戦国時代、嘘だらけwww
321名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:51:07ID:S3xt
どーすんのこれ?
2名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:51:14ID:S3xt
信長は桶狭間の戦いでは雨の中で谷を駆け下りて奇襲←してない
・普通に雨が上がってから突撃した
・普通に雨が上がってから突撃した
3名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:51:23ID:S3xt
秀吉は墨俣に一夜城を建設←してない
・一夜城の初出は小瀬甫庵
・一夜城の初出は小瀬甫庵
4名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:51:34ID:S3xt
信長は岐阜城で天下布武を唱え全国統一を目指←してない
・当時の「天下」は畿内や将軍を意味する
・当時の「天下」は畿内や将軍を意味する
7名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:51:48ID:S3xt
信長は足利義昭を傀儡にするつもり←はなかった
・決裂した後も何度も義昭に和解を申し出る手紙を送っている
・決裂した後も何度も義昭に和解を申し出る手紙を送っている
9名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:52:09ID:S3xt
信長包囲網はお手紙将軍こと足利義昭の計略←ではない
・第一回信長包囲網はむしろ義昭も信長サイドで殴られる側だった
・第一回信長包囲網はむしろ義昭も信長サイドで殴られる側だった
10名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:52:20ID:S3xt
稀代の梟雄、松永久秀は平蜘蛛と一緒に爆死←してない
・江戸時代の川角太閤記が初出
・江戸時代の川角太閤記が初出
11名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:52:21ID:nX2c
どうすんの言われてもそういうのって資料が出てきたり研究によって変わっていくものだよ
実際ノッブは昔とイメージ変わってるし
実際ノッブは昔とイメージ変わってるし
16名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:53:08ID:S3xt
>>11
史料、な?
史料、な?
12名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:52:33ID:S3xt
信長は長篠の戦いで三段撃ち←してない
・初出は小瀬甫庵
・初出は小瀬甫庵
13名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:52:51ID:S3xt
ワイが信じてた戦国時代は何処に逝ってしまったんや?
18名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:53:11ID:nX2c
信長が最初に楽市楽座を考案
・今川です
・今川です
24名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:53:55ID:S3xt
>>18
違うぞ
楽市楽座←そもそもこれ何を指しているのかわかりません
やぞ
違うぞ
楽市楽座←そもそもこれ何を指しているのかわかりません
やぞ
48名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:58:29ID:S3xt
信長は楽市楽座によって商業振興を行って既得権益を廃←してない
・むしろ座を積極的に保護してます
楽市←門前町の市場を保護する政策のことです。今川や六角もやってます。
楽座←?????????
・むしろ座を積極的に保護してます
楽市←門前町の市場を保護する政策のことです。今川や六角もやってます。
楽座←?????????
5名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:51:41ID:KEx1
江戸時代が悪い
28名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:54:20ID:SPJR
江戸時代と司馬遼太郎が悪い
30名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:54:25ID:8SbI
同人誌の内容を公式として教えてるの草だよな
今川が無能とか言うけど信長の本陣攻撃が刺さっただけで尾張攻めは終始合理的に進められてたんだよな
今川が無能とか言うけど信長の本陣攻撃が刺さっただけで尾張攻めは終始合理的に進められてたんだよな
38名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:55:21ID:nX2c
中国は前皇帝の統治を否定するからめっちゃ大げさにとんでもない暴君扱いするんだよな
131名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:33:24ID:H0F4
>>38
継体天皇も武烈天皇に対して同じように暴君として記録したって見方あるらしいしそんなもんよ
継体天皇も武烈天皇に対して同じように暴君として記録したって見方あるらしいしそんなもんよ
39名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:55:34ID:ePNP
たった500年前のこともまともに残ってない日本
45名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:56:51ID:i98Y
>>39
まだ書き言葉があるだけマシ
ケルトはないんだわすこなんだけど
まだ書き言葉があるだけマシ
ケルトはないんだわすこなんだけど
46名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:57:15ID:EcR0
桶狭間は正面攻撃説が今は有力やね
10年後にはどうなってるかワカラン
まぁ実際に見たヤツがおるわけやないしな
10年後にはどうなってるかワカラン
まぁ実際に見たヤツがおるわけやないしな
47名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 17:58:29ID:NbAt
信長「桶狭間の戦いだけどな、本当は正面から戦ったんや」
ワイ「いやその方がすごいやん」
ワイ「いやその方がすごいやん」
51名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:00:28ID:nX2c
ノッブは革新的で実力主義だけど冷血漢という存在で描かれるけど
むしろクッソ甘いし旧体制を大切にしてる方だよな
むしろクッソ甘いし旧体制を大切にしてる方だよな
53名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:01:28ID:S3xt
>>51
第六天魔王呼ばわりされてるの可哀想
第六天魔王呼ばわりされてるの可哀想
54名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:01:39ID:NbAt
>>51
なんでそういうイメージになったかも分からないぐらい寛大なエピソードが多い
なんでそういうイメージになったかも分からないぐらい寛大なエピソードが多い
57名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:02:49ID:S3xt
>>54
なお寛大すぎて部下に裏切られる模様
なお寛大すぎて部下に裏切られる模様
52名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:00:45ID:JOYy
でも信長が優秀な内政家なのには変わらんやろ?
56名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:02:18ID:S3xt
>>52
それはまあ
でも内政よりは軍事の功績のほうが目立つわ
戦術的に負けることはあっても戦略的にはほぼ全勝してるんだよな
それはまあ
でも内政よりは軍事の功績のほうが目立つわ
戦術的に負けることはあっても戦略的にはほぼ全勝してるんだよな
61名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:04:07ID:DKZT
松永久秀は三好家を乗っ取ってない
むしろ信長を裏切りはしたが最初から最後まで三好家に対しては忠実だった
ってのも最近言われてるとか
むしろ信長を裏切りはしたが最初から最後まで三好家に対しては忠実だった
ってのも最近言われてるとか
63名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:05:08ID:EcR0
>>61
忠実かどうかはビミョウやな
むしろ事実上の分離独立した感じ
忠実かどうかはビミョウやな
むしろ事実上の分離独立した感じ
69名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:07:01ID:EcR0
三好は意外と畿内支配が甘くて
そのスキを衝いて松永が台頭した感じやね
そのスキを衝いて松永が台頭した感じやね
65名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:05:54ID:wNKW
ほんまに塩送ったんやが?????
74名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:09:27ID:S3xt
>>65
塩送ったのは事実だけどめっちゃ脚色されてるやん
当時の武田は織田と仲良かったから伊勢湾→尾張経由で普通に塩が手に入るし
上杉が塩止めしても意味なかったから塩止めしなかっただけや
塩送ったのは事実だけどめっちゃ脚色されてるやん
当時の武田は織田と仲良かったから伊勢湾→尾張経由で普通に塩が手に入るし
上杉が塩止めしても意味なかったから塩止めしなかっただけや
76名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:11:26ID:8SbI
ノッブとかいう究極の保守派
90名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:16:41ID:EohV
大体江戸時代あたりに徳川に都合の良いように帰られてそう
94名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:17:08ID:fJpI
歴史は勝者によって作られるんだぞ
98名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:18:52ID:KEx1
そんな嘘だらけの歴史でも動機が不明なままの本能寺ってすげーわ
106名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:20:53ID:449w
嘘っていうか昭和の戦国史通説が
歴史好きとか前提すごい人がが熱狂的に信じてたのを無理にでも通説にしてた感はある
歴史好きとか前提すごい人がが熱狂的に信じてたのを無理にでも通説にしてた感はある
134名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:37:43ID:6Zq7
ワイらが今生きてる歴史もいずれ脚色や誇張されるのかな
山上関連は盛られそうだよな
山上関連は盛られそうだよな
135名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:38:21ID:3VVa
三英傑って仲ええの?
136名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:39:46ID:X20M
>>135
最近の研究だと
信長秀吉→ぶっちゃけ人格はお互い嫌いだがギブアンドテイク
信長家康→家康は終始信長のパシリでトラウマ
秀吉家康→実は天下統一を実現した名コンビ
こんな感じらしい
最近の研究だと
信長秀吉→ぶっちゃけ人格はお互い嫌いだがギブアンドテイク
信長家康→家康は終始信長のパシリでトラウマ
秀吉家康→実は天下統一を実現した名コンビ
こんな感じらしい
137名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:41:40ID:VNOK
最近の研究ではって付けるの便利やなぁw
138名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:42:32ID:6Zq7
明智光秀に関する嘘ってある?
実は死んでなくて坊さんになってた以外で頼む
実は死んでなくて坊さんになってた以外で頼む
230名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 19:43:07ID:ZT6A
>>138
「敵は本能寺にあり」は言ってないってことしか知らん…
「敵は本能寺にあり」は言ってないってことしか知らん…
146名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 18:57:31ID:Ed8i
真田幸村が本名じゃなくて創作の名前だったのは衝撃受けた
161名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 19:10:29ID:eMtr
前田慶次は実はゴリ強人間やなかったんやろ?
166名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 19:11:57ID:PqsF
>>161
現存する甲冑見るに筋肉モリモリなのは間違いない
現存する甲冑見るに筋肉モリモリなのは間違いない
173名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 19:15:35ID:ltUS
桶狭間の戦いは織田・朝倉・六角VS今川という構図。
考えてみれば外交の天才の信長ならさもありなん
考えてみれば外交の天才の信長ならさもありなん
175名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 19:16:28ID:PqsF
>>173
そら尾張の次は必然的に近江にぶつかるしな
そら尾張の次は必然的に近江にぶつかるしな
177名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 19:17:02ID:ltUS
>>175
そうなんよ、織田が孤軍奮闘するほうが不自然よな
そうなんよ、織田が孤軍奮闘するほうが不自然よな
629名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 22:13:53ID:19uA
うんち漏らしたのホンマなんか
630名無しさん@おーぷん23/03/19(日) 22:16:30ID:X20M
>>629
ホンマやで
って本多作左衛門が言ってた
ホンマやで
って本多作左衛門が言ってた
他の人が読んでる記事(外部)
- 教習所の試験「イライラしてる時は注意して運転するべきである」〇か✖か?
- 公園の横道歩いてたら猫にナンパされたんだけど(※画像あり)
- スピード結婚した友達が離婚してワロタ → 大学生にも関わらず結婚したカップルの末路www
- ワイ、入籍後にとんでもないことを言われる
- ピザハット届いた → ピザの周囲www(※画像あり)
- ニートワイ「はあはあ…やっと貯まった20000円で美味しい焼肉食べるンゴ…」 →
- 29歳、手取り19万、こどおじ、現在の資産(※画像あり)
- 国「マイナンバーカード作るとコンビニで住民票発行できるよ!役所行かなくていいよ!」俺「マジか作るわ!」
- 年収400~500万円でNISAとかやってるやつwww
- 手取り19万円の工場食www(※画像あり)
- なんJ民「電子レンジは皿が回るやつを買え」ワイ「いつの時代だよw普通に動かないやつ買うわw」
- 積立nisaはじめて2年たった結果(※画像あり)
引用元戦国時代、嘘だらけwww
ちなみに川越夜戦も嘘なの?
うんこについては火事場のクソ力みたいに限界を超えると意外と脱糞してるからそんなに笑うもんでもないと最近知った
戦国無双でいいんだよなぁ
昔の恐竜図鑑にも文句いってそう
まだ未解読の書状が山のようにあるらしいから、これからもどんどん変わるんだろうな
ロマンあるわ
信長を巨乳美人にしてる現代の方がひどい
ネットも電話も無い時代
噂話がそのまま歴史として伝わる
脱糞→家康だけでなく皆してました、敗戦で逃げる時に態々馬を降りて悠長に糞するような武将は何処にもおらんw
関ヶ原→関ヶ原では戦ってないし小早川秀秋は別に裏切り者では無いし三成も首謀者では無い
信長様→こんな呼び方したら即打首もの、家康、秀吉も同様
でも奇襲せず勝ってるならそっちの方がおかしくね?
70年前の戦争すら記録が怪しいのに戦国時代のホントの所なんて判る訳ないよな
このスレであがった内容、数年後にはまた変わって
やっぱり最初のが正しかったわってなってそう
>第六天魔王呼ばわりされてるの可哀想
呼ばわりではなく信長の自称
武田信玄が比叡山焼き討ちを非難する書状を「天台座主」の名義で送り付けてきたので、信長が返書する際に当てつけで「第六天魔王より」って名乗った
武田騎馬隊、そんなもの存在しなかった様子w
脱糞については「三河物語がソース」ってなってるけど、その三河物語には「殿が脱糞したって噂が流れてるけど、そもそもその日は出陣してないんだよなぁ」って書いてるんだよな。なんか前半部分だけで「脱糞した」ってなってるけど。
伝説はカッコいい方がええやん
大事なのは創作だろうが事実だろうが、その物語から何を得るかや
今の信長の認識がほぼシブサワコウの創作
それにのっかって
これ戦国だけか。
明治や大正や戦後日本の公式正史作らんとあかんのちゃうか。
あるのかな
確かめようがないのに嘘も真実も無くねぇか?
こういうのってどんどん年代が離れていくから研究難しくなってくるはずなのに「研究は進むもの」と思われてるし、学者も仕事してる感出さなきゃいけないから真偽怪しいものでも決め打ちして新しい説出してるんだろうな
※19
そーだよ、でもな…
あーでもないこーでもないって仮説立てて話すんのが面白いんだよ。
お前は歴史話に出て来るな。
板垣死すとも自由は死せずが歴史に残ってしまうくらいだし
明治あたりも新聞の誇張や創作がかなり幅を利かせていそう
そもそも「信長」なんて誰も呼ばないからな諱だし。普通は官位で呼ぶ
それに江戸までの馬は蹄鉄なんて打ってない(馬わらじを履いてた)から走ってもパカパカとか鳴らん。もちろん当時の馬は農耕馬同然だから見た目ロバみたいなもん
時代劇はこのあたりの糞嘘から正してほしいわ
秀吉の方が冷血漢って説あるしな
だいたいが後世の小説や舞台の創作だよな
同人誌の設定を公式を持ち込んでる
歴史ミステリーと下らないTV番組今でもやってるもんね
「秀吉は〇〇だった!?」だの「家康は実は〇〇!?」だのインチキ歴史学者さん(笑)が張り切って語ってるやん
歴史も今では無能なテレビ局のおもちゃさ
天下布武ってうそなんか
信長の常軌を逸したとこは本当に日本を統一しようとしたとこにあると思ってたのに
織田信長自身が歴史学者の作り話だからな🤡
どっかの誰かが、学会は史料の検証ないがしろに新史料の読書感想文が溢れてるようなこといってたな
何時の時代も農民が一番偉いし凄いんだ。国盗りだとかなんだとか頃試合してる間にコメ作って人殺し軍団に徴収されて兵にもさせられて、、、、
貴族が唄読んで鯉だ会田とかほざいてるときにもコメ作って日照りに苦しみ疫病に喘ぎ其れでもコメ作り続けて、、、、、、、、、、
大仏発願も良いが大仏作ってるときだってコメ作って以下略だ
お前らは人殺し集団の頭がホント好きだが頭おかしいとしか思えんわ
三国志と三国志演義を混同してる人とかおるやん?
いつの時代も嘘とか妄想を信じるやつがいて、そいつがバカでかい声で吹聴したせいで書物にまで残ってるだけやろ。
戦国時代の頃はケルトも文字くらいあるだろ2000年紀だぞ