【弱者男性】究極の少子化対策『女をあてがえ論』について真面目に解説するwww

    116
    1名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:36:55ID:llQf
    します


    2名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:37:08ID:bUZH
    お願いします


    4名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:37:11ID:llQf
    まず『あてがえ論』っていう字面のインパクトで勘違いしてる人も多いんだけど
    実はこれ「弱者男性に女性をあてがうべし!」みたいなインセルめいた動機から生まれたものじゃない


    6名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:37:24ID:llQf
    あてがえ論という言葉はツイッターのアンチフェミニズム界隈が初出なんやが
    このワードは「(恋愛と結婚のマッチング不全を是正するためには)社会の強制力で女性を男性にあてがうしかない」「けどそれは現実味がないよな」という議論の中で生まれたものなんや


    7名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:37:50ID:llQf
    じゃあその恋愛と結婚のマッチング不全って一体なに?って話になるんだけど
    この問題を掘り下げるためには『性的資本格差』について言及する必要がある


    8名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:37:50ID:mC0K
    要するに見合いババアやん


    10名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:38:06ID:llQf
    性的資本ってのは要するに性的な需要のこと
    当然ヒトの生殖構造は男性より女性のほうが需要が高い
    この男女間の性的な需要の偏りが『性的資本格差』だと思ってほしい


    11名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:38:07ID:zs7J
    見合いやん


    13名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:38:21ID:llQf
    もしかしたら「は?性的な需要なんて男も女も変わらねえよ何かソースあんの?」とか逆張りする人もいるかもしれないから
    一応予防線は張っておく
    性的資本が女性>男性ってのは生物学的な裏付けのある事実や


    15名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:38:46ID:llQf
    有性生殖を行う種の需要構造は『親の投資』の多寡で決まる
    これは親が子育てにどれだけ協力するかみたいな社会的な話ではなく
    親が生殖のためにどれだけの栄養/時間/エネルギーを支払うかという包括的なコストの話や
    当然ながら高いコストを支払っている性別のほうが需要は高くなる


    16名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:38:55ID:llQf
    一方でワイらヒトはどうなのか?と考えてみれば答えは分かりやすい
    ○精することで子孫を残す男性と
    妊娠出産によって子孫を残す女性
    どちらの『親の投資』が重いかなんて言うまでもないな
    (まあそもそも現実の恋愛やらマッチングアプリやらを見ていればわざわざ科学的な根拠なんて用意するまでもないと思うが


    23名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:40:19ID:llQf
    ほんで性的資本格差の何が問題なのかってところに話を戻すけど
    これは女性に性的資本が偏ってるにも関わらず結婚は一対一ってとこに歪みがあるんや


    25名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:40:46ID:llQf
    自由市場経済が富の格差を生むように
    自由市場生殖も恋とセッ○スの格差を生む
    性的資本をより多く持っているのが女性であるのなら
    生殖競争を自由化すれば多くの男性が恋愛市場から締め出されることになる


    26名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:40:51ID:llQf
    しかし結婚は男と女が一対一で行われるものやから
    恋愛市場から多くの男性が締め出されることになれば結婚市場では女性もあぶれるようになってしまう


    28名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:41:06ID:llQf
    以上のような構造から生まれるのが
    若いころから女性に相手にされないままオッサンになる非モテ男性と
    若いころは恋愛を楽しんだけど結婚はできず高望みしたままの行き遅れ女性
    というわけ


    29名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:41:14ID:8n5Y
    やっぱこの画像か


    31名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:41:20ID:llQf
    >>29
    せや


    32名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:41:38ID:llQf
    まずこの前提を把握してもらわんと話にならん


    34名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:42:02ID:iDjN
    把握した 説明しろ


    33名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:41:58ID:llQf
    非モテ男性と行き遅れ女性は異なる性質を持つためにお互いがマッチングすることはない
    彼ら彼女らの独身者の増加と同義や
    そしてそれが婚姻率の低下ひいては出生率の低下に繋がってしまう


    36名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:42:15ID:llQf
    ちなみに初婚から15年~19年継続した夫婦の出生児数の平均値を『完結出生児数』と呼ぶんやが
    この値は年々下がっているものの2015年のものでも1.94はある(出典:国立社会保障・人口問題研究所)


    38名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:42:30ID:llQf
    2015年から15年~19年前に結婚した夫婦ってことは氷河期世代のど真ん中や
    氷河期世代ですら結婚すれば2人程度は産んでるんよ
    日本の出生率が下がってるのは結婚する人が大きく減ってることに原因があるわけ


    40名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:42:57ID:llQf
    以前桜田元五輪相が「女性は男性にもっと寛大に」って発言して大炎上したけど
    実はこの提言はそんなに間違ったこと言ってないんよな
    だって恋愛市場でイニシアチブを持つ女性が下方婚してくれるならそれで婚姻率は上がるんだから(もちろん女性サイドにはわざわざ不利益になる選択をする理由なんてないので机上の空論ではあるが


    41名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:43:18ID:llQf
    以上のような性的資本格差の問題を踏まえればあてがえ論の本質が見えてくる


    42名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:43:26ID:llQf
    『女をあてがえ論』とは一体何なのか?
    その論旨は恋愛市場と結婚市場のマッチングの歪みを正すことにある
    健全なマッチングが行われて皆婚規範が強化されれば婚姻率も上がり自ずと出生率も上がるというわけや


    44名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:43:52ID:SY7M
    要するにお見合い社会に戻せってことか


    45名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:44:05ID:llQf
    >>44
    そう


    46名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:44:07ID:llQf
    しかしこのあてがえ論
    実は大真面目に主張してる人はほとんどいない


    47名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:44:24ID:llQf
    巷には「弱者男性がインセルのように女をあてがえと主張している!」なんて腐したり人がおるけど
    そんな主張をしてる人はアンチフェミニズム界隈ですらほとんど見かけることはない
    個人の自由と産まない自由が掲げられる昨今
    その政治的な実現可能性が極めて低いことを多くの人が理解しているからや


    49名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:45:05ID:llQf
    大抵の場合『あてがえ論』という言葉は反駁として用いられる
    例えば「少子化対策にはあてがえ論しかないけどまあ現実味ないよね」「だから少子化を解決するのはムリ」みたいな用例やな
    (あてがえ論という言葉が生まれたのもこれと似たような経緯や


    50名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:45:13ID:sRcl
    もう一夫多妻でいいんじゃないか


    61名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:47:18ID:hmJ5
    >>50
    ワイの頭じゃどう考えてもこっちのが合理的に思える


    59名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:46:55ID:llQf
    ただし
    有効な少子化対策があてがえ論しかないのかといえばそんなことはない


    62名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:47:18ID:llQf
    目ざとい人は性的資本格差の下りで気がついたはず
    「結婚が一対一であることが問題」なら
    「結婚制度の縛りをなくして一夫多妻にすればいいんじゃないか?」とまあこういうロジックやな
    結婚市場ではなく恋愛市場に最適化する方法論ってわけ


    63名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:47:46ID:llQf
    実はこれも理はあって似たようなことを実践してる国がある
    アメリカやフランスなどを始めとする欧米の諸外国や


    66名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:48:06ID:llQf
    彼の国はLGBT向けのパートナーシップ制度を拡張して結婚と同等の福祉を受けられるようにしているんや
    その結果どうなったか?
    婚外子がめちゃくちゃ増えたんやな


    67名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:48:23ID:llQf
    パートナーシップ制度は結婚と違って遺産相続などの縛りもなく破棄が容易や
    当然ながら破棄して離縁しても手厚い福祉を受けられる
    要するに結婚ほど重い決断を迫られないわけや
    これが女性の産むハードルを下げて出生率を上げることに繋がってる


    70名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:49:15ID:Rd38
    シンママ爆増まったなし


    71名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:49:18ID:llQf
    しかしこの政策にもいくつか穴がある
    一つ目はシングルマザーの親子が急増していること


    72名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:49:27ID:llQf
    パートナーシップ制度の破棄が容易ということはつまり
    福祉目当てで子供を産むシングルマザーが増えるということでもある
    その結果モラルハザードが起きて貧困の再生産に繋がってる


    73名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:49:29ID:2thx
    普通に金ばらまけばええんやない


    77名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:51:00ID:llQf
    >>73
    金ばらまいても富裕層は共働きだから3人以上産まない
    貧困層は福祉に依存したシンママが増えて貧困が再生産される


    74名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:49:42ID:llQf
    例えばイギリスのチャヴと呼ばれる貧困層や
    アメリカの黒人母子家庭なんかが代表的や
    これらの貧困層では子供の虐待率や犯罪率も有意に高い


    75名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:49:56ID:llQf
    当然この事は教育的にも望ましいことではないし
    出生率が上がったとしても親子二世代三世代に渡って福祉頼りで生活するような貧困家庭をロールモデルにできるのか?という問題もある


    78名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:51:02ID:hmJ5
    手厚い福祉が受けられる
    貧困のシンママが増える
    矛盾してないか?手厚い福祉は受けられないってことか?


    80名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:51:43ID:llQf
    >>78
    手厚い福祉が受けられるからこそ
    それに依存したシンママ家庭が増えてしまうんや


    79名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:51:15ID:QPnB
    北欧がシンママで子供増やしてるのって丁度今やから
    将来どうなるか見物やな
    ワイは半グレみたいなのが大量になると思うわ


    81名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:51:55ID:llQf
    次いくで


    82名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:51:58ID:llQf
    二つ目は高負担高福祉による男性への皺寄せが起きていること


    83名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:52:09ID:llQf
    自由恋愛社会では(性的資本格差から)一部の男性に需要が偏るので
    モテ男性が離縁と復縁を繰り返す時間差一夫多妻のような構図になってしまう
    これは日本も似たような状況にある


    84名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:52:32ID:llQf
    日本人の生涯未婚率は男性と女性とで10%ほどの開きがある
    2020年の生涯未婚率は男性28.3%に対して女性17.3%や(出典:国立社会保障・人口問題研究所)
    再婚男性×初婚女性の割合の高さがこのような差を生んでいるわけ


    87名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:53:16ID:llQf
    高負担高福祉というと聞こえは良いけれども
    子供を持てない非モテ独身男性に高い負担を課して
    子持ちのシングルマザーへと高い福祉が与えられるという
    生殖可能性として見ると実に不公平な所得の再分配に繋がってしまっている
    平等性の観点からこれを許容してよいものか?という問題がある


    91名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:54:22ID:llQf
    最後


    92名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:54:25ID:llQf
    三つ目はシングルマザーを増やす政策で出生率2.0を超えている国はないということ
    まあこれが単純にして決定的な否定理由になるかもしれん


    93名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:54:40ID:EcBj
    >>92
    なんだってーー!!


    94名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:54:50ID:Lj96
    2.1で維持やろ?
    ムリゲーじゃね?


    97名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:55:43ID:llQf
    先進国では女性も社会進出して共働きしている上に
    シングルマザーともなればほぼ女性単独で育児をすることになる
    福祉によって経済的な問題が解決できたとしても共働きor母親単独で2人も3人も育てるのは労力的な困難を伴う
    晩婚化していればここに年齢的な問題も加わる


    98名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:56:11ID:llQf
    一夫多妻の人口モデルを実現するならこの問題を解決しなければならない
    例えば女性が働かずとも育児できるように国がバックアップするだとか
    働かない女性同士で育児コミュニティを形成するだとか
    いずれにしても女性の社会進出とは真逆の方向に舵を切る必要があるわけや


    101名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:57:07ID:EcBj
    >>98
    女性の社会進出が「働くこと」に注視されてる感あるよね 子育ても立派な社会進出なのに


    99名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:56:31ID:llQf
    それに何よりも
    生殖できない男性→生殖できる女性に所得を再分配する社会モデルに男性の支持が集まるわけもなく
    こちらもあてがえ論と同様に政治的な実現可能性は乏しい


    102名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:57:08ID:ajSL
    結論は..


    108名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:57:50ID:llQf
    結論から言ってしまえば
    『女をあてがえ論』で男尊女卑的な皆婚社会に戻すか
    『搾取されるプロレタリア男性論』で女尊男卑的な一夫多妻に進めるか
    二つに一つしか少子化を解決する道はない


    109名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:58:10ID:llQf
    ないんやが


    111名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:58:17ID:llQf
    民主主義国家の有権者は半分が女性であり半分が男性でもあるので
    あてがえ論もプロレタリア男性論も政治的な実現可能性はなく
    少子化を解決するのは事実上不可能ってのが最終的な答えになる


    112名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:58:37ID:x257
    クソどうしようもなくて草


    113名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:58:44ID:EcBj
    詰みかな?


    117名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:59:08ID:llQf
    >>113
    詰みやで


    115名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:58:58ID:llQf
    最後に一言でまとめると「政治的に正しいから少子化してるんですよ」ってことやな


    129名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:00:47ID:fmNf
    >>115
    でも少子化って長期的には国力というか経済的にも損失あるやろ?
    それで政治的に正しいと言えるんか?
    むしろ今の女性の社会進出が行き過ぎていて正しくないのでは


    144名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:03:59ID:llQf
    >>129
    国力が衰えても他ならぬ民主主義国家の有権者がその選択をしとるんやから「政治的に正しい」のや
    この状況を変えるには男性か女性のどちらかの選挙権を奪うか
    民主政治という土台をひっくり返すしかない


    116名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:59:02ID:Lj96
    つまり
    終わりだねこの国ってこと?


    118名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:59:12ID:llQf
    >>116
    そうです


    119名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:59:27ID:llQf
    政治の天秤は傾くことなく
    少子化を止めることなく
    緩やかに沈んでいく
    ワイらにできるのは
    綺麗な泥舟の中で醜くあがくことだけ


    121名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 19:59:36ID:llQf
    以上が『女をあてがえ論』の解説になる
    おしまい


    127名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:00:32ID:cHsz
    多夫多妻はアカンの?


    134名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:01:43ID:llQf
    >>127
    平等性の観点から制度上は多夫多妻になるだろうけど
    男女間には性的資本格差があるので需要構造の問題から一夫多妻になってしまうんや


    140名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:03:03ID:cHsz
    >>134
    経済的な観点やと多夫多妻の方が安定するやろ


    173名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:10:53ID:llQf
    >>140
    経済だけを見ればそうかもしれんが多夫多妻は女性サイドが望まないんや
    女性は『親の投資』が重いから性的貧乏人=性的弱者男性と番になりたがらないように進化してる
    いわゆる負の○欲ってやつや
    仮にやるなら先述したような『搾取されるプロレタリア男性論』にするしかない


    177名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:12:29ID:cHsz
    >>173
    それは日本の文化がそうしてるだけやろ
    ホモサピエンスの性質は基本乱○やぞ


    186名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:14:49ID:llQf
    >>177
    ホモサピエンスの基本スタイルは一夫一妻なんや
    先史時代はずっとそう
    それが変わったのは農業が始まって食料の安定生産ができるようになってから


    128名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:00:37ID:tXC6
    話を聞けば意外とまともなこと言うとるな


    164名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:08:55ID:fmNf
    なかなかに、興味深い説明やったわ
    イッチ、サンガツ


    195名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:16:35ID:6w9V
    こんな事言ってるのネットだけやろ
    さすがにリアルで言うてるガイジはおらん


    198名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:17:31ID:pu5U
    >>195
    リアルでこういう意見が封殺されるのがもうおかしいよね


    199名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:17:43ID:Eayb
    弱者男女身の程を知れ論の方が必要じゃね


    210名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:20:03ID:llQf
    >>199
    それを女性に言った人は袋叩きにされましたね……
    https://www.asahi.com/articles/ASQ755RXYQ75UTFK019.html


    215名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:21:32ID:pu5U
    >>210
    男性はもっと女性に寛大に なら大して叩かれてないんやろな


    237名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:25:59ID:EcBj
    >>210
    ネットで高望みできるようになったからなあ
    女の方が妥協できんのかもなあ


    251名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:29:01ID:llQf
    >>237
    行き遅れた女性は非モテ男性と配偶しようとは思わないし
    非モテ男性も行き遅れた女性と配偶しようとは思わないからな
    正直お互い様ではある
    このへんの折衷案が取れればいいんだけどね
    まあ難しいだろうな


    203名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:18:50ID:EcBj
    何かを犠牲にしないと生き続けられんのやろなあ
    今は未来を犠牲にしてるってことかな(´;ω;`)


    225名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:23:32ID:llQf
    >>203
    そうです


    221名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:22:53ID:llQf
    恋愛弱者に意識改革を求めてもムダや
    自由市場がそうさせてるんだから構造そのものを変えないと意味がない


    228名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:24:47ID:abWn
    そんな無理矢理結婚させて子供増やした方が将来歪な事になるやろ


    231名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:25:10ID:pu5U
    >>228
    消えるか侵略されるよかマシやろ


    229名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:25:06ID:llQf
    >>228
    人類社会は長らくそれで上手いことやってきたんですよ


    265名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:32:27ID:Pdlm
    >>229
    「社会」はうまいことやっても割りを食った個人がゴマンといたんやろ


    277名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:34:43ID:O0OK
    イッチは女性の上方婚志向の解決策をどう考えてるんや?女の社会進出を阻害すべきって考えるんか?


    331名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:45:57ID:llQf
    >>277
    まあ社会的に男尊女卑にすれば上昇婚はできるようになるよね
    女性の教育や就業を制限すれば(もちろん現実味はない

    女性の社会進出を阻害しない方向性でって考えると
    男性の所得を半分くらい女性に再分配するとか?
    女性が働かなくても育児できる(働いてもオッケー)みたいな女性専用ベーシックインカム制度を導入すればあるいは


    337名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:47:10ID:O0OK
    >>331
    なるほど。明石みたいな子育て福祉をすることで、事実上の下駄を女に与えるのか。


    396名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:57:32ID:llQf
    >>337
    そう
    性的弱者男性には金銭だけ負担してもらって淘汰されてもらって
    女性は一部の男性を種馬にして家母長制みたいな女性コミュニティで育児するみたいなモデルなら出生率を維持することは(あくまでも理論上は)可能だと思う


    404名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:59:00ID:y62T
    >>396
    結婚出来ない子供も作ってないのに養育費は払うんかw


    438名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 21:05:18ID:llQf
    >>404
    理不尽やろ?
    男性には確実に反対されるんでこの路線も政治的な実現可能性はないんだよな
    だから(あくまで理論上は)って書いた


    299名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:39:19ID:llQf
    『女をあてがえ論』と『搾取されるプロレタリア男性論』
    どちらがマシかって言うたらワイは前者だと思うんよな
    前者:望んだ相手とは繁殖できないけど社会的に同格の相手と生殖できる
    後者:女性は一部の男性を種馬にして生殖できるけど他の男性は労働奴隷にされて淘汰される
    最大多数の最大幸福的に考えたら答えは自明や
    まあどっちも政治的な実現可能性はないんやが……


    285名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:36:19ID:0twL
    要はもう無理やでってことやな
    わかったで


    370名無しさん@おーぷん22/08/21(日) 20:52:54ID:llQf
    >>285
    わかってくれてよかった


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    116コメント
    1. 1 まとめさん

      片方だけだと角がたつから女に男をあてがえるのもやらないとな

      で、結局結論は見合いになる

    2. 2 まとめさん

      こういうの好き
      結論がなくても面白くて読んじゃう

    3. 3 まとめさん




          統一教会ってそういうシステムやろwイッチ




    4. 4 まとめさん

      でも地球の人口は増え続けてるよね。死ぬ人間よりも産まれる人間のが多いってことだ。
      移民受け入れ続ければよいのでは?子供だけ受け入れて政府が育てる。

      てか子供を育てるのは政府自治体にすればいいのでは?子供を育てたいなんてワガママなんだよ、できない人もいるのにできる自分はそれをやりたいなんてわがまま以外の何者でもないやろ。

    5. 5 まとめさん

      道徳的にNGだけど女のクローンを多量に作成するか余り物のオス共を総じて亡き者にするのが1番手っ取り早い

    6. 6 まとめさん

      一夫多妻制だと夫が働かない、シングルマザーや不満を持つオスが増えるとかで、不公平なんだよなあ。動物だったら優秀な個体が遺伝子を残すで正解なんだけど、人間だからできるだけ公平でなければいけない。やっぱりお見合いなのか。意外と今話題の統一教会の合同結婚式って正解に近いのかもしれない。

    7. 7 まとめさん

      これ女性が上方婚を強く望むからってのが原因となってるけど
      そもそもなぜ女性が上方婚を望むかってのまでは考えてないよね
      仮にその理由が過去に強烈に人権制限されたから、なのであれば男女平等がかなり進んでる日本なら改善の可能性があるよね

      つまり将来は女性が上方婚を望む理由がなくなって、正常な結婚マッチングが起き少子化改善、なんてこともあり得るわけよ。
      ということでお前ら任せた。ワイは生涯独身じゃ。

    8. 8 まとめさん

      生活に苦労しない社会で子供が増えるわけないんだよな
      自分たちで働けばそれで生活できるんだから

      男の権利も女の権利も守りながら人口増なんてのは先進国社会ではまず無理や それこそシンママ爆増でろくな教育を受けてないチンピラまがいのガキが増えるだけ

      ただ一つ言えるとすると女性の社会進出を強引に推し進めるのは間違いってことやな
      女でも昔みたいに結婚出産であがりにしたい奴らはごまんとおる
      出産・育児を女性の立派な社会的役割として受け入れる寛容さが必要や

    9. 9 まとめさん

      >>4
      自分で育てられないのに産むやつが果たしてどのくらいいるんだろうな

    10. 10 まとめさん

      少子化を民主主義のせいみたく言ってるけど海外じゃ回復してるんだから貧困が原因だろ

    11. 11 まとめさん

      詰みって結論は早計すぎる
      科学技術の進歩により人類はあらゆる問題を解決してきた
      少子化だって子供の養育コストが劇的に下がる技術が開発されたらいいわけだ

      日本は科学技術投資を減らしてるって?
      やっぱ詰んでたわ

    12. 12 まとめさん

      ※4
      いや、どうやらそうでもないらしい
      世界人口は2064年をピークとし、その後減少すると予測が出ている。
      そうなると世界中で移民の取り合いとなるが日本の労働市場が変わらない限り
      移民は来てくれない。

    13. 13 まとめさん

      詰みって結論は早計すぎる
      科学技術の進歩により多くの問題を人類は解決してきた

      少子化問題だって子供の養育コストが劇的に下がる技術ができたら解決できるわけ

      日本は科学技術投資を減らしてるって?
      やっぱ詰んでたわ

    14. 14 まとめさん

      >>10
      フランスは増えたね
      移民のおかげで

    15. 15 まとめさん

      で、こういった先進国の動きを見てる宗教的に現在男尊女卑みたいな文化の国々はどう思うんだろね

    16. 16 まとめさん

      すごく興味深かった
      フェミニストだけど反論するところは何もない

    17. 17 まとめさん

      フェミニストって性差廃絶主義者のことであって、女性優遇主義じゃないで?

    18. 18 まとめさん

      一妻多夫でええやん

    19. 19 まとめさん

      今後は人口を減らすフェーズだろ
      人口が減ってきたら男性一人当たりの価値が増大するからそのうちまた増える

    20. 20 まとめさん

      自由ならしないだけやろ🙄

      誰が小遣い制で嫁ヒスに耐えながら生きていくねん。

    21. 21 まとめさん

      >>5
      避妊禁止中絶禁止のほうが早そう

    22. 22 まとめさん

      ある程度の年齢になっても自力で結婚相手探してこなかったら強制あてがい婚でw
      デキ婚よりも寒いあてがい婚

    23. 23 まとめさん

      いや、もっともらしく書いてるけど、この説明おかしいところ多いと感じるんだが…

    24. 24 まとめさん

      最大多数の最大幸福を実現するための民主主義が種の衰退を導くなんてなかなか趣があるよな
      手塚治が生きていれば皮肉たっぷりの作品のテーマにしてくれそうや

    25. 25 まとめさん

      >>1
      デブスお婆さんに、若く稼いで家事育児するイケメンを無理矢理夫にさせる

    26. 26 まとめさん

      >>4
      政府は育てたくないぞ
      勝手に産んで勝手に教育して勝手に納税者になって欲しいんであって国のコスト割くなら産んでくれなくていいんだぞ

    27. 27 まとめさん

      >>3
      違うぞ

      国籍やコミュニティが違う男女を組み合わせる事によって孤独を作り出し、宗教以外の逃げ道を無くす事に目的がある
      デモに動員するのも、友達や親族に勧誘活動させるのもそう

      活動自体にも目的はあるが、どちらかと言うとそれが呼ぶ孤独に教団の利益がある

    28. 28 まとめさん

      >>5
      働いてない高齢者や子作り能力ない男女を消したほうが早い

    29. 29 まとめさん

      >>8
      日本男のイスラム国精神クソだわ
      アメリカにもっと躾してもらわないと又、侵略戦争して従軍慰安婦問題になるぞ

    30. 30 まとめさん

      >>15
      アフリカは増えまくってるよな
      宗教だけでなく文化水準低いのも理由だろうが

    31. 31 まとめさん

      何となく解ってはいたが論理的な説明で非常におもろいな
      個人の自由と豊かで平和な社会が続く以上は益々悪化していくやろな
      しかも普通に結婚して出来た子供やシンママの子供にしろ、男児なら総じて弱者になる可能性が高いんやからどうにもならへんわ

    32. 32 まとめさん

      >>5
      余り物のオスを亡き者にしても何も改善しないぞ
      男女比、婚姻数、戸籍数、労働力、生産力
      この辺りのバランスが成立してないと何にもならん

    33. 33 まとめさん

      >>3
      弱者男はそもそも大して税金納めてない
      普通に納税している男は皆結婚出来てる
      貧乏人は信者になれないだろ

    34. 34 まとめさん

      ありがてえ論

    35. 35 まとめさん

      搾取されるプロレタリア男性論って独身税みたいなものだよね?
      独身税を導入した国が失敗に終わったって耳にしたことがあるけどどうなんだろう

    36. 36 まとめさん

      多夫多妻は、有史以前の村落構造に逆戻りする必要があるな

      もっとも日本は江戸時代まで地域によっては実現できてるし、共同体を制度化すれば可能だろうな

      なお、個人主義には相性が悪い模様

    37. 37 まとめさん

      >>24
      人類がいなくなる方が生物多様性は高まるから、確かに最大多数(生物種全て)の最大幸福(多様性)が実現されるな

    38. 38 まとめさん

      >>3
      統一教会が訴訟問題を抱えていて信者数が大して増えないのは「搾取に対して利益の量が少ない」と言うしょうもない現実が原因なんだよ

      そもそも多宝塔売り付けるキリスト教ってなんだよ、別の宗教をごちゃ混ぜにした悪魔みたいな教えを作ってる奴らが非教徒をサタンとか目を覚ました方がいいわ
      純潔謳いながら血統的な純血を守らないクソみたいな思想も気持ち悪いし早く滅んでくれ

    39. 39 まとめさん

      >>4
      政府が育てるって聞こえは良いが現実的にクソみたいになるんだぞ

      子供の知能は社会形態によって決まって、相続する遺産が産まれる構造ほど子供の知能が高くなる
      つまり子育てと次世代への責任だけが明るい未来を作るんだわ

    40. 40 まとめさん

      >>6
      ねーよ壺カス

      あんなクソみたいな配偶方法で責任ある子育てされるはずないだろ
      ってか数世代重ねてる今、優秀な子供の排出量見りゃわかるだろ
      優秀なのは外から金で引っ張られて来た東大生とかであってお前らが産んだ子供は大体悲惨な目に遭ってるんだわ

    41. 41 まとめさん

      >>13
      子供の養育コストではなく教育コストだけどな
      高等教育を辞めればすぐ解決するぞ

    42. 42 まとめさん

      こんな醜い世界にしがみつく理由はないだろ。
      幸せに生きられる奴なんて人類全体で見ればそうでない奴に比べたら一つまみなんだし、不幸せな世界に新しい世代を引っぱり込むなんて反対だね。

    43. 43 まとめさん

      >>20
      相続する、継続する価値がある遺産を持ってないから価値批准的に結婚する意味がなくなるんだよな

      地域コミュニティに密接した「自己連続性」が当代を超越しないと利己的で小さな人間になっていくんだろう

    44. 44 まとめさん

      >>7
      なぜ上方婚を望むか書いてあったじゃん
      文盲か?

    45. 45 まとめさん

      >>5
      女のクローンも弱者男性と結婚するくらいなら1人で生きていくから…
      弱者男性って稼げないだけであと全部まともな言動って訳やないからな

    46. 46 まとめさん

      完結出生児数が1.94てことは国民全員が結婚できても出生率維持できなくね?
      って思ったけどイッチの言うように核家族共働き+シンママ家庭ってのが労力的なボトルネックになってるんだろうな
      やっぱ二世帯三世帯同居の家族制度は正しかったんや🙄

    47. 47 まとめさん

      産休育休フルに使ったシンママでも働く旦那のいる家庭くらいの水準で子育てできない限りは女性の社会進出が進学や働く事にむくのは仕方ないと思う
      貧困シンママ生活がDVや不倫でも我慢し続ける奴隷結婚生活の2択を自分の娘に強いたい親おらんやろ

    48. 48 まとめさん

      >>46
      嫁の家に同居なら今度はうまく行くことも増えるかもな
      ずっと家にいるのが嫁なのに旦那の家に住ますからギスギスしてその生活を見た子供たちが嫌がってしまった

    49. 49 まとめさん

      まともだなあ。

    50. 50 まとめさん

      >>47
      専業主婦=奴隷だと思ってそうw
      まあ実際イッチが言うように、産休育休フルに使って、何なら働かなくても最高の水準で子育てできるような女性専用ベーシックインカムを導入すれば女も喜んで産んでくれるようになるんだろうな
      高い税負担だけ押し付けられる男は100パー反対するけど

    51. 51 まとめさん

      日本なんて離婚した家庭への福祉なんて諸外国よりも厚くないのに、
      日本で一番子供を虐待して殺してるのってシンママ家庭の母親なんだよな

    52. 52 まとめさん

      >>7
      親の投資が違うと最初に書いてあるだろ
      いくつかレス読んだら前の方忘れるんか?

    53. 53 まとめさん

      みんながバカだった時代ががいちばん人類は幸せで子供も生まれる状態だったってことか
      へんに権利だの平等だの自立だのを言い始めておかしくなったし、
      いまって男女差別でもLGBT問題でも昭和よりも改善されまくってるのに、将来に希望を持ってたり幸せそうな人が減ったよな
      特に日本でさ

    54. 54 まとめさん

      >>45
      ここで言う弱者男性って稼げないと決まってる訳じゃないぞ
      恋愛市場に置いてマッチング出来ない男性を指してるだけだ

    55. 55 まとめさん

      >>30
      彼らがなぜ子供を産むか?と言うと生きる為、つまり労働力なんだよ
      日本だと子供を産むと長短期どちらも赤字になりやすい

      だから女性の上方婚以前に社会構造段階で少子化が決まってるんだわ

    56. 56 まとめさん

      >>15
      フランスもイスラム教徒のほうが子供をめっちゃ産んでて、
      理解のあるマクロンすら国内の反発をおさえられずに移民規制を強めようとしてるってさ
      しかもムスリムじゃない白人移民への反発はない模様

    57. 57 まとめさん

      >>36
      人員が増えるけど無責任で役に立たん奴がふえるぞ

    58. 58 まとめさん

      >>5
      その場合弱者男性は消えるがかといって弱者女性は消えない
      むしろ社会生産の一端を担ってた人間が消えて経済は停滞する
      不幸な人間をなくすにはという意味では理にかなってるけど

      女のクローンを大量生産はまあ実現出来る話じゃないが
      そもそもただのクローンだと能力は優秀だしより優秀な人間としか付き合わないので余り物が増えるだけという

    59. 59 まとめさん

      >>55
      男が稼ぐというスタイルだった昔にもどすほうがマシやな

    60. 60 まとめさん

      >>39
      政府が育ってるってつまりは子供をタコ部屋にドン!だからね、大まかに言えば
      施設での問題なんて昔から取り出たされている、政府はただ金を流して中抜きされ1人1人ちゃんとした環境を用意する気はない
      用意できるのは刑務所レベルの場だけさ

    61. 61 まとめさん

      >>45
      それは弱者女性にも言えるわな

    62. 62 まとめさん

      >>60
      赤ちゃんポストという名のゴミ箱に捨てられた子供もそんな感じか?

    63. 63 まとめさん

      >>50
      喜んで産むは無理だよ
      子育て舐めすぎ

    64. 64 まとめさん

      >>59
      加えて単純な肉体労働におおきな価値を見出すべきだな
      特に土建屋みたいな肉体業は有事の際の災害派遣も可能だし、国家事業として数十万人飼っておくべきなんだよ

      そうやって下層に金をばら撒いて初めて景気が良くなる

    65. 65 まとめさん

      >>58
      高齢独身女性より不幸な存在ってあるのか?

    66. 66 まとめさん

      類人猿(人類も類人猿の一種)の婚姻形態は金玉の体重比できれいに直線にプロットされる。金玉の大きな類人猿は一夫多妻。小さな類人猿は一夫一妻。これは生物学的に証明されている。「ゾウの時間ネズミの時間」を読め。あれは名著。

      そして人類は「やや一夫多妻」寄り。これは現実社会を見ていてもおおむね当てはまっている。日本の法律的には一夫一妻だけど、モテる雄は愛人作ったり浮気したりしてるしな。

      つまり俺はイッチよりは一夫多妻に解決方向があると思ってる。実際、主要宗教であるイスラム教も一夫多妻を認めてるしな。

    67. 67 まとめさん

      >>62
      孤児園育ちを見てる限り能力はピンキリだがみんな愛着形成に難ありで「継続的な子供を作る能力」は微妙なところだな
      それこそ反出生主義者みたいなニヒリストが噴出するかも知れん

    68. 68 まとめさん

      >>46
      そうやね
      育児なんか当然それを支える手が多ければ多いほど楽だしな
      経験のある上の世代が手伝ってくれれば、結婚した夫婦は二人三人と生むよ
      核家族で複数人育てるのはよほど余裕がないと無理だわ

    69. 69 まとめさん

      >>50
      BIの使い方間違っとるで
      あたまおかしいんちゃう?

    70. 70 まとめさん

      >>17
      性差廃絶主義、とは言うがその為に何をするかと言うと男性性を破壊するんだわ
      なぜかと言うと「女性が男性社会から迫害されている」と言うスタートだからなんだが「なぜ左派は最終的に一人一党制になるのか」と同様にこの手の主張は不平等性を無くす為に相手を徹底的に否定する性質がある為、フェミニスト≒女性優遇者と同義になる事が多い

    71. 71 まとめさん

      馬と同じ仕組みでいいじゃん
      繁殖用の男と女用意しておけば解決でしょ
      なんで低性能個体を無理に掛け合わせる必要があんだよ
      不幸な人間が増えるだけだしそのうち滅びるだろそんな種は

    72. 72 まとめさん

      >>71
      そりゃ人間が思ってる「高機能」が当てにならないからだよ
      全ての能力は絶妙なバランスの上に成り立っていて「社会で高機能」は前提である社会が壊れた時に役に立つ保証はない

      人類が生態系の頂点を守ってられるのは「必要かどうかわからない人員」を囲っている余裕があるからだ

      その当たり前な事実がわからない無能が支持する優生学って事

    73. 73 まとめさん

      女性にやさしい女性優遇国家は成長しないどころか衰退するってヒゲの人が言ってたわ

    74. 74 まとめさん

      >>50
      普通の主婦はただの役割分担だと思うが、DVでも不倫でも文句言わず身の回りの世話し続けるのは奴隷やろ
      女の職が今より少なかった昔の世代は子供が自立して年金分割さえできるならと熟年離婚ラッシュやしな
      経済的に不利だと絶対に一緒の墓に入りたくないような相手と何十年も暮らし続けなければならない

    75. 75 まとめさん

      >>73
      女王の国のイギリス側に負けたやつか

    76. 76 まとめさん

      ※69
      ワイも頭おかしいと思うけど自由恋愛にすると性的資本格差で一夫多妻に近づくわけやん?
      じゃあモテる男に扶養義務を課すかってなるとそれは難しいわけで、それなら非モテ男から金を搾り取って女に分配して、女だけで育児できるように環境を整備するしかなくね?って結論になるわけよ
      (イッチの言うところの『搾取されるプロレタリア男性論』)
      実際、一夫多妻の動物のオスはほぼ種付けマシンみたいなもんで子育てはメス同士でやるわけでな

    77. 77 まとめさん

      >>76
      いや、>>69はベーシックインカムを調べて来いって話じゃねぇの?

      そもそも金と暇さえあれば女は喜んで子供を育てるはずって何の根拠もない上にありえんほど楽観的で幼稚な願望と言わざる得ないわ
      妊娠期間の長さと子育ての大変さを知らないからそんな事ほざけるんだわ

    78. 78 まとめさん

      ※66
      何を勘違いしとるのかわからんけどヒトは一夫一妻制が基本
      たまに「モテる男は愛人を作るし浮気もする」ことを理由にヒトが一夫多妻だと主張する人がいるけど疑似科学もいいところ
      そもそも一夫一妻の動物って浮気托卵がセットだからね

      一夫多妻の動物は金玉がデカくなる一方で竿が小さい
      ヒトの竿は猿の中で最も巨大で、ゴリラなんて竿は3cmくらいしかない
      一夫多妻制の動物はメスに浮気される必要がないから竿も合体時間も短い一方、複数のメスに種を付ける必要があるから金玉がデカくなる
      一夫一妻の動物の場合はこれの逆
      進化生物学を学び直すべき

    79. 79 まとめさん

      ※77
      妊娠出産と育児が大変←わかる
      ワイ「男から搾取して、女は働かなくても何不自由なく子育てできるような環境を用意してはどうか」
      何の根拠もない上にありえんほど楽観的で幼稚な願望←???

      いやワイはもちろん反対するけどね男だから
      でも一夫多妻になって結婚する男の手を借りられなくなるなら、もう国が仲介して男から搾り取って女に福祉を与えるしか方法なくねえか?

    80. 80 まとめさん

      >>79
      何不自由なく子育て出来る環境って言うが子育てこそが不自由と苦労の塊なんだよ
      そう言う機微がわからないから高齢で未婚になるんだぞ

      加えて片親だと優秀な子供が育たないのよ、相続と知性の相関性とか探せば出てくるから調べてみ

    81. 81 まとめさん

      浅知恵の未婚の奴って自分以外の相手を根本的に「物扱い」してるんだろうな
      そうでなければ「金と時間を援助したら自発的に子育てするはず」みたいな間抜けな発想にならないはず

    82. 82 まとめさん

      >>81
      後進国で労働力の為に産むのと人口増化の為に一部を支援するのだと順序が違うから結果は大きく異なるだろうしな

      子供を産む事で支援されるなら形式だけ産んで赤ちゃんポストなり育児所なりにぶち込んで遊び呆ける親が爆増して終わりだよ

    83. 83 まとめさん

      片親シンママを増やすのはダメ
      じゃあお見合いに戻そうかとなるとそれもダメ
      イッチの言う通り詰みや

    84. 84 まとめさん

      ※81
      一夫多妻にしてあぶれる男から搾取して女に福祉をあてがう事実上の女尊男卑制度を仮定したら「モノ扱い」かあ
      モノ扱いされてるのは搾取される男のほうだと思うんだけどな
      じゃあ男に女を扶養させるお見合い皆婚社会に戻します?
      それはそれで「女をモノ扱い」って文句垂れるでしょ

    85. 85 まとめさん

      イッチも言ってるけど一夫一妻皆婚社会か一夫多妻シンママ社会か二つに一つだよ
      どっちも現実味ないから詰んでるけどなw

    86. 86 まとめさん

      >>84
      事実としてお前の浅知恵は男も女も物扱いだろ
      『金や時間があったら俺の思った通りになるはずだ!違うと言うなら全員結婚すれば良い!』

      社会背景が変わった以上、体裁だけ昔と同じにしても意味が無いんだよ
      覆水盆に返らず

    87. 87 まとめさん

      >>1
      屁理屈こねてるけど結局
      努力なんて一切しない底辺な僕をありのまま都合よく愛してくれない女が高望みなのがいけないんだギャオオオオン!
      しか言ってなくて草

    88. 88 まとめさん

      >>85
      別に何も詰んでないけどな
      人口が変動するのも、先進国において種の多さより優秀性を取って人口が減るのも適切な生存戦略なんだわ

    89. 89 まとめさん

      昔の皆婚社会の道徳や通念が消え去った今、子供をアホみたいに産んで社会が回ると信じてるのかね

      競争が激化してニートが増えるだけだわ

    90. 90 まとめさん

      『支援すれば、制度を増やせば』
      この発想自体が愚かな為政者その物なんだよな
      なぜならどちらも言ってる事は同じで「余計なルールを増やせ」

      支援するのも、制度を増やすのも動きを抑圧する為にやるんだわ
      何で少子化してるのに抑圧するんだよ、馬鹿な与党の経済政策と同じで無能すぎるわ

    91. 91 まとめさん

      なかなか面白い考察
      まぁ実際正しいと思うわ、現に男尊女卑貫いてるイスラムは高出生率だし
      将来の人口動態的に男女平等うたってる国はイスラムに人口の暴力で淘汰されるだろうね

    92. 92 まとめさん

      まあ難しいことだけど子育てに関しては学校をもっと拡大したような施設があったらどうなんだろう
      幼少期からずっと暮らす寮みたいな
      孤児院ってわけじゃなくもうとにかく大量に共同生活させる施設

    93. 93 まとめさん

      >>14

      フランスで全てを語るバカ(笑)

    94. 94 まとめさん

      >>73

      ヒゲって統一教会の人?

    95. 95 まとめさん

      >>92
      ホグワ◯ツ的なやつかな?

    96. 96 まとめさん

      子供増やすためにあてがうなら不妊の人はどうするの?
      あてがってみたけど相手が不妊でしたねーで終わり?
      それとも事前にブライダルチェックして不妊の男女はそこからはじくの?
      不妊の人同士でくっつけるの?
      っていう面倒な話はでてくると思う

    97. 97 まとめさん

      >>92
      一応イスラエルにはキブツって共同育児施設があったみたいだね
      今は廃れてるみたいだけど

    98. 98 まとめさん

      少し前までのリベラルは
      「少子化してるのは女性への手当てが足りないからだ!」みたいな風潮だったけど

      最近は
      「ムリに子供を増やしても意味がない!少子化は正しいから受け入れるべし!」
      みたいな流れになってきてるよね

      別にいいんだけどそれで国が衰退したら不利益を被るのは国民なんだけどな

    99. 99 まとめさん

      >>90
      少子化を放置したら国が滅びるんだが

    100. 100 まとめさん

      子供のいない男女を徴兵するようにしたらいい
      そしたら女も必死で男探すようになるだろ
      出生率も爆増するよ

    101. 101 まとめさん

      あてがえ論言ってるの98みたいな高齢ネトウヨでしょ
      今の若い子はお見合い自体知らないし弱者じゃなくても無理にパートナーも作らんよ

    102. 102 まとめさん

      弱者になるような男女は子孫残さない方がいいだろw
      多産国家見ればわかる通り民度が下がるばっかりじゃん

      弱者男性があてがえ論で騒いでる理由は少子化解消とか子供ほしいとかじゃなくてコンプ解消と性奴隷ほしいだけなんだから

    103. 103 まとめさん

      少子化で問題なのは経済や国力が維持できなくなるからだ
      年金は労働者が負担してる。少子化で労働者が減ると自分が高齢者になった時に困る
      経済規模も縮小して物が売れなくなって給料も上がらず景気も悪い悪循環
      少子化は国の経済にすでに反映してる

    104. 104 まとめさん

      真面目に少子化対策について考察されてるのに弱者男性煽りで埋め尽くされてるのは暗澹とした気持ちになるな
      真っ先に書かれてあるじゃん

      >まず『あてがえ論』っていう字面のインパクトで勘違いしてる人も多いんだけど
      >実はこれ「弱者男性に女性をあてがうべし!」みたいなインセルめいた動機から生まれたものじゃない

      って

    105. 105 まとめさん

      >>103
      人口の減少→内需の縮小→経済の衰退
      だもんね
      しかも高齢化で社会保障費が増えるというダブルパンチ
      産まない自由は巡り巡って自分に跳ね返ってくるのに

    106. 106 まとめさん

      >>29
      何言ってるんだ?くそま○こ🤣🤣🤣

    107. 107 まとめさん

      >>10
      人口置換水準に達してないって書いてただろうが文盲野郎wてめーは鳥頭か?

    108. 108 まとめさん

      結婚フェーズも1:1じゃないから4割近くが離婚するんでしょ、図が間違ってる、やり直し

    109. 109 まとめさん

      言ってはなんだけど、弱者男性と結婚するぐらいなら独身でいた方がいいと思う女性の方が多いと思うぞ
      あとスレ主の主張してることは、社会の貧富の固定化につながるだけだと思うけどね

    110. 110 まとめさん

      お前ら女を何とかしようと思ってる様だが男がもっとしっかりしろ

    111. 111 まとめさん

      >>87
      本スレでも言われてるけどそれ延長させると結局は女性の教育と就労を制限するって事になるぞ
      男性の大半が女性より稼いでる社会を望むんだろ?

    112. 112 まとめさん

      >>2
      独身者で30歳以上は給与の30%、40歳は40%、50歳以上は50%を徴収して20代と子育てをしている世帯に還元するシステムを構築したらいいんだよw
      40超えて独身のヤツなんて碌な人間じゃねえんだから完全に国の奴隷にするべき

    113. 113 まとめさん

      >>23
      具体的に挙げてまとめてから書き込んでな

    114. 114 まとめさん

      独身者から絞って子育て世帯に還元みたいこと言ってる人って、少子化対策ではなく、独身者に対しての嫉妬とかしょうもない卑下イジメの類で何も考えてないのはわかるw

    115. 115 まとめさん

      >>100
      これはいいと思う。そもそも男女の出会いが少ないとか、周りにいてもパートナーの有無がわからず容易に声をかけられないとかもあるから、パートナーがいない男女を強制的に集めて共同作業をさせて接点を作るのは効果があるはず。

    116. 116 まとめさん

      でも、あてがえ論だと生まれてくる子供達からしたら階級差があってかわいそうじゃない?

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ