歌が上手い←たくさんいる、衣装を着こなして視覚的にも世界観を作れる←アーティスト

    3
    1名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:09:01ID:PIjI
    みたいなイメージ


    2名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:10:29ID:wHex
    前者は分かる。後者は歌の表現で世界観を演出できる、やと思ったわ


    3名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:11:08ID:7B7s
    >>2
    これやろ
    歌が上手いって単純なものちゃうやろ


    5名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:12:06ID:fJcz
    ビジュアルは先天的なものか整形だけや
    Uのつく有名歌手もみんなお直し入ってる


    11名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:15:46ID:PIjI
    >>5
    プロのアーティストならどのアングルで抜かれても様になる映画や映像的な被写体としての能力を兼ね備える必要がある


    6名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:12:31ID:wHex
    イッチは歌が上手い=ピッチを合わせられるみたいなニュアンスでそう言ったんやと思うで


    10名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:14:53ID:wnpx
    >>6
    なるほどな。技術力があるだけではアーティストと呼ぶには未満やということなら納得


    7名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:13:00ID:ihug
    確固たる音楽観というか世界観持っとるやつが少なすぎるから?


    8名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:13:52ID:wnpx
    歌を作ったり
    歌を歌って表現するのがアーティストって感じなんやが


    13名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:17:19ID:PIjI
    >>8
    曲を作るのは外見的魅力のないオタクでもできるからな


    33名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:37:39ID:wnpx
    >>13
    外見的魅力!!
    アホやなイッチは


    35名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:41:02ID:PIjI
    >>33
    アーティストの基本は外見的魅力やアイドル性なんだよな
    世間には媚びないとか、芸術とか言って非モテの糖質臭い音楽家にでもなれば?


    12名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:16:04ID:EeVL
    聴く前と後で世界の見え方がガラリと変わる
    そんな音楽やってる奴がアーティストやで


    14名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:19:28ID:PIjI
    >>12
    そうか
    ワイはアーティストとは立ち姿やカメラ映りが良く
    作り手が満足する衣装の着こなし方ができる人だと思うよ


    15名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:20:15ID:ihug
    イッチのいうアーティストはアイドルってことでおけ?


    16名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:20:51ID:PIjI
    >>15
    アイドル的な魅力がない人はアーティストとは言えない


    17名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:21:34ID:kwEO
    典型的な音楽的知的障害ジャップの音楽の聞き方やん
    音楽を聴けてない


    20名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:23:20ID:PIjI
    >>17
    楽理を理解してコード進行やプレイの批評性を持つのは前提としてビジュアルがいる


    22名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:25:25ID:fJcz
    >>20
    アイドルはアーティスト活動ができないやつや
    あのはそこんとこ他のアイドルと群を抜いてるけど


    26名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:28:44ID:PIjI
    >>22
    アイドルもアーティストだと思うけどね
    ビジュアルや性的資本を音楽に持ち込むなと言う
    インテリや見た目が残念な人の音楽は絵面が見てられないもん


    24名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:26:50ID:ihug
    アーティストって言葉やっぱあかんと思うわ 誰やねん定着させたやつミュージシャンやろがい


    31名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:35:10ID:PIjI
    >>24
    ミュージシャンは優れた技巧で職人売りできる肩書き
    アーティストはエンターテイメント性がある肩書き


    27名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:28:57ID:HN6y
    アーティストを和訳して芸術家から創造性にこそ焦点を当てるべきやと思うが


    31名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:35:10ID:PIjI
    >>27
    芸術は古典主義、文化審査会に通用する基礎的な強度のあるものやろ


    32名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:36:47ID:HN6y
    >>31
    文化審査会ってなに?


    34名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:38:31ID:PIjI
    >>32
    クラシック、写実画、伝統芸能、純文学etc
    昔からある普遍的な美の基準を持つものが芸術
    その保護、批評を行う目利きのおじさんたちに
    認められるものは基本面倒くさいオタクやインテリにも認められる


    42名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 00:53:34ID:PIjI
    King Gnuとかクラシックの教養や楽理として優れた強度を持ちながら、ファッションやアイドルとしての魅力も兼ね備えたアーティストは既に登場しているわけで
    これからもこういうスタイルの才能は出てくるやろ
    藤井風がゆゆうたの上位互換なあたり、ビジュアルや性的資本や他のセンスにおいて、オタクやユーチューバーとアーティストには越えられない壁があるんだろうな


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2023年7月24日2時40分 更新時のものです。
    3コメント
    1. 1 まとめさん

      その歌が上手いとか楽器が上手いだけってやつはコーラスやスタジオミュージシャンとして裏で食うに困らんレベルで大活躍してる

    2. 2 まとめさん

      カラオケの上手い人と歌手は違うので

    3. 3 まとめさん

      パスタって大枠の中にスパゲッティとかマカロニみたいに種類があるのと一緒で、アーティストって大枠の中にミュージシャンがあるんやで

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ