ん?有線イヤホンの存在意義ってなんや?
221名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:55:54ID:hEtf
もう製造せんで良くね?
2名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:56:32ID:rbiE
充電切れの心配が無いので便利
3名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:56:46ID:hHYT
音の遅延がない
6名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:57:04ID:rqKe
>>3
音ゲーにとってこれは命
音ゲーにとってこれは命
4名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:56:51ID:0qXc
挿すだけで充電とかも関係なく聴けるから
5名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:57:00ID:NXXm
パソコンとの接続が容易
7名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:57:54ID:hEtf
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
確かにな
>>3
>>4
>>5
>>6
確かにな
10名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:58:40ID:hEtf
じゃあ音ゲーやってるわけじゃないのに有線イヤホン使ってる人ってなぜ?
22名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:00:35ID:hHYT
>>10
イヤホンにこだわりがないし金もかけたくないんやろ
イヤホンにこだわりがないし金もかけたくないんやろ
11名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:59:01ID:w7sS
無線だと落とすやつ
68名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:12:32ID:q1gg
>>11
これ
これ
12名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:59:08ID:sOJy
メリットは遅延だけ それ以外メリット無し
14名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 00:59:20ID:nJpa
電池切れにイライラするからワイは優先やで
21名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:00:20ID:IzmQ
線がないだけでなんか不安になる
28名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:01:19ID:EdaU
電池切れの心配がない
音ゲーに限らずゲームの遅延がない
無くしにくい
値段に対しての音質が無線より良いものが多い
音ゲーに限らずゲームの遅延がない
無くしにくい
値段に対しての音質が無線より良いものが多い
36名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:04:09ID:L2X7
逆に無線にこだわる理由が分からんわ
線の有無ってそんなに重要か?
線の有無ってそんなに重要か?
48名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:07:25ID:fySQ
>>36
運動中に使うとなるとケーブルがクソほど邪魔や
運動中に使うとなるとケーブルがクソほど邪魔や
55名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:08:44ID:L2X7
>>48
なるほどな
なるほどな
23名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:00:48ID:hEtf
それはそうと、ランニングする時にイヤホンしてる人って超危険だよね
67名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:12:19ID:nmZk
ノイキャンとか普通に周りの音聞こえなくなるの危なすぎやろ
無線で両耳つけてチャリとかやめてくれ
無線で両耳つけてチャリとかやめてくれ
74名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:13:37ID:q1gg
周りの声聞きたい時とか一時的に外すから線無いと不便
78名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:14:36ID:sOJy
>>74
外音取り込みに変えるだけやで
外音取り込みに変えるだけやで
82名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:15:47ID:q1gg
>>78
すごそんな機能あるのか
すごそんな機能あるのか
108名無しさん@おーぷん22/08/28(日) 01:57:04ID:gKIa
使い分けや
どっちかが全能ってことは無いから二刀流で使い分けてるやつが一番賢い
どっちかが全能ってことは無いから二刀流で使い分けてるやつが一番賢い
他の人が読んでる記事(外部)
- Amazonで毛布ポチったら謎の物体が届いた → サポートに問い合わせた結果www(※画像あり)
- 【悲報】結婚7年目ワイ、嫁に別の女紹介される
- 4連休前に「どっか行こうよ」て送ったLINEが今帰ってきた
- 高卒店員「ご注文おきまりでしょうか」 慶應卒俺「Okay boy, I think, you know, you should bring a glass of water to me boy.」
- 小学生の時、軽くイジメてた女に仕事関係で10年ぶりに会ったらめちゃくちゃ可愛くなってたからwww
- 社長の息子「固定費削減するから職人全部切るわ」 → 無能が役員になった会社の末路・・・
- 上司「女性社員からお前の体臭がくさいって苦情来たぞ」 ワイ「女物シャンプーにします」
- 小山*圭吾の悪行コピペを長年貼り続けてきた奴にかけてあげたい言葉
- バイト先の店長「休みなのにごめん!忙しくて店回らないから来てくれない?」俺「いいっすよ!7時15分には着けると思います!」 → 遅れた結果www
- 【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず
- 凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってみた結果www
- 一流漫画家さん、藤本タツキの新作読み切りを読みあまりの実力差に引退を考える
電池が劣化することがない
目の敵にされてて草
充電の心配がなくて、挿せばすぐ使える
だから自宅で使うなら有線の方が使い勝手いい。
外で使うなら無線だな。
転がって無くなる心配がない
傍受されない
されたところで害はないけど、なんか嫌やん
音質に全く触れてない辺りクソ耳のヤツばかりだとわかる
家で家事する時だけはワイヤレス
それ以外は有線に戻したら快適な生活になった
ストレスの無い方を使えばええ
音質まともなやつだと無線は高そうなイメージ
同ランク三倍くらいに考えてるけどどうなんだろう
自分は4から6万クラスの有線に、1万円のケーブルでリケーブルして使ってるけど、無線で同クラスって15万円以上するんじゃないの?3000円の安イヤホンと1万円の無線が同ランクだから
あとスマホ、NW、ゲーム機と差し替えるから有線が便利だったというのもあるんだけど
小さすぎて無くすんや
ワイ両方使うけど、やっぱり軽いし安くても音が良い
今の時代充電するもの多すぎてイヤホンくらいは有線でもええわ
そもそも無線の利点がコードの煩わしさがないのとコード断線が原因での故障は無い(ワイヤレスの故障の方がよっぽど面倒で致命的だけど)、これしかない
それ以外は全て有線が完全上位互換なんだが
音質はどうあがいても無線は有線に及ばない
単に昔から有線の1000円未満の奴を使い続けてるから無線の値段に尻込みしてる。あとオッサンになって何でもかんでも充電するのしんどくなってきた。電車の中の高校生とか見てるとスマホ・モバイルバッテリー・ワイヤレスイヤホン(デカイ専用ケース付き)と3個も物を持ってる。それがオッサン的にはもう無理。オッサンは有線イヤホンをぐるぐる巻きにしたスマホ一個をポッケに入れて持ち運ぶので精一杯や
動画が遅延で見れたもんじゃない
1日使う為に2個用意して何度も付け替えを強いられてそれぞれ充電管理が必要でゲーミング謳ってても遅延はするわ音質は大抵同価格帯より悪いわバッテリーが超小型ですぐ劣化するわ自動接続オンでもオフでも複数デバイス間の取り回しが悪いわ時間かかるわ作業中突然バッテリー警告でビビるわ
抜くときケーブル摺れるの気になったから無線にしたわ
数千円の安物は遅延酷かったけど3万出したらええのあったわ
>>6
音質気にするほど高尚なもん聴くやつなんておらんねん
結局のところ、既存の製品を駆逐するほど利便性が高くないんよね
ワイヤレスイヤホンもキャッシュレス決済も
普通の人は両刀遣いで満足するのに、何故か新しい技術のみに統一したい人がいる
本当に既存の技術より圧倒的に優れていて欠点が無いなら、とっくにみんな乗り換えてる
それがイマイチ普及しないなら、なんか欠点があるってことでしょ
女の子と顔寄せて聴くアレ無線だと出来ないぞ。
充電忘れるんよ
会社で動画見るときに「プラグを刺した手ごたえ」で確実に外に音が出ないと確認できるから使ってる。
無線だと万が一にも接続されてないとかになると音漏れしちゃうからね。