ゴリラが果物ばっか食ってるのにムキムキな理由www
191以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:18:36.320ID:kDbeHnN40.net
裏でずるしてる
2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:19:11.117ID:SZw3HtiU0.net
タンパク合成できるからだよ
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:19:36.227ID:kDbeHnN40.net
>>2
ほらずるじゃん
ほらずるじゃん
3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:19:35.676ID:Z5fR0C5p0.net
果物の中の虫も一緒に食ってる
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:20:47.721ID:btcFpuzBa.net
ムキムキに見えてブヨブヨだよ
ただパンチは重い
結構効く
ただパンチは重い
結構効く
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:22:20.030ID:b9GzSBF4d.net
>>5
昔のアメリカで本物の子供ゴリラとプロボクサーが殴り合いする企画があったらしいけど、アンタか
昔のアメリカで本物の子供ゴリラとプロボクサーが殴り合いする企画があったらしいけど、アンタか
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:20:51.708ID:qdbFtVF+0.net
あいつら食物繊維も消化できるからな
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:20:59.540ID:kjF3xiWI0.net
サモア人もそのスキル持ってるからズルい
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:21:53.269ID:2mLekFH/d.net
そもそも果物にだってタンパク質は入っているぞ
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:22:43.653ID:HM7Vs68Qd.net
なんかなに食べてもタンパク質に変換してるとかワイルドライフかなんかで見たな
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:23:00.514ID:1ldfQajka.net
ただあいつらはローキック攻めに弱いから下から攻めて行って急所と目潰しを食らわせヒットアンドアウトで勝負すると良い
47以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 10:11:04.360ID:zSu50iG40.net
>>11
ヒットアンドアウト?
ヒットしたら捕まれて人生アウトみたいな?
ヒットアンドアウト?
ヒットしたら捕まれて人生アウトみたいな?
12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:25:29.905ID:Ggl0Wjc50.net
週4でジムに通ってる
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:26:05.042ID:JzhJDSZud.net
草食動物もずるい牛とかなんであんなにムキムキなのか
はよBANしろよ
はよBANしろよ
15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:27:00.122ID:xwCAfCl30.net
人間も山奥に住んでる原住民とかは炭水化物からタンパク質合成できる
19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:28:55.973ID:2mLekFH/d.net
>>15
必須アミノ酸は合成できないのでは?
腸内細菌か何かの働き?
必須アミノ酸は合成できないのでは?
腸内細菌か何かの働き?
29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:32:46.160ID:xwCAfCl30.net
>>19
腸内細菌らしいわ
江戸時代の飛脚とかも細菌飼ってたから炭水化物ばっかでも元気だったらしい
腸内細菌らしいわ
江戸時代の飛脚とかも細菌飼ってたから炭水化物ばっかでも元気だったらしい
32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:35:24.963ID:vxUPjKjtr.net
>>29
すげー
そういうのって現代の筋トレとかアスリートの為に応用できんのかねー
すげー
そういうのって現代の筋トレとかアスリートの為に応用できんのかねー
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:28:02.419ID:2mLekFH/d.net
人間だって動物性タンパク質は一切摂らなくっても健康でいられるんだぜ
美味いから食うってだけ
美味いから食うってだけ
18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:28:03.308ID:6NeFXHar0.net
なんでもタンパク質に変えちゃう腸内細菌とかねーのかな
パンダとかコアラが持ってそう
パンダとかコアラが持ってそう
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:29:23.196ID:CJYzG5/u0.net
俺もゴリラの遺伝子欲しい
22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:30:08.053ID:2mLekFH/d.net
>>20
叶えますって神様現れたら、躊躇するだろ
ゴリラ顔になるかもしれんし
叶えますって神様現れたら、躊躇するだろ
ゴリラ顔になるかもしれんし
26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:32:07.795ID:CJYzG5/u0.net
>>22
既に猿みたいな顔してるからいいよもう
既に猿みたいな顔してるからいいよもう
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:29:28.892ID:LzoO1D0x0.net
雑食性のくせしてセルロースを分解してアミノ酸に出来るのがチートすぎる
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:32:52.664ID:2CIHfRLn0.net
サイなんか自動車ひっくり返すんだぜ
33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:40:45.977ID:2mLekFH/d.net
>>30
マジか?
最近はライオンよりもカバやサイの方が強いと言われているしな
マジか?
最近はライオンよりもカバやサイの方が強いと言われているしな
34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:41:03.846ID:6JHIY6a7a.net
毎日プロテイン飲んでるようなもんだしな
36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:45:25.792ID:0B74HwsD0.net
割とマジで気になる。どうやって維持してんだろうな
種族として根本から違うのだろうけどさ
種族として根本から違うのだろうけどさ
37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:48:42.115ID:1A5+Itis0.net
空気中の窒素からアミノ酸合成するらしいね
39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:49:09.597ID:2mLekFH/d.net
>>37
豆類はそうじゃね?
豆類はそうじゃね?
38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:48:48.854ID:2mLekFH/d.net
まずタンパク質は肉って発想が正しくないしな
同じカロリーなら、ブロッコリーのタンパク質は牛肉の2倍だし
豆なんかタンパク質の宝庫
同じカロリーなら、ブロッコリーのタンパク質は牛肉の2倍だし
豆なんかタンパク質の宝庫
41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:51:48.640ID:b+Z9SXzG0.net
>>38
アミノ酸スコア考慮すると肉の方がいいよ
アミノ酸スコア考慮すると肉の方がいいよ
43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:53:47.753ID:2mLekFH/d.net
>>41
肉は効率が良過ぎるので却って良くないと最近の研究では言われている
まあそこまで健康に気を使わないのであれば良いけどな
肉は効率が良過ぎるので却って良くないと最近の研究では言われている
まあそこまで健康に気を使わないのであれば良いけどな
40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:50:12.472ID:vxUPjKjtr.net
肉と同じだけのタンパク質をブロッコリーから取ろうと思ったら苦痛だろ
肉はうまいから覇権とれたんだよ
肉はうまいから覇権とれたんだよ
42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 09:53:03.468ID:0B74HwsD0.net
野菜と肉でカロリー比較するのは酷だろ、グラム比較しないとさ。 どうしてもタンパク質は肉になるよそりゃ
人間ってもっと身体能力高くていいよなあ、弱すぎる
人間ってもっと身体能力高くていいよなあ、弱すぎる
49以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/09/24(金) 11:40:38.734ID:b9GzSBF4d.net
なんであんな筋肉ダルマのクセして「森の賢者」なんだろうな
他の人が読んでる記事(外部)
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
腸内細菌で果物からタンパク質を作れる
パプアニューギニア人がサツマイモだけで筋肉質を保てるのも同じ
ゴリラは何ゆえ強いと思う?元々ゴリラだからよ
人間が大きい脳を維持するのに筋肉分吸い取られてるんやろ
牛とか馬を生で見たことないんか?
あいつらマジで一日中草食って生きてるんやで
あの体を維持するために起きてる時間を草を食うためだけに費やす生き物や
そんな生活が羨ましいのか?
セルロース分解できるバクテリアが腸内にうじゃうじゃ
常時自前のプロテインを体内で生産し続けるチートスキル
肉食動物が肉食ってるだけで人間が野菜から得られる栄養と
同等のものを得ることができるってのと同じ
面倒な体質だと恨むなら興味本位で色んなもん食ってきた祖先を恨め
糖から筋線維を生成できない動物なんていない。もちろん人間も。
※5
ゴリラがセルロースを分解できるわけねーだろ
そんなん可能なのは牛など一部の反芻動物だけだ
牛さんは草、穀物しか食べないのに、そのお肉が美味しいって不思議だよ。
>>3
多分そうだと思うわ
人間だって知能にあれを抱えてる奴は大体リミッター外れたパワータイプ多いしな
ちょっとなろう要素入ってるよね
牛は草で増やした微生物を直接消化するけど、ゴリラは微生物が出すアミノ酸を吸収してる
ちょっと違うね
でもずっと食べてないとあの体は維持出来ないから人間には真似できんな
日本人もパプアニューギニアで二週間くらい
タロイモばっか食ってれば体が反応するらしいけどな
タンパク質摂取しただけでむきむきになるん?
人間なんてタンパク質+トレーニングしなきゃいかんのに
牛とかもそうだけど、タンパク質を草から摂取できるけど
効率悪すぎて一日中数十キロの草を食い続けなきゃいけないからな
これほど「すまん許してやってくれ彼はゴリラなんだ」を言いたいスレは初めてだ
>>13
動かないゴミは自然淘汰されてるから野生動物は雑魚が目立たないだけだよ。トレーニングなぞせずともみんな必死に今を生きてる
ゴリラの腸内細菌移植したら?
シルバーバックと言えどチ○コは人間の小指位の大きさしかないんだよな
チ○コの大きさで右往左往してる人間はゴリラ以下って事にならないか?
カップ麺だけ食ってたら、ゴリラ呼ばわりされたので
ちゃんと、バランスよく食べることにしてます。
('ω')b