戦国時代に興味出てきたからオススメの武将おしえろ
91名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:37:55ID:Ez0X
織田信長だけは多少調べたけどあとはからっきしや
おんj民のオススメ武将教えて
おんj民のオススメ武将教えて
3名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:40:49ID:WqBY
大谷吉継
病弱やけど義に熱くて侠気溢れる武将や
病弱やけど義に熱くて侠気溢れる武将や
4名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:41:44ID:O3bj
角隈石宗 気を見ることができた。事実なら現代でも
軍師として活躍できる。
軍師として活躍できる。
10名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:46:06ID:Ez0X
>>4
なんて読むんや
なんて読むんや
12名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:46:43ID:O3bj
>>10
つのくませきそう
つのくませきそう
5名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:43:01ID:rT5t
小西行景
小西行長の身内でそれ以外知らん
小西行長の身内でそれ以外知らん
16名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:48:19ID:Ez0X
>>5
なかなか雑なぶん投げ方してきたな
なかなか雑なぶん投げ方してきたな
6名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:43:26ID:DAfo
藤堂高虎
転職の天才や
転職の天才や
11名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:46:30ID:3eRG
朝比奈泰朝
知勇兼備の猛将にして忠義の男や
知勇兼備の猛将にして忠義の男や
15名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:47:51ID:B7IH
三田村国定
浅井家家臣で浅井がノッブに負けて滅んだ時にサルにとりなして貰おうと思ったけど結局処刑された人や
浅井家家臣で浅井がノッブに負けて滅んだ時にサルにとりなして貰おうと思ったけど結局処刑された人や
20名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:50:54ID:3pAt
山中鹿介
「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈ったドM
「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈ったドM
35名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:57:05ID:Ez0X
>>20
なんでそんなこと願ってしまったんや
なんでそんなこと願ってしまったんや
37名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:58:05ID:EWbN
>>35
滅んだ主家を再び大名に返り咲かせるためには、どんな努力も惜しまないって決意の表明
滅んだ主家を再び大名に返り咲かせるためには、どんな努力も惜しまないって決意の表明
21名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:51:01ID:NgDv
宗麟は有能な時と無能な時の差がジェットコースターやから笑える
22名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:52:00ID:i26S
鬼玄蕃こと佐久間盛政という戦国最強武将おすすめや
24名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:53:12ID:IdG0
岡部元信とかおすすめやで
51名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:02:10ID:ZDUH
>>24
オススメポイント語ってって
オススメポイント語ってって
67名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:07:50ID:3fPR
>>51
忠義にとても厚い武士の鑑のような人物や
桶狭間で主君の今川が死んだ後も信長に徹底抗戦して最終的に主観の首を取り返しとるほどや
のちに武田に降伏した後も徳川家康を何度も苦しめとる
忠義にとても厚い武士の鑑のような人物や
桶狭間で主君の今川が死んだ後も信長に徹底抗戦して最終的に主観の首を取り返しとるほどや
のちに武田に降伏した後も徳川家康を何度も苦しめとる
69名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:08:19ID:3fPR
>>67
誤字った
主観じゃなくて主君やな恥ずかc
誤字った
主観じゃなくて主君やな恥ずかc
25名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:53:29ID:AwWW
薄田兼相
めっちゃ力強いけど女買ってる間に城落とされたやつやで
めっちゃ力強いけど女買ってる間に城落とされたやつやで
46名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:01:00ID:ZDUH
>>25
どこの人?
どこの人?
54名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:02:38ID:EGX5
>>46
毛利家やな
毛利家やな
27名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:54:15ID:B7IH
佐久間なら信盛に送られた折檻状や
有名な書やけどこれ事実なら現代の無能社員に結構当てはまってワイみたいのに刺さるんよな…
有名な書やけどこれ事実なら現代の無能社員に結構当てはまってワイみたいのに刺さるんよな…
30名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:55:01ID:Ez0X
>>27
それは読んだことあるで
あんなん送り付けられて追放とかほんま草生えない
それは読んだことあるで
あんなん送り付けられて追放とかほんま草生えない
39名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:58:43ID:xnEd
>>30
段々字が小さくなっていく書状がすこ
段々字が小さくなっていく書状がすこ
28名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:54:20ID:2i8o
真柄直隆
ロマン武器装備
ロマン武器装備
36名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:57:41ID:xnEd
直江兼続やろ
死んだ息子返してくれと言ってきた夫婦にじゃあこれ持って閻魔大王に頼んで来いと言って書状渡して斬首した
死んだ息子返してくれと言ってきた夫婦にじゃあこれ持って閻魔大王に頼んで来いと言って書状渡して斬首した
43名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:59:15ID:EWbN
>>36
一応、見舞金で示談にしようやと説得してるのに
死んだムスッコを行き返らせないと納得しないっていうガイジ親だから残当
一応、見舞金で示談にしようやと説得してるのに
死んだムスッコを行き返らせないと納得しないっていうガイジ親だから残当
59名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:04:46ID:EGX5
>>43
ガイジへの対応がどうすれば良いか後世の見本なのになあこれ
ガイジへの対応がどうすれば良いか後世の見本なのになあこれ
38名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:58:24ID:HAZj
宇喜多直家→戦国時代の古畑任三郎(犯人側)
島左近→戦国のPTSD製造バトルマシーン
島左近→戦国のPTSD製造バトルマシーン
40名無しさん@おーぷん22/01/22(土) 23:58:57ID:FTcT
佐竹義重
連合作って北条(関東の大勢力)に対抗した常陸の武将
剣もかなり使える
連合作って北条(関東の大勢力)に対抗した常陸の武将
剣もかなり使える
50名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:01:53ID:EGX5
森長可
残ってる逸話が尽く鬼畜
小牧長久手の戦いで討死した結果、敵味方が酒宴で祝ったというダメ押し
残ってる逸話が尽く鬼畜
小牧長久手の戦いで討死した結果、敵味方が酒宴で祝ったというダメ押し
53名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:02:32ID:VJ66
石田三成意外と良いやつ説
1)島左近・直江兼続・上杉景勝・大谷吉嗣たちが終生付き合った
2)石田配下の兵士がクッソ強かった、逃亡者0
3)領民からは無茶苦茶慕われた
1)島左近・直江兼続・上杉景勝・大谷吉嗣たちが終生付き合った
2)石田配下の兵士がクッソ強かった、逃亡者0
3)領民からは無茶苦茶慕われた
56名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:03:49ID:EGX5
>>53
なお融通が効かない為武断派からは恨みしかなかった模様
なお融通が効かない為武断派からは恨みしかなかった模様
57名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:04:20ID:lRHR
龍造寺隆信
北九州で急速に勢力を拡大させた武将
迅速な判断と勇敢さを併せ持つ
北九州で急速に勢力を拡大させた武将
迅速な判断と勇敢さを併せ持つ
58名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:04:36ID:qxnv
>>57
なお人望
なお人望
62名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:05:52ID:EpLC
もう出てるけど直江兼続
あの時代一の煽りカス
あの時代一の煽りカス
70名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:08:36ID:VJ66
>>62
VS領民 →部下の不始末を訴えた領民を殺す
VS伊達 →不浄の物だと伊達さんの小判を放り投げる
VS徳川 →直江状で天下一の煽り文書を作成
VS堀 →国替えで焦土戦術張りに米を奪っていく
VS領民 →部下の不始末を訴えた領民を殺す
VS伊達 →不浄の物だと伊達さんの小判を放り投げる
VS徳川 →直江状で天下一の煽り文書を作成
VS堀 →国替えで焦土戦術張りに米を奪っていく
64名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:06:52ID:Rj2b
蒲生氏郷?
74名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:09:35ID:y1vg
>>64
めっちゃ風呂焚きが好きな大名
めっちゃ風呂焚きが好きな大名
65名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:06:54ID:FmrM
波多親
平安時代初期嵯峨天皇から続く嵯峨源氏の末裔で先祖に源融や鬼退治で有名な頼光四天王の一人渡辺綱を持つ名門の出
九州北東の海に栄えた松浦氏の内、現在の佐賀県に勢力を持った上松浦党の棟梁
後継者争いを制し大村氏や下松浦党、龍造寺氏などとの戦を続けつつ秀吉の時代まで生き延びた
なんやけど①秀吉の島津攻めに協力しない②秀吉の建城に反対③九州に来た秀吉への謁見に遅刻④朝鮮の役で言う事を聞かない⑤しかも戦場で卑怯な行いをする
と秀吉の怒りを買いまくって所領を没収された
平安時代初期嵯峨天皇から続く嵯峨源氏の末裔で先祖に源融や鬼退治で有名な頼光四天王の一人渡辺綱を持つ名門の出
九州北東の海に栄えた松浦氏の内、現在の佐賀県に勢力を持った上松浦党の棟梁
後継者争いを制し大村氏や下松浦党、龍造寺氏などとの戦を続けつつ秀吉の時代まで生き延びた
なんやけど①秀吉の島津攻めに協力しない②秀吉の建城に反対③九州に来た秀吉への謁見に遅刻④朝鮮の役で言う事を聞かない⑤しかも戦場で卑怯な行いをする
と秀吉の怒りを買いまくって所領を没収された
68名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:07:50ID:ZDUH
>>65
そんだけやらかして所領没収だけで済むんやな
そんだけやらかして所領没収だけで済むんやな
71名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:08:41ID:FmrM
>>68
九州の朝鮮半島に近い立地に勢力持ってるからかこの件だけやたら秀吉甘いねん
九州の朝鮮半島に近い立地に勢力持ってるからかこの件だけやたら秀吉甘いねん
78名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:10:01ID:lRHR
冷泉隆豊
名前がかっこいい 水軍のトップって言うのもかっこいい
名前がかっこいい 水軍のトップって言うのもかっこいい
81名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:10:47ID:EGX5
高橋紹運と立花宗茂親子
親父の散り方は武士の鑑
息子は関ヶ原で西軍についてたが唯一所領没収後に旧領回復した
親父の散り方は武士の鑑
息子は関ヶ原で西軍についてたが唯一所領没収後に旧領回復した
82名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:11:33ID:mQb7
三成より戦上手くて五奉行としても石高としても上の立場なのに空気な増田長盛
122名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:24:41ID:FmrM
ワイは不憫な弱小大名推しや
他には二本松義継とか
室町幕府の有力氏族畠山氏の嫡流で東北に派遣されるも勢力争いに敗れ義継の時代には小領主にまで落ちぶれる
当時の東北地方は中規模大名の乱立状態で各家が政略結婚で関係を保ちつつ時に戦、時に和睦のなあなあな関係を構築してた
そこで義継も奥さんの実家に協力して特に本気ではない戦をするも相手が当時イケイケでしかも奥州制覇を目指す伊達政宗で戦に負けた結果戦後賠償に所領をあらかた没収される
おいつめられてどうにもならなくなった義継は政宗の父親を人質に取るも政宗の決断で諸共銃撃され死亡
これが有名な人取橋の戦い
ある意味古い時代の体制とそれを打破する政宗の時代の狭間の被害者とも言える
他には二本松義継とか
室町幕府の有力氏族畠山氏の嫡流で東北に派遣されるも勢力争いに敗れ義継の時代には小領主にまで落ちぶれる
当時の東北地方は中規模大名の乱立状態で各家が政略結婚で関係を保ちつつ時に戦、時に和睦のなあなあな関係を構築してた
そこで義継も奥さんの実家に協力して特に本気ではない戦をするも相手が当時イケイケでしかも奥州制覇を目指す伊達政宗で戦に負けた結果戦後賠償に所領をあらかた没収される
おいつめられてどうにもならなくなった義継は政宗の父親を人質に取るも政宗の決断で諸共銃撃され死亡
これが有名な人取橋の戦い
ある意味古い時代の体制とそれを打破する政宗の時代の狭間の被害者とも言える
129名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:26:07ID:ZDUH
>>122
政宗鬼やん
政宗鬼やん
136名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:27:16ID:qxnv
>>129
戦国DQN四天王の名は伊達やないで
戦国DQN四天王の名は伊達やないで
131名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:26:31ID:FmrM
>>129
基本政宗はぐう畜や
基本政宗はぐう畜や
132名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:26:55ID:WN4j
>>131
直江兼続「戦場で逃げ回る後ろ姿しか見た事無かったので政宗さんだとは気付きませんでした」
直江兼続「戦場で逃げ回る後ろ姿しか見た事無かったので政宗さんだとは気付きませんでした」
125名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:25:37ID:1dVV
戦国時代でオススメ漫画ある?
128名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:26:02ID:VApN
>>125
へうげもの
へうげもの
139名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:28:27ID:VJ66
周囲をドン引きさせた細川忠興をドン引きさせた伊達政宗を
ドン引きさせた直江兼続
つまり真の戦国一のアオリニスト
ドン引きさせた直江兼続
つまり真の戦国一のアオリニスト
177名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:39:04ID:ZDUH
>>139
これってつまりどゆことなんや
これってつまりどゆことなんや
189名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:41:45ID:qxnv
>>177
細川の逸話聞いた一般通過武将たち「なにあいつ怖い」
政宗見た細川忠興「なんやあいつ狂っとる」
政宗「俺知らんってとんだモグリやなお前」
兼続「お前いつも逃げてばっかやから顔全然見れんで覚えられんねん」
政宗「ぐぬぬ」
細川の逸話聞いた一般通過武将たち「なにあいつ怖い」
政宗見た細川忠興「なんやあいつ狂っとる」
政宗「俺知らんってとんだモグリやなお前」
兼続「お前いつも逃げてばっかやから顔全然見れんで覚えられんねん」
政宗「ぐぬぬ」
202名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:44:20ID:VJ66
>>177
細川忠興とかいうメンヘラで嫁さんを一目見た男を平気で殺す男
その細川がドン引きした伊達のエピソードが、伊達さんが遅刻した
能の公演を脅してもう一度開催させた挙句、「俺一人で見ても
つまらねーじゃん、帰った観客も呼び戻して一緒に見させろ」
と言って実行したエピソード
ちなみに伊達男として有名で破天荒なエピソードを持つ伊達さんを
終生煽りまくって馬鹿にしてたのが直江兼続さんということ
細川忠興とかいうメンヘラで嫁さんを一目見た男を平気で殺す男
その細川がドン引きした伊達のエピソードが、伊達さんが遅刻した
能の公演を脅してもう一度開催させた挙句、「俺一人で見ても
つまらねーじゃん、帰った観客も呼び戻して一緒に見させろ」
と言って実行したエピソード
ちなみに伊達男として有名で破天荒なエピソードを持つ伊達さんを
終生煽りまくって馬鹿にしてたのが直江兼続さんということ
215名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:45:33ID:ZDUH
>>202
めちゃくちゃやんけ!
めちゃくちゃやんけ!
165名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:36:01ID:FmrM
戦国時代の変わり種やと
土佐一条氏、伊予西園寺氏、姉小路氏(旧)北畠氏あたりの公家大名すこ
今川とは違ってガチの公家や
土佐一条氏、伊予西園寺氏、姉小路氏(旧)北畠氏あたりの公家大名すこ
今川とは違ってガチの公家や
183名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:40:16ID:3fPR
尼子政久
花も実もある大名
花も実もある大名
193名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:42:59ID:sfNX
もう出てるけど真柄直隆
馬2頭で出陣するし直隆斬った刀を真柄斬りって名前にするし扱いがモンスターなんよ
馬2頭で出陣するし直隆斬った刀を真柄斬りって名前にするし扱いがモンスターなんよ
195名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 00:43:13ID:FmrM
一向宗とか言う全盛期は大阪を拠点に加賀一国、越前一国、伊勢長島、越中の一部、飛騨の一部を領有して畿内一円と北近江、能登あたりからも徴兵できる一大勢力
なお補給を断とうとすると毛利水軍と村上水軍の連合軍が助けに来る模様
なお補給を断とうとすると毛利水軍と村上水軍の連合軍が助けに来る模様
335名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:04:26ID:FmrM
・土佐一条氏
摂政を務める公家の最高ランクに位置する一条家の分家
応仁の乱で世が荒れて領地からの収入が不安定になったために分家して土佐に渡る
土佐に京都の文化を伝え、京都風の街並みを整備するも5代兼定が愚鈍で遊び呆けたため家臣に愛想をつかされた挙句本家にも見捨てられて長宗我部により滅亡
・伊予西園寺氏
南北朝時代に朝廷が二つに割れた際、貴族たちも二つに分かれた
伊予西園寺氏は戦前の首相西園寺公望を輩出した名門西園寺家の分家
南朝についた西園寺公良の末裔で所謂公家大将の一人
長宗我部氏の支配下に入るも秀吉がこの地を長宗我部氏から没収し代わりに主になった戸田勝隆になぜか殺されて滅亡
・姉小路氏
公家大将の一人
南北朝時代に南朝側に付き飛騨の国司に任命されて現地に向かい勢力を持った姉小路高基の末裔
本家分家争いで衰退した末に事実上の本家を地元の有力武家に乗っ取らた挙句政治工作でそれが認めたため断絶
・北畠氏
公家大将の筆頭
公家の中で最も強大な勢力を持ち現地で戦をしつつ分家ではなく北畠氏がそのまま公家でもあるという稀有な家
織田信長に戦で負け信長の息子を跡取りにさせられた挙句息子が後継者争いの問題で織田姓に戻ったため消滅
ほいよこちらアチアチリアル烏丸少将ね
公家だって戦えるんだよ
摂政を務める公家の最高ランクに位置する一条家の分家
応仁の乱で世が荒れて領地からの収入が不安定になったために分家して土佐に渡る
土佐に京都の文化を伝え、京都風の街並みを整備するも5代兼定が愚鈍で遊び呆けたため家臣に愛想をつかされた挙句本家にも見捨てられて長宗我部により滅亡
・伊予西園寺氏
南北朝時代に朝廷が二つに割れた際、貴族たちも二つに分かれた
伊予西園寺氏は戦前の首相西園寺公望を輩出した名門西園寺家の分家
南朝についた西園寺公良の末裔で所謂公家大将の一人
長宗我部氏の支配下に入るも秀吉がこの地を長宗我部氏から没収し代わりに主になった戸田勝隆になぜか殺されて滅亡
・姉小路氏
公家大将の一人
南北朝時代に南朝側に付き飛騨の国司に任命されて現地に向かい勢力を持った姉小路高基の末裔
本家分家争いで衰退した末に事実上の本家を地元の有力武家に乗っ取らた挙句政治工作でそれが認めたため断絶
・北畠氏
公家大将の筆頭
公家の中で最も強大な勢力を持ち現地で戦をしつつ分家ではなく北畠氏がそのまま公家でもあるという稀有な家
織田信長に戦で負け信長の息子を跡取りにさせられた挙句息子が後継者争いの問題で織田姓に戻ったため消滅
ほいよこちらアチアチリアル烏丸少将ね
公家だって戦えるんだよ
336名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:04:36ID:oWYk
山中鹿之介さんとかいう有能なのか無能なのか評価に困るやつ
449名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:16:42ID:C9cL
>>336
山名氏が主人公の軍記物に山中鹿之介出てきたけど
最強レジェンド降臨みたいな扱いだった
山名氏が主人公の軍記物に山中鹿之介出てきたけど
最強レジェンド降臨みたいな扱いだった
342名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:05:15ID:rc8V
信長を裏切った男
織田信行→1度は許す
松永久秀→1度は許す
浅井長政→全部無かったことにして呼び戻そうとした
足利義昭→1度は許す
荒木村重→呼び戻そうとして何度か使者送る
明智光秀→
優しすぎるやろ
織田信行→1度は許す
松永久秀→1度は許す
浅井長政→全部無かったことにして呼び戻そうとした
足利義昭→1度は許す
荒木村重→呼び戻そうとして何度か使者送る
明智光秀→
優しすぎるやろ
346名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:05:54ID:3vPL
>>342
柴田勝家も元々裏切り者だしな
柴田勝家も元々裏切り者だしな
352名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:06:29ID:rc8V
>>346
二度目の信行の裏切りは勝家のチクりで判明したの草
二度目の信行の裏切りは勝家のチクりで判明したの草
353名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:06:30ID:Rio3
>>342
浮浪者や家臣の女房にもな
浮浪者や家臣の女房にもな
373名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:08:23ID:qxnv
>>342
三田村国定「解せぬ」
三田村国定「解せぬ」
368名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:07:56ID:ZDUH
>>342
弱小は割と次々殺されとる気がする
丹波の波多野とか
弱小は割と次々殺されとる気がする
丹波の波多野とか
372名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:08:20ID:rc8V
>>368
ノッブ自身がかなりの実力主義やからな
ノッブ自身がかなりの実力主義やからな
361名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:07:17ID:FBOL
勝家は裏切りではなく元々信行の家老かなんかやっただけやから…
379名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:09:14ID:rc8V
信長がねねに送った手紙www
私の命に従い、この度、この地(安土)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。
その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。
そのお返しに、私の方からも「何をやろう。」と思ったが、そなたの土産があまりに見事で、
何をお返しすれば良いのか思い付かなかったので、この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。
そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。
藤吉郎(秀吉)が何か不足を申しているとのことだが、言語同断。けしからぬことだ。
どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみ(秀吉のこと)は見付けることができないだろう。
これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。
ただし、女房の役目として、言いたいことがある時は、言いたいことをすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。
この手紙は、羽柴(秀吉)にも見せること。
又々 かしく藤吉郎 女ども
のぶ
私の命に従い、この度、この地(安土)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。
その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。
そのお返しに、私の方からも「何をやろう。」と思ったが、そなたの土産があまりに見事で、
何をお返しすれば良いのか思い付かなかったので、この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。
そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。
藤吉郎(秀吉)が何か不足を申しているとのことだが、言語同断。けしからぬことだ。
どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみ(秀吉のこと)は見付けることができないだろう。
これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。
ただし、女房の役目として、言いたいことがある時は、言いたいことをすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。
この手紙は、羽柴(秀吉)にも見せること。
又々 かしく藤吉郎 女ども
のぶ
397名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:11:15ID:DdPU
>>379
天下布武おじさん大好き
天下布武おじさん大好き
398名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:11:39ID:EGX5
>>379
秀吉の女好きが度が過ぎてるのが悪い
秀吉の女好きが度が過ぎてるのが悪い
428名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:14:32ID:rc8V
織田信秀の息子たちのその後
信広 一向一揆との戦いで討死
信長 本能寺の変で横死
信勝 信長と争い誅殺
信包 大坂冬の陣直前に変死
信治 浅井朝倉との戦いで討死
信時 配下に裏切られて切腹
信興 一向一揆との戦いで討死
秀孝 味方の誤射で死亡
秀成 一向一揆との戦いで討死
信照 引きこもり
長益 天寿全う
長利 本能寺の変で横死
信広 一向一揆との戦いで討死
信長 本能寺の変で横死
信勝 信長と争い誅殺
信包 大坂冬の陣直前に変死
信治 浅井朝倉との戦いで討死
信時 配下に裏切られて切腹
信興 一向一揆との戦いで討死
秀孝 味方の誤射で死亡
秀成 一向一揆との戦いで討死
信照 引きこもり
長益 天寿全う
長利 本能寺の変で横死
433名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:15:30ID:qxnv
>>428
やっぱ一向衆ってやべーわ
やっぱ一向衆ってやべーわ
435名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:15:32ID:Rio3
>>428
一人甥と姪親子見捨てて生きながらえたクズいてワロタ
一人甥と姪親子見捨てて生きながらえたクズいてワロタ
436名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:15:34ID:EGX5
>>428
長益とか言う現代に住んだ町に名前が付く男(有楽町)
長益とか言う現代に住んだ町に名前が付く男(有楽町)
461名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:18:22ID:rc8V
有楽斎とかいう男
・本能寺に居合わせる
・「もう逃げ切れんから諦めようや」と甥の織田信忠(信長の嫡男)を自害させるが、自分は逃げ道を見つけて脱出する
・その後、秀吉についたと思ったら関ヶ原で家康に従って三成の片腕蒲生頼郷を討ち取る
・大坂に入って豊臣家臣の大将格として大坂の陣を迎えたが家康に内通してて大坂を脱出
・領地を貰い天寿を全うする
・有楽斎の茶室は国宝
・東京都の「有楽町」(駅名にもなってる)という地名は彼由来のもの(諸説あり)
・本能寺に居合わせる
・「もう逃げ切れんから諦めようや」と甥の織田信忠(信長の嫡男)を自害させるが、自分は逃げ道を見つけて脱出する
・その後、秀吉についたと思ったら関ヶ原で家康に従って三成の片腕蒲生頼郷を討ち取る
・大坂に入って豊臣家臣の大将格として大坂の陣を迎えたが家康に内通してて大坂を脱出
・領地を貰い天寿を全うする
・有楽斎の茶室は国宝
・東京都の「有楽町」(駅名にもなってる)という地名は彼由来のもの(諸説あり)
491名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:23:23ID:oWYk
氏真とかいう
剣術S 家柄A 教養S が天下取れなかった理由
剣術S 家柄A 教養S が天下取れなかった理由
493名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:23:54ID:rc8V
>>491
野心がね…
野心がね…
494名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:23:55ID:EGX5
>>491
政治力と決断力が
政治力と決断力が
495名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:24:10ID:qxnv
>>491
割とマジでやる気の問題
割とマジでやる気の問題
497名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:24:14ID:C9cL
>>491
ボールコントロールSも
ボールコントロールSも
504名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:25:07ID:Rio3
>>491
叔父が信玄だから...
叔父が信玄だから...
611名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:42:16ID:FmrM
戦国時代の有力寺院の末路
比叡山→信長と対立し焼き討ちされた
高野山→実は信長と対立し焼き討ちされてた
根来寺→秀吉に従わず焼き討ちされた
本願寺→移転に次ぐ移転の上分割された
三井寺→なぜか突然秀吉にぶっ潰された
永平寺→越前を支配した一向宗に特に理由も無く焼き討ちされた
比叡山→信長と対立し焼き討ちされた
高野山→実は信長と対立し焼き討ちされてた
根来寺→秀吉に従わず焼き討ちされた
本願寺→移転に次ぐ移転の上分割された
三井寺→なぜか突然秀吉にぶっ潰された
永平寺→越前を支配した一向宗に特に理由も無く焼き討ちされた
694名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:52:35ID:N062
朝倉宗滴が評価した武将
織田信長 今川義元 武田信玄 上杉謙信
三好長慶 毛利元就 正木時茂
織田信長 今川義元 武田信玄 上杉謙信
三好長慶 毛利元就 正木時茂
711名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 01:55:06ID:lRHR
>>694
これの面子見ると正木はもっと評価されてもええんやないか
これの面子見ると正木はもっと評価されてもええんやないか
747名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 02:00:58ID:YibV
東北の武将 延沢満延
義光と力比べして桜の木ごと
引っこ抜いた力持ち
義光と力比べして桜の木ごと
引っこ抜いた力持ち
762名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 02:03:00ID:FmrM
地味にここまで一度も語られることのない松前氏
767名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 02:03:38ID:YiAb
>>762
アイヌと和睦してあの辺り平定したんやからすごいよな
アイヌと和睦してあの辺り平定したんやからすごいよな
773名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 02:04:27ID:FmrM
>>767
異民族との国境領有してたとか絶対強いやん
異民族との国境領有してたとか絶対強いやん
782名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 02:05:45ID:YiAb
>>773
応仁の乱後から関ケ原終わってもまだ残ってる一族やからな
かなり凄い
応仁の乱後から関ケ原終わってもまだ残ってる一族やからな
かなり凄い
956名無しさん@おーぷん22/01/23(日) 02:43:56ID:N062
秀吉は木下時代の泥臭さ、羽柴時代の無双感、豊臣時代の人間臭さ全部好きやわ
他の人が読んでる記事(外部)
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
長尾景春
何度負けても立ち上がって主家に反抗すること、数十年。凄い
山中鹿之介が一番好き
DQN四天王の逸話を探して読んでみ
信包(のぶかね)をいっつものぶパオと読んでしまう
直江兼続のエピソードのほとんどは江戸時代の創作や
真田信之
真田チート一族のガチの頂点
スレ5が謎すぎる
藤堂高虎
鬼玄蕃こと佐久間盛政