技術の進歩で絵の仕事がなくなるとかそういう話
91名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:29:56ID:EO38
をするときになるわけ無いやんって言うやつ
危機管理能力なさすぎて草
危機管理能力なさすぎて草
2名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:30:41ID:lnD1
…どうすればええんや?
5名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:33:33ID:MCA8
絵描きはなくならんとは思うが便利ツールが増えた結果供給が上がる
つまり一攫千金みたいな話はなくなるやろなぁ
つまり一攫千金みたいな話はなくなるやろなぁ
7名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:35:22ID:9vxt
かつては翻訳家も危機管理能力ないやつはそんなこと言ってたで
ある人はエンジニアやらに転身してる
なかった人のその後は知らない
ある人はエンジニアやらに転身してる
なかった人のその後は知らない
8名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:35:56ID:rDc3
個人で適当に線画引いたらちゃんとキャラクターになる仕組みを開発してた人おったな
絵描けますがオリキャラとお話作れませんというタイプはかなりキツい時代になっていきそう
現時点でも中堅以下はだいぶ苦しんでそうや
絵描けますがオリキャラとお話作れませんというタイプはかなりキツい時代になっていきそう
現時点でも中堅以下はだいぶ苦しんでそうや
13名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:38:18ID:9vxt
自分の持ってる技術がなんの意味もないものになる可能性が怖いから言ってるんやろうけど
むしろ目を向けないと駄目やで
むしろ目を向けないと駄目やで
14名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:38:32ID:MCA8
絵、文学、音楽、すべての親玉が映画やと思うけど映画すらオワコンになったらどうするんや?メタバースか?
23名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:49:50ID:2VVZ
今無くなりそうなのは翻訳の仕事か
海外動画を見る→音声字幕を出して、さらにリアルタイムで翻訳
まさかこんな便利な時代が来るとは思わなかった・・・
海外動画を見る→音声字幕を出して、さらにリアルタイムで翻訳
まさかこんな便利な時代が来るとは思わなかった・・・
30名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:53:23ID:MCA8
>>23
ネイティブレベルまで覚える労力を考えたら翻訳機能で十分ってなるわな
学習ツールとしても秀逸やし
ネイティブレベルまで覚える労力を考えたら翻訳機能で十分ってなるわな
学習ツールとしても秀逸やし
26名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:51:14ID:WkX6
打ち切りクソマンガAIなら数年後に完成してそう
28名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:52:18ID:2VVZ
PS3の時にPSHOMEって仮想空間サービスあったけど
処理が追いつかなくて廃れたな
あれのPS5版なら見てみたい
処理が追いつかなくて廃れたな
あれのPS5版なら見てみたい
32名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:55:06ID:IBKN
AIの前に飽和状態で来んし仮にあっても単価がゴミ
34名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:55:46ID:9vxt
>>32
既にそんな状態か…
既にそんな状態か…
35名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 03:56:52ID:IBKN
>>34
去年の9月からイラスト投げ銭依頼サイト登録したが1つも仕事がこんわ
去年の9月からイラスト投げ銭依頼サイト登録したが1つも仕事がこんわ
41名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:00:46ID:2E5b
写真が普及した時も絵はなくなるって言われてたんよね
43名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:01:08ID:2E5b
CGが普及した時アナログ絵はなくなるとも言われてた
なくなってないけど
なくなってないけど
46名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:02:07ID:2VVZ
ワイらが爺になるまでの40年間ぐらいは
まだまだ絵とかCGとかは
需要あると思うわ
まだまだ絵とかCGとかは
需要あると思うわ
47名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:02:40ID:MCA8
20年くらい前は3DCG作れるとウン100万の仕事があったらしい
49名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:03:34ID:9vxt
CGの話やけど要らん言われてたゲームのドットが再興してるのおもろいわ
50名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:04:07ID:2E5b
ドット絵ゲーム大好きや
52名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:04:37ID:rDc3
絵は需要あると思うけど中堅以下の絵描きの需要は低下していくやろうな
59名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:07:18ID:9vxt
>>52
需要自体は消えないやろな
どのレベルの中堅まで終わるのかが怖いところや
需要自体は消えないやろな
どのレベルの中堅まで終わるのかが怖いところや
67名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:11:54ID:2VVZ
医者もいらなくなるとか言われてるけど
ドラゴボのメディカルマシーンみたいなの登場するまで
後1000年ぐらい掛かりそうだよな
ドラゴボのメディカルマシーンみたいなの登場するまで
後1000年ぐらい掛かりそうだよな
69名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:12:10ID:gJBZ
絵描き作業自体が好きな勢力は描き続けるやろうし
表現の一手段と捉えてる勢力は楽チンツールの登場は大歓迎やろ
特に好きでもなく仕事でやってる奴は別の仕事すればええし誰も困らん
表現の一手段と捉えてる勢力は楽チンツールの登場は大歓迎やろ
特に好きでもなく仕事でやってる奴は別の仕事すればええし誰も困らん
72名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:14:53ID:2VVZ
バス運転手もいらなくなるとか言われてるが
でも前橋市とかすでにバス自動運転の実験進められてて
これは予想以上に早いかもしれない
でも前橋市とかすでにバス自動運転の実験進められてて
これは予想以上に早いかもしれない
77名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:17:09ID:z5Ru
モーターで動く人型のロボットは失敗すると思うわ
時代は油圧か空気圧や
時代は油圧か空気圧や
79名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:18:02ID:2VVZ
>>77
作業アシストスーツからまず普及すると思う
あ実際結構軽減されるから驚く
作業アシストスーツからまず普及すると思う
あ実際結構軽減されるから驚く
85名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:19:53ID:z5Ru
>>79
使ったことあるんか!すごいな
値段が下がればそれつけて工事現場で老人が働くようになるかもしれんな…
使ったことあるんか!すごいな
値段が下がればそれつけて工事現場で老人が働くようになるかもしれんな…
89名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:21:23ID:2VVZ
>>85
腰への負担がかなり減る
一度試してみる価値はある
腰への負担がかなり減る
一度試してみる価値はある
88名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:20:48ID:2VVZ
新聞配達とか中々無くならんよな
電子媒体でいいじゃんって思うけど、販売店絡みとか色々あるから
大人の事情もあるんだな
電子媒体でいいじゃんって思うけど、販売店絡みとか色々あるから
大人の事情もあるんだな
90名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:21:38ID:IBKN
>>88
なんだかんだ紙で読む層おるしな
逆にネットで事実は危ないし
なんだかんだ紙で読む層おるしな
逆にネットで事実は危ないし
94名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:23:24ID:2VVZ
>>90
ビジホとか喫茶店とかで新聞あるとなんか安心する
あと紙のマンガとか雑誌も
ビジホとか喫茶店とかで新聞あるとなんか安心する
あと紙のマンガとか雑誌も
93名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:22:59ID:bVnM
絵は知らんけど例えば囲碁はAIが強いみたいな話聞くけどだから何?と思うんやけど
AIがやってるスポーツみたいか?って話
AIがやってるスポーツみたいか?って話
97名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:25:11ID:9vxt
>>93
AIに人格つけたら大人気やろか
AIに人格つけたら大人気やろか
98名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:25:17ID:IBKN
>>93
こういう結果が出た
AIの進歩が凄いって言いたいだけでしょ
こういう結果が出た
AIの進歩が凄いって言いたいだけでしょ
113名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:30:14ID:qkF9
そろそろ良い絵を投稿しても「AI乙」みたいな煽りが当たり前の時代になるかもな
119名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:32:47ID:bVnM
AIじゃないけどトレスは流行ってるからトレス乙は既にある
別に悪いことではないけどトレスしてんなって思うわ
別に悪いことではないけどトレスしてんなって思うわ
139名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:44:26ID:z5Ru
後世に残るものは強いものではなく持続可能なものや
1000年後に生き残っているのはモンゴルの遊牧民だけかもなぁ
1000年後に生き残っているのはモンゴルの遊牧民だけかもなぁ
172名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 06:07:26ID:XVhE
AU以前にフリーのイラストで飽和しそう
趣味で凝った絵描くやつ多すぎや
趣味で凝った絵描くやつ多すぎや
91名無しさん@おーぷん22/04/24(日) 04:22:17ID:LcL9
AIを名乗って引き続き活動すればええんちゃうか?
完璧なものより多少出来の悪い奴の方が可愛いやろ
完璧なものより多少出来の悪い奴の方が可愛いやろ
他の人が読んでる記事(外部)
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
うわー大変だ、今すぐにプー様の国に亡命しなきゃ♪
絵単品で売るんじゃなくていかに付加価値を付けるかだよね。
ストーリーつけるとかゲームにするとか
そのあたりの努力を怠っていると取り残されそう
作業アシストスーツは身体への負担は軽減されるけど代わりに動きが制限されるのがな
ヤマザキの工場が全自動化されてないように理由は何であれ人間でないといけない作業は多々あって、よほど繊細な
絵に限らずAIに単純作業が奪われて普通~普通以下の能力の人がますます居場所なくなってってる感じがする、スーパーのレジとかセルフも増えたし
音楽や声の仕事は表現力が大きいからAIにはまだ難しそうだけど
確かに絵は写実なら人間が描く必要はなくなるもんな
ストーリーやら付けるったってAIで絵を描ける時点で今より余程安い単価になりそうだな
描く技術なくてもストーリーは誰でも作れるからな
そうなんだ、よかったね
絵の需要が消滅するまで行く頃には多分全ての仕事がAIに奪われてるだろうからそこまで心配することもないと思う。作者AIだけのコミケとか絶対需要ないよね
その前に弁護士とか司法書士の詐欺集団が消えるだろうな