将来性の高い仕事ってなんなん

    10
    1名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:32:42ID:uqqH
    ITがこれから伸びるって言われてるけどChatGPTがコード書いてくれるし、AIが絵描けるようになったし、ChatGPTは軽い悩み相談なら受け付けてくれるからこれからのカウンセリングもAIが進出しそうなんやが
    お前らが新卒に戻れるならどの仕事に就く?


    2名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:33:02ID:rqh1
    医者


    4名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:33:55ID:uqqH
    >>2
    補助的にAIが入ってくるとしても医者自体はなくならんやろうな


    5名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:34:56ID:Paci
    弁護士ってイケるやろか?


    10名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:37:32ID:uqqH
    >>5
    AI弁護士と契約したやつもいるみたいやからちょっとずつとってかわられるんちゃうか
    人間弁護士は完全にはなくならんけど


    7名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:36:07ID:xTgf
    適度に手先の運動を伴う仕事がええやろな
    機械やと真似しにくいし


    16名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:39:29ID:uqqH
    >>7
    せやね
    大工とか介護とか臨機応変な指示が通らないといけない仕事はなくなりにくいと思う
    でも今は誰でもなれる底辺職って言われる仕事やから将来性とか、重宝されるかと言ったら微妙なんよね


    8名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:36:54ID:CPEy
    新卒以前に戻れるなら演奏家
    新卒なら変わらずIT関連でええわ


    35名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:48:22ID:uqqH
    >>8
    音大の人ですら音楽関連の仕事に就かれへんから難しいんちゃうか
    適切な質問をAIに投げれる指揮官がいるのは大事やね


    42名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:51:36ID:Ngns
    >>35
    音大の卒の人が言ってたけど日本って世界一音大が多いらしいからな
    そもそも今も昔もオーケストラって維持するの高い割に人気そんないし不景気になってまっさきに影響が出るのがこの手の職業らしい


    54名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:53:39ID:CPEy
    >>35
    結構勘違いされるけど楽器弾くだけが音楽家の特権やないんや
    ちょっとした音を不快にせんように配置するお仕事とかは割と専門職で人手不足やねん


    82名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:04:55ID:uqqH
    >>54
    音楽業界にも人手不足の分野があるんやな初めて知ったわ
    詳しく知りたいわなんて調べたら出てくる?


    92名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:12:26ID:CPEy
    >>82
    業界的には映像とかゲームなんや
    求人的にはサウンドデザインとかの中の一つやけど
    SEが鳴ったときにBGMと不協和音にならんようにとか適切なタイミングで音が鳴ってるかとか音楽方面の知識が求められるやつや

    地味すぎるから人がおらへんねん


    101名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:18:39ID:uqqH
    >>92
    ご丁寧に教えてくれてサンガツ
    サウンドデザインか
    まだその辺はAI進出してなさそうやね


    102名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:19:37ID:CPEy
    >>101
    作曲系のAIはもうすぐ来るやろうけれど粗探しとかはまだまだみたいなんや
    AIでどうにかしてほしいジャンルではあるんやけどな


    11名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:38:00ID:Av1k
    イッチが言うことは一理あるが優秀なエンジニアは必要やで
    課題をGPTで出した時に見極められるAIオペレーターとしての役割が絶対残る


    21名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:42:23ID:uqqH
    >>11
    どこの業界も優秀なオペレーターは必要になるよな
    IT土方とかは減って、全体像を見てAIに指示出せる人がこれから必要になってきそう


    12名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:38:35ID:o9o1
    人と接する必要がある仕事はなくせないやろな
    自動レジにすら人間の温かみを求める種族や


    26名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:44:11ID:uqqH
    >>12
    特に機械に抵抗がある高齢者と関わる仕事は人じゃないとダメそうよな
    介護は絶対なくならないのに底辺職って言われるのなんでなんやろう


    31名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:46:34ID:xTgf
    >>26
    介護に対する嫌悪感って社会にぼんやりと存在する老人に対する蔑視ともつながってそうなやな


    14名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:39:10ID:B7ue
    宮大工


    30名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:46:16ID:uqqH
    >>14
    すまん質問なんやが、ただの大工ではなくて宮大工を選んだ理由はなんや?


    34名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:48:19ID:B7ue
    >>30
    なんかかっこええやん!


    61名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:57:46ID:uqqH
    >>34
    草わかる
    身習い時代は月給16万らしいけど一人前になったら年600万稼げるらしいし収入的にも将来性ありそう


    17名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:40:29ID:IMGG
    既得権益でガチガチで固められてる専門職やな


    18名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:40:52ID:Ypxp
    PGは減るかもしれんけどSEは逆に増えるんちゃう?


    38名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:49:51ID:uqqH
    >>18
    SEかやっぱ


    19名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:41:20ID:XQ5h
    これからAIがなんでもやってくれるいうても、AIの元栓閉められたら死ぬからな~


    39名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:50:23ID:uqqH
    >>19
    AIが規制食らう可能性もあるか


    46名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:52:19ID:XQ5h
    >>39
    規制だけじゃなくて提供企業が新バージョンは月額百万円ですとかいいだしたら死ぬ


    76名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:01:19ID:uqqH
    >>46
    そうなったら終わりやね


    20名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:41:59ID:OnvU
    つまり大工こそ最強?


    22名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:42:29ID:Av1k
    >>20
    大工を始めとするその職業の実務に人間の手足が必要と思える系は絶対残る


    23名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:42:54ID:CPEy
    >>22
    ロボットが出てきたら厳しそうやないか?


    27名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:44:20ID:Av1k
    >>23
    ライン工とかやなくそれこそ宮大工や介護職・看護師などやな
    ロボットに人間の手の制度は再現で来ててもそれを安くはまだまだ先やで


    24名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:42:54ID:ykFp
    なくならないのは結局人間本来の労働よな


    48名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:52:31ID:uqqH
    >>24
    せや
    人間しかできない労働が残るやろなあ
    今の人はそれらの仕事を底辺職言うてるのおかしいよ


    28名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:45:02ID:Cqx8
    機会メンテが最強よ
    飛行機とか


    56名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:54:43ID:uqqH
    >>28
    これも人間の手でしかできない仕事よな
    ちょっとは機械が補助しそうだけど


    37名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:49:47ID:Lhve
    料理人


    62名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:58:19ID:uqqH
    >>37
    料理も人間が必要やね


    43名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:51:40ID:B7ue
    真面目に答えるとSEやろ
    今が最後にして最大のチャンスやん


    71名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:00:15ID:uqqH
    >>43
    SEが一番多いな


    53名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:53:27ID:n62e
    施工管理やろ
    一番人間くさいし一生無くならんし給料高い


    80名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:03:13ID:uqqH
    >>53
    施工管理多忙過ぎて今は嫌われてるけど将来は皆施工管理になりたがる未来くるんかなあ


    60名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:57:19ID:cB5U
    宮大工はこれからももガチで残りそう
    住宅は快適なら無人で作れるように単純な作りになったりしても別にいいって言う人が多いと思うけど神社関係は昔ながらの作りを重視するし伝統的な家を建てたいって人が家建てる時に仕事ありそう


    85名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:07:08ID:uqqH
    >>60
    的を得てると思うわ
    伝統文化は絶対残るもんな


    67名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 16:59:21ID:j6xC
    ワイ食品製造やが30年後も同じの作ってそうではある


    88名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:08:56ID:uqqH
    >>67
    食品も残りそう
    機械は補助的な立場でしか入れなさそうやし


    77名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:01:51ID:Fas4
    スポーツジムとかフィットネスも伸び続けてるんだよな
    余分な腹の肉をAIがどうにかしてくれるわけちゃうから
    美しい肉体は古来から皆の憧れや
    あとは髪


    95名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:14:18ID:uqqH
    >>77
    近所にフィットネスの店増えたわ
    髪って美容師とかの話か?


    99名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:16:24ID:Fas4
    >>95
    確かに美容師もそうそうAIでは賄えんが増毛の方や


    100名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:16:55ID:mD9Q
    仕事を探してる時点で負け組
    仕事は作るもんや


    108名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:24:48ID:uqqH
    >>100
    せやな
    まだ新しい仕事生まれるやろか?


    109名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:25:17ID:Av1k
    >>108
    今後滅んでくのがほぼ確定してる地方創生できる何かは生まれるやろな


    105名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:22:32ID:A9wW
    足場組み立て、漁師、林業、大工、配管工。
    あたり


    117名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:32:01ID:uqqH
    >>105
    AIが発達した今、第一産業、第二産業が来るのか
    熱いな


    115名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:29:50ID:udXM
    教師
    特に保育士や小中は人でなければ務まらない


    121名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:35:16ID:uqqH
    >>115
    教師倍率下がってるし狙い時や
    激務やが


    127名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:41:38ID:udXM
    人手があっても子守なんて変わらず激務やで
    まず給料上げてほしいわ


    130名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:44:19ID:47t2
    農業


    141名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:57:56ID:uqqH
    >>130
    人手不足やしな
    でも収入的な将来性はなさそうじゃない?


    104名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:22:04ID:Av1k
    ずっと眺めてて思ったんやがサーバーエンジニアはガチで今後一番固い気がしてきた


    110名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:25:55ID:CPEy
    >>104
    鯖さんは頭上がらんで
    物理層までガッチガチやってるのは普通に引っ張りだこや


    111名無しさん@おーぷん23/04/07(金) 17:26:38ID:uqqH
    >>104
    さとるやっぱ有能だったか


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2023年7月24日2時40分 更新時のものです。
    10コメント
    1. 1 まとめさん

      マジレスすると政治家 AI規制する法律作って足の引っ張りあいを加速させることで日本でAIから仕事取られることもない なお世界からはますます遅れるもよう

    2. 2 まとめさん

      AIはさておきとしてロボットに期待持ちすぎてる人多いな
      まだしばらくはロボット君よりも人間のほうが安いくてできること多いよ

    3. 3 まとめさん

      ※1
      AI規制は日本のほうが遅れている定期

    4. 4 まとめさん

      現場系の仕事は無くならないと思うよ

      AIじゃ責任を取れないし

    5. 5 まとめさん

      >>1
      AIにできる仕事って事は、日本国内に会社を置く必要ないから規制する法律作ったって無駄だぞ。

    6. 6 まとめさん

      AIは※4の言う通り責任取れないからAIに指示して内容を確認して責任取る人間が必要だからその仕事は無くならんよ
      少なくともしばらくは

    7. 7 まとめさん

      >>3
      いままで技術に規制かけて世界に負け続けた反省から
      AIでは負けないようにAIを規制しない方向で世界に先駆けて法整備進めてきたのにここにきて世界が逆に行き始めたのほんとに笑う

    8. 8 まとめさん

      土方看護介護

    9. 9 まとめさん

      士業とかは残るな
      法律変えさせないやろ

    10. 10 まとめさん

      大儲けできるかは別に、伝統工芸品とか寿司とかの職人だろうな
      最悪、海外に出ることになっても需要自体は世界にあるし

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ