親父「冬のボーナスは2.5だったよ...お前の所はどうだ?」俺「...」親父「まぁ景気悪いしな来年期待しよう」(※画像あり)
493以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:32:35.978ID:fjZ9HROM0.net
クソワロタ
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:32:40.871ID:sBSup7Ik0.net
ようやっとる
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:32:48.063ID:Cr/Ag4Lf0.net
すくなっ
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:32:57.395ID:xa+ILzDR0.net
ワロタ
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:33:00.611ID:hRkAHvVO0.net
やるじゃん
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:33:05.631ID:u77iEMx70.net
絶対言うなよ
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:33:13.086ID:ni/vFPav0.net
×2.5だと思った
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:33:33.102ID:lYo84sEH0.net
銀行員だった親父は30年くらい前に夏と冬に100万円くらいボーナス入ってたな
12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:33:34.011ID:WwLUuFR00.net
くそわろた
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:33:49.968ID:yYyEqTo60.net
2.5って2.5ヶ月分で意味じゃないの?
19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:35:02.645ID:489u+16j0.net
>>13
普通はこう捉えるよな…
普通はこう捉えるよな…
26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:39:08.174ID:KlcIT7Ld0.net
>>13
1人だけ笑いどころ分かってないやん
1人だけ笑いどころ分かってないやん
28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:42:07.064ID:6WRWEjd1M.net
>>13
あほんだら
あほんだら
36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 22:20:22.421ID:UMgGdB26d.net
>>13
そういうネタスレだよ
そういうネタスレだよ
18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:34:57.474ID:Rc8cvRiD0.net
寸志じゃねえか
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:35:16.806ID:dq4RUOtn0.net
正直くそワロタ
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:35:23.938ID:opmUlCpja.net
貰えるだけでも御の字
22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:36:09.338ID:yyFhIjL+d.net
基本給1万円かな
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:37:24.117ID:C+0js94+p.net
俺5年働いて一度もボーナスなんて貰ってない
25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:38:46.983ID:HsnX4aQu0.net
ワロタ
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:41:27.553ID:ffd357bFr.net
逆になんでそんな細かいの貰えるんだ
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:46:06.396ID:+lFvcEn60.net
1000円単位で貰ったら逆にムカつくわ
33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:54:34.335ID:OMnzTHvB0.net
こんなジョークですら憎い
うちはずっとボーナス0だぞ
オフィス拡張する金はあるくせに!ふざけやがって!!!
しかも俺はテレワークだからオフ拡張されてもなんのメリットもないし死ねよ
うちはずっとボーナス0だぞ
オフィス拡張する金はあるくせに!ふざけやがって!!!
しかも俺はテレワークだからオフ拡張されてもなんのメリットもないし死ねよ
37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 22:21:24.499ID:UMgGdB26d.net
>>33
ボーナスよりオフィス拡張にお金使った方が税金的に助かるんだと
ボーナスよりオフィス拡張にお金使った方が税金的に助かるんだと
23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/04(日) 21:36:36.673ID:GZFOU3X3a.net
暴動起きてもおかしくないレベル
他の人が読んでる記事(外部)
- おい!!マック買ってきたぞ!!(※画像あり)
- かつやでパーティーセット買ってきた!!!(※画像あり)
- 【緊急】ワイ行きつけの500円定食屋のクオリティwww(※画像あり)
- ワイ店員「どうぞ~(このドリンク少なくしちゃったなぁ、まーええか)」ワイ「次の方~」
- 28歳童貞こどおじ低収入の貯金www(※画像あり)
- 面接官「もっしかしたら・・・事務職じゃなくて営業職に配属になるかもだけど」 ワイ君「・・・へ?(笑)」
- 客「カレーパン美味しかったです」「ソーセージパン美味しかったです」「クリームパン」パン屋ワイ「はは…」
- 一番闇の深い歴史持ってる国ってどこやろな
- 仕事辞めたいと上司に言った結果www
- 【閲覧注意】通風のワイの足www(※画像あり)
- “モミジ狩り”っていう狩猟イベントに招待されたんだがこれ準備しとけってやつある?
- 弟(22歳)「あ…アニギ!!部屋にゴキブリがぁぁぁあ!!!」ドタバタ ワイ(無職31歳)「んー?」尻ポリポリ
自ら犠牲にするボケめっちゃ好き
ボーナスが25000円だったことを報告するパッパ想像したら草
…いや、やっぱつれぇわ
そんなパッピはいないぞ
新卒寸志ならこんなもんだろ
十分だろ
いや十分じゃないだろw
35.0やん
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
えっとこれは‥
パパんが2.5ヶ月分で‥主が3.5Kでオケ?
おもしろい
つってもボーナスなんて0だろうが6だろうが結局は年収いくらかだろ?
>>8
国家公務員は高くていいだろ
これで賞与と言える企業の図太さよ。
何か泣けてきたよ
>>9
あってるよ
ただそういうギャグなのに働いてない無職ニートとフリーター君達はヘンテコな読み違いをしてるのがこのスレの冷めるところやな
公務員より民間の方が棒茄子低いのが問題なんだよ
だから優秀な奴が公僕になりたがる
悪循環
公務員なんて使いみちのないやつの受け皿だったのにどうしてこうなった
ボーナスガチで3万円のワイ。
しばらくスレの意味が理解できず。
>>9
あってない
3.5Kは3,500だ
下っ端の賞与なんて多くても少なくても誤差
大事なのは部課長になった時に事業が好調かどうか
数百万の範囲で振れる
切ねえ……
寸志やん…
ゆうメイトのほうがええやんけ
>>12
別に高くても良いんだけど安月給に見せかけるためにわざわざそういう事をしてるから叩かれるってお話。
ヵ月分じゃなく、万円w
つっても俺のとこもここ4年は年0.5か月分しか出てない。
11万。
帰省費用とお年玉費用で消える。
信じられないかもしれないけど、こっから税金引かれるんだぜ?
タイトルで理解できる自分が悲しい
支給額の約0.8掛けが手取りでやっと3桁万円超えれた
涙が出るな
>>8
めっちゃ勉強して入った割には安いな
俺は父さんを越えてしまったんだ
>>18
3.5Kagetsu だぞ
>>7
それな
本スレ民含めてKの意味理解してないんかと
3.5だと¥3,500だろ
尊師から寸志やん
>>30
ベジータ無職だったんじゃないのかよ
>>23
なお高かったら高かったで叩く模様
>>35
専業主夫の仕事を年収換算すると1000万超えるから…
2.5mかと思った
>>32パチンカスは黙ってろ
弱小企業の会社員になって早20年。一度も賞与をもらったことない・・・
辞めたくなりますよ
>>4
冬のボーナスも寸志の会社とか可哀想
>>40
理由わかってんならわざわざ書く意味ある?
ボーナスがたかだか3桁超えただけで喜ぶのか……普段どんな生活してんだよ
>>37
娘のオムツ替えたりとか割とキチンとパパやってんのよね
公務員の賞与ってほんといらん。
馬鹿にしてるのか?
親父に3.5だったってマウント気味に返してたなら優秀なスレタイだったな
>>35
職業:王子(惑星消滅)だから。
オフィス拡張に金使ったほうがいいは今年度までの話だな
来年度以降は人件費に回すほうが税制的に有利になる