ぼく「その仕事は10人月な」 客「5ヶ月にしてくれ」 ぼく「納期を5ヶ月にしたいってことか?なら12人月だな」

    81
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    客が意味がわからんって顔をしてるけど、普通はわかるよな?


    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    3ヶ月ならもっと割安になるの?


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    解らね


    4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    人月が通じてないやん


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    夏休みの宿題を1人でやると1月かかる
    これが1人月で納期も1月
    15日にする場合は2人でやる。
    計画と作業分担などのスタッフ工数が入るから1.2倍する


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>6
    そのスタッフ工数とやらで何倍にするかなんて会社によって違うんだから
    スレタイのとおり主張するのはいいけど理解されないのも理解できるだろ


    5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    ん?いかに納期を絞ろうと工数は同じなのだから10人月は10人月のままだろ


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>5
    納期は短いほど工数も上がる


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>5
    1人が10ヶ月かけたら10人月
    10人が1月かければ10人月

    1000人が2時間ずつくらいやっても10人月

    人が増えると見積もりが上がる。
    だから納期は10人月なら10ヶ月後が普通


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>11
    いや普通じゃないだろう
    100人月を100ヶ月後に納入させるバカはいない


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>12
    だから納期で最初に決めるんだよ
    10人体制で納期10ヶ月って決まるだろ
    そこには既に乗っかった額が積まれてる


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>13
    いや最初に納期を聞けよ無能


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>14
    だから10人月の10ヶ月と言ってるだろ


    19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>16
    >1だよ
    なんで納期も聞かずに一人でやった場合で計算するんだ


    22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>19
    大体10人げつぐらいの仕事だったら、納期がなければ1人でやるよ


    17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    意味分かってないのはお前だろ
    人月は工数の単位だから納期が変わったって変動しねーよ


    18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>17
    お前はバカか?


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>18
    工程調整は諸経費だな


    23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>21
    その諸経費もひっくるめて、人間計算で出すだろう


    28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>23
    工数いくらで工程管理がいくらでって出さないと見積もりとして使えないから
    そもそも一人だからって工程管理しなくていいわけじゃないしな


    20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    1人で1000時間はた働くのと
    1000人が同時に1時間働くのと
    どちらも同じ見積もりになるか?


    24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    相手がわかってないと察してるのに教えてあげないのはただの無能だな
    そんで相手側がミスったら俺はちゃんと伝えたって言い張って責任押し付けるんだろ お前みたいなやつとは働きたくもない


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    話を噛み砕けない奴は無能と習わなかったの?
    こんなこともしらんの?
    無能なの?


    38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>24
    >>27
    いや前提中の前提だろ
    電話口にいちゃいけないレベルだぞこれわからないって


    25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    仕事量=人数✕効率✕期間
    これで1人月は10人でやっても1人でやっても同じっていうやつは効率を無視してる

    実務をしたことがない。バカな情報処理の資格ゲッターみたいなやつにこういうのがいる


    29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>25
    人月はそこ無視すんのよ
    その辺の変動や個人差考慮してたら数値化できない
    先輩に聞いてみ


    26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    1人3万円で合計100人かかるから300万です。
    みたいな説明出来ないの?


    30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    てかこいつの計算だと10人月ならコードレビューも通さずに納品する計算してそうだな


    31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    客「100人かけて2日で納品してください」


    33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    納期がどうのこうのより全体スケジュール立てたときに並行作業がどれくらいあるかでリスクとして積む工数変えるくね
    全部の作業が前段なしで同時に進めれるならいいけどあんまりそんなことないし
    1人でやるなら全体1日遅れは1人日の負債だけどn人並行でやるなら1日遅れはn人日の負債だろ
    具体的にどれくらい何人月積むかは仕事によるだろうけど


    34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>33
    一人遅れたところでその後の工数が変わるわけじゃないだろ
    変わるのは納期合わせのリスケする場合

    つまりそれは工数見積もりじゃなくて納期見積もりの話


    35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>34
    なんでリスクとしてあらかじめ積んでおく分が増えるよなって話
    リスク分て工数に積まないもんなのか?


    36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>35
    リスク分は工数には積まないでしょ
    そういうのは管理費で積む
    まぁ工数自体にいくらか余裕は見てるだろうが


    37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    >>36
    あぁそうか
    費用と工数ごっちゃにしてたわすまん


    39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[ここ壊れてます] .net
    相手の会社も自分の会社で使う言葉と同じと考えるのはやめよう


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    81コメント
    1. 1 まとめさん

      >相手の会社も自分の会社で使う言葉と同じと考えるのはやめよう
      まったくコレよな

    2. 2 まとめさん

      マジで何言ってるのか分からん

    3. 3 まとめさん

      最初に納期書いてないのに、5ヶ月云々が出てきてるから会話が成り立ってない
      総工数はなんぼやねん

    4. 4 まとめさん

      こんなんだから、日本は終わる笑

    5. 5 まとめさん

      そもそも人月が通じてないなら分かるが
      急いだら値段は安くならずに高くなるってのは分かるべき。

    6. 6 まとめさん

      ※1
      自社独自の言葉なら解るけど、そうじゃないから全くコレじゃないよ。

    7. 7 まとめさん

      相手に話が通じてないと思ったら相手に通じる言葉を探すよう頭を使え。
      仕事相手に「自分は正しい、知らない方が悪い」なんてスタンスとるのは
      社会不適合者以外の何者でもない。
      なんなら理解出来ずに困惑する相手に「だから●●って言ってんだろ!」って追い打ちかけて
      気持ちよくなる低学歴に多いタイプの糞野郎なのかな。

    8. 8 まとめさん

      1人月だから4人いれば1週間
      20人で1日、160人で1時間、9600人で1分
      576000人いれば秒でできるんやで

    9. 9 まとめさん

      相手が同じ理解かわからない単位使うとか造語症とかわらないよね

    10. 10 まとめさん

      そもそも最初の納期が指定されてないのに急いでいるかも分からんだろ
      納期が延びて5ヶ月になったかもしれないだろ

    11. 11 まとめさん

      それがわからんかったら外注業務振れないでしょ
      ってくらいに基本的な事なのすら知らん子が多いのね

    12. 12 まとめさん

      正直人月って言葉初めて知ったんだけど
      1人で10ヶ月かかる仕事を5か月で終えろって言われたら
      回答は「なら作業員は2人だな」じゃないの?
      何故人月が12に増えるのだ
      なんか内輪ルールが付与されがちな言葉なんだろうか

    13. 13 まとめさん

      ※12
      はっきりさせると困る系だったりする
      普通は社長がしってる

    14. 14 まとめさん

      客にわりやすい言葉使うと死ぬ病気なの?
      初めて知った言葉使いたいだけの子供にしか見えん

    15. 15 まとめさん

      単純に人増やしても早く終わるわけじゃないのがミソ

    16. 16 まとめさん

      どういう状況かわからんけど、客は工数なんて気にするのか?
      10ヶ月納期ならいくら、5ヶ月納期ならいくらでええんちゃうの
      いきなり工数言われても??ってなるやろ

    17. 17 まとめさん

      スレ民は無職の集まりなんだから、理解出来るはずが無いだろ~

    18. 18 まとめさん

      ※17
      泣くなよ今からでも頑張って勉強しな

    19. 19 まとめさん

      納期半分なら料金2割増しと言えばいいんだけどな。
      相手にわかりやすく伝えるのは意外に難しい。

    20. 20 まとめさん

      10人月の仕事を100人でやれば0.1か月で終わるのかってなると現実はそうではないように、人数が増えるほど環境構築とか外注・派遣を雇ったりする手間が増える。
      ので本当に急ぎの仕事の場合は少ない人員を残業させてやったほうが効率がよくなるのでその分多少高く見積もりに乗せても通ることが多い。
      立場が弱いソフトハウスほど客に強く出られなくてそのままくらいの人月で受けるから残業代の分持ち出しになって最悪破産する。

    21. 21 まとめさん

      人月と工数の意味がお互い合ってない状態で会話しても

    22. 22 まとめさん

      10人月は工数だろ
      だから5ヶ月納期って言われたんだろ
      2人で作業して納品すればいい
      なんだよ12人月って
      始めから人数限定の工数なんてどこの業界も出さねぇよ

    23. 23 まとめさん

      会話の中で人月って言葉を使うのが悪い
      5か月だといくらになるか、をさっさと言えってこと

    24. 24 まとめさん

      見積もりを詳細に出さないからだろ。作業工数は期間で変わらない。諸経費で変わるのは理解できるが。
      顧客に説明するのは仕事だろ。客逃すから裏方行った方が良さそうだな。

    25. 25 まとめさん

      10人月の案件を一人で10ヶ月かけてやるなら10人月相当の料金でいいが
      5か月で仕上げるなら作業員2名で対応するので
      調整やらなんやらで12人月相当の料金頂戴しやす

      って話をしたいのか?
      説明が下手すぎてびっくりしたわ

    26. 26 まとめさん

      10ヶ月の作業を5ヶ月にするのはできますが、増員や早期完成のために諸費用入って、現在の見積もりの2割増になりますがいかがですかみたいな話にならないのかな。
      いきなり人月なんだとの見積もりの仕方はどうかと

    27. 27 まとめさん

      なんだ池沼か

    28. 28 まとめさん

      IT業界だと人月って共通認識の言葉だが他の業界だとやっぱり使わないのか?

    29. 29 まとめさん

      ※27
      僕はカスですって自己紹介にしかならないから独り言やめな。
      感謝していいぞこの金言に。

    30. 30 まとめさん

      自分が分かってるからって相手もわかってると思い込んで話が頓珍漢になるのはアスペの特徴やぞ

    31. 31 まとめさん

      スレ主の言ってる人月は工数じゃなくて費用なのね
      致命的に言葉が足りない
      こいつと一緒に仕事したくねえな

    32. 32 まとめさん

      チャイナ&インド外注「あ、ウチならその3割安くで納期もっと短くやりますよ」
      顧客「わーい」

      これが現実。

    33. 33 まとめさん

      客相手にこんな偉そうにするかよ
      人月を最近覚えたから息巻いてるだけの妄想

    34. 34 まとめさん

      ※24
      確かに裏方行った方がいいね。態度が悪すぎるわ。

    35. 35 まとめさん

      >>1
      プロジェクトマネージメントという資格があってだな

    36. 36 まとめさん

      >>3
      ここにもバカ発見

    37. 37 まとめさん

      >>5
      にんくはタダで湧いてこないってのにね

    38. 38 まとめさん

      >>7
      流石にここまで当たり前のことを知らないなら
      担当変えろって、この客の上司に言うよ
      その分、営業利益ものせんと行けなくなるし

    39. 39 まとめさん

      >>8
      お前が何人いようが一生終わらんけどは

    40. 40 まとめさん

      >>9
      社会人で見積もりを依頼するなら知ってて当然だぞ

    41. 41 まとめさん

      >>12
      働けばわかるようになるよ

    42. 42 まとめさん

      >>38
      老害思考

    43. 43 まとめさん

      >>14
      社会人なら常識レベルなんだが?

    44. 44 まとめさん

      スレタイが料金の話してるって気づかなきゃ一生意味わからんで

      スレ主的には納期が縮めば料金上がることくらい普通わかるやろ?
      って言いたいんだろうけど説明が下手だから大半が入り口で躓いている

    45. 45 まとめさん

      プロジェクトの人数増えるほど管理コスト掛かるのと、自分より下の若手を使うとなると時間掛かっちゃうあたりかな
      人月の単位って誰が作業するかによってかなり変わるからね
      技術側の思考みたいで客相手への説明としてはイマイチ

    46. 46 まとめさん

      5ヶ月で12人月だったら2人じゃ足りねーだろ60日分もう1人働かせにゃいかん
      料金だけ増やすなら人月じゃなくて単価上げろ

    47. 47 まとめさん

      スレ主が言う「これくらい理解できるだろ?」の
      これくらいが何を指しているか理解できる人間が少ない説。
      スレ主は人月の意味くらい理解しているだろうけど使い方を間違っている。
      もう少し言葉を添えろ。

    48. 48 まとめさん

      >>23
      金額の根拠をいわないと、お前みたいな知的障害にぼったとか言われるからやぞ

    49. 49 まとめさん

      >>25
      普通はわかるよ

    50. 50 まとめさん

      >>26
      普通見積もりに、人月や人工は絶対に書くんだよ

    51. 51 まとめさん

      ※49
      25みたいな説明をすりゃあ「普通分かる」だろうけど
      スレタイを見て「工数を要点にしているならこの文脈はおかしい…
      ああ要点は金の話ね」、と理解できる奴はそう多くないようだぞ
      スレの反応見て気づけよ

    52. 52 まとめさん

      金額と納期だけ言えばええんよ

    53. 53 まとめさん

      ぜんぜん分かるんだが
      見積って1人月単位で出すだろ
      納期はその後
      短いならそれなりの日数だす
      10人いれば1/10になるって単純なもんじゃないし
      文句言ってる奴って営業じゃね?

    54. 54 まとめさん

      ※16
      まあ数と納期と不良率しか気にしないよなw
      どうせ金出すのは製品に対してで工数なわけじゃないし

    55. 55 まとめさん

      なんだろう、この知ってて当たり前って思ってる奴らは。
      自分の常識=社会人の常識って考え方、学生の間に卒業しとけよ。

      例えば「立米・平米」も建設業界では常識だけど、知らない人も多い用語もあるしな。

    56. 56 まとめさん

      ※1
      なに言ってるんだ?
      相手が「人月」を理解してないだけだろアホ
      人月くらい、普通に働いてれば誰でも知ってる単位だぞ

    57. 57 まとめさん

      ※56
      うん、とりあえず君が自分の普通を相手に押し付けるガイジという事は分かる。

    58. 58 まとめさん

      ※55
      学生ならともかく
      社会人で「工数」とか「人月」分からんって新人くらいだぞ

    59. 59 まとめさん

      業種によっては使わないだろうに常識とか言っちゃうのはちょっとw

    60. 60 まとめさん

      >>12
      俺も高校生の時は知らんかったよ

    61. 61 まとめさん

      >>55
      君の常識振りかざしすぎワロタ

    62. 62 まとめさん

      流石に人月分からんのは、間にわかるやつ挟め、そのための営業だろって話だな。

    63. 63 まとめさん

      土建屋が主に使う単位らしいね。
      ワイは経理だから人月なんて単位は初めて聞いたわ。ちな社会人10年目。

    64. 64 まとめさん

      ①1人でやったら10ヶ月。
      ②10人でやったら1ヶ月。

      5ヶ月でお願いしますと言ったらどうして12人月になるのかマジで意味がわからない。なんでとつぜん工数変えたん?

      仮に①を前提として説明していたとして、10ヶ月が5ヶ月は効率が〜とか言うなら何故先に納期を聞かずに試算したの?

    65. 65 まとめさん

      >>42
      お前の頭がガキなだけだ

    66. 66 まとめさん

      >>14
      会話もできんようなのはそもそも客じゃねぇんだよバカが

    67. 67 まとめさん

      >>59
      常識って言えばマウント取れると思ってるからね

    68. 68 まとめさん

      >>65
      どこまで頭老害に毒されてんだ
      分からないようなら分かる言葉を使う
      単純な話だろ
      仮に同じ言葉を使っている職種に就いてる者同士でも、伝わってないって分かった時点で分かるような言葉で話をするのが世の中の常識なんだよ
      伝わってないのにいちいち伝わらない言葉のごり押ししてどうすんだ

    69. 69 まとめさん

      >>66
      それでも顧客なんだよヴァーカww
      社会人やり直せ!

    70. 70 まとめさん

      顧客→5ヶ月短縮してくれ
      >>1→5ヶ月加算していいのか
      なのかと思った

    71. 71 まとめさん

      >>40
      相手に通じてないのが分かってるなら合わせて説明変えるぐらいしろよ
      社会人なんだろ?

    72. 72 まとめさん

      マジレスしてる人ほぼ全滅だけど社会人だとしたら・・・大丈夫か?

    73. 73 まとめさん

      仕事をしたことのない君らには「人月」とか難しかったねww

    74. 74 まとめさん

      >>50
      どの業界でも見積書には必ず人月を書くものなのか

    75. 75 まとめさん

      >>48
      言えばいいじゃんw

    76. 76 まとめさん

      ※64
      それな
      >>14
      で言ってるのに会話が成り立ってない
      どのレスがスレ主なんかわからんけど
      納期短くして金額あがるのは理解されても、
      工数が増えるのは納得されなくてもしょうがないだろう
      スレ主の説明の仕方が悪いんだよ

    77. 77 まとめさん

      一人でやったら10か月なんだから、2人でやったら5か月であがるだろ
      っていう誤解っていつまでも解けないよね

    78. 78 まとめさん

      わからん。
      10人がかりなら1か月で出来る仕事 と捉えてしまう。
      希望納期が5か月であれ1年であれ10年であれ
      請求金額は10人×1か月になるんじゃないのか?

      半月でやれって言うならもっと人工増やさなあかんけど。

    79. 79 まとめさん

      言葉の原典を示さず定義に拘泥するのと、お前が馬鹿っていう話を進める気がないのはやめてようね!
      お互いの言葉の定義の違いをすり合わせてお話するするだけじゃん。

    80. 80 まとめさん

      納期6か月はどこから出てきたんだ?
      ところで、ライトは点くか?

    81. 81 まとめさん

      >>1
      最初に10人月の場合の納期が書けばええだけの話やな

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ