宇宙には銀河が数千億個あります ← おかしくね??
151以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:53:03.190ID:79wwf5UN0.net
そしたら空中星で埋め尽くされてないとおかしいじゃん
2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:53:21.493ID:79wwf5UN0.net
間に見えないなにかがある
3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:53:27.221ID:+5IJ6EXY0.net
それだけ宇宙は広いんだよ
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:54:38.967ID:LJeFpDlxM.net
近くに星があったらその奥は見えないだろ?
そういうこと
そういうこと
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:54:49.302ID:79wwf5UN0.net
おかしくね?
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:54:57.865ID:79wwf5UN0.net
おかしいでしょ
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:55:00.710ID:nZn38vZ90.net
我らが銀河系の直径は105,700光年
でも宇宙全体を部屋に例えるとゴマ粒よりちっちゃい
でも宇宙全体を部屋に例えるとゴマ粒よりちっちゃい
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:05:33.041ID:BEQylKgK0.net
>>7
その認識は古いよ 銀河系の直系は18万光年前後ってのが最新の学説
その認識は古いよ 銀河系の直系は18万光年前後ってのが最新の学説
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:57:04.854ID:79wwf5UN0.net
>>7
ゴマ粒数千億個あったら結構なもんだろ
ゴマ粒数千億個あったら結構なもんだろ
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 21:59:44.293ID:DH2FTRYka.net
>>7
何畳の部屋だよ
何畳の部屋だよ
15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:01:02.996ID:nZn38vZ90.net
>>11
>>13
体育館にしても砂より小さいな
>>13
体育館にしても砂より小さいな
22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:14:11.572ID:gQXoZaEz0.net
>>11
ゴマ粒1000個をおちょこに入れると溢れるけど
学校のプールに入れるとガバガバになるって事です
ゴマ粒1000個をおちょこに入れると溢れるけど
学校のプールに入れるとガバガバになるって事です
16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:02:01.803ID:+5IJ6EXY0.net
オルバースのパラドックスか
宇宙の恒星の分布がほぼ一様で恒星の大きさも平均的に場所によらないと仮定すると
空は全体が太陽面のように明るく光輝くはず
宇宙の恒星の分布がほぼ一様で恒星の大きさも平均的に場所によらないと仮定すると
空は全体が太陽面のように明るく光輝くはず
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:12:28.649ID:79wwf5UN0.net
>>16
やっぱ同じこと考えるやつはいるもんだな
やっぱ同じこと考えるやつはいるもんだな
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:03:59.653ID:+5IJ6EXY0.net
分かりやすくするためにこのパラドックスは平坦な森の中でみる木々の幹に例えられる
森は2次元に広がるので森の中の観測点からある距離にある木々の数は距離に比例して(距離の1乗で)増えるがその幹の見かけの幅も反比例(逆1乗)で小さくなり各距離での幅の合計は距離によらないと期待される。
小さな林ならば木々の幹の隙間から向こう側の風景を望むことができるが
木々が偏りなく分布しているのならある程度大きな森では周囲は様々な距離にある木々の幹で覆いつくされ森の向こうを見通すことができない
森は2次元に広がるので森の中の観測点からある距離にある木々の数は距離に比例して(距離の1乗で)増えるがその幹の見かけの幅も反比例(逆1乗)で小さくなり各距離での幅の合計は距離によらないと期待される。
小さな林ならば木々の幹の隙間から向こう側の風景を望むことができるが
木々が偏りなく分布しているのならある程度大きな森では周囲は様々な距離にある木々の幹で覆いつくされ森の向こうを見通すことができない
18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:04:14.403ID:ZXnwvi4ea.net
俺達がくだらないレスしてる間にも光速で広がってるんやで
19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:05:40.098ID:+5IJ6EXY0.net
星は距離の2乗に反比例して見かけの面積が小さくなるが距離が遠い星の数は距離の2乗で増えるのでこれらはちょうど打ち消しあいどの方向を見てもいずれかの星のまばゆい表面がみえるはずだという推論に基づく
しかし 現在ではそのために必要な距離や時間あるいは星の密度は、実際の宇宙の大きさ・年齢・密度より
およそ10兆倍も大きなものとなることが明らかとなったためパラドックスの前提は成立しないことがわかっている
しかし 現在ではそのために必要な距離や時間あるいは星の密度は、実際の宇宙の大きさ・年齢・密度より
およそ10兆倍も大きなものとなることが明らかとなったためパラドックスの前提は成立しないことがわかっている
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:06:52.317ID:+5IJ6EXY0.net
圧倒的に星の数が足りない星があと10兆倍あれば
宇宙は星で埋め尽くされるように光り輝く
宇宙は星で埋め尽くされるように光り輝く
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:16:59.771ID:d7B3JSx3a.net
この宇宙は果てしなく広い
25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:46:48.797ID:bTqST5Kh0.net
この世界はリアルタイムストラテジーだったのよ
26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 22:46:55.800ID:xm4e0QWcr.net
また新たなる宇宙
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:07:57.134ID:za8ZdOOm0.net
全球が光で覆われる閾値以下の密度でしか星が存在してないから夜空は暗いんだよ
34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:13:39.105ID:t5sCenw9r.net
>>30
銀河中心部にある星の惑星では
夜空は明るいんだろうな
銀河中心部にある星の惑星では
夜空は明るいんだろうな
32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:10:04.865ID:jm+XvZzv0.net
逆に有限なのが不思議すぎる
35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:15:12.257ID:TsLm6CXG0.net
見えてる星の殆どは銀河系内の恒星
36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:15:18.582ID:Ezd86/lDr.net
なんか夜空に光が渦巻いてるやつ
38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:16:57.544ID:gN4o6+p70.net
数兆個じゃなかったか?
39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:19:58.184ID:VlIk/TE30.net
シミュレーション仮説信じてる
31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/11(土) 23:09:13.280ID:Iu/I/z2r0.net
人間如きが宇宙を理解しようなどと思うな
他の人が読んでる記事(外部)
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
全部が恒星じゃないし、ブラックホールで歪んで見えないのも有るだろうし
なぜ人間の目で宇宙の全てが見えると思ってるんだ
神様かよ
遠すぎると小さすぎて見えないとか?
でかすぎるんだよとにかく
銀河の中心の超巨大質量のブラックホールも
でかすぎて密度は地球の高度数百kmの大気くらいでしかない
スッカスカ
大気が邪魔して見えないってのもあるし、目だと超遠方の光を観測するほどの視力が足りない、または感度が足りない
ハップル宇宙望遠鏡で見える銀河のどれだけが目で見えることか
一度月のない夜に光害の少ない山か海岸行って星撮ってみな、肉眼じゃ見えない星も画面いっぱいに写るから
眠れなくなるからやめてくれ
埋め尽くされてるだろ
自分に見えてないだけで
オルバースのパラドックスな
夜空はなぜ暗いのか、その答えは宇宙に始まりがあったからというとてもロマンチックな答えだったからよく覚えてる
その上に”ただし、観測される範囲で”が付く
つまり本当の広さなど判らない
俺は言葉通り、無限ではないかと思ってます
宇宙は光速を越えて膨張してるんですよ
つまりそれは数えるという行為のスピードの限界を越えてるって事じゃないですか
これはもう概念ではなく目の前に現れた無限でしょ
少しは勉強しろよ
海水1mlの中には10万匹以上の微生物が居るのだそうな
でも微生物で埋め尽くされているようには見えないよね?つまりそういう事だ
※12
それは違うよね?
近くにある星しか見えんのよ。人間は目が悪いからな。
数千億個じゃ効かんぞ、観測可能内だけで兆単位である