高校教師「面積を積分すると体積になるびょ〜!」みんな「はーい!」ワイ「なんでや…」
221風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:54:12.30ID:/3IVsoAud.net
わけわからん
2風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:54:21.87ID:/3IVsoAud.net
難しすぎた
3風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:54:30.82ID:i9kZ57Jc0.net
かわいさう
5風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:54:41.45ID:0/ROWhdy0.net
数学はマジレスした途端人生終わるぞ 脳死で受け入れろ
6風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:54:43.79ID:U5dTNetr0.net
小学校からやり直せ
7風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:55:13.00ID:vGMVryi00.net
ちゃんと教科書読め
8風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:55:39.96ID:P+xJbbC70.net
まず積分の定義から理解してないやろ
9風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:55:47.54ID:cCwXRid70.net
ちっさい長方形敷き詰めとんねん
11風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:55:54.64ID:zBxnHYWS0.net
たまたまや
12風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:56:13.38ID:TMhQhOM+0.net
底面積×高さ も積分であるとマジレス
13風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:56:18.58ID:rY5ayMLo0.net
電気電子2年やけどワイもあんまわかってないで
14風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:56:20.57ID:JJDX8HySa.net
紙の束を想像しろ
15風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:56:45.46ID:SRDP86Nm0.net
数学は暗記やぞ
16風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:56:51.45ID:Y4MFXCTgp.net
高校数学だと本当にきちっとした説明は無いから納得できなくても受け入れないといけない
大学でしっかりやれ
大学でしっかりやれ
19風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:57:18.60ID:cf2gKmWp0.net
>>16
大学で説明あると思い込んでる高卒いて草
大学で説明あると思い込んでる高卒いて草
24風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:57:54.26ID:MKhxpP100.net
>>19
あるやろ実際
あるやろ実際
17風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:56:58.87ID:cf2gKmWp0.net
そもそも積分とは何かを調べろ
18風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:57:05.56ID:/F2vcxxa0.net
どうでもいいよね
22風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:57:42.31ID:MBBZqulQ0.net
イメージそのままやん
23風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:57:47.51ID:kmkpF9AK0.net
物理やれ
25風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:58:15.80ID:hmvDfP0v0.net
dxが高さの次元を持つ
面積かける高さをいくつもたしたとして、それは体積や
面積かける高さをいくつもたしたとして、それは体積や
26風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:58:20.50ID:A7jyM0uvM.net
なんであんなに軸の周りで回転させたもんの体積求めさせられたんやろ
30風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:00:05.63ID:rY5ayMLo0.net
>>26
ろくろ回し職人を育てるためや
ろくろ回し職人を育てるためや
27風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:59:11.50ID:SFqUc7320.net
先生「このグラフ上の二点を限りなく詰めるのが微分やで」
ワイ「ほーん」
先生「んでその逆が積分や」
ワイ「???」
ワイ「ほーん」
先生「んでその逆が積分や」
ワイ「???」
28風吹けば名無し2021/11/10(水) 01:59:50.80ID:2k2JZWNAp.net
無限に小さい微小区間の面積とかあるって考えていいのかが正直よく分からなかったが解けた
29風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:00:01.51ID:vzh5NqJG0.net
積分…?
31風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:00:57.46ID:P+xJbbC70.net
ワイは円錐の体積が円柱の1/3になるので無理やり知る事になった
あれ中学校で教えるべきやないやろ
あれ中学校で教えるべきやないやろ
32風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:01:03.23ID:TMhQhOM+0.net
微分は次元を落とす行為、積分は次元を上げる行為だから
39風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:03:49.76ID:LbqPmO+dr.net
>>32
四次元の値って何を表すの?
四次元の値って何を表すの?
46風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:07:40.33ID:TMhQhOM+0.net
>>39
俺らは3次元の住人だから認知は無理
2次元の絵に命があるとして、その絵が3次元を認知できないのと同じ
俺らは3次元の住人だから認知は無理
2次元の絵に命があるとして、その絵が3次元を認知できないのと同じ
33風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:01:26.39ID:+3plYqCKM.net
線分の積分が面積やから断面積の積分は体積やんな
34風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:01:38.07ID:tzLYtAoO0.net
もんなんも覚えてない
35風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:02:02.34ID:y3RBDNQud.net
微積
三角関数
ワイ、結局コイツらが何だったのか分からないまま卒業
三角関数
ワイ、結局コイツらが何だったのか分からないまま卒業
36風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:02:56.88ID:IDNnmI+o0.net
面積も積分しないと導けないやろ
そこは何故スルーできたのか?
そこは何故スルーできたのか?
37風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:02:58.55ID:m1/eixil0.net
いきなりxとかpとかαとか言い出して草
47風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:08:02.84ID:TniB4lqMM.net
速度を微分すると加速度
49風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:09:14.88ID:V6Y7qTVoa.net
インテグラルじゃなくてシグマで考えれば抵抗そんななくなると思うんだよなぁ
50風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:09:20.07ID:AnbN5TzH0.net
極限って最初そんな感覚的なこと数学でしていいんだってなるよな
もちろん感覚的じゃダメなんだけど
もちろん感覚的じゃダメなんだけど
42風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:04:13.89ID:ELuQ52Up0.net
数学の定理に疑問を持つことは人類の歴史で何百何千といった天才達がハマった泥沼に足を突っ込む行為だと授業で教えるべきだな
44風吹けば名無し2021/11/10(水) 02:06:00.56ID:E1ccMXNb0.net
>>42
言い方キモいな自分
言い方キモいな自分
他の人が読んでる記事(外部)
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
教科書に書いてあるだろ
こういう「バカは疑問持たないけど、自分はしっかり疑問もってます!」「でも説明されなかったから数学できません!」ってプライドだけ高い奴はなんなんだ
じゃがいもをスライスしたりくっつけたりしろ
積分における、面積→体積の説明、折り紙を重ねてくイメージで説明あったやろ
円錐は何で1/3なんや…まぁええか
積分だったのかぁ
>>4
数Ⅲでやるで
1+1=2もくそ真面目に説明すると結構めんどくさい
ということを知ってから数学のあれこれはすべて受け入れると決めた
定義を理解せず流すからこうなる
バカってまず拒絶から入るのよな
だからいつまで経っても分からないまま
でも僕は疑問持ってる!僕ちゃん偉い!って考え
数学だけに限らんけど
こういうのが暗記しかできないマーチ詩文になるんだよね
教科書に書いてあるやん
そもそも前提が分かってないんやろ
極限の概念に興味持てるかどうかが分かれ目な気がする
数学でもなんでも、義務教育での学問はそれが何に役立つのかとかなぜ採用されているのかを事前に言わないから暗記教育になるんだよな 教材買わせるのに必死過ぎだよこのクソ途上国
これ小学生が1+1に疑問を持つのはむしろ天才エピソードっぽいけど、積分にしたらただついて行けなかった馬鹿じゃんっていうネタスレのつもりだっただろ
コメントでマジに叩いてるやつたくさんおるけど
※12
そもそも教師が教科書通りの教え方は出来ても本質を理解出来てるか怪しいよなあ。
教科書に全部書いてあるやん
それでわからなかったら馬鹿向け参考書でも読めよ
高校でそれじゃ大学の数学ついてけないぞ
一気に抽象度上がるからな
3Dプリンタ思い浮かべろ
任意の立体の無限に薄くスライスした仮想的な「面(積)」を
無限に張り合わせていくことが積分で、その結果、立体の
体積が求められるってことだろ
まともに話を聞いてたら「なんでや」なんてならねーんだよ
>>15
マウント取っているところ申し訳ないが
そう言う人たちはより数学を深める大学なんかにそもそもいかんだろ
ついていけないぞ、とか言う頭の良いアピールしているけどバカ丸出し
1たす1は1じゃ
面積を積分するんじゃなくて微小体積を積分すると考えた方が理解しやすいんじゃないかね
区分求積が線分を足し合わせてるのではなく、細長い微小面積を足し合わせてn→∞してるみたいに
>>46
大学の線形代数やってないの丸わかりなコメントだなぁ
次元は基底の取り方によるだろう
例えば主要五科目の点数は五個の基底の五次元と言えるが、46は認知出来ないんだろうか
A5用紙一冊(500枚)買ってきて、小さいピラミッド作ってみれば分かる。
面積×紙厚が1枚あたりの体積で、これを高さ方向で積み重ねると全体の体積になる。
紙厚がdxに相当する。