資産数百万円とか1000万、2000万円で投資するアホ増えすぎだろ
251以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:15:43ID:8dmogapua.net
投資なんかやっていいのは富裕層(金融資産100万ドル以上)になってから
2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:16:24ID:Hwya4Lnyp.net
なんで?
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:18:39ID:8dmogapua.net
>>2
少ない種銭で頑張っても利回りが取れないから
利回りを1%上げるのに何百時間も費やして凌ぎを削ってる世界で、1000万円で投資をして利回り1%上がっても10万円しか増えない
少ない種銭で頑張っても利回りが取れないから
利回りを1%上げるのに何百時間も費やして凌ぎを削ってる世界で、1000万円で投資をして利回り1%上がっても10万円しか増えない
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:20:06ID:Hwya4Lnyp.net
>>5
同じ1%じゃん
同じ1%じゃん
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:21:00ID:/Z8O5PdE0.net
>>7
ほんとこれ
1%は1%
ほんとこれ
1%は1%
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:21:12ID:8dmogapua.net
>>7
100万ドルの1%なら1万ドルだから、何百時間費やしても時給を上回る利益が取れる
100万ドルの1%なら1万ドルだから、何百時間費やしても時給を上回る利益が取れる
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:18:47ID:/Z8O5PdE0.net
でも投資信託なら100円からでも投資できるんだよなあ
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:20:10ID:fnAGwwdR0.net
そもそも投資と言えるだけの期間までガチホせんけどな
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:21:12ID:BKjgtgTZ0.net
いや投資しないで銀行に預けてても0.1%とかだろ?
14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:23:46ID:8dmogapua.net
>>10
なんで銀行に預けて0.1%にしかならないか
理由は超カンタンで銀行からしても投資先が全然なくて利回りが取れない=金がダブついてる=金利を上げて預金を集める意味がないから
プロの銀行の人たちが投資先がなくて金を余らせてる状況で素人がどうこうできる話ではない
なんで銀行に預けて0.1%にしかならないか
理由は超カンタンで銀行からしても投資先が全然なくて利回りが取れない=金がダブついてる=金利を上げて預金を集める意味がないから
プロの銀行の人たちが投資先がなくて金を余らせてる状況で素人がどうこうできる話ではない
18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:26:08ID:BKjgtgTZ0.net
>>14
何が言いたいのかわからない
銀行に預けても大した利回りにしかならないんだから投資に回したほうがいいだろ?
何が言いたいのかわからない
銀行に預けても大した利回りにしかならないんだから投資に回したほうがいいだろ?
22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:27:28ID:8dmogapua.net
>>18
なんで銀行に預けても大した利回りにならないかを考えろよ
なんでバブル期に高い利回りがついていたかを考えた方が分かりやすいかな
なんで銀行に預けても大した利回りにならないかを考えろよ
なんでバブル期に高い利回りがついていたかを考えた方が分かりやすいかな
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:22:21ID:tbnaFT//0.net
利回りを1%上げるのは難しくても利回りを1%にするのは国債買うだけでいいし猿でも出来る
15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:24:40ID:BKjgtgTZ0.net
日本国債は利回り1%もないし 外国債券は為替リスクがあるんだよなあ
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:25:49ID:8dmogapua.net
>>15
1%も取れるなら今頃銀行は大儲けしてるからな
そうじゃないから金を余らせて手数料ビジネスでしのいでる
1%も取れるなら今頃銀行は大儲けしてるからな
そうじゃないから金を余らせて手数料ビジネスでしのいでる
16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:25:24ID:iKE1YYq/d.net
日本の株は株主優待もあるしアメリカとかの大企業でもミニ株の対象になってたりするから十分では?
19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:26:41ID:4ycSbOT50.net
投資の意味を>>1は限定しすぎだろ
投資信託も株の長期保有も投資だよ
デイトレみたいなのに拘りすぎ
投資信託も株の長期保有も投資だよ
デイトレみたいなのに拘りすぎ
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:27:18ID:4eMyR5es0.net
まぁでもやらなきゃ増えねぇしな
25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:32:31ID:8dmogapua.net
>>20
やって増えるならみんなやってるよ
ゼロ金利、1%以下の金利で借りられるんだから、借りてきてやれば大儲け
日本ではそれができないから金利が低水準に張り付いてるんだけどな
それができるアメリカドルの金利はガンガン上がってる
やって増えるならみんなやってるよ
ゼロ金利、1%以下の金利で借りられるんだから、借りてきてやれば大儲け
日本ではそれができないから金利が低水準に張り付いてるんだけどな
それができるアメリカドルの金利はガンガン上がってる
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:27:21ID:f9trdHQTM.net
配当金うめーじゃん
23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:28:00ID:FwPdQ6Ns0.net
なんだ、投資=デイトレと思ってるバカだったか
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:29:44ID:M4rQo+D/0.net
数百万円で死んだやつだろ
じゃなきゃこんなこと言わんてw
じゃなきゃこんなこと言わんてw
26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:35:54ID:O02rP2cPa.net
完璧運だが始めたばかりで2年ほどで300%取れたわ。むしろ勉強いっぱいした今全く怖くて優待や配当関係以外買えんわw
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:37:54ID:8dmogapua.net
数百万円だと学ぶ時間も考える時間も取れないから、適当に仮想通貨に入れるみたいなことになって大損して終わり
28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:38:10ID:BKjgtgTZ0.net
バブルの金利が高かったのはそれ以上に投資したほうがリターンが大きかったからでしょ
これは今でも変わらない 金利が低いのは投資のリターンが低いからだよ
だから預金で眠らせるより投資に回したほうが期待値は高いよ
これは今でも変わらない 金利が低いのは投資のリターンが低いからだよ
だから預金で眠らせるより投資に回したほうが期待値は高いよ
45以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:58:07ID:R3gHLt+W0.net
>>28
惜しいとこ突いてんのに結論がそれか
惜しいとこ突いてんのに結論がそれか
73以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:44:04ID:CTOhBt7tM.net
>>28
なんか詐欺に引っかかりそうな頭の悪さだな
なんか詐欺に引っかかりそうな頭の悪さだな
29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:41:44ID:8dmogapua.net
200万円を運用しているとして、利回り1%取って2万円
時給換算2000円のサラリーマンなら10時間
1%取るのに10時間勉強してトントン、それ以上勉強したら赤字になるから、勉強時間はほとんど取れない
2億円持ってるなら1000時間勉強してトントンだから、十分利益を出せる
時給換算2000円のサラリーマンなら10時間
1%取るのに10時間勉強してトントン、それ以上勉強したら赤字になるから、勉強時間はほとんど取れない
2億円持ってるなら1000時間勉強してトントンだから、十分利益を出せる
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:44:34ID:s/9mTfkjd.net
全世界株とか米国のインデックス買っとけば
平均年数%は硬いやろ
買って待つだけやで
平均年数%は硬いやろ
買って待つだけやで
31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:45:54ID:8dmogapua.net
>>30
それは単にリスクを取ってリターンを得てるだけだからなんの意味もない(むしろ手数料取られるから期待値マイナス)
投資はいかに勉強してリスクを減らしつつリターンを上げていくかの勝負
それは単にリスクを取ってリターンを得てるだけだからなんの意味もない(むしろ手数料取られるから期待値マイナス)
投資はいかに勉強してリスクを減らしつつリターンを上げていくかの勝負
33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:46:58ID:s/9mTfkjd.net
>>31
あなたはそうおもうんだね
あなたはそうおもうんだね
32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:46:16ID:vA7KT9Dj0.net
円だけで持つのか?
ただの馬鹿じゃん
ただの馬鹿じゃん
34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:47:27ID:BKjgtgTZ0.net
ん?いや資産が何億あろうが銀行に預けたら0.1%だが投資に回せば3~5%くらいはとれるだろ?
ならただ預けとくより投資に回したほうがいいだろ?
ならただ預けとくより投資に回したほうがいいだろ?
35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:47:42ID:FwPdQ6Ns0.net
インデックス投資の期待値がマイナスとかどこの世界線から来たんだこいつ
37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:49:56ID:8dmogapua.net
>>35
冷静になって考えろ
期待値プラスなら、今はゼロ金利なんだからみんな借りまくってひたすら買うだろ
そうなってないからゼロ金利がひたすら継続されてるんだわ
アメリカは景気が加熱しすぎて、期待値プラスになったから金利上げていってる
冷静になって考えろ
期待値プラスなら、今はゼロ金利なんだからみんな借りまくってひたすら買うだろ
そうなってないからゼロ金利がひたすら継続されてるんだわ
アメリカは景気が加熱しすぎて、期待値プラスになったから金利上げていってる
36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:48:54ID:s/9mTfkjd.net
それは投資じゃなくて投機なのでは
38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:51:06ID:8dmogapua.net
ゼロ金利でも借りる人がいないってのは、ゼロ金利でも誰も借りないくらいに投資先がないってことの証左
39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:52:16ID:8dmogapua.net
日本も長いこと期待値がプラスだった自体があって、そのときは金利も5%が当たり前だった
今の日本はそうじゃない
今の日本はそうじゃない
41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:53:05ID:BKjgtgTZ0.net
いや期待値ではなくインフレで利上げしてるんだが
金融政策は緩和と引き締めを繰り返してるんだな
基本的には緩和で金を放出してインフレし過ぎたら引き締めてるだけだ
金融政策は緩和と引き締めを繰り返してるんだな
基本的には緩和で金を放出してインフレし過ぎたら引き締めてるだけだ
42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:53:35ID:3xsut7gw0.net
そう思うんだったら売り持ちしておけばいいだけじゃないの
43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:56:53ID:i4jfnuiq0.net
マジで語ってそうで怖い
44以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:57:58ID:8dmogapua.net
本当に儲かるならゼロ金利でひたすら調達してガンガン投資するよ
そうすれば借り手が増えて、貸し手不足になるから金利が上がっていく、現にアメリカはそうなってる
日本はそうなってないんだな
そうすれば借り手が増えて、貸し手不足になるから金利が上がっていく、現にアメリカはそうなってる
日本はそうなってないんだな
46以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 00:59:36ID:8dmogapua.net
日本でゼロ金利で調達できるけど、日本には投資先がないから投資先のあるアメリカにマネーがどんどん移ったことによって円安になってる
47以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:01:04ID:s/9mTfkjd.net
でもバブル崩壊直前に借金して株買ったら大損してたよね
期待値って何?
期待値って何?
48以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:03:28ID:8dmogapua.net
>>47
実際に儲けられるか損をするかとは関係なくて、みんながどう思っているかでしかない
バブル絶頂期にはまさしくみんな儲かると思ってたから借りまくって投資してた
だから勉強が大切なんだわ
みんながどう思ってるかに惑わされず自分で勉強して投資判断をすることで利回りをとっていくしかない
その勉強に見合うリターンが取れる種銭が100万ドル
実際に儲けられるか損をするかとは関係なくて、みんながどう思っているかでしかない
バブル絶頂期にはまさしくみんな儲かると思ってたから借りまくって投資してた
だから勉強が大切なんだわ
みんながどう思ってるかに惑わされず自分で勉強して投資判断をすることで利回りをとっていくしかない
その勉強に見合うリターンが取れる種銭が100万ドル
49以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:04:52ID:s/9mTfkjd.net
それは投機では
51以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:05:04ID:b7n0nNoW0.net
んでお前はどうなの?
52以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:05:52ID:8dmogapua.net
今はみんなゼロ金利で金を借りたところで、どこにも投資先がないと思ってるから借りない
でも勉強してここに投じれば儲けられると判断ができれば借りて投資すればいいんだわ
ただ元銭が300万円しかないなら、借りられるのもせいぜい600万円くらいで、トータル900万円を運用して取れる利回りは勉強時間に見合わない
でも勉強してここに投じれば儲けられると判断ができれば借りて投資すればいいんだわ
ただ元銭が300万円しかないなら、借りられるのもせいぜい600万円くらいで、トータル900万円を運用して取れる利回りは勉強時間に見合わない
53以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:06:01ID:R3gHLt+W0.net
でもお前100万ドル持ってないじゃん
55以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:08:46ID:8dmogapua.net
>>53
だから投資しないよ
外貨、貴金属、株、不動産には資産を分散してるけど、それで儲けようとも思ってないし投資でもなんでもないただの資産形成
だから投資しないよ
外貨、貴金属、株、不動産には資産を分散してるけど、それで儲けようとも思ってないし投資でもなんでもないただの資産形成
56以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:09:48ID:O02rP2cPa.net
してて草
59以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:12:55ID:8dmogapua.net
>>56
投資とは
利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること
https://dictionary.goo.ne.jp/word/投資/
俺は利益を得る目的で株や不動産を買ってるんじゃなくて、日本円に資産が偏ることのリスクを避けるために資産クラスを分散してるだけだから、投資はしてないよ
投資とは
利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること
https://dictionary.goo.ne.jp/word/投資/
俺は利益を得る目的で株や不動産を買ってるんじゃなくて、日本円に資産が偏ることのリスクを避けるために資産クラスを分散してるだけだから、投資はしてないよ
60以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:16:04ID:3xsut7gw0.net
>>59
そのうち外国にでも行くつもりなの?
そのうち外国にでも行くつもりなの?
62以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:19:50ID:8dmogapua.net
>>60
特に予定はないけど、日本円だけに偏るのは明らかにリスクよ
日本に住み続けるなら不動産は日本のものだけ買ってればいいけど、一方で日本に住んでても調達を外貨に依存してる資源や食糧みたいなものもある
日本円の力が落ちてきたときに、これらの調達が困難になるのは最近のニュースを見てれば誰でも気づくこと
そこのリスクをヘッジするなら、ある程度の外貨も含めたアセットクラスの分散は必要になってくる
特に予定はないけど、日本円だけに偏るのは明らかにリスクよ
日本に住み続けるなら不動産は日本のものだけ買ってればいいけど、一方で日本に住んでても調達を外貨に依存してる資源や食糧みたいなものもある
日本円の力が落ちてきたときに、これらの調達が困難になるのは最近のニュースを見てれば誰でも気づくこと
そこのリスクをヘッジするなら、ある程度の外貨も含めたアセットクラスの分散は必要になってくる
63以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:25:32ID:3xsut7gw0.net
>>62
円みたいなハードカレンシーが死ぬような事態を想定しているなら意味があるとは到底思えないな
それこそ資産が何十億円もあるなら別だが
円みたいなハードカレンシーが死ぬような事態を想定しているなら意味があるとは到底思えないな
それこそ資産が何十億円もあるなら別だが
64以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:30:25ID:8dmogapua.net
>>63
価値がいきなり0にはならなくても半年足らずで20%減なら実際に起きてる
円だけで持ってたら単純に20%の価格増
20%くらいなら全然生活は壊れないけど200%、300%になってきたときに日本円しか持ってなかったら、舶来品が買えないという昭和中期みたいな生活水準に戻ることを覚悟しないといけない
価値がいきなり0にはならなくても半年足らずで20%減なら実際に起きてる
円だけで持ってたら単純に20%の価格増
20%くらいなら全然生活は壊れないけど200%、300%になってきたときに日本円しか持ってなかったら、舶来品が買えないという昭和中期みたいな生活水準に戻ることを覚悟しないといけない
66以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:33:11ID:3xsut7gw0.net
>>64
仮にその時に外貨があったら個人で外貨決済でもできると思ってるの?
仮にその時に外貨があったら個人で外貨決済でもできると思ってるの?
68以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:35:25ID:8dmogapua.net
>>66
なんで外貨決済する必要があるの?
普通に円に戻して円貨決済すればいい
1ドル1000円くらいになってたら、そのぶんの為替差益が舶来品の購入を助けてくれる
逆に1ドル10円くらいになってたら為替差損が発生するけど、そのぶん舶来品も安くなってるから問題ない
それがりえ2を求めてるわけじゃない、リスクヘッジってもん
なんで外貨決済する必要があるの?
普通に円に戻して円貨決済すればいい
1ドル1000円くらいになってたら、そのぶんの為替差益が舶来品の購入を助けてくれる
逆に1ドル10円くらいになってたら為替差損が発生するけど、そのぶん舶来品も安くなってるから問題ない
それがりえ2を求めてるわけじゃない、リスクヘッジってもん
72以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:42:14ID:3xsut7gw0.net
>>68
資産300万円でもやらないよりはマシと言うことをやりたいといってたのか
>>1の考えからしたらそんな額じゃ意味ないという結論になるかと思ったがバランスが共感できないな
資産300万円でもやらないよりはマシと言うことをやりたいといってたのか
>>1の考えからしたらそんな額じゃ意味ないという結論になるかと思ったがバランスが共感できないな
74以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:45:00ID:8dmogapua.net
>>72
資産クラスの分散は500万円くらいあったらやった方がいい
500万円以上の日本円を手元に置いてても使うことなんかまずないしな(住宅ローンの頭金として置いてるなら別)
利益を求める投資を300万円でやるのは、本当に無駄な時間の使い方だから意味ない
資産クラスの分散は500万円くらいあったらやった方がいい
500万円以上の日本円を手元に置いてても使うことなんかまずないしな(住宅ローンの頭金として置いてるなら別)
利益を求める投資を300万円でやるのは、本当に無駄な時間の使い方だから意味ない
69以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:36:04ID:lID3CCGa0.net
ハイパーインフレに対するヘッジはポートフォリオの5%~10%欲しいね
日本に起こりうる蓋然性が高まってると考えてる人は特にね
金持ちは速攻で脱出するだろうからその事を言うなら半端者はヘッジして堪えろって話なら分かるが、、
日本に起こりうる蓋然性が高まってると考えてる人は特にね
金持ちは速攻で脱出するだろうからその事を言うなら半端者はヘッジして堪えろって話なら分かるが、、
70以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:38:49ID:lID3CCGa0.net
一応政府内では金融引き締め開始の際は、資本規制かけるかもって話は出てるみたい
キャピタルフライト起きるんならまぁ当然だわな
外貨持つなら今の内って事かな?
キャピタルフライト起きるんならまぁ当然だわな
外貨持つなら今の内って事かな?
71以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:41:49ID:b7n0nNoW0.net
なんだ妄想か
75以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 01:54:15.059ID:lID3CCGa0.net
300万円で投資が無意味な位リターンは少ないのは、その時点で短期から中期のスパンなら理解は出来る
噛み合ってないのは、それが長期投資か?積み立てるか?
もしくは短期売買か?
これで話が全く違ってくるんよな
噛み合ってないのは、それが長期投資か?積み立てるか?
もしくは短期売買か?
これで話が全く違ってくるんよな
77以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 02:05:03.044ID:8dmogapua.net
>>75
長期で儲かる投資先が分かってるなら、超低金利の今のうち借りれるだけ借りて投資した方がいいよ
既に言ってるとおり、そんなの分かってる人いないから超低金利でも誰も借りないんだけどな
長期で儲かる投資先が分かってるなら、超低金利の今のうち借りれるだけ借りて投資した方がいいよ
既に言ってるとおり、そんなの分かってる人いないから超低金利でも誰も借りないんだけどな
78以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 02:10:52.459ID:lID3CCGa0.net
>>77
レバレッジかけろって事かな?
現物だけで投資させてくだせぇ(´;ω;`)
レバレッジかけろって事かな?
現物だけで投資させてくだせぇ(´;ω;`)
79以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 02:17:36.168ID:R3gHLt+W0.net
>>77
銀行は投資に金貸さんだろ
銀行は投資に金貸さんだろ
81以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 02:46:59.559ID:ngVuQb/j0.net
投資はリスク分散の意味合いもあるんだが
前みたいに日本円の価値が20%吹き飛んでも、外貨で持っておけばノーダメージで済む
それに安定して取れる利率は4%とされてる
二千万円あれば80万円
ちょっと調べて年80万手に入るならやらない理由の方がないよね
前みたいに日本円の価値が20%吹き飛んでも、外貨で持っておけばノーダメージで済む
それに安定して取れる利率は4%とされてる
二千万円あれば80万円
ちょっと調べて年80万手に入るならやらない理由の方がないよね
82以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 02:48:32.267ID:lID3CCGa0.net
>>81
多分イッチーが言ってるのは短期売買だろうね
長期投資ならいつからでも始めるべきだからね
多分イッチーが言ってるのは短期売買だろうね
長期投資ならいつからでも始めるべきだからね
85以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 03:13:26.820ID:gjUNR/9o0.net
>>82
だったら一般論でいえば
「資産数百万円とか1000万、2000万円で<投機>するアホ増えすぎだろ 」にすべきじゃねの
だったら一般論でいえば
「資産数百万円とか1000万、2000万円で<投機>するアホ増えすぎだろ 」にすべきじゃねの
86以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 03:15:33.292ID:lID3CCGa0.net
>>85
そのスレタイが正解だね
ってかマジで1は長期投資も無駄って言ってるの?
それなら頭おかc
そのスレタイが正解だね
ってかマジで1は長期投資も無駄って言ってるの?
それなら頭おかc
83以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 03:00:41.401ID:z52PCbIU0.net
投資にかける勉強時間で利回りが確かなものになるという前提なら、投資額が少ないとかけた時間に対してリターンが少なくなるというのは分かる
だから額が少ないうちは投資に時間をかけるよりも働いた方が得
だから額が少ないうちは投資に時間をかけるよりも働いた方が得
84以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 03:07:07.060ID:lID3CCGa0.net
多分ここで意見が分かれるのかね
少し勉強すれば、パッシブ運用で良くね?になるなら、もうこの際積み立て始めちゃってさ、お金にも働かせながら自分も働いきゃいいじゃん!
って人達と
いやいや、今後はアクティブ運用の時代かも!とかパッシブを信じられない!
って人等と分かれるのかね~
少し勉強すれば、パッシブ運用で良くね?になるなら、もうこの際積み立て始めちゃってさ、お金にも働かせながら自分も働いきゃいいじゃん!
って人達と
いやいや、今後はアクティブ運用の時代かも!とかパッシブを信じられない!
って人等と分かれるのかね~
87以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 03:18:05.641ID:B/LtSHbEd.net
なんだ馬鹿か
88以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 03:29:51.090ID:ziBqTnrC0.net
>>1
投資と投機一緒にすんな
投資と投機一緒にすんな
80以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/07/25(月) 02:19:54.232ID:J9zganKNa.net
レバで脳汁ブシャーみたいなバカやるのを除けば5000万は欲しいよな
全然関係ないけどコロナ禍前にコンタクトレンズ株買っとけば良かったちなニート
全然関係ないけどコロナ禍前にコンタクトレンズ株買っとけば良かったちなニート
他の人が読んでる記事(外部)
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
で?
早くから複利で回さないと億れないからな
ゼロ金利政策ってもさ
1%以下の金利で投資するための金を貸してくれるとこねーけどな
まあだいたいあってる
貧乏だからギャンブリックな投資になっていく
インターネット特有の3%は確実にいけるという風潮
ほんまなん?
こういう奴に限って貧しい貧しい言ってそうw
パチでもやってる方がマシやな-10万ならまだ笑えるし2度とやらなきゃいいだけ何で貯金全部と借り入れまでして突っ込むのか分からんわ
なんか根本的に分かってない感じがするんだが
何で専業でやる前提なんだ?
少額なんだから適当な投資信託でええがな
大きい主語を使って否定的な論調で物を語る奴は大体嫌われる。
挙句そもそもの解釈がずれてる状態で講釈垂れるとか、恥ずかし過ぎて死を考えるレベルっすわ。
イッチが株に対してどう思おうと勝手だが株やってる人を嘲るような言い方は感心せんなあ 人をバカにするとそのまま縁が返ってくるから怖いよね
ゼロ金利なら借金するから借りれる所教えろよ
不動産も投資だし借金して買うのはみんなやってるでしょ
まあ確かに労働者の身分ではした金で投資をやってて、なんか賢い気になってる奴は馬鹿だと思う
>>14
でも労働者の身分で端金で投資を勉強しなきゃ、一生その身分のままやで
自分がお金なくて投資できないから他のやつもやるなっていいたいのかな。本当にこんなやつが増えたなあ。
勉強もせずに投資してる奴はアホ
9割以上のやつは失敗する
そもそもそんな簡単ではない
1億あれば一年生活するだけの利益出せるかもだけどないなら投資はやらない方が良いってなんだその極論。純粋に頭悪い人が投資やるとこういうアホな考え方になるよっていう良い例だな。投資なんて目的が人によって違うのに専業で暮らせるようにという前提だけで考える視野の狭いアホ。
時間がもったいないって話じゃないの?
いくら時間をかけて勉強しても種銭が無ければ大して儲けにならない
種銭の多さ=時給の高さみたいなもん
このバカは一体どうして、こんなに熱く謎理論を語っているんだい?
誰もまともに相手してないじゃないか
銀行は元本を保証している預金が種銭になるし、バーゼル規制とかでリスクが取れないだけなんだよなあ。世界に数多あるp.eファンドは投資家からたくさん出資受けてるよ。銀行より弁済義務が低いからね。
>>5
sp500の年リターン平均が7%だから余裕
投資は余ったカネでやるもの
老後資金は2000万は必要だよと言われてて、貯金2000万既にある奴だけが投資をする資格がある
素人の投資なんだから「増えることもある」けど「基本的には減る」わけよ
なんかズレてて草。こういう奴は口だけで自分はビビって投資しないかそもそも投資を勉強する脳みそがないかのどちらかだな。
>>23
未だにこんなこと言う人いるのか笑