ワイ「銀行口座に1,000円貯金するで!!」→結果
171名無しさん@おーぷん22/03/06 15:49:02ID:46q0
残 高 6 7 0 円
2名無しさん@おーぷん22/03/06 15:49:14ID:46q0
手数料高すぎやろあほか
3名無しさん@おーぷん22/03/06 15:49:23ID:Y2JW
金入れるだけなら取られんやろ無能
5名無しさん@おーぷん22/03/06 15:50:39ID:46q0
>>3
貧乏人は預ける金がないから手数料がわからない

貧乏人は預ける金がないから手数料がわからない

101名無しさん@おーぷん22/03/06 16:16:11ID:JVmD
>>5
それ手数料取ったのコンビニやぞ
銀行のATM行けばよかったのに
それ手数料取ったのコンビニやぞ
銀行のATM行けばよかったのに
7名無しさん@おーぷん22/03/06 15:51:04ID:KgQQ
なぜ日曜に預けるのか
11名無しさん@おーぷん22/03/06 15:51:57ID:46q0
人から預かった金を運用して金儲けして、その人から預かる時にも金をとる
銀行は金のことしか頭にないんか?
銀行は金のことしか頭にないんか?
15名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:14ID:46q0
ワイらからしたら銀行に金貸し取るようなもんやろ?
金貸す上に手数料とられて挙句糞みたいな利子しかつけん
金貸す上に手数料とられて挙句糞みたいな利子しかつけん
17名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:20ID:ahUV
>>1の貯金いくら?
18名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:30ID:46q0
>>17
670円
670円
19名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:44ID:ahUV
高校生?
21名無しさん@おーぷん22/03/06 15:55:04ID:46q0
>>19
38ちゃい
38ちゃい
20名無しさん@おーぷん22/03/06 15:54:59ID:46q0
ワイの330円かえして?
33名無しさん@おーぷん22/03/06 15:56:56ID:Pjv2
>>20
かわいい
かわいい
25名無しさん@おーぷん22/03/06 15:55:28ID:ahUV
働いてるん?
31名無しさん@おーぷん22/03/06 15:56:33ID:46q0
>>25
バリバリよ
バリバリよ
26名無しさん@おーぷん22/03/06 15:55:57ID:wkux
なぜ「銀行」なんやろな
「金行」じゃあかんのか
「金行」じゃあかんのか
35名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:15ID:KmZz
>>26
昔は金行、もしくは銀行やったらしい
そこから語呂の良い銀行が残ったらしいで
昔は金行、もしくは銀行やったらしい
そこから語呂の良い銀行が残ったらしいで
37名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:25ID:oLxG
>>26
銀本位だったからと聞いた記憶
銀本位だったからと聞いた記憶
62名無しさん@おーぷん22/03/06 16:00:24ID:oZ7b
>>26
「銀行」という名前の由来は、明治 5(1872)年制定の「国立銀行条例」の典拠となった米国の国立銀行法(「National Bank Act」)の「Bank」を「銀行」と翻訳したことに始まります。んや。
翻訳に当たり、高名な学者達が協議を重ね、お金(金銀)を扱う店との発想から中国語で「店」を意味する「行」を用い、「金行」あるいは「銀行」という案が有力になりましたが、結局語呂のよい「銀行」の採用が決まったといわれています。んやで。
「銀行」という名前の由来は、明治 5(1872)年制定の「国立銀行条例」の典拠となった米国の国立銀行法(「National Bank Act」)の「Bank」を「銀行」と翻訳したことに始まります。んや。
翻訳に当たり、高名な学者達が協議を重ね、お金(金銀)を扱う店との発想から中国語で「店」を意味する「行」を用い、「金行」あるいは「銀行」という案が有力になりましたが、結局語呂のよい「銀行」の採用が決まったといわれています。んやで。
65名無しさん@おーぷん22/03/06 16:01:38ID:bM4q
>>62
頭いいなお前
頭いいなお前
67名無しさん@おーぷん22/03/06 16:01:44ID:46q0
>>62
まるでwikiのような素晴らしい解答
まるでwikiのような素晴らしい解答
34名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:01ID:ahUV
なんでそんな金ないん
38名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:32ID:46q0
>>34
ワイも知りたいわ
稼いでも稼いでもたまらん
ワイも知りたいわ
稼いでも稼いでもたまらん
40名無しさん@おーぷん22/03/06 15:57:49ID:bM4q
イッチの年収は?
43名無しさん@おーぷん22/03/06 15:58:19ID:46q0
>>40
700いかんくらい
700いかんくらい
50名無しさん@おーぷん22/03/06 15:58:52ID:udUf
預け入れってそんなに取られるんか?
58名無しさん@おーぷん22/03/06 15:59:58ID:46q0
>>50
ワイもびっくりしたわ
いつもそんなチマチマ預け入れすることなかったから割と衝撃やった
ワイもびっくりしたわ
いつもそんなチマチマ預け入れすることなかったから割と衝撃やった
69名無しさん@おーぷん22/03/06 16:02:16ID:mbZi
ほならなんで信用金庫や金庫は金庫なんや
84名無しさん@おーぷん22/03/06 16:04:22ID:oZ7b
>>69
この「信用金庫」の名称の由来については、当時、単独法として名称を検討する際、「信用銀行」や「庶民銀行」などいろいろな意見がでましたが、最終的には“「銀行」という名称は使わない”という結論に至りました。んや。
一方、当時の政府系金融機関は、「庶民金庫」「恩給金庫」「復興金融金庫」という名称で非営利性の金融機関として機能していたことから、「金庫」という語を名称の中に盛り込もうということになり、その結果「信用金庫」という新名称が誕生しました。んやで。
この「信用金庫」の名称の由来については、当時、単独法として名称を検討する際、「信用銀行」や「庶民銀行」などいろいろな意見がでましたが、最終的には“「銀行」という名称は使わない”という結論に至りました。んや。
一方、当時の政府系金融機関は、「庶民金庫」「恩給金庫」「復興金融金庫」という名称で非営利性の金融機関として機能していたことから、「金庫」という語を名称の中に盛り込もうということになり、その結果「信用金庫」という新名称が誕生しました。んやで。
73名無しさん@おーぷん22/03/06 16:02:43ID:ahUV
>>1の趣味は?
87名無しさん@おーぷん22/03/06 16:04:51ID:46q0
>>73
エ○画像収集や
エ○画像収集や
90名無しさん@おーぷん22/03/06 16:05:53ID:ahUV
>>87
金使わんな
金かかる趣味かと思った
金使わんな
金かかる趣味かと思った
91名無しさん@おーぷん22/03/06 16:06:13ID:46q0
>>90
あとチャリや
あとチャリや
99名無しさん@おーぷん22/03/06 16:13:49ID:WlKe
それはそうとATM無料の回数勝手に減らすのやめてくれや
ちゃんと契約した時の契約守れ!
多分改訂するでという項目あるんやろうけど・・・
ちゃんと契約した時の契約守れ!
多分改訂するでという項目あるんやろうけど・・・
85名無しさん@おーぷん22/03/06 16:04:35ID:fue1
スレ開いたら予想通りの1000円未満でワロタ
76名無しさん@おーぷん22/03/06 16:03:26ID:udUf
考えたら銀行口座に預け入れした事ってほぼないな
他の人が読んでる記事(外部)
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
昔競馬するのに楽天使ってたけどエグい手数料取られてたな。
金をちゃんと預けてればちゃんと優遇されるけどな
貧乏人には縁がないと思うが
相続の際に凍結されるし手数料取られるし銀行はクソ
相続税も取られやすくなるので本当の富裕層は預けない人がほとんど
700貰ってるやつがこんな知能とか日本どうなってるんや
それとも他を犠牲にした知能にしないと700貰えんのか?
語呂と語感の違いも分からんのか
「銀行」のどこに語呂要素があるんだよ
そうそう預金額増えるとなんか勝手に優遇増えてくるんよな
土日の手数料とか無いし
銀行に入れるメリット無し
最悪銀行潰れて貯金な無くなるぞ
だから中国じゃ実物資産の金を買い漁ってるんだぞ
ペイオフ知らんのけ?マジで?
コンビニから1000円預け入れするシチュエーションがわからん
場面設定に無理がある
こんな知能の奴が700貰ってるわけないやん
ゆうちょしか勝たん
1000円預けるって何するんだろな 1000円以下の支払いって結構条件きついけど
ネット競馬決済専用口座にでも入れたんじゃない?
まるでwikiコピペのような博識言葉遣いおかしいマン助かる。
馬鹿すぎる
少し前にもわざわざ小銭を預金してこれだけ手数料取られましたとかメディアでやってたけど、低俗だなとしか思わなかった
ゆうちょに金を出し入れする時は、ゆうちょATMかファミマのATMしか使わないようにしている
入金と化する前に手数料がなんぼとかでるやんアホすぎる・・・