【悲報】作り置きしたカレー、3日目を食ったら下痢と熱がやばい

    31
    1名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:05:06ID:Vd64
    もう終わりだよこの国


    3名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:05:36ID:25Dn
    再沸騰した?


    4名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:06:07ID:Vd64
    >>3
    したよ


    7名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:07:07ID:4Nym
    常温保存はもう無理な季節やなあ


    8名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:07:15ID:TdHG
    冷蔵庫に入れてないん?


    9名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:07:21ID:uqHk
    常温保存とかマ?


    11名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:07:46ID:Vd64
    >>8
    >>9
    常温屋で


    20名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:09:25ID:TdHG
    >>11
    そらあかんやろ


    24名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:10:43ID:uqHk
    >>11
    普通冷蔵か冷凍行きやろ


    12名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:08:01ID:Vd64
    カレーって常温で置いてていいもんかと思ってたわ


    14名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:08:42ID:ZT6z
    春なのに常温とかアホやろ


    19名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:09:19ID:7Vwn
    元々カレーは脂多めやから連日食うと下痢するもんや


    22名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:10:00ID:TdHG
    真冬ならいけるやろうけど今の時期はあかんやろ


    23名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:10:12ID:Vd64
    ワイの実家、鍋に入れっぱなしだった気がするんやけど


    27名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:11:36ID:gGOr
    カレーは3日目が美味いとか言われてるけど、それ冷蔵冷凍保存してる場合だから
    常温とか真冬でもない限り、ただの腹デストロイヤーだから


    31名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:13:24ID:uXYW
    >>27
    冷蔵庫にすぐ入れる
    毎日きちんと火入れする
    これでも家庭なら三日はギリギリのとこなのにな


    34名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:13:57ID:Vd64
    >>31
    知らんかったわ


    36名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:14:10ID:OhgT
    ウォルシュ菌なめたらあかん


    40名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:15:49ID:51hw
    ちゃんと火を通したか?


    42名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:16:52ID:QBtz
    >>40
    火通しても無駄やで


    86名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:33:43ID:C8OP
    暖かい日本が悪いな北欧ならこんな事なってなかった


    93名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:37:42ID:c0hx
    可能ならばカレーと野菜を別容器にうつして冷蔵保存
    2,3日で食べ切るならそのまま分けずに冷蔵保存だな


    105名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:41:56ID:s40v
    ちゃんと温めながら空気を入れて混ぜないとこうなる


    112名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 14:08:11ID:O9rw
    鍋で放置してたら残当


    29名無しさん@おーぷん23/04/03(月) 13:12:16ID:Vd64
    マジでつらいんご


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2023年7月24日2時40分 更新時のものです。
    31コメント
    1. 1 まとめさん

      火を通しても毒素は消えないんで無意味です

    2. 2 まとめさん

      インド人は一食分しか作らないのか?

    3. 3 まとめさん

      毎日火入れとか嘘を平気で載せるなよ
      温めたら温めただけ腐るの早くなるわ

    4. 4 まとめさん

      加熱すれば雑菌は4ぬけど熱に強いウェルシュ菌は生き残るから、ウェルシュ菌が純粋培養されるで
      それに食中毒の毒素は加熱しても消えないことが多い

    5. 5 まとめさん

      インドは知らんけどタイでは料理はその日のうちに食べきって残ったら捨てるものらしい
      冷蔵庫があるから理屈では保存は出来るけど割とそういう慣習はあると

    6. 6 まとめさん

      じゃがいも多めに入れてるなら注意必要だな
      作り置きも鍋に放置じゃなくて小分けにして冷蔵なり冷凍なりに入れて食べる分だけ使ってくとか

    7. 7 まとめさん

      常温保存とかホームラン級のバカだな

    8. 8 まとめさん

      >>2
      お前もしかしてインド人が毎日いわゆる日本風のカレー作って食ってると思ってるクソド低能か?

    9. 9 まとめさん

      ウェルシュ菌そのもの(栄養型)は熱に弱いが、形成する芽胞は100℃で数時間加熱しても死滅しない。 この芽胞は、加熱後、まわりの温度が下がって50℃位になると発芽し始め、45℃前後で最もよく増殖する。

      ウエルシュ菌の産生する毒素(エンテロトキシン)は熱に弱く、加熱(60℃ 10分)で容易に不活化されます。

      へぇ

    10. 10 まとめさん

      常温保存とかただのアフォやんけ

    11. 11 まとめさん

      つられんなよ

    12. 12 まとめさん

      俺も春先にうっかり冷蔵庫に入れずコンロの上で鍋に蓋したまま一晩置いただけでウォルシュ菌にやられたわ
      あの胃腸の奥から焼かれるような苦しみは二度とごめんや

    13. 13 まとめさん

      小さい頃から雑菌と隔離されて育ったから生きにくい人生歩むんよな
      世の中自分がいくら清潔にしたところでバイキンだらけなんだから、小さい頃に砂遊びとかして多少の菌に抵抗持つ体にしとかなきゃあかんのや

    14. 14 まとめさん

      >>13
      あほかお前
      この場合全然違う食品管理の問題で雑菌かなんかの話じゃないぞ
      ドヤ顔でなにぬかしとんねんド低能

    15. 15 まとめさん

      >>8
      なんでこの文章で日本式カレーって断定できたのか教えてほしい

    16. 16 まとめさん

      >>15
      バカかお前そういう意味じゃねえよ
      インド人のカレーってのはそういう料理法のことで何かひとつの料理を指してるわけではないの
      つまりインド人からしたら毎日の家庭料理すべてがカレーであって、※2の聞き方?言い方?そのものがおかしいっつってんだよ
      わかんねえんならいちいち出てくるんじゃねえよ消えろ

    17. 17 まとめさん

      ※16
      相手は屁理屈難癖言いたくなるチューボーだ。
      許してやってくれ。

    18. 18 まとめさん

      じゃがいも入れてるとすぐにダメになるよね

    19. 19 まとめさん

      ウェルシュ菌の認知度が強まってからは「一晩置いたカレー」とか云われなくなったな

    20. 20 まとめさん

      いや普通に冷蔵保存しろよ

    21. 21 まとめさん

      ※1
      大腸菌のベロ毒素は加熱処理で破壊されるし、ボツリヌスは密閉されてなければ毒素貯まらんから関係無いし、なんの毒素の事?

    22. 22 まとめさん

      >>16
      言い方おかしいのは自分だと気づくべき、このまとめサイトはどうかわからないけど他のところだと荒らしはIPアドレス晒されたりするから気をつけたほうがいい

    23. 23 まとめさん

      いいなぁこっちはまだ夜中氷点下よぉ

    24. 24 まとめさん

      >>22
      マジレスすると15の言い方もおかしい

    25. 25 まとめさん

      >>22
      16が荒らしなのか?
      だとしたら22も荒らしだな。

    26. 26 まとめさん

      火を通してもダメって
      なんとなくグツグツし出したからええかみたいな感じにしとらんか?
      ある程度長く加熱しないと具材の中まで火が入ってなかったりすると思うんだが

    27. 27 まとめさん

      ※26
      火が入るとか関係なくて
      菌は死ぬけど菌の出した毒素は消えへんってことやろ

    28. 28 まとめさん

      >>21
      ウェルシュ菌は?
      毒素は簡単には熱分解しないぞ。

    29. 29 まとめさん

      ウェルシュ菌60~70度?とかどっかの温度で増殖するから沸かした後は鍋氷水につけたりしてすぐに冷ます(増殖する温度じゃなくする)方がいいって聞いた
      カレーってとろみがついててなかなか冷めないから放置して冷ますと絶好な増殖温度の時間が長いから危ないとか何とか
      それで面倒臭いから食べきる量しか作らないようにしてる

    30. 30 まとめさん

      この季節でもそら地方や立地条件によって温度は全く違うからね

    31. 31 まとめさん

      ウェルシュ菌の毒素のエンテロトキシンは黄色ブドウ球菌のものと違って加熱で不活性化できる
      十分な加熱がされてないか、ムラのある加熱の仕方をしていた可能性があるな

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ