上司「有給全消化するのはいいけどさ、その一方で毎月40時間も残業するのおかしくない?」←これ

    53
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:43:22.220ID:sjC0Dey+a.net
    論破してくれ


    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:44:09.064ID:yiMQ5F4l0.net
    生活残業!?


    4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:45:47.492ID:sjC0Dey+a.net
    >>2
    残業するほど仕事溜まってるのに有給とるのはおかしいという理論らしい


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:44:27.399ID:BAjzlZIT0.net
    人事部に相談しろ


    5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:46:53.235ID:sjC0Dey+a.net
    >>3
    まあだから取らせないという訳でも無いからな


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:46:55.702ID:yiMQ5F4l0.net
    まあ気持ちはわかりますけど権利なんでって言おう


    7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:48:41.891ID:sjC0Dey+a.net
    >>6
    そういうしかないかな
    たしかに有給取らない人からしたら不公平感あるんだろうけど


    8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:50:33.275ID:CL+fq7c4M.net
    関係各所のやり取りを考慮した上で有給取得日を組んだらこうなりましたすみませんって一応謝るかな俺なら


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:56:22.254ID:sjC0Dey+a.net
    >>8
    なるほどね


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:52:52.499ID:WaQqTl5B0.net
    よくわからんけど後日これを言いに上司の元へ行くの?
    その場で何も言い返せなかったらもうお前の負けで確定だろ


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:56:22.254ID:sjC0Dey+a.net
    >>9
    次回に備える


    20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:00:40.166ID:WaQqTl5B0.net
    >>14
    人事評価下がるのがその段階でほぼ確定したのにどう備えようがあるの


    26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:05:47.159ID:sjC0Dey+a.net
    >>20
    いや評価とかどうでもいいのよ
    言い負かしてスッキリしたい


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:54:20.701ID:q6RvVdQ00.net
    無駄に残業して有給取りまくる奴の評価は悪くするから好きにすれば良いよ


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:56:22.254ID:sjC0Dey+a.net
    >>10
    まぁわざわざ言うことじゃないよね


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:54:25.143ID:RcgcBDKP0.net
    なんで残業するの?


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:56:22.254ID:sjC0Dey+a.net
    >>11
    「仕事溜まってるけど疲れたから明日休もっと!そのぶん明後日残業すればいいや!」


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:54:56.823ID:Qcy802gId.net
    有給はいわば給与の一部なんで
    上司は貰える給料捨てるんですか?


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:58:32.153ID:sjC0Dey+a.net
    >>12
    実際捨ててるのは時間のほうかな


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:55:24.250ID:few7QqkX0.net
    4,50のおっさんに多いけどなんで40時間も残業してんの?

    十中八九残業代乞食だろうけど


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:58:32.153ID:sjC0Dey+a.net
    >>13
    40代以上なんてほぼ管理職だから残業代出ないぞ
    出世してないおばさんは定時ダッシュだし


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:56:40.699ID:efZ9IuSv0.net
    残業して仕事してやってんだから有給ぐらい自由にとらせろ
    有給取らなかったら残業60時間とか超えるじゃんそれ


    17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:59:26.361ID:sjC0Dey+a.net
    >>15
    いや有給とらなったら残業時間は減るぞ


    18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:59:37.238ID:xphc228CM.net
    有給取りまくったら査定悪くなるでしょ
    そこで帳尻合ってるんだから文句言われる筋合いない


    22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:02:30.083ID:sjC0Dey+a.net
    >>18
    とはいえ古い体質の企業だから管理職まではほぼ横並びなのはあるかもしれん
    そんなんこっちは知ったこっちゃないけど


    19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:00:19.134ID:C2waIB5C0.net
    有給は休暇の一部で就業すべき日数に入ってないから残業とは無関係だろ


    25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:04:40.534ID:sjC0Dey+a.net
    >>19
    有給取らなかった場合に定時でギリ終わる仕事量与えられてるときに有給とったら残業増えるぞ


    30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:07:34.382ID:npBTMgLf0.net
    労基署事案ですね。有給と仕事の残り具合は関係無い。
    そもそも有給は取って当たり前。てか寧ろ取らなければならない。
    取るなというのは脱法ブラック企業。真っ当な会社は寧ろ逆に取らせようとする。俺の会社は有給を取るのは強制だ。


    31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:08:08.327ID:C2waIB5C0.net
    有給は取るのが当たり前なんだから有給取った上で残業するのは仕事量が多いだけで有給取る奴にはなんの落ち度も無いって話


    37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:10:58.649ID:sjC0Dey+a.net
    >>30
    >>31
    まぁ有給とるのは当たり前でも全消化するまでが義務レベルまでいかないことにはね…


    39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:12:46.254ID:npBTMgLf0.net
    >>37
    調べてみたら義務は5日だけだね。まだまだすくなw


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:02:22.315ID:ILAs9FP8M.net
    有給って謎制度だよな
    使える奴と使えない奴いるし
    そもそも日本って祝日めっちゃあるやん


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:06:49.298ID:sjC0Dey+a.net
    >>21
    うん
    そこに不公平感が生まれるからダメなんだよね
    全取得が義務になればいいんだが


    23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:03:14.381ID:YniZJAimM.net
    >>6が一番>>1の望みに近いかな?


    29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:07:23.955ID:sjC0Dey+a.net
    >>23
    まぁ予想の範疇だけどシンプルでいいかな


    24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:04:05.790ID:rF1OJAHg0.net
    なんか根拠示せる数字とかないの?
    顧客折衝の回数とか、定量的に測れるもので


    32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:08:26.822ID:sjC0Dey+a.net
    >>24
    うーん難しいな
    単純に>>14で言ってる感じのノリだからね


    43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:16:33.785ID:rF1OJAHg0.net
    >>32
    仕事のコントロールできてないのに休んで
    結果的に追いつくための残業ってなったら、準備してないと論破厳しくない?

    俺も今年既に有休6日取ってて、残業毎月40超えてるけど、
    持ってる案件数が部署で一番多いし、俺がいないと回らないレベルまでコントロールしてるから、上司には働きすぎないレベルでもっと休めって言ってもらえてるよ


    49以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:19:43.286ID:sjC0Dey+a.net
    >>43
    有給とる余裕があるならもっと残業減らせるのでは?
    ってならんのか


    56以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:27:04.583ID:rF1OJAHg0.net
    >>49
    全くならないな…。全社向け事例プレゼン数回やったりとか目に見える結果出せたのと、
    複数業務のマニュアルテンプレート作成とか、自分の仕事以外の他の人の業務フロー改善とか全体向けの雑用やらされることも多いから多めに見てもらってるかも


    28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:07:16.938ID:/ZRosYLV0.net
    残業させるのおかしくない?って言え


    34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:09:27.037ID:sjC0Dey+a.net
    >>28
    有給とらなきゃ残業する必要なかったんじゃない?
    って言われちゃうだろ


    40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:14:07.494ID:Q0y0t4xF0.net
    >>34
    部下が有給全部取っても回るようにするのが上司の仕事だよ


    48以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:19:21.926ID:LABFKd410.net
    >>40
    上司「じゃ君の給料下げてその分で増員しとくね」


    42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:16:23.583ID:sjC0Dey+a.net
    >>40
    正論とはいえなかなかそこまでは言えんな…


    44以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:17:39.478ID:npBTMgLf0.net
    >>42
    何今更ヘタレてんだよw
    100%取りたいならそれ位堂々としないと。


    35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:10:16.945ID:npBTMgLf0.net
    有給てのは行政によって最近、何割かの消化義務が最近つけられた筈だ。
    法務部があればそこに相談するか、無ければ更なる上司に相談すれば、その直上司はお叱りを受けるだろうかと。
    最近の状況を知らん馬鹿上司だ。


    38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:12:37.012ID:sjC0Dey+a.net
    >>35
    もちろん義務分はみんな取ってるよ
    全体で取得率50%だったかな?
    そんななかで100%を徹底してるもんだから目をつけられてる


    41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:15:48.566ID:npBTMgLf0.net
    >>38
    そういう事なら有給休暇の法律を良く勉強すればいい。有給消化妨害行為は罰則ある犯罪だというのを見つけた。労基法の6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金だ


    45以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:17:50.810ID:sjC0Dey+a.net
    >>41
    まぁ実際取れない訳じゃないからね
    ちょっとした嫌味みたいなもん


    36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:10:51.832ID:sxYS08Bua.net
    うちもあるある
    属人化してしまって仕事偏るのもあるが、休日出勤してるのに有給使ってる


    46以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:18:06.776ID:xqEkjTLT0.net
    上司は有給申請と残業ゼロを前提にしてスケジュールを組んでいるのに1さんが40時間残業するのはおかしいのでは???


    50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:20:46.631ID:sjC0Dey+a.net
    >>46
    有給申請が実際の半分しか見込まれてないねん


    47以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:19:04.627ID:pUEki9dR0.net
    よくそんなに残業して辛くないな
    家帰ってやる事ないの?


    51以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:21:17.533ID:sjC0Dey+a.net
    >>47
    むしろ丸1日フリーにするために残業してるんだが


    52以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:21:51.532ID:e/El2TGX0.net
    どうしても休んでやりたいことがあったから36協定に反しないレベルで残業して仕事を片付けただけのことよ


    53以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:23:36.103ID:sjC0Dey+a.net
    >>52
    まぁそういうことなんだよな
    単純に有給1日でも捨てるの勿体無いしな


    54以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:23:58.207ID:Q0y0t4xF0.net
    数値しか見ないとこの典型だな

    〇〇時間の残業とかそこはどうでもいいんだよ
    重要なのは残業の内容なのにね

    必要な残業ならすべきだし
    必要ないなら必要ない業務だよねって言えるはず

    残業時間でしか判断しないのは内容精査してない証拠


    55以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:25:56.083ID:sjC0Dey+a.net
    >>54
    (有給を全消化するためには)必要な残業ってことな


    57以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:29:08.438ID:sjC0Dey+a.net
    >>55
    これに対して
    上司(有給は半分も取らせれば十分だよね)
    って前提で仕事を振るから認識の食い違いが生じる


    58以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 01:58:58.653ID:rXcMe6Zad.net
    仮に論破したとしても残業が許可制になるだけだから面倒くさくなるな
    メリットが無い


    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/05/07(金) 00:43:22.220ID:sjC0Dey+a.net
    論破してくれ


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    53コメント
    1. 1 まとめさん

      有給は権利だからイッチはおかしくはないな

      ただ休み取るなら残業しないで済むよう仕事頑張れよとは思うわ
      単にイッチが「俺は生産性が低い」と間抜けを公言してるだけに見える
      俺が上司なら評価下げるわ

    2. 2 まとめさん

      すこしちがうけど、遅刻を有休1/4で消しつづけるガキみたいな後輩どうすればいいの?
      月に1日分だけ分割取得できるけど遅刻推奨してるわけじゃないし、だらしないと思われてるのに気づいてもいないのかな

    3. 3 まとめさん

      まぁ有給消化出来てるならいいだろ
      何言われても堂々しとけ

    4. 4 まとめさん

      社風というか、部署の体質にもよる。
      残業マンセーなのか、残業する奴は無能なのか
      有給消化するのは評価されるのか、有給なんか使うなボケなのか
      一番良いのは残業しないで有給消化すんのだけど。

    5. 5 まとめさん

      おかしいと考えるならその根拠を文書化してもらえば良いと思う。おそらくその文書は法的には通用しないものになる筈。文書化できないのならそれ以上の主張はできない。

    6. 6 まとめさん

      「>>11
      仕事溜まってるけど疲れたから明日休もっと!
      そのぶん明後日残業すればいいや!」

      ↑たぶんコレ
      有給の権利は分かった上で
      上司はそこに言及してる気がするよ。

    7. 7 まとめさん

      論破も何も、社の服務規定に基づいているだけですが何か? としか言いようがないだろ
      有休を取得できるのも残業代が出るのも服務規定に記載してあるんだから
      ただ有休の回数には限度があるんだからそれが尽きたらどうすんのかという疑問は残るがな
      このコロナ禍の中で体調崩した際に有休残してなければ欠勤で解雇事由になり得るだろう
      無能に相応の未来だがな

    8. 8 まとめさん

      理屈を言えば人手が足りない、有給消化した上で残業しないで済むような仕事量でないのがおかしい、周囲も有給満足に取れない仕事量がおかしい、そういう無理をしないと成り立たないビジネスモデルがおかしい等々。
      まあ現実問題そういう事言うような社員は要らんってなるけどな。

    9. 9 まとめさん

      平日役所行ったり田植えしたり法事行ったり忙しいから有休取ってるんだよ
      仕方なく仕事が納期までに終わるように残業してんじゃねーか
      ボケ上司が

    10. 10 まとめさん

      まともな社会人って有給全消化なんてするんだ?何かあった時の為に最低でも5日〜10日ぐらいは余らすと思うんだよね

    11. 11 まとめさん

      お前の管理が悪いだけだろ糞無能。
      位で良いんじゃないの?

      残業前提の状況作る管理者が全部悪いんだし。

    12. 12 まとめさん

      有給を消化した上で不測の事態が無い限り残業せずに済むように人員を確保するのがてめえらの仕事だろ
      仕事出来ねえならとっとと飛び降りろ
      いや、もっと苦しんで貰わなきゃ困る
      トイレ用洗剤でも一気飲みしろ

    13. 13 まとめさん

      全員が裁量労働制になれば解決

    14. 14 まとめさん

      実際、全員が有給を100%消化すると、会社としては利益落ちるんだよね

      あるいは、100%消費したと仮定した利益から、給与水準を考えるか

    15. 15 まとめさん

      有給は「取らないって選択肢」も「取れないって労働環境」も許されない
      働きすぎの日本に残された唯一の強制力がある権利

    16. 16 まとめさん

      >>1
      有給のとり方で評価を左右させたらいけないと決まってるのよ

    17. 17 まとめさん

      理由の説明出来ない残業もヤバイだろ
      その程度の仕事なら翌日に回せば良くない?

    18. 18 まとめさん

      上司「残業多いからそれを出勤時間に当てれば有給使わなかったか事にできるで!よかったな!」

    19. 19 まとめさん

      有給とると査定悪くなるって普通におかしな話だよな
      当然の権利だろ
      急に休むとかならともかく、前もって申請してんのにこれは無いわ

    20. 20 まとめさん

      いまだに有給取得でゴチャゴチャうっさい会社有るんだな

    21. 21 まとめさん

      過労死事件などの労災案件が起こった時、残業多くても有給休暇取得をある程度していたら言い訳になるから、我が社では有給を暇な時期とか割り振る業務が少なめの部下に強制的に取らせるようと指示されている。
      部下からは仕事のペースが乱れるとか残業(残業は許可制で多いと俺の査定に響く)しなくてはならなくなるとか不評の声もあるけど、やかましいわ。

    22. 22 まとめさん

      口うるさい奴隷はいらんだろ
      1の意見はよく分かるが、コメ欄含めて管理職経験者少なすぎやろ
      発想が大学生どまりや

    23. 23 まとめさん

      有給と残業が何で結びつくのか分からん。どんだけ人たりてないのって印象しかない。

    24. 24 まとめさん

      >>10
      本来は計画的に全消化できるのが好ましいわね。

      愚痴らせてほしいけど、
      ウチは、残業減らせ!有給消化しろ!って言われる。
      仕事をすれば良いのか悪いのか訳がわからない。
      ウチの会社に未来はないと思ったよ。

    25. 25 まとめさん

      有給取るのは当たり前だけど
      残業するのは無能

    26. 26 まとめさん

      ※25の追加
      仕事が片付かなくて残業してる場合だけど
      基本給を見直したほうがいい
      基本給は今の給料の8割くらい
      同じ給料で時間内で終わらせてる人と同等給料貰うのはおかしい(というか残業代を考えると無能に多く払うシステムがおかしい)

    27. 27 まとめさん

      上司さんのマネジメント不足ですねと言い返せ

    28. 28 まとめさん

      >>1
      休み取ってなおかつ残業しないようにがんばれるってことはそんだけ余力残してるってことなんだよね

      そんな余力ないほど常時がんばってるやつはそれ以上業務を圧縮できないからお前からしたらそれは評価低い事になるんだなぁ不思議な話だ

    29. 29 まとめさん

      課員がきちんと有給取って、且つ残業なしとわ言わないけど少なく効率的にできるようにするのは上司の仕事や。

      有給取って生活残業じゃなしに、かつ仕事が遅いわけでもないなら担当の責任ではない。

      もしそうならば上司は自分の無能さをボヤいてるだけや。

    30. 30 まとめさん

      仕事の割り振りできないから下に文句言ってるだけだろ

    31. 31 まとめさん

      ※16
      そうだけど、企業は業務に支障が出ないように有給時期を調整するよう「お願いする」権利がある
      そこに配慮してなけりゃ問題視されるのは普通だと思うけど

      年度末だけめっちゃ忙しい経理で年度末だけ毎年無理矢理有給取ってたら問題視されるだろ

      働いたことないのか?

    32. 32 まとめさん

      1か月毎日定時で仕事すりゃ残業なしで終えられる仕事をしてる人が例えば有給を2日取って16時間残業するとして、毎日1時間薄く残業するなら調整してんな~って思うくらいだけどね
      深夜までかけて1日8時間×2の残業をしてんならおかしいでしょ
      緊急で対応する事柄があるとか忙しいなら上司にも伝わってるだろうし、スレの話をされるなら「こいつ暇なはずなのに何でおかしな残業してんだろう」くらい思われてんじゃないか

    33. 33 まとめさん

      会社全体の有休消化率を向上することで、よりよい人材が我が社に興味を持つよう上司さんも有休消化100%を目指しましょう

    34. 34 まとめさん

      ※16
      有給で評価落とすんじゃなくて、定時で仕事終わらせきれないから
      評価落とされるんじゃないの。

      有給使う使わないは別にして仕事終わらせきれてないんだから。
      能力不足と会社側から評価されても反論できんのかねこいつは。

    35. 35 まとめさん

      >>19、20
      働いた事無いニートかバカなの?ちゃんと文章読めよ。
      きちんと上司は有給与えてるんじゃん。
      それに対してこいつが無能で仕事出来ないのが問題なんだろ。

      有給取るのは権利だから良いけど、それだったら仕事しろよ。
      ただの無能だろ。

    36. 36 まとめさん

      論破もなにも忙しくて残業する日と有給取った日がかぶらないのになにが問題なんだ?有給取ったしわよせだけで残業してると思ってるのか?

    37. 37 まとめさん

      論破とかじゃなくてただの嫌みだから気にしなければいいだろ
      1みたいな人が有休は全て使うものという風潮を作ってるくれるんじゃないかと期待してるわ、頑張ってくれ!

    38. 38 まとめさん

      仕事終わらず残業して結果疲れて有給で休養するより
      仕事サクサク終わらして有給使ってたっぷり遊んだほうが人生楽しめんじゃん
      なんで少ない時間を無駄に浪費してんの?

    39. 39 まとめさん

      >>35
      すまんがイッチの事じゃなくてそういう会社がまだあるって話だよ
      勘違いすんな社畜くん

    40. 40 まとめさん

      >>1
      まともに仕事割り振れない無能ってこんな考え方なのな、自分の責任部下に押し付けるんや

    41. 41 まとめさん

      >>11
      これよな

    42. 42 まとめさん

      >>26
      本来は上司がちゃんと管理して時間内に終わるようにしてるはずがトラブル等で仕方なく残って貰う為の物やからシステムはなんらおかしくない

    43. 43 まとめさん

      残業が常習化してるやつの実務時間は半分以下
      例外なく給料泥棒やこいつら

    44. 44 まとめさん

      イッチ「お前が過剰に仕事振るから残業してるんだよ」

    45. 45 まとめさん

      有給は、全部使うのが前提だからな
      祝日と全く同じ扱いなんだわ
      つまり、有給も祝日も休むのは当然であり、それ以外で働いたり残業したりするのが普通

    46. 46 まとめさん

      有給も取れるし残業も0の仕事量が本来の姿。上司のマネジメントがダメなだけ。

    47. 47 まとめさん

      有給禁止は出来ないけど時間外労働禁止やら制限やらは出来るからそれやって
      仕事が間に合わないなら能力不足で左遷でええやん

    48. 48 まとめさん

      とはいえ、有給が取れるぐらい仕事のこんとろーるができる(残業がほぼない)状態だと、余裕があるということでどんどん仕事が増えるわけだろ?仕事量の上限がないとだめだろ

    49. 49 まとめさん

      >>10
      有給2年分溜め込めるから一昨年に取得した有給を使い切ってるだけで
      昨年取得した分は有事のためにキープしてるやろ
      仕組み知らんとか働いたこと無いんやな

    50. 50 まとめさん

      >>12
      何バカなこと言ってんの?

    51. 51 まとめさん

      有給取った上で月40時間残業って
      12時間以上勤務してる日もしばしばあるって状況だと思うけど
      そこまでして有給取りたいか?
      生活残業と捉えられてもおかしくない状況だよね
      経験者だから言えるけど、21時とか22時まで会社に居ると精神病むよ
      休日も飯食って寝るだけで趣味が手に付かなくなる鬱寸前みたいなことになる

    52. 52 まとめさん

      義務化されてるのに上司はバカなのか?
      罰則金もあるんだぞ?

    53. 53 まとめさん

      前工程に他人他部署他社の担当があって納期も細切れな仕事だと
      納めてしまえば明日は休んでもいいくらい暇だけど
      今日は夜中まで残業せんといかん(前工程が上がらないと作業に取り掛かれないから早く始めて定時に終わることはできない)ってよくあるし

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ