お前ら食虫植物飼わないの?(※画像あり)
101以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:13:22.874ID:5zmYZbtt0.net
流行ってるらしいぞ
2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:14:11.422ID:9bkxq0lW0.net
多肉植物のほうがかわいい
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:14:25.187ID:gCxt54t10.net
飼うっていうのか?
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:17:09.386ID:5zmYZbtt0.net
>>4
言うこともあるらしい
言うこともあるらしい
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:15:00.352ID:D5MIhraBa.net
エサあげるの面倒じゃん
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:17:09.386ID:5zmYZbtt0.net
>>5
あげなくてよいのだ
あげなくてよいのだ
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:15:17.115ID:bRNCHh6q0.net
面白がってたくさん虫与えてたら枯れたワロスwwwww
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:17:09.386ID:5zmYZbtt0.net
>>6
あるあるだね
あるあるだね
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:15:57.135ID:ZYI2vUCud.net
二回ほど溶かしちゃった、、
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:17:53.862ID:5zmYZbtt0.net
>>7
どれを溶かしたんだ?
蒸らしすぎて根腐れかな
どれを溶かしたんだ?
蒸らしすぎて根腐れかな
16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:19:52.342ID:ZYI2vUCud.net
>>11
名前はわからんのだけどこんな感じのやつ
やっぱ水が多かったのかな、、特段虫あげてなかったのが悪かったのか

名前はわからんのだけどこんな感じのやつ
やっぱ水が多かったのかな、、特段虫あげてなかったのが悪かったのか

18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:22:56.965ID:5zmYZbtt0.net
>>16
モウセンゴケかな?ネバネバのやつ
モウセンゴケなら濡らしっぱなしで問題ないから
溶けるとすれば極端に水質が悪化したか、気温が暑すぎたかかなぁ
モウセンゴケかな?ネバネバのやつ
モウセンゴケなら濡らしっぱなしで問題ないから
溶けるとすれば極端に水質が悪化したか、気温が暑すぎたかかなぁ
22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:26:38.312ID:ZYI2vUCud.net
>>18
これこれこれだわ
気温高かったかも、熱帯で生息だからと油断してた
これこれこれだわ
気温高かったかも、熱帯で生息だからと油断してた
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:32:12.945ID:5zmYZbtt0.net
>>22
生息域広いから、種類によって性質もまちまちだね
日本に自生しているものもあるし
熱帯性でも35℃とかが続く日本の夏は厳しいね
風を当ててあげないと
生息域広いから、種類によって性質もまちまちだね
日本に自生しているものもあるし
熱帯性でも35℃とかが続く日本の夏は厳しいね
風を当ててあげないと
29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:34:13.106ID:ZYI2vUCud.net
>>27
そう言われると風は全く動いてなかった…それか
そのせいでの蒸れか、、俺には無理だと塊根植物にいってしまった
これは今年はリベンジしたいわ
そう言われると風は全く動いてなかった…それか
そのせいでの蒸れか、、俺には無理だと塊根植物にいってしまった
これは今年はリベンジしたいわ
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:16:58.550ID:2iuxqMxCd.net
室内で育てると虫とか増えない?
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:18:23.751ID:5zmYZbtt0.net
>>9
内でも外でも虫湧くね~
こればかりはしゃーない
内でも外でも虫湧くね~
こればかりはしゃーない
12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:18:08.183ID:voBRlsT+0.net
部屋の中に虫がいないけど、栄養足りるのか?
14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:19:44.306ID:5zmYZbtt0.net
>>12
基本的に日光と水だけで大丈夫
たまに液肥を与えてもいいし
基本的に日光と水だけで大丈夫
たまに液肥を与えてもいいし
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:22:49.228ID:0vSBgEWl0.net
冬もたない
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:24:56.535ID:5zmYZbtt0.net
>>17
ウツボカズラとかは温室欲しいね
そこがネックだね
でも簡易的なビニール温室なら比較的安価に手に入るよ
ウツボカズラとかは温室欲しいね
そこがネックだね
でも簡易的なビニール温室なら比較的安価に手に入るよ
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:24:28.881ID:D5MIhraBa.net
そうか虫を呼ぶ謎フェロモンとか出してそうだよな
エサあげ以上になしだわな
エサあげ以上になしだわな
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:29:31.425ID:5zmYZbtt0.net
>>20
ウツボカズラとかはいたるところから蜜出すしね
袋の中でボウフラ育ってたりするしもうめちゃくちゃだよ
ウツボカズラとかはいたるところから蜜出すしね
袋の中でボウフラ育ってたりするしもうめちゃくちゃだよ
28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:32:18.728ID:tkuW8z3m0.net
基本的に屋外で飼うもの?
31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:36:35.049ID:5zmYZbtt0.net
>>28
春~秋は屋外がいいかも
ハエトリソウとサラセニアは冬でも屋外でOK
春~秋は屋外がいいかも
ハエトリソウとサラセニアは冬でも屋外でOK
23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:28:23.913ID:7a/FKkQN0.net
自分が食われるんじゃないかという謎の強迫観念に襲われる
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:34:30.398ID:5zmYZbtt0.net
>>23
それは珍しいな
それは珍しいな
他の人が読んでる記事(外部)
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
ハエトリグサを飼ったことあるが難しかった。
根が貧弱で養分を吸い取れない、夏の極端な暑さ、
冬の凍結に弱い、直射日光が苦手、一般的な培養土が使えないから
成長速度も遅い上に、ガッシリとした草姿にならない。
俺のハエトリグサは数年で痩せ細り枯れていった。
どういう進化の果てにこうなったのか気になる
確か虫食うのもカロリー消費高くて大変なんだっけ?
>>1
ハエトリグサ俺もやっちゃったよ。意外とナイーブなのねあいつ
>>3
あげすぎると捕食運動のエネルギー消費で枯れるそうだ
ぶっちゃけ無理に虫与えなくても良いかと思う
アメリカ原産で沼地育ちとは聞いてたけど、ここまで汚い環境で耐えられるのかと感心したよ。床水乾いたら足すを繰り返して2年目に入ろうとしてるのに枯れない
どれだけ厳しい環境で生きてきたんだ君、と
虫ならなんでも食べるん?
5歳の息子がハマってしまいウツボカズラ5種とモウセンゴケ系6種育ててる。息子が一丁前に図鑑広げてあーだこーだ言いながら世話してるのを見ると微笑ましくも、ウツボカズラの越冬のための電気代がキツい。
ムシ食べるにもエネルギー使いすぎるから
食虫植物なのにムシはあげないほうが長生きするらしいね
どんな進化するとそうなるんだよ
※1
それは違う。
直射日光ガンガンに当てて冬は凍らせても大丈夫。冬は休ませないと年々細くなって数年で枯れる。
育て方が全く逆。
高価な培養土なんざ要らん。
PH未調整の安いピートモスで充分。