【ガチ悲報】ニートから頑張ってIT企業に就職したワイ氏、AIの波に震える
91風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:26:12.82ID:yKockWDcM.net
せっかく就職して仕事にも慣れてきたのに未来が怖くてしゃーない
2風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:27:14.23ID:yKockWDcM.net
とんでもない人あまりになるんちゃうか
3風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:27:14.23ID:ZtXw5eWV0.net
元々スキルがあったんか?それとも勉強した?
4風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:27:28.45ID:yKockWDcM.net
>>3
勉強した
勉強した
5風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:28:35.71ID:FLWhPfd/a.net
何年ニートした?
7風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:28:54.22ID:yKockWDcM.net
>>5
6年や
6年や
6風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:28:37.26ID:yKockWDcM.net
現時点ではまだ「便利やなー」レベルやけど数年後どうなってるか予想出来んわ…
金融系とかの大規模システム以外はAI使えば誰でも楽勝になってそうで怖い
金融系とかの大規模システム以外はAI使えば誰でも楽勝になってそうで怖い
10風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:29:36.23ID:MTV94N+20.net
>>6
実務に全然使えんww
から月単位で進歩する恐ろしい世界だわここ
実務に全然使えんww
から月単位で進歩する恐ろしい世界だわここ
8風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:29:14.24ID:Iy0zqJIv0.net
シンギュラリティ来るまではAIでカバーできん範囲を補完する為に引く手数多やで
シンギュラリティ来たら業種関係なく阿鼻叫喚やから何も問題は無い
シンギュラリティ来たら業種関係なく阿鼻叫喚やから何も問題は無い
9風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:29:27.56ID:XUdf9bBm0.net
使いこなせる人材になればええだけや
人間やから頭使っていかんとな
人間やから頭使っていかんとな
11風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:29:52.49ID:yKockWDcM.net
>>9
うむ
うむ
14風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:31:57.98ID:vOnM6RX/0.net
機械を直せる人になればええ
18風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:32:43.33ID:yKockWDcM.net
>>14
やっぱハードに近い方が生き残る可能性あるんやろか
キャリア考えたい
やっぱハードに近い方が生き残る可能性あるんやろか
キャリア考えたい
15風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:32:00.59ID:yKockWDcM.net
Linuxワンライナーとかくっそ強いよな
16風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:32:01.18ID:UnZlMb8u0.net
適当に書いたコード修正してくれるし非ITだけど数年後は脅威になるってのは肌で感じる
17風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:32:16.94ID:qMxbocsx0.net
就職する前に資格持ってた?
19風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:33:01.17ID:yKockWDcM.net
>>17
取ってたな
取ってたな
20風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:34:18.61ID:qMxbocsx0.net
>>19
具体的には?
具体的には?
21風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:34:57.97ID:yKockWDcM.net
>>20
基本情報
Javaシルバー
LPICレベル1
基本情報
Javaシルバー
LPICレベル1
23風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:36:37.23ID:qMxbocsx0.net
>>21
サンクス
サンクス
22風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:35:17.11ID:T8nYoK/Ra.net
まだ間違いも多いんやけどAIの吐いたコードって整っててコメントも細かく書かれてるからバグを見つけやすいんよな
進化のスピード半端ないしコーダー程度はすぐ駆逐されそう
進化のスピード半端ないしコーダー程度はすぐ駆逐されそう
24風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:36:54.88ID:o7CO7lwm0.net
スマホ登場以来のイノベーション😨
41風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:44:04.10ID:2OQFhVWW0.net
>>24
それくらいのインパクトはマジであるよ
極稀にある誇大広告がそのまま現実になるパターンだと思う
それくらいのインパクトはマジであるよ
極稀にある誇大広告がそのまま現実になるパターンだと思う
26風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:38:18.77ID:yKockWDcM.net
将来が不安で死にたいわ
27風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:38:56.95ID:yKockWDcM.net
その場の判断が大事な保守運用系はまだ大丈夫かな?
29風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:39:42.87ID:yKockWDcM.net
SES企業弊社もいつまで存在できるかわからんわ
30風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:40:20.98ID:T5G0PDw/d.net
Javaシルバーって素人が何ヶ月勉強すれば取れるもんなんや
33風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:41:29.26ID:yKockWDcM.net
>>30
大体2ヶ月ぐらいかな
大体2ヶ月ぐらいかな
32風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:40:56.26ID:XUdf9bBm0.net
何年後に来るかっていうのも結局人類の知能で導き出したものでしかないからあまり参考にならない感が否めない
34風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:41:43.45ID:m7j2bY7e0.net
ワイもゲーム業界入ろうと思ってたけど
AIでコンテンツ開発系軒並みやばそうやな🥺
まさかエンタメ系が真っ先に狙われるとわ…
AIでコンテンツ開発系軒並みやばそうやな🥺
まさかエンタメ系が真っ先に狙われるとわ…
43風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:44:50.92ID:15HSyWzNM.net
>>34
AI万能に考え過ぎやろ
グラフィック、サウンド、モーション諸々全部AIができるんか
AI万能に考え過ぎやろ
グラフィック、サウンド、モーション諸々全部AIができるんか
45風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:46:10.89ID:+vdOEemI0.net
>>43
グラフィックは真っ先にAIに代わりそう
それ以外もそこまで遠くないやろな
グラフィックは真っ先にAIに代わりそう
それ以外もそこまで遠くないやろな
50風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:48:01.38ID:xH4fVHm4a.net
>>43
その3つは既にテキストから生成できるAIモデルが登場しとるな
その3つは既にテキストから生成できるAIモデルが登場しとるな
55風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:51:08.29ID:m7j2bY7e0.net
>>50
サウンドはぶっちゃけゴミや
横に長くて正確性が必要なほど難しいみたい
ただ使うデータ次第で劇的に変わるかも
コンテンツ系は派手やからか各社躍起になっとるしな
サウンドはぶっちゃけゴミや
横に長くて正確性が必要なほど難しいみたい
ただ使うデータ次第で劇的に変わるかも
コンテンツ系は派手やからか各社躍起になっとるしな
36風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:41:46.67ID:zlsLtjPU0.net
非専門外のやつが自学した程度の低レベルなことから不要になるからな
もともとバカなんやから身の丈にはあっとる末路やがな
もともとバカなんやから身の丈にはあっとる末路やがな
37風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:41:53.41ID:fybMfykZd.net
webのコーダーとか仕事なくなるやん
10分でポータルサイト作れるみたいやし
10分でポータルサイト作れるみたいやし
40風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:43:14.30ID:yKockWDcM.net
>>37
フロントはマジで消えそう…
フロントはマジで消えそう…
38風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:41:54.64ID:ZtXw5eWV0.net
基本情報はわかるが
他の資格は存在すら知らなんだ
どうやって知ったんや?
つか元ニートスキル高くね?
他の資格は存在すら知らなんだ
どうやって知ったんや?
つか元ニートスキル高くね?
39風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:43:14.00ID:15HSyWzNM.net
そもそも今もスキルなくて何も仕事できないガイジはナマポ受けてるでしょ
それと似たようなのが大量増殖するだけや
勝ち上がっていくしかないンゴ
それと似たようなのが大量増殖するだけや
勝ち上がっていくしかないンゴ
42風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:44:05.29ID:m7j2bY7e0.net
シンギュラリティは完全自動化じゃ難しくても
改善案出してもらって選択するくらいの感じでいけそう感あるわ🫠
改善案出してもらって選択するくらいの感じでいけそう感あるわ🫠
48風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:47:50.02ID:Iy0zqJIv0.net
現状は精度が全然やからな
何回も試行繰り返して人間が精査して上手く行ったケースだけ使ってようやく使いもんになるレベルやし
まだ始まったばかりや
何回も試行繰り返して人間が精査して上手く行ったケースだけ使ってようやく使いもんになるレベルやし
まだ始まったばかりや
49風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:47:58.73ID:15HSyWzNM.net
はえー末恐ろしいな
じゃあ最終判断下すチーフディレクターになればええんちゃうか
じゃあ最終判断下すチーフディレクターになればええんちゃうか
51風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:48:54.35ID:m7j2bY7e0.net
マルチモーダルなAI化って概念が悪質性高い🫠
概念さえ定義してしまえばほとんどのデータを生成できるはずや
何年後かはわからんが
概念さえ定義してしまえばほとんどのデータを生成できるはずや
何年後かはわからんが
52風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:50:01.83ID:yKockWDcM.net
せっかく労働頑張ろうと思ったのにこれや
57風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:51:28.15ID:15HSyWzNM.net
まあ誰も思いつかないことやるしかないんやろな
今だってストリーミング動画のダウンロードかなり堅牢になってるのに突破するハッカーが大儲けしてるしそういうやつになる他無いな
今だってストリーミング動画のダウンロードかなり堅牢になってるのに突破するハッカーが大儲けしてるしそういうやつになる他無いな
61風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:53:15.98ID:Iy0zqJIv0.net
あと技術発展してもハード制約的な部分がボトルネックになる可能性もでかいやろな
レベル高いもん作るには結局スパコンみたいなハイスペックなマシンじゃないとあかんとかなる可能性あるし
AIの技術開発自体が進んでも全部の業種が駆逐されるにはまだ結構かかると思うで
レベル高いもん作るには結局スパコンみたいなハイスペックなマシンじゃないとあかんとかなる可能性あるし
AIの技術開発自体が進んでも全部の業種が駆逐されるにはまだ結構かかると思うで
65風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:55:33.91ID:08860pNx0.net
>>61
gpt4はgpt3から学習データが三十倍くらい増えてる
このまま行くと学習データ自体が枯渇するんじゃないかとは言われてるな
gpt4はgpt3から学習データが三十倍くらい増えてる
このまま行くと学習データ自体が枯渇するんじゃないかとは言われてるな
63風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:53:24.18ID:SRl38ifM0.net
ITはエリート以外仕事なくなりそうで震えてる
中小にも大企業のエリートクラスの人らも押し寄せるんやろ
中小にも大企業のエリートクラスの人らも押し寄せるんやろ
64風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:54:34.04ID:1agjZenf0.net
AIで消えそうな仕事に書かれる企業は前から準備してるけど書かれてなかった所はホンマにやばいよな。
66風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:56:24.65ID:m7j2bY7e0.net
今「GPT4でミニゲーム作ったやで」とか言っとるやつは木端やから気にしてないが
今後はどうなるかわからんな😭
今後はどうなるかわからんな😭
68風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:58:57.65ID:XUdf9bBm0.net
いずれにせよ出したものを見たときに何が良くて何が駄目なのか瞬時に判断出来るくらいのスキルや目は養っておいて損は無いんちゃう
その変足りてないと違和感にすら気づけない
その変足りてないと違和感にすら気づけない
70風吹けば名無し2023/03/19(日) 10:01:03.43ID:m7j2bY7e0.net
>>68
それも強化学習でいずれ克服されるで
それも強化学習でいずれ克服されるで
69風吹けば名無し2023/03/19(日) 09:59:48.41ID:MRDxNqa10.net
自称プログラマーのコピペ師はどのみち淘汰される運命
他の人が読んでる記事(外部)
- カーチャン「あんた、滋賀大受かったらもちろん行くのよね?」親ガチャ外れぼく「え…?」
- マジでプログラマー終了のお知らせ
- 社畜リムジン、激写される(※画像あり)
- ワイ(女)身長152cm、体重計に乗って絶望する
- お前ら「こどおじキモいw」42歳実家住まい俺「でも貯金20万なんだけど?w」お前ら「…」
- マッチングアプリで会った女にスタバ奢ったら感動したんやがwww
- 俺「ご飯おかわりするか」 ご飯マシン「ブリッ…ボトッ!ブリブリ…」 俺「……」
- 手取り19万円の工場食www(※画像あり)
- ワイ、スーパー銭湯にある個室でお昼寝(※画像あり)
- 29歳、手取り19万、こどおじ、現在の資産(※画像あり)
- 彼女「ねぇ、結婚したら子供にピアノ習わせたいの」 ぼく(まーた始まった…今度は何だ)
- 年収400~500万円でNISAとかやってるやつwww
ええやん
みんな仲良くニートや
まさかブルーカラーのワシの方が安泰とは
ワイも安泰やな
機械やAIには置き換えられへんし法的にも守られてるし、責任という観点でもそこの人間が最初に負う立場やし
逆
むしろコピペ師的な能力が生きる
コピペ師は実質微調整係だからaiが間違う限りは意味があるはず
テストエンジニアが生きるだろうな
どんなテストをすればいいかは人が考えないといけないだろ
そこまで発展するんなら最早企業という形態を保たれるかどうかも怪しいだろ
AIがプログラム自動作成するニュースは嘘だという記事を今日見たけど。
最終的には泥臭い仕事しか残らなそうだな
ええやん
農業とか漁業やってや