正直日本の漫画やアニメが海外に追い抜かれるのって時間の問題だよな
461名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:23:04ID:Ai4K
作画のクオリティとかもう日本と変わらんしジャンルは違うがアニメ系の作画の原神とか見方によっては既に日本超えてるし
4名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:23:49ID:mXb1
日本が全然金出さんから中国とかに有能な日本人がどんどん流れていってるんや
6名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:24:35ID:Ai4K
>>4
これほんま無能だよな
日本のアニメーターとか一部以外ほんまに賃金低いらしいし
これほんま無能だよな
日本のアニメーターとか一部以外ほんまに賃金低いらしいし
14名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:28:31ID:Ai4K
AIと同じで驚異的に発展してるのは危惧すべきやろ
まあAIは別に脅威ではないけど
実際そうやってここまで日本は追い抜かれてきたからな
まあAIは別に脅威ではないけど
実際そうやってここまで日本は追い抜かれてきたからな
16名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:29:09ID:Ai4K
5年後どうなってるかって話やね
20名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:30:32ID:EYwt
海渡ってくるコンテンツなんて洗練されてるやろ
単純な比較はできへん
単純な比較はできへん
26名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:31:57ID:gQMV
抜かれるかは知らないけど一強の時代は終わるだろ
30名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:34:08ID:ksRn
ゲームは他国と比較するまでもなく全然面白くなくなったよな
40名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:39:00ID:EME9
そもそもこれだけ海外に敗北しまくった現状見て未だに「アニメ漫画文化だけは大丈夫!」とか思ってる事自体がお花畑やろ
48名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:42:47ID:W8sp
文化産業はシェアを奪い合うものではない
売れないのは市場の動向を読めてないか単純につまらんだけ
売れないのは市場の動向を読めてないか単純につまらんだけ
50名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:43:19ID:Bn37
毎回思うけど「日本VS日本以外の国」っていう構図になってる時点で結果はどうあれ勝ってるようなもんやろ
68名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:51:47ID:me1o
そもそもAIに作画手伝って貰うから今後は労働環境そのものが変わるで
71名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:52:28ID:Osbv
>>68
これに期待やな
これに期待やな
75名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:53:52ID:me1o
>>71
まず間違いなくAIは使われるから、より少人数でプロジェクトを進めることができる
だから今後はより物語のアイデアという原水が重要になる
まず間違いなくAIは使われるから、より少人数でプロジェクトを進めることができる
だから今後はより物語のアイデアという原水が重要になる
80名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:54:47ID:EME9
>>75
なら物量で中国に勝てる要素ないやん
人の多さ=発想の多さやからな
なら物量で中国に勝てる要素ないやん
人の多さ=発想の多さやからな
70名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:52:10ID:Osbv
だって今の日本アニメですら一部のやつはクオリティ高くてもほかは微妙~作画崩壊でなろう連発やん
こんなんを誇られても乾いた笑いしか出ないぞ
こんなんを誇られても乾いた笑いしか出ないぞ
86名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:56:10ID:NCOi
ワイは面白いもの見れることが一番やから
つまらないものがのさばることがなければええよ
つまらないものがのさばることがなければええよ
96名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:59:15ID:me1o
漫画もアニメも日本語で日本人的感覚で制作されてきたから、外国人が作ると看過し難い異国感が出てしまう
117名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 18:07:14ID:Osbv
中国のがクオリティ高くて世界で売れまくるけど日本人からするとつまらなかったら地獄やな
嫌な未来や
嫌な未来や
135名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 18:17:46ID:vrNe
まあそのうち中韓から世界にドカンと売れる作品が出てくるかも知れんけど
原神しかコンテンツが挙がらん時点で、まだまだやろ
原神しかコンテンツが挙がらん時点で、まだまだやろ
113名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 18:06:26ID:Osbv
日本の後追いは要らんわ
独自で頑張ってくれ
独自で頑張ってくれ
49名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:43:12ID:rGx3
漫画は日本の出版社強いから余裕あるけどアニメはダメやな
中国に吸収されると思うわ
中国に吸収されると思うわ
198名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 18:32:31ID:okfZ
なろうとハーレムが支配してるからもう今敏とかの
クリエイター気質なアニメは作れないんじゃない
クリエイター気質なアニメは作れないんじゃない
32名無しさん@おーぷん23/02/23(木) 17:36:13ID:Bn37
あく抜けよ
他の人が読んでる記事(外部)
- 新卒で入社した会社をわずか4ヶ月で辞めたワイ大後悔中 → 警備員に転職した男の末路・・・
- うちのネコがなにか言いたそう(※画像あり)
- 弊社の新人、辞めそう
- ロフトで寝始めた結果www(※画像あり)
- 弊社、ヤバイ
- 離婚ワイ「養育費か。子供のためだし、頑張って払うぞ。」
- 万引きバレたんだが助けてくれ(※画像あり)
- FX動画見て勉強したワイ(種銭100万円)「うっし!こっからワイも金持ち目指すで!」→結果www
- 同僚「お前料理するの?」俺「するけど、シチューなら肉炒めて玉ねぎ炒めて…ローレル入れて…」同僚「ローレルww何だよローレルってw」
- 上司「お前の直近一ヶ月のPCログ、エクセル開いたりしとるだけやん」 新人プログラマーワイ「あ...」
- Amazonからなんかきたったww(※画像あり)
- 他人の寿司にわさびを乗せたクソガキ「ガチで謝るから許して…」→ はま寿司「謝らなくていいよ許さないから」
何年前からこれ言い続けてんだかこいつら、あきねーな
>物量で中国に勝てる要素ないやん人の多さ=発想の多さやからな
こんなの何十年も前からなのに中国が一位なものって思いつかん
20年前から中国が世界一になる!って言われててスポーツも映画みたいなフィクションも全部ダメじゃねーか
「海外の人間は3Dアニメの方が手間がかかってて凄いと思ってる!これからは海外だ!CGだ!!」
という甘い考えでジブリもドラえもんもドラゴンボールも失敗した
クレヨンしんちゃんまで追いかけて行く地獄絵図
AIの進化が目覚ましいから、ある程度のストーリーラインと、キャラクターや舞台の設定したら、あとはAIが出力したモノを手直しするくらいで、誰でも作品作れるようになりそうだね。声も、曲も全部。
いっつも言ってりゃいつかは当たるだろうけどさ
AIには期待してるけど動画レベルですら原画トレスとか中割り(特にデッサン割)がまだ出来ないからまずそこらへん改善してくれ。
現状はドワンゴが2017年に実験したものくらいしかなくて、動画マンが割った絵の中をさらにAIで枚数増やすくらいしか出来てないから。
LOとラフ原を入力すれば監督・総作監が納得するレベルの仕上げ済みのデータを出力してくれる、くらいまで進歩すればアニメの質は上がるよ。
まだだいぶ先の話だな
3Dはまた別だけど
お前の中では定期
これ何回も業界人にTwitterで否定されてんのにな
動画はAIよりも3Dで作ってアニメーターにタイミングやらせた方が手書きそのもののアニメになる
AIで一枚ずつ描かせるのは安定しないし無駄
漫画は中韓は日本向け作品では日本超えしない
絵だけなら上手くなってきたけど中韓はシナリオ演出が下手で日本人の感性に合わない
そもそもこんな小さい極東の島国が大国やったのがおかしいんや
抜かれるの定義にもよるけど海外のオタクが自国で作るようになって
元々日本のアニメ漫画見てた層が自国のコンテンツに引っ張られたら
日本の勢いが削がれるっていうのが正しいんじゃない?
日本人は商売が下手なので売上は負けるけど作品の良し悪しなら負けないよ
中国と欧米はどっちも政治的な理由で自由に作品が作れないし
クオリティはともかく文化的な側面が海外はきつそう
技術は抜かれてもつまらない作品しか出てきなさそう
海外は表現の自由がなかったり、特定のものが出てきただけで発狂したり、ポリコレに支配されまくりの状況だし
※12
ルビーとか見ただろ?
結局ちょっと変わったものの一つってだけだっただろ
アメはポリコレでクリエイター側がポリコレみたいなこと言い出す始末だし
中華ではたとえキンペーがいなくなっても100年経っても日本には追いつけない
仮に中韓が世界でヒットする作品を作れたとしても、現時点で日本の作品はほぼ日本向けだから世界シェアはあまり変わらん気がする
あいつらの未来は常に輝かしいよね。
中華系の二次元コンテンツ一切見てないしやってないなぁ
原神は日本人が描いてる二次創作イラストくらいは見てるが
それにしても積極的に漁るんじゃなく、おすすめで入ってきたの踏んで、タグ見て気づくくらい
米国のアメコミやディズニー、カートゥーンのが先だけど娯楽文化に特化した日本が追い越したんだよ
技術的には他国も劣らずだが子供向けが多く海外じゃマイノリティな分野
圧倒的作品数やバリエーション、何より独自のオタク・萌え要素には及ばない
3Dアニメで数十億ドル稼いでる国とか
いまから金を投入して文化育てようとしてる国が
円盤3万枚! 過去最高! とか言うてる
クソ零細業界に本腰入れて参入する可能性を感じない
資本差でアニメはもう限界みえてそう
マンガは多種多様でまだいけると思うが、なろうレベルが主流になったら先はないだろう
まぁいずれはAIがすべてを飲み込むんだろう、つまり海外利権屋が何もかもかっさらっていく
日本の作品はぜんぜん大人が活躍しないから見なくなった
だいぶ前から同じこと言ってるけど日本のオタクを夢中にさせる漫画アニメはいつ来るんだよ
なろうが席巻してる今の時代に話題にならんって思うとあんま期待できんわ
クオリティは超えるかもしれんが言語と文化的なものが無理そうやな
海外勢は日本の声優と日本語のがええって聞くし
まあ個人的には海外の学校生活のラブコメアニメが見てみたいな
日本人的な奇妙さと強い創造性があるからB級エンタメとしてウケてるんでしょ
日本人として生まれ育つのは結構なアドバンテージになってる気がする
外国人ならマイノリティや性に配慮しろの圧力あると思うし
>>23海外で大人が活躍してるおもしろいアニメあるなら教えてクレメンス
映像だけ綺麗でも売れないのはFFが証明してるのに作画が同レベルだからは草
作画が綺麗だけで売れるならチェーンソーマン売れてるわwww
こう言う何の根拠もない妄想話で日本下げしてコメント稼ぎしてる害悪まとめサイトが規制される方が時間の問題だろ。
やってる事がパヨチンのプロパガンダ拡散と悪質なデマばら撒きだからな。
※11
ヨーロッパのどの国よりも大きい定期
世間はとっくに学ランとセーラー服に食傷してるから女向けは中国文化取り入れた中華制作のアニメが大人気だよ
同じようなシチュ量産で真新しいものが日本にはもう少ないからアニメ化されたことのない文化やテーマを持ってる海外が益々強くなってる
追い抜かれるとは?切磋琢磨すればいいじゃん。
稚拙なファンタジーから脱却しないと見向きもされなくなるぞ
平家物語で巻き返し図ったけど、続くかな
>>4
声と曲は著作権団体がうるさいから無理そう
※13
これで一番ひどいのが
日本で前からアイディアあっても誰も知られずにインスパイアされたのがオリジナルだと思って評価されること
イカゲームのストーリーが正にそれ
邦画は応援する気も起きないくらいに観れるもんないけど
漫画だけは惜しい
中華はあの政治体制でいる限りは規制されるだけだし
欧米はポリコレで勝手に潰れてる
まだ心配されるのはあっちだよ
それが取り除かれたり日本もポリコレ偏重したら危機感抱けばいい
20年前くらいから言われてなかったかこれ
>>3
一度作れば後が楽な3Dモデルに甘えた結果、2Dアニメよりも迫力や見応えに欠けた作品になってそうわよね。
消費者視点でアニメ産業と漫画産業を一括りにしてしまう様なイッチが憂いたところで、クリエイター達からしてみれば余計なお世話だろ……。
面白ければどこの国でもいいわ
>>36
ポリコレガーってストリートファイターとかやったら泡吹きそう
原神、ブルアカ、アズレンとかな
>>29
落ち着けよ🏺
もしそうなるならとっくにピクサーが席巻してる定期
AI台頭してきたから逆に人を育てる必要がなくなって
有能マンの無双ゲーになりそう
在日スレご苦労さんw