縄文人ってどんぐりでパンを焼いて食べたっていうじゃん?あれ嘘だろ

    22
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:06:54.854ID:+wtD8xGO0.net
    どんぐりを粉にして水でこねてもグルテン出てこないから
    くっつかないし、くっつかないからパンの形にならない


    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:07:09.888ID:fGKnBZXb0.net
    パンってよりクッキーになりそう


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:07:32.792ID:ylByjXTx0.net
    どんぐりまとめて焼いてたのは事実
    そんなパンみたいなものじゃない


    4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:07:43.266ID:9fkEhj5c0.net
    縄文クッキーは聞いたことある


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:11:01.230ID:+wtD8xGO0.net
    >>4
    縄文人に無塩バターつくったり砂糖精製できる技術なんてあるわけないだろwww


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:10:43.333ID:fcbAaWRQ0.net
    >>4
    食ってみたい
    作ってる店あんの?


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:13:30.689ID:9fkEhj5c0.net
    >>10
    今調べたけど縄文時代資料がある施設とかで体験として縄文クッキーとか作ってそうだな
    てか、店とかで出すようなあれでもないんじゃ
    どんぐりすり潰して水と混ぜて焼き上げて固めたものだろ
    塩とかで味つけたら立派なもの


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:08:18.396ID:w/V2knZZ0.net
    日本にパンがあったなんてはじめて聞いたけど


    7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:09:30.193ID:ZUWGK5Lz0.net
    どんぐりおやき


    8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:09:50.856ID:5RENMiNoa.net
    フワフワじゃなくてカチカチだけどな
    古代エジプトのもそう


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:10:17.163ID:fcbAaWRQ0.net
    パン的要素があるものをパンって呼んでるだけじゃないの?


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:13:30.156ID:fc0qPNAw0.net
    >>9
    ビスケットをパンっていうこともあるしね
    どんぐりまとめて焼いたものがビスケット的なものならパン


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:11:10.253ID:MpIN08hB0.net
    縄文人はハンバーグ作ってたとも言うよね


    17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:14:51.523ID:E13JT9Pn0.net
    どんぐり食ってるような土人が今の人類みたいなふわふわパン食ってるわけない


    19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:20:20.282ID:9OxV/OHG0.net
    柔らかいパンが出来たのって18世紀とかだぞ
    それまではパンは主食だけど保存目的もあったからカッチカチが常識だった


    20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:28:50.444ID:0FEd6Wena.net
    縄文人「未来人のパンスッカスカでワロタwww」


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:30:28.135ID:pvSSHNGId.net
    柔らかいパン言うてもヤマザキのダブルソフトみたいなフワフワは海外には無いみたいだって戦場カメラマンの渡部陽一が言うてた


    22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:36:40.113ID:fcbAaWRQ0.net
    フランスパンを初めて食べた時、カタッ!!


    23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:40:13.016ID:Fr1Af/Fj0.net
    わざわざエグみの強いどんぐり使わなくてもよさそうなものを


    24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 12:55:28.967ID:fcbAaWRQ0.net
    >>23
    選べるほど食料なかったから
    生き残るだけでも大変だったんじゃ


    25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 13:23:33.900ID:9OxV/OHG0.net
    縄文時代は食い物に困ってないぞ
    遺跡から出土した糞石から特定すると
    一日に2000キロカロリー以上をちゃんと栄養バランスよく摂取していた
    それも季節ごとに旬のものを多種多様に食べていた
    それでも冬は獲物が少ないから今でいう乾パンみたいな保存食扱いで
    栄養価の高いどんぐりパンもしくは縄文クッキーを考え出して作ってたんだよ


    26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 13:42:31.390ID:fcbAaWRQ0.net
    >>25
    ありがとう
    めっちゃ意外だけど、素晴らしいな


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 13:43:47.567ID:+wtD8xGO0.net
    >>26
    縄文人の骨密度と江戸時代の農民の
    骨密度を比較すると縄文人の方がはるかに
    いいもん喰ってた、って聞いたことない?


    29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 13:50:44.937ID:fcbAaWRQ0.net
    >>27
    初めて聞いたわ
    江戸時代に食べてたヒエやアワも白米より栄養あるって聞いた時はびっくりしたけど、それより縄文人の方が良かったのか
    超加工食品とか添加物満載の現代人負けそうwww
    ありがとう!


    30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 13:51:44.020ID:K9zVzcJk0.net
    貝塚できるくらい魚介類も食ってたんだろう


    28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/12(日) 13:49:50.264ID:TbrHUky60.net
    ビスケット的な奴だろう
    うまいのかな?食ってみたい


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    22コメント
    1. 1 まとめさん

      なんなら稲作もしてた

    2. 2 まとめさん

      犬猫の餌とかも味無いように、その頃の食事にも味付けなんて概念ほとんどないだろ
      今の基準で美味いかなんて考えるだけアホ

    3. 3 まとめさん

      何で現代のパンやクッキーを想像してんだよ…

    4. 4 まとめさん

      江戸時代は200年で縄文時代は1万年前後なのに単純に縄文時代のほうが栄養状態がよかったなんて比較できないでしょ

    5. 5 まとめさん

      なんでネット掲示板では縄文時代=ドングリって認識なんや

    6. 6 まとめさん

      その頃既にヨーロッパじゃ上下水道整備されてたりしたんだよな
      頭おかしくなるわ

    7. 7 まとめさん

      俺縄文人だけど現代人が食ってウマイもんじゃないぞ
      でもシブくない種類のドングリで作ってたからマズくもないぞ

    8. 8 まとめさん

      まあ一週間の作業量で一年間の穀類が手に入るからね
      主役は団栗よ
      栗や胡桃も食べてた
      なお団栗はアクがあるので皮を剥いてから3日以上流水に晒して日にあてて乾燥させます

    9. 9 まとめさん

      まんが日本昔話みたいな教育漫画に乗ってたんだよなどんぐりパン
      それを読んだ世代じゃないのかな

    10. 10 まとめさん

      なんで縄文時代の話でクッキーみたいなのって聞いて無塩バターとか砂糖とか出てくるんだよ
      現代基準で考えすぎ

    11. 11 まとめさん

      >>6
      13000年前に!?
      ヨーロッパすげぇな

    12. 12 まとめさん

      果実酒みたいなのも飲んでたらしいが意外といいもん食ってたんだろうな

    13. 13 まとめさん

      どんぐりはのどに詰まるくらいのもんだからパンみたいなもんじゃない

    14. 14 まとめさん

      >>3
      マジで言ってるならアスペくさいよな

    15. 15 まとめさん

      同じ時期の地中海のクレタ文明なんかは豊かだったらしいしな
      乳と蜜の流れる場所と称されて乳製品、蜂蜜、ワインは一般消費物だったとか

    16. 16 まとめさん

      >>11
      ヨーロッパじゃなくてローマがやばい

    17. 17 まとめさん

      学校の授業で縄文クッキーだか作った記憶

    18. 18 まとめさん

      コオロギ食わされるよりいいわね

    19. 19 まとめさん

      学校で縄文クッキー体験したなぁ
      肉が入ってるハンバーグ系と今の素朴な甘いお菓子みたいなクッキー系
      弥生時代の木製スプーン作りみたいなのもやった

    20. 20 まとめさん

      江戸時代とか日本史上、最チビ時代やで

    21. 21 まとめさん

      縄文時代って大半の人の想像してる肉焼いてふっただけみたいなのより食生活豊かだったらしいからね
      山椒初め色んな薬味や香辛料なんかも使ってたらしいし多分近代以前の農民とかより余程マトモなもん食ってる

    22. 22 まとめさん

      江戸時代と縄文時代じゃ人口が全然ちゃうやろうからなぁ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ