社長「キャッシュレスは手数料請求しろ!」 店長「はい」 →
261名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:22:25ID:8C10
店長「キャッシュレスお断りって貼っとこ」
社長「キャッシュレスお断りははがせ!」
草生える
社長「キャッシュレスお断りははがせ!」
草生える
2名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:23:55ID:Etsc
使用者に手数料請求してるのがカード会社にばれたら取引中止されると聞いたことがあるがホンマなんかな
3名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:24:35ID:cYpX
>>2
加盟店規約で禁止されてるで
加盟店規約で禁止されてるで
4名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:24:45ID:8C10
>>2
基本的には注意されるだけやな
基本的には注意されるだけやな
10名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:38:35ID:Etsc
>>3
>>4
サンガツ
やっぱダメなんやな
飲み屋では当然のように上乗せされてるけど
>>4
サンガツ
やっぱダメなんやな
飲み屋では当然のように上乗せされてるけど
11名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:39:59ID:cYpX
>>10
カード会社にクレーム入れまくれば加盟店解除されるで
カード会社にクレーム入れまくれば加盟店解除されるで
18名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:52:35ID:fM0j
>>10
マジでアカンヤツやろそれ
最悪行政処分👑ちゃうか
マジでアカンヤツやろそれ
最悪行政処分👑ちゃうか
24名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:09:58ID:Etsc
>>11
>>18
カード払いにすると自動的に10%上乗せされるんだよ
それを聞いて以来現金で払うようにしてるけどな
>>18
カード払いにすると自動的に10%上乗せされるんだよ
それを聞いて以来現金で払うようにしてるけどな
25名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:10:51ID:fM0j
>>24
マジでアカンやつだから今すぐ通報しろ
マジでアカンやつだから今すぐ通報しろ
26名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:11:36ID:Etsc
>>25
めんどくさいし年に1,2回しか行かないから放置する
そんなに高い店でもないので潰れると困るしな
めんどくさいし年に1,2回しか行かないから放置する
そんなに高い店でもないので潰れると困るしな
5名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:25:03ID:QK87
前行ったバーが手数料まで要求された
6名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:26:45ID:8C10
要は社長はキャッシュレスなんでもできます!で集客はしたい
けど手数料取られると利益が減るから客を威圧して取れ
規約違反でも客には関係ないし、キャッシュレスの会社も利益が出るなら文句は言えないはずや
みたいな頭のおかしい人なだけやで
けど手数料取られると利益が減るから客を威圧して取れ
規約違反でも客には関係ないし、キャッシュレスの会社も利益が出るなら文句は言えないはずや
みたいな頭のおかしい人なだけやで
7名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:34:38ID:1guG
クレカ修行に使えるしポイントもその分増えるから2.300円なら増えても別にええわ
13名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:41:11ID:8C10
>>7
考えが甘いな
決済手数料固定ではなくて取られる手数料をそのまま請求
場合によるけど決済額の%で取られる
ちなみに手数料からポイントを捻出しているわけやから基本的にはポイントで差し引きお得ってのはありえない
考えが甘いな
決済手数料固定ではなくて取られる手数料をそのまま請求
場合によるけど決済額の%で取られる
ちなみに手数料からポイントを捻出しているわけやから基本的にはポイントで差し引きお得ってのはありえない
14名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:43:27ID:1guG
>>13
クレカ修行は収入上がってからの株式投資の為にやるから早めに終わらすに越した事ない
後にある1000回分以上の買い物のこと考えたらクレカじゃなくて現金払いする方が損失や
クレカ修行は収入上がってからの株式投資の為にやるから早めに終わらすに越した事ない
後にある1000回分以上の買い物のこと考えたらクレカじゃなくて現金払いする方が損失や
8名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:35:03ID:1guG
行く店行く店全部にやられたら困るけども
9名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:37:02ID:zSpw
ポイント貰うために割高で支払うのは目的と手段が入れ替わっとりゃせんか
12名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:40:59ID:1guG
>>9
永年無料のカードに.5%分のポイントが追加されるから総合的に見れば得
大体そんなんやるの個人店やし何回も利用するもんでもないから
永年無料のカードに.5%分のポイントが追加されるから総合的に見れば得
大体そんなんやるの個人店やし何回も利用するもんでもないから
15名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:44:35ID:1guG
一年で使う額決めてるのに現金で会計したら会計分まるまる一年で使う額をオーバーするのよ
それなら一年で使う額の枠数100円分狭まった方がマシ
それなら一年で使う額の枠数100円分狭まった方がマシ
17名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:48:02ID:3Mnh
手数料取られる貨幣とか存在価値ないやろ
現金のほうが商売側にはええ
現金のほうが商売側にはええ
21名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:54:02ID:T3LK
>>17
現金は現金で金掛かるけどな
現金は現金で金掛かるけどな
19名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:52:46ID:fM0j
最悪行政処分くらうんちゃうか
20名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 08:53:58ID:8C10
行政処分にはならんやろ
民事やし
民事やし
22名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:02:13ID:lr3X
「クーポン使うならあらかじめ言え」と昔言ってたのもそれやな
29名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:16:12ID:CBts
やっぱ現金払いが一番安いんやなって
そして現金払いより物々交換のほうが安いんやなって
そして現金払いより物々交換のほうが安いんやなって
30名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:16:35ID:fM0j
この場合は詐欺罪の共謀とかやろか
勝手に料金加算してるし
勝手に料金加算してるし
31名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:17:08ID:fM0j
それとは別に加盟店には大量の違約金請求されそう
32名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:18:48ID:pghp
黙ってクレカ手数料乗せたら詐欺とかぼったくりで訴えてええんか?
33名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:19:38ID:CBts
いいよ
電子決済推進とかいう目的で公金から出てたはずやから
電子決済推進とかいう目的で公金から出てたはずやから
34名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:27:22ID:pghp
複数枚の明細保管して詐欺の常習で訴えたら店主終わりにできるんか🥴
35名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:39:40ID:VuUi
手数料上乗せ状態やと決算書とかみたらイビツになるやろうな
36名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:40:34ID:BxnY
加盟店規約違反警察がうるせえけど別に無視した所で取引中止にもならへんで
37名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:50:08ID:fM0j
>>36
なるぞ
手数料分を保証してくれるで
なるぞ
手数料分を保証してくれるで
39名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:54:33ID:kH5b
クレジットカード手数料を請求されたときは
クレジットカード手数料を請求された場合、その場で手数料の根拠を確認し、利用したカードの裏面に記載されているカード会社に問い合わせましょう。
また、決済時に、支払いの内訳(明細)を求め、カード手数料が盛り込まれて決済されたという記録を残し、後で利用したカード会社に確認するという方法もあります。
お困りの際にはお近くの消費生活センター等(消費者ホットライン188)にご相談ください。
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2013_44.html
クレジットカード手数料を請求された場合、その場で手数料の根拠を確認し、利用したカードの裏面に記載されているカード会社に問い合わせましょう。
また、決済時に、支払いの内訳(明細)を求め、カード手数料が盛り込まれて決済されたという記録を残し、後で利用したカード会社に確認するという方法もあります。
お困りの際にはお近くの消費生活センター等(消費者ホットライン188)にご相談ください。
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2013_44.html
38名無しさん@おーぷん23/03/21(火) 09:52:47ID:RwOy
とりあえず通報してみるでよくね?
他の人が読んでる記事(外部)
- カーチャン「あんた、滋賀大受かったらもちろん行くのよね?」親ガチャ外れぼく「え…?」
- マジでプログラマー終了のお知らせ
- 社畜リムジン、激写される(※画像あり)
- ワイ(女)身長152cm、体重計に乗って絶望する
- お前ら「こどおじキモいw」42歳実家住まい俺「でも貯金20万なんだけど?w」お前ら「…」
- マッチングアプリで会った女にスタバ奢ったら感動したんやがwww
- 俺「ご飯おかわりするか」 ご飯マシン「ブリッ…ボトッ!ブリブリ…」 俺「……」
- 手取り19万円の工場食www(※画像あり)
- ワイ、スーパー銭湯にある個室でお昼寝(※画像あり)
- 29歳、手取り19万、こどおじ、現在の資産(※画像あり)
- 彼女「ねぇ、結婚したら子供にピアノ習わせたいの」 ぼく(まーた始まった…今度は何だ)
- 年収400~500万円でNISAとかやってるやつwww
現金さんを5%オフとかじゃダメ?
現金会員カードで3%オフの店はあるな
現金5%offにしろそしたら絶対現金で払う
現金だけ割引とかもダメだったはずやで
他人の労働に寄生するのが手数料ビジネス
こんなもんを導入する経営者はバカ
クレジットカードなどキャッシュレスの契約条項に、「他の支払い方法と差別化し、キャッシュレス利用を不利益にすることを禁じる」と大体書かれてる。
だから現金のみ割引だとか、ポイント還元率が違うとかも契約違反。
が、それは建前であって、キャッシュレスサービス提供企業も黙認してる。
本来は企業間の取り決めである契約内容をたてに、第三者の一般客が噛みついてきたときは対処するけど、それ以外は放置だよ。
>>5
いつの時代から来た人?
レシート上に費目として手数料って記載してるならタダのバカ。
カード利用を見越した品代・サービス代を設定してるのが商強者。
昔やってたホストだと普通に10%上乗せしてたな
空気的に、できれば現金に…って雰囲気あったのはそういう事だったのかと後から知った
>>4
カードが現金かでポイント倍率違うのとかはどうなんかね
まぁ問題ないからやってるんだろうけど
>>6
よく考えるとキャッシュレスってポイントがつくから使う訳で、その時点で差別化されているよな
メリットがあるという意味で
差額補填って差別でもなんでもないような気がする
>>5
弱者男性って生きづらそうだね。お前がケンモメンとかいうゴミか?
上乗せはだめだからヨドとかはポイントの還元率が違う
小規模取引店は単に見逃されてるだけでクレーム入ったら改善要求来てそれでも無視したら取引停止
※8
カード使用者に合わせて現金も同じ額にしてるなら問題ないんだけどね
現金ベースの上乗せは注意されるだけとか言ってるけどそれを無視したらアウトなんだよなあ
逆に、規約だろうが加盟店に手数料を強制的に負担させるのは
独禁法違反に抵触する恐れがあるだろう。
※15
独禁法のどの条項に抵触する恐れがあるの?
そこまで言うなら具体的にわかってるんだろw
犯罪を告発しておいてでもでもだってー
>>ID:1guG
さんすうすら出来ない馬鹿
ID:fM0j 行政処分行政処分
知的障害者だろ
>>15
そうだよ
優越的地位の濫用にあたる可能性があるよ。
だからあくまでもクレカ会社と店の問題
ただ、日本の現在の「正常な商慣習」は手数料を上乗せしないことだから、こっそり上乗せはアウト
ギリギリの価格設定してるからこうなる
お店はデフレ精神から脱却しないと
飲食店の1000円の壁ってのもバカバカしい
その場にとどまる理由を見つけて変われない事業者は潰れるよ。というか潰れて新しい細胞と入れ替わってほしい
※1
現金のほう値引くとクレカ会社がゴルァするんやで
まだクレカにみかじめ料払ってる奴おる?w
国主体で電子決済事業(クレカ)やるのが良いのでは?と思うけれど、日本では確実に低レベルなのに無駄が増えるって有様になりそうだな、、、
キャバクラとかは手数料として20%取ったりするのザラ
公共料金カードで払うと上乗せされるのは大っぴらにしてもカード会社なんも言わないのね。
高いとこは7%も手数料取られるから個人店にはキツい
差別化が駄目なら現金客もまとめて値上げするしかない