偉い人「遅刻など社会人として間違っとる!絶対に許せん」😡

    21
    1名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:36:21ID:7x6Z
    偉い人「サービス残業だと!?君やる気があるね!素晴らしい!」」😁


    2名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:36:57ID:8Cbf
    うちはどっちもフリーやで


    3名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:37:25ID:BygN
    本音は24時間むきゅう(二重の意味)で働かせたいやろなぁ…


    4名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:38:09ID:7x6Z
    >>3
    だったらもう土地でも買って駐車場にでもしたらええねん


    5名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:38:58ID:NnP6
    そら労働時間増やすか減らすかで反応変わるやろ


    7名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:39:55ID:7x6Z
    >>5
    労働時間だけの話なら5分遅刻したら5分サービス残業すりゃええねん
    労働時間的には帳尻が合うやろ


    9名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:40:26ID:QP6H
    >>7
    そういう話なん?


    10名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:40:57ID:7x6Z
    >>9
    労働時間の話ならそうやろ


    11名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:41:13ID:QP6H
    >>10
    ならええわ
    続けてくれ


    6名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:39:34ID:QP6H
    サビ残するやつがいるなら無理矢理定時上がりする奴より評価上がるやろそれは


    8名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:40:26ID:7x6Z
    >>6
    遅刻が時間を守らないと言う話なら
    サービス残業もまた時間を守らないと言う事や


    12名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:42:07ID:qwEA
    ドイツ「休め休め!」


    13名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:42:16ID:7x6Z
    遅刻が信用を失うと言うなら
    サービス残業も信用を失うものや
    時間を守らないと言う意味では同じ

    そしてそれを会社が求めるならば、会社の信用は失われていると言えるやろう


    14名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:42:31ID:QP6H
    ワアはてっきり遅刻は許さないのにサービス残業するやつは偉いと思う会社がおかしいという話かと思っただけや


    19名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:43:39ID:7x6Z
    >>14
    そう言う話やけど「労働時間が減るから遅刻は許せない」と言うなら
    遅刻分の労働時間を追加すれば問題ないって言ったんやで


    21名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:44:17ID:QP6H
    >>19
    大前提として遅刻は見逃してくれや、説教はやめてくれやって事ではないんよな?


    23名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:46:00ID:7x6Z
    >>21
    遅刻に対して時間を守らない事に対して問題を感じるなら
    同時にサービス残業に対しても問題を感じなければおかしい
    自分に都合のいい部分だけきっちりすることを求めるのは変な話や
    自分に都合が悪い部分も守るから信頼が生まれるんやと思うで


    15名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:42:55ID:9sZ6
    サビ残なんかしたらぶっ○すぞ
    ちゃんと付けろ


    16名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:42:56ID:FYkU
    決められた時間を守るという規範的な問題に関して言えば遅刻もサービス残業も変わらんわけで、それは利益を出すかどうかの実際的な問題とは無関係だよねってことやろ わからんでもない


    20名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:43:43ID:NnP6
    >>16
    この場合偉い人はそういう基準で見てないってだけの話やんな


    22名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:45:05ID:FYkU
    >>20
    その通りやな 考えてても無駄やわ


    17名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:43:17ID:3Ti1
    残業するならその分始業は遅くする


    18名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:43:25ID:4d3O
    「人として」「道徳的・倫理的に」「社会人として」
    ここらへんの言葉を使ってる奴は基本自分の都合しか考えてない


    24名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:47:25ID:7x6Z
    せやからたとえ違法でも「この会社ではワイがルールや!嫌なら辞めろ!」って言い切る人がいるなら
    それはそれで筋は通ってるしええと思う
    まあ、訴えられても知らんけど


    25名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:48:20ID:QP6H
    >>24
    それはもちろんそうや
    ただ遅刻はあかんやろ
    幼児のする事やん


    27名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:48:59ID:7x6Z
    >>25
    遅刻がなぜダメなのか?
    それは約束を守らなかったからや
    ちゃうか?


    29名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:50:09ID:4Uks
    >>27
    サービス残業も同じやろ


    34名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:51:39ID:7x6Z
    >>29
    せや、約束を守らない事が理由を問わず悪いと言うならば
    法律も契約もあらゆる決まり事を守らなければならない
    そこまでできているのか?できた上で言っているのか?とワイは問いたい


    28名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:49:57ID:QP6H
    >>27
    イッチの周りの人が皆遅刻するならその考えで合ってると思う


    30名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:50:37ID:7x6Z
    >>28
    ワイの周りが遅刻をしない人ばかりなら間違いなん?


    33名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:51:18ID:QP6H
    >>30
    一般論ならそうやろ


    35名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:52:16ID:7x6Z
    >>33
    ちょっとその論がわからん
    みんなと同じことをしないのは悪いことって言いたいんか?


    37名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:53:09ID:QP6H
    >>35
    一般論に基づくならそうやね
    一般論を覆す反論をしてみて


    38名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:54:02ID:7x6Z
    >>37
    お前の一般論の根拠はお前が一般論だと信じている以外にあるのか?
    そうでないならワイが一般的だと思っていない時点で怪しい話やね


    39名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:54:47ID:QP6H
    論点ずらしか


    42名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:55:40ID:7x6Z
    >>39
    そう思うならば論点を説明してみなさいや


    41名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:55:28ID:QP6H
    1人でやってろ


    43名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:55:59ID:7x6Z
    いきなりキレ始めて草


    36名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:53:04ID:Ax8F
    遅刻が悪いいうのはな、皆が「いっせーのせっ!」で仕事を始める時に支障があるから悪い言うてるだけやぞ

    法律を守らないアウトローだって遅刻は許さんぞ


    40名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:54:58ID:7x6Z
    >>36
    支障がなければ許すんかそれは?


    44名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:56:26ID:Ax8F
    >>40
    支障がでるんだなあ
    普段から遅刻するようなら、絶対遅刻しちゃいけない場面でもやらかす
    だから、普段から厳しく注意し、他のやつへの見せしめにする


    45名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:57:53ID:7x6Z
    >>44
    なるほど、そこまで重要性を感じているならば
    サービス残業は許してはならんな
    早く帰って体を休め寝るべきだ


    46名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 21:58:30ID:Ax8F
    >>45
    そっちは法律の話だな
    アウトローでも遅刻には厳しいと言ったで


    47名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:00:05ID:7x6Z
    >>46
    法律とは別の意味でやで
    時間を守る事が重要なら、守れる環境をまず用意する必要がある
    まあその上で守らないならば当然許してはならんやろうが
    遅刻するような状況を作っておいて遅刻されたら困ると言うのは馬鹿のすることでは?


    48名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:02:56ID:Ax8F
    >>47
    アウトローは、自分でそういう状況作っても「知らん、なんとかしろ」の一言で済ますやで
    サビ残強制する社長がまさにそれやろ


    49名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:04:30ID:7x6Z
    >>48
    話はやや逸れるが、そう言う人は自分は平気で遅刻するで
    むしろ遅刻することが忙しさの演出になるとすら思っとるふしがある


    51名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:06:08ID:7x6Z
    定時を理由にするなら定時で終われ


    52名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:06:34ID:YulN
    ワイもそこそこ長く勤めてるけど遅刻したことは一度もないわ


    54名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:07:19ID:7x6Z
    >>52
    前日に飲み会でしこたま飲まされて寝坊した事が1度だけある


    53名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:06:50ID:7x6Z
    1分の遅刻を問題視するなら1分の残業をつけるのが道理やろ


    55名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:07:19ID:xF0J
    今時サービス残業も怒られるやろ


    56名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:09:12ID:7x6Z
    残業を5分からだの10分からだの言うなら
    遅刻も5分までOkとか10分までOKにするのが道理やろ
    それより遅れたら知らんが


    57名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:09:14ID:1dP1
    この時間の間を働くと言う契約なんやからその間いるのは当然やん
    超過分時間は交渉しろよ


    58名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:10:46ID:7x6Z
    >>57
    交渉の余地無く道理の問題や
    交渉しろよ云々言うなら給料払わなくても良いってなるぞ
    給料がほしければ毎月交渉しろと言えばいい


    59名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:13:33ID:1dP1
    >>58
    交渉しろよ云々言うなら給料払わなくても良いってなるぞ

    なんで?


    60名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:15:40ID:7x6Z
    >>59
    1分の遅刻を責めるなら1分の残業をつけるのが道理
    そこを交渉でどうこうしろと言うのはまず道理に反する
    道理に反して良いならば給料なんて支払う必要はない

    残業を1分でつける交渉をすることと、給料を支払ってもらう交渉をすること
    この場合はおなじになるからや
    あくまでこの場合はやけどな


    61名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:19:37ID:1dP1
    >>60
    場合が屁理屈よな
    遅刻と残業を帳尻というか押して引っ込むみたいな考えが変やんて
    基本給と残業給って支払い計算が別やし


    62名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:21:38ID:7x6Z
    >>61
    どっちにもはみ出さなきゃええだけやん
    難しい話かよ
    そもそも法的には残業計画は事前通達が原則やろ


    63名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:28:16ID:1dP1
    >>62
    自分で進めてる案件なら自分で残業するどうなんてお前が上司に通立つするのもじゃないのか、その上を残業代が一分一秒出してくれと言うべきで
    ライン工やアルバイトみたい完全に使われるだけの仕事なら知らんけど


    64名無しさん@おーぷん21/05/29(土) 22:32:26ID:QP6H
    こんなスレ立てるって事はリアルで爆発しそうで出来なかった何かがあったんやて
    察してやれ


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    21コメント
    1. 1 まとめさん

      言いたい事はすんげーわかる
      サービス残業という名の強制労働させられてた身としては、

      サービス残業させられてるから仕事に意欲が湧かんくなって遅刻も始まったな
      終わり守るか給料払えっちゅー話しよ!
      遅刻する理由は会社体制そのものに原因あんねん

      まぁブラック企業は破壊活動されても文句言うなよ。と、

    2. 2 まとめさん

      「社会人」という言葉が都合のいいときだけ、都合よく良く使われすぎている感じ。

    3. 3 まとめさん

      遅刻は個人の問題やし、サビ残は会社の問題やろ。同じ時間でも全然意味が違う。

    4. 4 まとめさん

      言いたい事は分かるが遅刻した分サビ残するのがOKの理由にはならんだろ。
      イッチの遅刻でイッチ以外の人の業務に支障が出来た結果、イッチ以外の奴が残業になったらどうすんだよ。

      そういうのが嫌ならフレックス制度のとこに転職せーや。
      まぁ黒い会社にフレックスなんてまず無いんだけどさ。悪い意味でスーパーフレックスなんだけどよ

    5. 5 まとめさん

      どんな言い訳しても遅刻は遅刻や正当化すんな

    6. 6 まとめさん

      遅刻した分だけ残業すれば帳尻合う癖にそういう事は一切しない
      遅刻は1分単位で減給、残業は30分単位で計算
      みなし残業とかいうのがあると残業代付くのは定時後2時間過ぎてから。
      そもそも裁量制で時間自由だから入った会社なのに親会社の介入で超ブラックになった。出来る人間から辞めて行って結果潰れたのか飼い殺しになってるかのどっちかになってるはず。ワシも当然あほらしくて辞めたわ


    7. 7 まとめさん

      ※5
      職種にも寄るけどちゃんとデータ上がってくるなら最悪自宅でやって貰ってても構わない。遅刻ガー残業ガーとか今の時代の働き方ではないよ
      コロナはクソだけどテレワークが進んである意味働きやすくはなった


    8. 8 まとめさん

      始業ギリギリに来たり、終業すぐ帰ろうとしても文句言われる
      結局上司がカスかどうかが重要

    9. 9 まとめさん

      まともな企業ならどっちも信用無くすぞ。
      昨今の企業はどこも出退勤の管理が厳しくなってるから、無断で残業しようものなら労務から確認が飛んでくる。
      それで指定された以上の残業をしようものなら本人だけじゃなく上司共々会社から怒られる。
      そこまで残らなきゃいけないと言う事は、自分や部下の業務の管理ができていない証拠だからね、会社から無能のレッテルを貼られても仕方がないよ。

    10. 10 まとめさん

      原則と言うなら休憩時間も昼休みの1時間以外は一切認められなくなるけどええんか?トイレ休憩や小休憩する場合は給料からその時間分引かれるぞ?

    11. 11 まとめさん

      一番重要なのは、いるはずの人がいなくて仕事の連携が取れないことでしょう。朝イチとか特にそういう事あるのに。前の日から宣言してる遅刻ならまだ許せるけど。

    12. 12 まとめさん

      以前社内研修で案内には18時までって書いてあったのに18時過ぎて
      参加者が「時間過ぎたのにいつまでやってるんですか!」って切れて
      講師も「今大事な事をやってるんだから邪魔しないでください!」って切れ返して険悪なムードになった事があったな。

    13. 13 まとめさん

      残業ってのは納期に遅刻した無能がやるもの

    14. 14 まとめさん

      遅刻するのは社会人として失格でしょ。普通10分前には職場行くよね

    15. 15 まとめさん

      >>12
      研修はキッチリ時間で拘束しとるから定時内の研修は時間内に終わらせないとダメ。それは怒鳴った講師が悪い

    16. 16 まとめさん

      仕事が時間通り終わると思ってるのがゆとり

    17. 17 まとめさん

      サビ残は他人や顧客に迷惑かからんからな
      遅刻は場合によっては会社の信用問題につながるレベルで迷惑がかかる

    18. 18 まとめさん

      >>1
      偉い人だろうが偉くない人だろうが
      自分にとって都合の良いことしか言わないってだけだろ
      どちらにせよ反応する価値さえない

    19. 19 まとめさん

      サビ残なんてしたら無断遅刻以上に怒られるから褒められる会社のことは分からん

    20. 20 まとめさん

      邦人が寄り付かなくなったブラックは外国人労働者をアテにしてるところもあるみたいだが後々高くつくことになるから震えて眠れ

    21. 21 まとめさん

      遅刻は労働契約違反
      サビ残は労働基準法違反
      どっちも同じや
      マナーとかモラルとかいう問題にすり替えてる美しい国ニッポンに染まり切った奴隷がおかしいだけや

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ