アホワイ、ドル円140円のヤバさが一ミリも分からない

    22
    1名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:24:55ID:oxiy
    誰か教えて


    2名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:25:16ID:oxiy
    アホワイでもわかるように


    3名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:25:39ID:t18r
    日本の世界的な価値がどんどん下がってる


    4名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:26:02ID:oxiy
    >>3
    ゆーて十数円なんやろ?なんで1円動くだけで大騒ぎなんや?


    24名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:30:23ID:aZw0
    >>4
    トヨタとか考えてみたらいい
    一円変わるだけで何も変わらずに139万の車が140万で売れるんやぞ
    原価が130万やとすると一円変わると利益が10%も変わるんや
    やばいやろ


    19名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:29:52ID:to9L
    例えばアメリカでパン1個1ドルで売ってるとするやん?
    ほんで日本人イッチがアメリカのパン食べたいと思うやん?
    でもパンを円で買えんから銀行で円をドルに替えるわけや
    1ドル80円ならイッチは80円でパンを買えるけど。1ドル140円のときは140円出さなパンを買えへん


    10名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:27:30ID:TuSz
    輸出企業は益出るんかな
    トヨタとか


    17名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:29:36ID:PAV9
    >>10
    めちゃウハウハやろな
    逆に輸入産業は死ぬ死ぬ言うてる


    18名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:29:43ID:oxiy
    そんなに日本って海外のものを使ってるのか
    それを知らなかった


    28名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:31:04ID:jzCm
    >>18
    食い物関連は特にそうやで
    つまりどんどん物価が上がり国民の生活が困窮し経済が回らなくなり日本終了や


    31名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:31:28ID:oxiy
    思いのほかヤバかった
    みんな頭いいな


    32名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:31:41ID:avvA
    明日から毎日コメだけ食ってれば関係ないかもな


    35名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:32:19ID:to9L
    >>32
    肥料も海外からの輸入がほとんどなんで円安で値上がりしてるんすわ


    42名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:33:45ID:6aN2
    スーパー店員やが一応米は今が安いな
    他は軒並み高いが


    44名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:33:58ID:ToDy
    円高よりはマシよな


    46名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:34:27ID:oxiy
    >>44
    これもよく聞くんだけど、円高のヤバさってどんな感じなの?


    53名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:36:15ID:avvA
    >>46
    日本の商品を誰も買ってくれなくなるし、日本に売っても儲からないから誰も売ってくれなくなる


    56名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:36:30ID:42Oh
    >>46
    ワイは昔個人で翻訳やってたんやけど、円高で海外からの発注全部なくなった


    58名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:37:23ID:to9L
    >>46
    例えばトヨタ自動車はアメリカに車を輸出しとるんやけど
    トヨタくん「一台300万円の車作ったで」
    円高(1ドル100円)→アメリカ人「3万ドルか高いなぁ」
    円安(1ドル150円)→アメリカ人「2万ドル!やっす!買ったろ!」。こうなって、一般的に円安は輸出に有利になるんや


    60名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:37:36ID:oxiy
    つまり、アホワイのまとめとしては
    円安→身近なものが値上がりして市民がギャー
    円高→輸出してる企業が売り上げ伸びずにギャー
    って感じ?


    61名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:37:48ID:kQ8d
    >>60
    せやね


    62名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:37:55ID:to9L
    >>60
    ざっくりそんなかんじや


    64名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:38:37ID:oxiy
    >>61
    >>62
    それだと、身近なものの値上がりの円安のほうがヤバいはずなんだけど
    ちょいとい円高のヤバさよりマシって声があって
    どういうことなん?


    67名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:39:44ID:to9L
    >>64
    日本の企業は輸出で儲けとる会社が多いから
    円高→業績悪化→不景気
    で結局生活が悪くなるねん


    72名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:40:52ID:oxiy
    >>67
    ああ~ってことは
    いまんとこ企業は潤沢でウハウハってこと?
    だったら市民にもっと還元してもよくない?


    78名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:42:28ID:to9L
    >>72
    実際、今の円安って景気復活に向けてワンチャンあったと思うねん
    プーチンが悪い


    75名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:41:58ID:kQ8d
    なお内部留保


    77名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:42:28ID:oxiy
    え、結局どっちがいいのか全然わかんない


    80名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:42:46ID:cqsD
    円安で輸出儲けたところで外国のモノ買うときは円安なら値段上がるんだから結局プラマイゼロじゃないの?


    82名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:43:19ID:oxiy
    >>80
    これ思ったんだが
    円高で企業の売り上げ下がったとしても海外製品買うときは安いんだから結局同じじゃんね


    83名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:44:05ID:CgSr
    >>82
    結局同じだけど
    食い物と燃料は海外から買うしかないので
    ここだけはブラマイの話が出ない


    84名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:44:14ID:oxiy
    あ、つまり円安で儲けた企業が、万が一の貯蓄として蓄えちゃってるせいで
    従業員に還元できず、経済が回らず、そんで円安そのものの物価上昇で首を絞めてるってことか


    86名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:45:29ID:oxiy
    なんかざっくり聞くと円安のほうが良い気がするんだが
    日本ってそもそも日本しか作ってないものそんなないよね?


    89名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:46:59ID:oxiy
    結局どっちがええの?円高と円安


    95名無しさん@おーぷん22/09/02(金) 13:49:10ID:bZXd
    >>89
    適度な円安


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    22コメント
    1. 1 まとめさん

      円安なら外資を誘致すればいい
      生産拠点を回帰させモノ作り大国に立ち戻ればいい
      円安なら円安のメリットを最大限に生かせばいい

    2. 2 まとめさん

      日本なんて燃料から作物の肥料、衣服やら電化製品等ほとんどの原料を輸入で頼ってる
      そのすべてが100円の頃にくらべ単純に考えて1.4倍ってことだからな

    3. 3 まとめさん

      正直一般人の自分からすると
      100から150への変化なら割合的にヤバさが用意にわかるんだけど
      135から140への変化がそんなにヤバいか?って思っちゃう。
      135万が5万も変わるって言うけどそもそも135万用意できるんならプラスの5万くらい出せるだろ。
      まあ140よりさらに上がるかもしれないから結果的に明らかにヤバくなるんだろうけど

    4. 4 まとめさん

      バブル期は151円くらいか始まってるので、経済構造が120円付近で
      バランスを取るようになってるのかもな。
      150⇒140⇒130と成って行ったバブル期はお祭り騒ぎだったんだろ?

    5. 5 まとめさん

      >>3
      冬に需要がある中小メーカー勤務なのだが、これから入荷するものは半年前に仕込んでいて、支払いは入荷時なのよ。
      そんで9月の支払いが140円になったことで予定より500万増えた。
      12月まででトータル2000万や。
      ガチで洒落にならんで。

    6. 6 まとめさん

      純国産品以外は、消費税20%だと思えばいいよ。

    7. 7 まとめさん

      結局トヨタも原料を海外から輸入してる下請けに皺寄せが行くから過度な円安は不味い
      トヨタだけが儲かっても、いつか製品の質に反映される

    8. 8 まとめさん

      1年前は1ドル110円で今は140円だからなあ。
      1,000ドルのiPhoneが1年前なら11万円で買えたのに今なら14万円払わないと買えない。
      日本がどんどん安くなるよなあ。

    9. 9 まとめさん

      自国通貨が海外通貨より価値が低くなるという事実1点において円安が良いものでないことくらいわかるでしょ・・・。輸出が、輸入が、とかいう以前の問題よ。みんな経済音痴すぎて引くわ・・・。

    10. 10 まとめさん

      24年前の水準!っていうけど12年前の70円台も相当やばかったし
      結局はその場その場で頑張るしかないね

    11. 11 まとめさん

      ドル円が140円だろうが80円だろうが全然やばくない
      昔は360円だったけど全然平気だっただろ
      ヤバいのは変動速度が早すぎること
      緩やかな変動なら順次国民も企業も政府も対応できるからまったく問題ない

      円とドルの資産が長期的に1:1になるよう運用してるだろみんなも
      俺もそうだわ。年金とか社会保障・不動産が円建てだから、金融資産はドルの割合を増やしてたから、円高だろうが円安だろうが対応できる

    12. 12 まとめさん

      多くの資源を輸入に頼っている日本にとって一般人の生活に直結して悪い方向に影響出るのは円安だな。
      輸出産業が儲かるのは確かにそうだが輸出にほぼ関与してない業種も多いし、儲かった企業がちゃんと従業員に還元するかも定かでは無い。
      極論で言えば貧乏人の味方は円高、金持ちの味方は円安。

    13. 13 まとめさん

      >>11
      実行為替レートとか知らないのかな?

    14. 14 まとめさん

      >>9
      これな。
      10ドルで輸入して20ドルで輸出するところ、ドルベースの売値が落ちるってことは、その間の人件費が落ちる→ドルベースの賃金が落ちるって話だから、国民にとってはメリットなんてないのに。
      トヨタでさえドルベース賃金は3割下がっている。
      そもそも安倍政権で極度の円安になって、ドルベースの輸出はむしろ減ってるからな。企業の利益が増えたのは日本人の人件費が下がったのと、価値の下がった円建てで景気のいい数字が出ているだけ。
      円安なんてメリット皆無だよ。

    15. 15 まとめさん

      >>9
      おまえだよ

    16. 16 まとめさん

      おまえら観光業のことが頭からすっぽり抜けてんよ
      今はコロナ下だからしゃーないけど

    17. 17 まとめさん

      >>14
      円高で企業が海外移転海外進出しまくって産業の空洞化したことすら知らんのか
      それに内需がずっと減少し続けてる現状で円高とか真綿で首を絞めるようなもんだぞ

    18. 18 まとめさん

      小学生の頃は円安の方が良いと思ってました

    19. 19 まとめさん

      >>18
      だよね。小学校では日本が輸出によって経済大国になったっていう嘘を教えてるから。
      ちょっと調べれば日本は団塊の世代の人口増加による内需主導型で経済発展して、実は輸出依存度は低い輸出小国ってすぐにわかるんだけどね。

    20. 20 まとめさん

      畜産で言ったら餌代やな大規模な舎なら数百tの餌代が毎月かかる
      その餌は輸入頼りだからヤバい

    21. 21 まとめさん

      ほなら、民主党政権時に80円くらいだったときはどうだったの、と。

    22. 22 まとめさん

      >>17
      最も国内空洞化したのが政権交代後の2014年ってのが笑うところなんですよね・・・
      工場回帰なんてしてないからね。むしろ工場を海外に持っていくために一時的に国内投資して移転費用出してるだけだったのが2013年なんやね。

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ