「光速より速い速度は存在しない」←いやでも太陽サイズの歯車作って一秒一回回転させたら端の移動速度は光速こえるよね?
611以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:13:01.699ID:jMbm9KPo0.net
はい論破
2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:13:46.004ID:XFT2c7Swa.net
超えないぞ
3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:14:25.004ID:hpUGUV+Sd.net
太陽サイズじゃ無理
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:16:28.574ID:jMbm9KPo0.net
>>3
半径が70万kmでスレタイの条件では秒速440万km/sになって光の十倍以上の速度になるぞ
半径が70万kmでスレタイの条件では秒速440万km/sになって光の十倍以上の速度になるぞ
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:17:57.425ID:OYk1U0Wt0.net
>>4
それがならないんだよなあ
それがならないんだよなあ
12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:21:16.965ID:jMbm9KPo0.net
>>7
サイズじゃ無理って話ではないよな?
サイズじゃ無理って話ではないよな?
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:16:48.054ID:v/877mn/p.net
根本的に理解していない
加速度を与え続ければ超えるというものではない
加速度を与え続ければ超えるというものではない
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:17:09.342ID:vipuATGZ0.net
1秒に1回転させられないから無理
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:18:10.968ID:yR1uL6GX0.net
でも実現できないから存在しないじゃん
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:19:56.318ID:TWeQqGqH0.net
パルサーなんかはエネルギー放出すると回転速度落ちるんだっけ?
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:20:36.308ID:3vJqh8KA0.net
ローレンツ収縮起こすから無理
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:20:47.341ID:M/TrYtd10.net
質量ゼロの歯車ならワンチャン
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:22:38.910ID:0BVjm6oOd.net
質量0では無理
タキオンでないと
タキオンでないと
19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:26:58.833ID:TWeQqGqH0.net
>>13
質量が虚数ってことは 質量にも次元が存在する可能性があるの?
質量が虚数ってことは 質量にも次元が存在する可能性があるの?
14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:23:43.529ID:3gB0zrGB0.net
無理だろ
15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:25:05.980ID:DmnE+iTn0.net
正の質量を持つ物体を光速度に加速するには相対性理論によれば無限大のエネルギー量が必要になるので無理
16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:25:13.434ID:gyM51khid.net
観測できないんじゃね?
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:25:51.137ID:CQY9nPOBr.net
光速は越えることできないってばっちゃんが言ってた
18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:26:50.832ID:DnCUdUJRp.net
ワームホール使えばこえれるぞ
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:27:44.371ID:ULs3hWCo0.net
回転速度による遠心力に耐えうる材質ってあるの?
あと粘性による遅延によって歯車崩れない?
あと粘性による遅延によって歯車崩れない?
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:28:56.953ID:J0AyaV/X0.net
光速よりも速い物質を定義します
これでOK
これでOK
22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:30:00.048ID:bw6MeqNZ0.net
半径70万kmの歯車を1秒で1回転させるのに必要なエネルギーはどこからくるんだ?
25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:38:00.393ID:TWeQqGqH0.net
>>22
超高速で回転するブラックホールのエネルギー源はいったいどこなんだ?
超高速で回転するブラックホールのエネルギー源はいったいどこなんだ?
23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:30:19.948ID:TWeQqGqH0.net
定義というか 環論 なんかの数学挙動がきれいで不思議ってことなんじゃないの?
26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:41:47.516ID:bw6MeqNZ0.net
自分ブラックホール作っていいすか?
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:41:54.008ID:SB1bKCgT0.net
それ歯車である必要なくね?
太陽サイズじゃなくて太陽系サイズでも良くね?
銀河系サイズのルーレットとかじゃだめなの?
太陽サイズじゃなくて太陽系サイズでも良くね?
銀河系サイズのルーレットとかじゃだめなの?
29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:46:45.825ID:TWeQqGqH0.net
>>27
歯車って言ったのは 光の速度をはじめて計測したことの比喩を用いてるってことでしょ?
歯車って言ったのは 光の速度をはじめて計測したことの比喩を用いてるってことでしょ?
28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:45:23.874ID:6eeqarZg0.net
そもそも「光速より速い速度は存在しない」って誰も言ってないけど
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:48:26.172ID:nJWExVpj0.net
「果たして空間は曲がっているか」
って名著がある
って名著がある
32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:51:21.359ID:TWeQqGqH0.net
>>30
周道倭遅 と古典にあるけどどういう意味なんだろ?
曲がりくねって遅い だとしっくりこないよな
周道倭遅 と古典にあるけどどういう意味なんだろ?
曲がりくねって遅い だとしっくりこないよな
31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:48:52.341ID:TWeQqGqH0.net
フィゾーの実験
34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 14:03:19.114ID:h8IQMgLRp.net
負の質量を持つ粒子は確認されている
36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 14:11:16.488ID:TWeQqGqH0.net
>>34
では ラプラスの悪魔 は存在するのかな?
では ラプラスの悪魔 は存在するのかな?
35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 14:05:34.351ID:yP3Qj4+A0.net
光速で移動しながら同じ方向に光速で移動するものを見ても光速に見える
38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 14:17:55.786ID:bdYO8s3I0.net
光速に近い速度で動く観測者から、逆向きに光速に近い速度で動く物体を観測したら光速超えるんじゃね?
39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 14:22:06.421ID:iMXKUWEF0.net
どうやって観測するんだよ、そもそも見えねぇんじゃねぇのか、光を媒体として観測してるんだから
40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 14:32:37.430ID:QNkfLBrE0.net
早くなればなるほど時間が歪んで光速に達しないように調整される
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/03/26(金) 13:36:24.105ID:ylM6KfN30.net
俺が手を光速より早く動かせば光速超えられる!って言ってるレベル
他の人が読んでる記事(外部)
- ワイ(年収880万円)「今月の小遣いは?」 嫁(年収0円)「はい、10万円ね!」 ワイ「え?お、おう……」
- ワイのバターの量がおかしいって少なすぎって意味だよな?(※画像あり)
- ワイ(18)「家業(士業)はつがない!」親父(48)「そうか…(ションボリ」 → 17年後www
- うちの社長「なんで残業すんの? なんでそんな朝早くくんの?」
- 上司「明日の会議出られる?」ぼく「明日有給です(お前の命令で)」上司「まぁちょっとだけ出てよ」
- 歯医者「インスタ映えしそうな形だからこの親知らず持って帰った方がいいです!」(※画像あり)
- トッモ「4万+8万は?」ワイ「12万やろ楽勝やん」
- 【悲報】ラーメン屋に来た俺「おつまみチャーシューメンマと生中。それから焼きそば」 店員「大盛…ですよね…?」
- ワイのオカン(61)が生まれて塗装したガンプラがこちら(※画像あり)
- ワイの上司「はぁーめんどくせえ」←作業能率ナンバーワン
- ワイ「編集用のパスワードご存知ないですか」上司「はい御存知ですが?w」
- 【悲報】ディーラーで新車を契約してた俺、とんでもない事が発覚
>24のツッコミで終わってた
特殊相対性理論の意味を全く理解できてない人間しかいなくて草
観測者からみて光速度以上の速度で移動している物体があったとしても観測する手段がないってことだぞ
そして太陽サイズの歯車云々も全く意味がない
そもそもそんな程度では地球から観測したとしても光速度は超えない
地球の周りを1秒間に8回周れる物体が飛んでいても、それを光速度以上として観測できる観測地点はない
それなら太陽サイズの歯車作って一秒千回回転させた方が早くね?
※2見たいに相対性理論で観測できないってならわかるけど
太陽より大きい歯車があったとしてって話をしてるのに、作れないとか壊れるとか無駄なツッコミしてる奴ってつまらない奴だって言われてそう
このスレは釣りにしては雑すぎるので事象の地平面に葬りましょう
作ったとして動力はなんなんだ
1回転1秒で光速超えるなら、それは1秒では絶対に回転できないということ
「あったとして」で良いならわざわざ面倒な定義しなくても>>24で済む話だし
それで論破とか恥ずかしすぎて自殺しそう
※4
だからそれがそんな大きくそんな強いそんなエネルギーが必要な時点で光より早く動けば音速を超える!と同じだと言われてる
>>4
1の論調はあったとしてっていうのとも違うんじゃね?そういう思考実験的なものとしてなら全然有りな話と思うけど、そこまで考えずに「こうすりゃいいじゃん」としか考えてないというか
完全な剛体で作れたとすればその通りなのかと思ったけどそれでも観測の問題で無理なの?
>>11
できたらその通りだと思うよ
そして光速より早くなる
イッチ話についていけなくて失踪してて臭
つまり存在してない
※11
そういうふうに可能な条件を後付してくと、結局の所「摩擦も抵抗もゼロなら速度が減衰しないから永久機関!」みたいな無意味な話にしかならない。
物質間に影響する力が光速度を超えられないから、どこかで千切れる。
質量の無い概念や事象なら光速超えるからな。
観測可能な物理現象の中でも概念を計算したら光速超えるものはある。
何かの交点とかな。
だから重心が完璧に中心になってる真球なりを作れるなら、
回転させる事で表面の一点の速度が光速超える状況は現実に作れる。
まあそれは前提が無理だけど。
誰が存在しないって言ったの?
速さが大きくなると時間の進み方が遅くなる的な話を聞いたことあるけど、その理解は正しいの?
そういえば光速云々の話って速度が出せないじゃなくて
速度を出すのに質量やエネルギーの問題があるって話じゃなかったか?
>>2
観測できなくていいから実際は超えるの?超えないの?を答えないと問答にならないのがなんでわからないのかな
>>4
だってそれなら秒速40万キロ出せる車作れば光速超えるよねって言ってるのと同じだもん
宇宙の膨張速度は光速より速いってばっちゃが言ってた
力の伝搬は光速度を超えないので無理
必ず外周に行くほど歪んでティッシュの中心摘まんで捻ったみたいになる
完全な剛体なら歪まないって話も、そもそも完全な剛体が物理法則に反してるからこれも無理
俺が時速20kmで走って懐中電灯点ければ光速+20kmの速度出るじゃん!
>>12
ならない。空間が圧縮される。
ミリ秒パルサーみたいなものはある
>>11
エネルギーがバグる
良くある思考実験で、100万kmくらいの長い棒作って、その片側を動かせば超高速通信が実現できるか?みたいなやつと同じ。光速度は超えない。物質が原子でできてて、モノを物理的に動かすという事は、原子を移動させ、そのエネルギーが伝搬していく事で実現する。どんな物質も原子レベルで見ればスポンジみたいにスッカスカだからね。
>>21
きみは残念な子なのかな。。書いてあるじゃん分からないの?
>>21
観測できないってことは存在しないってことぞ
昔何かで読んでへーってなったけど
個体内部で伝わる速度が光の速度を超えないから無理らしい
先端がしなりまくって
ぐしゃぐしゃに壊れるんじゃないかな
動力を無限としたように材料も無限の強度があればいけるかも知れないけど
そんなでかいもの1秒に一回転させたら宇宙に穴が開きそうだわ
今できないことは言葉遊びにすぎんだろ
超光速を観測できない?なら観測できる機械を設置すればいい
どうやって作るかなんて知ったこっちゃない
壊れないで高速回転できる太陽サイズの歯車と稼働装置を
どうやって作るかなんて知ったこっちゃないのと同じだ
>>23
物質じゃないから光速より速くなるよ
>>4
思考実験でも物理法則くらい現実に則さないと、それただの
中性子星で地震が起こったらその地震が伝わる速度は光速を超えるとは言うけど。
でも振動は物質ではないので話がちょっと違うか。
>>29
スレ主が欲しかった回答はこういう回答だろうと思うね
コメ欄で特殊相対性理論やら観測地点やら得意げに言ってる奴は滑稽だわ
>>38
現時点での物理学では情報は光速を超えて伝わることはないとなっているはずだけれど
中性子星の地震の話はどこが出典
てか、時間が逆行してる世界があるって最近NASAが発表してたやろ、つまり光速を超える世界があるってことやん
光速度不変の定理がなぜ受け入れられたのか
有識者のみなさま教えてください
直観ではそんなわけないって感じなのに
>>21
ここまで理解できてないとこの世の物理学者全部バカに見えてそうで人生楽しそう
>>42
いくら実験しても反証可能な結果がまだ出てないから
いまんとこほぼすべての粒子でエネルギーが上昇するほど空間が曲がってしまい、上昇前の速度要件を満たせなくなるのは観測されてる
空間の影響を受けずに光速に達するエネルギーを成立させられる粒子は、あるんだろうけど、それは当然として空間に定常しないというジレンマと戦ってる状況
どうせ滅茶苦茶な事言うなら
銀河系サイズの歯車作って一秒一回転させたら光の速度超えるよね?
この位のスケールでないと
観測できないってことは存在しない事と同じ意味って事?
アホだからよくわからんけど人間が人間であるうちは無理そうだな
いかにもアホな文系って感じ
光の速さでうんこのコピペすき
作ればできるって今時の小学生でも言わん
辺縁部が光速に達する前に、加速させるのに必要な力や必要なエネルギーが無限大に発散するから、1秒に一回転できないよね。静止質量がゼロでないかぎり
ペンライトの照らされた点とか、巨大なハサミの交点は光速を越え得るよね。幾何学的な点移動はいくらでも早いものが考えられるけど、静止質量が正なら、光速に近づけると必要なエネルギーが発散するんだよね。
基礎的にええこと言ってんのに、知ったかで全否定する奴多すぎる。
歯車が観測者からどう見えるかってのは面白い点やで。
ちなみにこの点は数学的な点とはちがうんやで
※
52
ハサミの交点て支点のことで、むしろ動かないのと違うか?
太陽サイズの剛体の歯車があったとする
それを回転させる無限のエネルギーがあったとする
エネルギーを加えれば加えるほど光速に近づいていくが
あるところまで行くと質量ばっか増えるようになる
光速に近づけば近づくほど重くなっていく
無限のエネルギーを与えると、光速に限りなく近づき無限の重さになる
って空想科学読本で読んだ
理論が間違いだと思うのならその事を証明する理論を作り科学的に観測可能な状況で証明しなきゃ何の意味もない
そもそも宇宙は光速以上の速さで広がっている
ロケットでどんなに加速しても光速越えられないって聞いて、
なんで回転運動なら越えられると思うのか
外周部の速度が光速の50%を超えた辺りから回転に与えたはずのエネルギーが質量に充当され90%を超えるといくらエネルギーを足してもほぼ質量にだけ与えられるから光速を超える事は無理です
というかこの程度の話は互いに隙あらば出し抜いてやろう論破してやろうと思ってる学者が考えないはずがないだろう
机上の
太陽サイズの円周に沿って電球を並べます
1秒に一回少しづつタイミングをずらしながら点滅させます
高速を超えて、回転しているように見えます