企業「新入社員の退職RTAが止まらない!せや!」
331名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:46:25ID:MEv4
企業「新卒サポート制度として新入社員を月に2回は飲み会に連れて行くルール作ったで」
うーんこの…
うーんこの…
2名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:47:02ID:qK3G
こういうのよく聞くけど本当にあるんか?こんな会社
3名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:47:30ID:WV0I
アホすぎる
4名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:47:32ID:hAJc
会社もいっぱいあるから探せばあるんちゃう
5名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:47:54ID:cV2d
社員旅行の積立をさせるんや
退職したら返ってこない仕組みでな
退職したら返ってこない仕組みでな
25名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:02:40ID:ymF5
>>5
これほんま怖い
これほんま怖い
6名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:48:42ID:I4Pg
逆効果ということに気付いてないのが怖い
7名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:49:15ID:bLR7
弊社はメンター制度作ったけど一年で崩壊したわ
8名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:49:20ID:tgZp
時間外申請したらそれくらいで時間外申請するなと怒鳴ればええんや!
9名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:49:50ID:ztiC
今どきそんなことやる企業あるんか
10名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:50:10ID:qK3G
まあ給料上げるとかは現実的に厳しい会社があるとしても
上司や先輩がめっちゃ優しかったらごっそり辞めはしないと思うんよな
上司や先輩がめっちゃ優しかったらごっそり辞めはしないと思うんよな
11名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:51:35ID:R16R
あるんよ
その前に「なぜ離職率が高いのか考える管理職合宿」が実施されて
そこで出てくるアホなアイディアや
その前に「なぜ離職率が高いのか考える管理職合宿」が実施されて
そこで出てくるアホなアイディアや
12名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:53:14ID:kvjD
TikTok新卒に踊らせるからや
13名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:54:10ID:ZjWe
企業「せや中堅社員に若手を手厚くサポートさせたろ!」
中堅社員「ほな…」
結局待遇上がるしかないと思うわ
誠意は言葉ではなく金額
中堅社員「ほな…」
結局待遇上がるしかないと思うわ
誠意は言葉ではなく金額
17名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:56:21ID:F1S2
>>13
ほんま名言よな
部活時代なら誠意は言葉ではなく出場時間とかか
ほんま名言よな
部活時代なら誠意は言葉ではなく出場時間とかか
19名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:58:32ID:ZjWe
上司が社会人の理不尽さを受け入れて欲しいとか言ってて一気にそこで働く気が失せたわね
管理職は仕方ないのかも知らんが思ってても言葉にしたらアカンわ
管理職は仕方ないのかも知らんが思ってても言葉にしたらアカンわ
21名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 22:59:25ID:F1S2
>>19
ワイ25やがでも半分はわかるは
結局どこからかお金もらう その中から利益出すってなるとな
上司の説教がクレームを未遂に防いでいるのもあるっちゃあった
ワイ25やがでも半分はわかるは
結局どこからかお金もらう その中から利益出すってなるとな
上司の説教がクレームを未遂に防いでいるのもあるっちゃあった
23名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:01:22ID:ZjWe
>>21
ワイも半分管理職みたいなもんやから理屈はわかるで
ただ形だけでも部下の味方でいないとやっぱ下は着いていかんよ
守ってくれない会社に帰属意識なんて育たんて
ワイも半分管理職みたいなもんやから理屈はわかるで
ただ形だけでも部下の味方でいないとやっぱ下は着いていかんよ
守ってくれない会社に帰属意識なんて育たんて
24名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:02:15ID:qK3G
>>21
理屈は分かるが部下にそれ言っちゃアカンと思うんよな…
理屈は分かるが部下にそれ言っちゃアカンと思うんよな…
27名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:03:32ID:F1S2
>>24
ワイは納得したし部下も形では納得してたような・・・
数万単位でほかに選択肢ある状態で資料の束のホチキスがいい加減だったらどうやって
その資料渡すようなやつの言葉ってギリギリのところで全部疑う方にいくやろって
ワイは納得したし部下も形では納得してたような・・・
数万単位でほかに選択肢ある状態で資料の束のホチキスがいい加減だったらどうやって
その資料渡すようなやつの言葉ってギリギリのところで全部疑う方にいくやろって
22名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:00:52ID:KJym
社内の親睦を深めるためにバーベキューします
これが年1~2回かつ金曜の夕方スタートなら全然いいんやけどなぁ
これが年1~2回かつ金曜の夕方スタートなら全然いいんやけどなぁ
26名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:03:06ID:ymF5
>>22
嫌やろ
どんだけ奉仕させられると思っとんねん
嫌やろ
どんだけ奉仕させられると思っとんねん
33名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:08:13ID:sYjH
>>22
それ残業になります?
サービスでそんなことしてもメリットないんすけど
それ残業になります?
サービスでそんなことしてもメリットないんすけど
32名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:07:28ID:F1S2
ワイは初部下持つときに研修で
飲みにケーションとかそういうのに頼らず
「この人が言うならまあ」って仕事の実績で出せ言われて確かにそうやなと
あとどちらにしろ厳しいことはどっかで言うしかないからとも
飲みにケーションとかそういうのに頼らず
「この人が言うならまあ」って仕事の実績で出せ言われて確かにそうやなと
あとどちらにしろ厳しいことはどっかで言うしかないからとも
34名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:08:40ID:ZjWe
>>32
これは心理ちゃう
その人のもとで働きたいと思えるのが上司にいるかどうか
その場合上記が転職なり移動したらそいついなくなるんやけどなw
これは心理ちゃう
その人のもとで働きたいと思えるのが上司にいるかどうか
その場合上記が転職なり移動したらそいついなくなるんやけどなw
35名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:09:35ID:F1S2
>>34
ワイ君今回転職するが無事1人やめる模様
ワイ君今回転職するが無事1人やめる模様
36名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:10:13ID:dvKx
若手が先輩や上司を評価するときに
現時点での能力の高さじゃなくって成長曲線を見てるって言われたことある
どんだけ能力が高くても現状に満足して成長を止めてる先輩や上司を若手が尊敬することは無いんだそうな
現時点での能力の高さじゃなくって成長曲線を見てるって言われたことある
どんだけ能力が高くても現状に満足して成長を止めてる先輩や上司を若手が尊敬することは無いんだそうな
37名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:11:36ID:ZjWe
>>36
はぇーその視点はなかったわね
そういう若手もいるんやな
はぇーその視点はなかったわね
そういう若手もいるんやな
39名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:12:05ID:F1S2
>>36
なるほどな・・ワイはどう映ってたんやろ
ワイはもう利害やった
下手な維持はらんとワイについてきてワイに怒られたら反省して
ワイが自由与えたら最大限楽しんだ方がええぞって
もうやめたが弊社の若手はその上司が会社の中でどういう立ち位置化をみていたな
なるほどな・・ワイはどう映ってたんやろ
ワイはもう利害やった
下手な維持はらんとワイについてきてワイに怒られたら反省して
ワイが自由与えたら最大限楽しんだ方がええぞって
もうやめたが弊社の若手はその上司が会社の中でどういう立ち位置化をみていたな
38名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:11:58ID:sYjH
仕事は給料分働けばいいです
給料以上のことするメリットないです
給料以上のことするメリットないです
40名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:13:43ID:F1S2
>>38
部下が昇格狙って本当にまわりとはちょい違う成果出て
それでも結果でなかったときがホンマしんどい
一次的に給料以上の仕事したのに報われてないから
相当頑張らないとそのまま消えられる
部下が昇格狙って本当にまわりとはちょい違う成果出て
それでも結果でなかったときがホンマしんどい
一次的に給料以上の仕事したのに報われてないから
相当頑張らないとそのまま消えられる
41名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:14:59ID:sYjH
>>40
自分は1日の仕事量をどれだけ効率良くこなしてサボれるかに頭使ってる人間だから
自分は1日の仕事量をどれだけ効率良くこなしてサボれるかに頭使ってる人間だから
42名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:15:27ID:ZjWe
会社の評価制度って難しいからなぁ
平等に評価するってほんまに難しい
平等に評価するってほんまに難しい
45名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:18:12ID:F1S2
>>42
評価されたやつをさらに褒めるのはええんや
大事なんは評価されたかったのにされなかった奴らのフォローやってずっと言い続けてたってまあ3年目にして転職やが
評価されたやつをさらに褒めるのはええんや
大事なんは評価されたかったのにされなかった奴らのフォローやってずっと言い続けてたってまあ3年目にして転職やが
46名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:20:57ID:ZjWe
>>45
結局それも対症療法やからな
結局それも対症療法やからな
47名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:22:21ID:F1S2
>>46
まーやるきださんやろうね
なぜかバカ上層部どもはそこで配置換えで心機一転とか言い出して
いやいや普通にやめるやろって
まーやるきださんやろうね
なぜかバカ上層部どもはそこで配置換えで心機一転とか言い出して
いやいや普通にやめるやろって
51名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:25:18ID:ZjWe
>>47
それはトドメやろw
評価できない分やりたいことやらせるなりでバランス取らんと
それはトドメやろw
評価できない分やりたいことやらせるなりでバランス取らんと
53名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:27:07ID:F1S2
>>51
ちょっとだけ弊社若手に貢献できたかなあってのが
割と地元好きな子ええんよね
数名それでとどまった
ちょっとだけ弊社若手に貢献できたかなあってのが
割と地元好きな子ええんよね
数名それでとどまった
43名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:17:30ID:R16R
平等なんてはなっから無理やけど
合理性はないとな
合理性はないとな
44名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:18:08ID:sYjH
結果出してる人間より残業して会社に貢献してるとかいう頭悪い考えしてる奴が上司なんで真面目にやる価値ないっすね
48名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:23:50ID:sYjH
そもそも今上司になってる奴らが残業残業で生きてきた低スペック世代だから
50名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:25:00ID:F1S2
>>48
そういや世間でいう残業ってどんなんやろ
ワイ営業メインやから残業=商談準備やった
やから結果残業してたやつが成果出して上言ってたなあ
そういや世間でいう残業ってどんなんやろ
ワイ営業メインやから残業=商談準備やった
やから結果残業してたやつが成果出して上言ってたなあ
57名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:28:48ID:sYjH
>>50
自分は営業をしているわけじゃないんでそこはわかりかねるっすね
自分は営業をしているわけじゃないんでそこはわかりかねるっすね
54名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:27:49ID:Ribl
昔コールセンターのバイトした時は新歓で飯奢って貰った翌日にバックレたっけな
56名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:28:41ID:0Wph
平日の昼にBBQしたことあったなあ。勤務時間に含んで。
58名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:30:24ID:sYjH
まあ俺はその残業してきた低スペック世代を見下した発言してるからいくら仕事できても良い目では見られてないっすね
59名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:33:49ID:F1S2
弊社は偉大なる某先輩が明らかな残業代目的で
管理職にもならずだらだら仕事してたら残業廃止の流れができたという伝説があって尊敬してるンゴねえ・・
管理職にもならずだらだら仕事してたら残業廃止の流れができたという伝説があって尊敬してるンゴねえ・・
62名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:37:17ID:F1S2
そういや弊社お互いの良いところを伝え合おうとか言う文化あって
良いことあったらカードに書いて渡すってのがあって
計測のために本部経由するんやがそれを一番多くやらさせた部署が無事退職者数トップという素晴らしい伝説があったな
良いことあったらカードに書いて渡すってのがあって
計測のために本部経由するんやがそれを一番多くやらさせた部署が無事退職者数トップという素晴らしい伝説があったな
61名無しさん@おーぷん23/04/17(月) 23:36:17ID:cllW
企業「あかん!氷河期に採用ケチったせいで若手しかおらん!」
他の人が読んでる記事(外部)
- 21歳でフラれてからもうかれこれ20年以上毎月5万渡してる
- 【衝撃】彼女「実は、うちは・・・の家系なの...」←ガチで縁切るものwww
- 野生化したチワワ、何か違う(※画像あり)
- ワイ「猫が調子悪いし病院連れてくか」獣医「この子は名前なんて言うんですか?」ワイ「…?」
- プロの炒飯「油の量はお玉一杯入れます!w」←は?
- ホテルワイ、大量の学生を見て絶望
- ワイ「こまめに電気消せよ。もったいないだろカスが」妹「兄貴が働くことが一番の節約なんだけどね」
- 主人公「くっ…腕が5、6本イカれたか…!」
- 料理下手な女と結婚したんだが、マジで終わったから来いwww
- 19歳元ニートやがバイトの初給料で両親と3人で焼肉屋に行った結果www
- 【朗報】チー牛フリーターワイ、よく行くスーパーのバイト女さんに話しかけられてしまう
- 【悲報】ワイ毎日回転寿司で160円のかけうどんだけ食って帰ってたら注意されてしまう
ワイのとこもあるわ
若手のモチベーションをどうやって上げればいいか本音で話してくれみたいな面談あった
給料だぞって本音で言ったのに「それ以外で」って無視されたわ
>>11
新入社員の意見も聞かずに、答えが自分たちの中から導き出せると思ってるんだよな
誠意は言葉ではなく金額
大して持ってないけど忘れてはいけないと常々思っています
うちの会社40手前のやつ部長にしてから離職率減ったらしいわ
飲み会やBBQがあったら退職RTAが更に加速する
新入社員を辞めさせない為に甘々で接して中間層には薄給激務させてた結果、中間層がみんな転職していったでござる
すんげー頭の固い軍隊ですら部下のやる気は上司が引き出すものという考えなのにここ数十年はもっと頭固い自称ベテラン社会人ばかりになってしまったからな
そんなだから今の日本は成長できないんだろ
やりがい搾取して用済みになったらポイ捨てされる上世代見てきて熱意とか責任感が芽生えるわけないじゃん
採用面接で人材が~とかかっこつけずに奴隷が欲しいって言えばいいのに
新卒だけの飲み会(上司や先輩はいらない)に会社が金出すならええんちゃう?
給料以外なら環境やろな
どうしょうもない連中がのさばってたらそりゃ居着かんわ
先輩方が希望をもって仕事していないのに新人にやる気出せって言うのは無理な話。先輩を見て3年5年後の自分の姿を想像する。
管理職、先輩、それぞれの立場のマネジメント教育が絶対に必要。
>>1
金稼ぐために仕事してんだからまともな給料と糞じゃない環境さえあればモチベーション上がるわな
辞めてく人から全く信頼されてないのが問題なんだと思う
信頼されてれば「なぜ辞めるのか」「どうすれば辞めずに残ってくれたか」ぐらいは教えてもらえるはずだし
アルハラかよ
今の若いの酒なんか飲まないだろう
馬鹿だなーと思うのは在職中の人間同士でクソみたいなアイデア投げあってることだな
お前らは折り合いをつけて今に至るんだからソンナやつがいいと思ってることなんか響くわけ無いじゃん
問題に気づいていないことを理解した上で自分たち以外に考えさせなきゃ根本的な解決ではないやろ
バカを集めたら船も山に登るってことなんだわ
>>2
アンケートって大事だよね。
これに限らず、会社の制度を上の人達だけで決めるのかアンケート取って出来る出来ないを決めるのか全然ちゃうからな。
普段需要と供給言ってるくせに、人件費にはそれを言わない謎。人が欲しけりゃ給料上げろ
>>7
うちの自衛隊上がりの人めっちゃ厳しいけど、フォローもめっちゃ上手くて怒られても頑張ろうって気になるわw
他の奴だとだらだら怒るばっかりだから、こっちの頭の中はいつ辞めようかしか思ってない。
金で解決しようとしない、経営者の知恵不足。
上の人らは評価は数値でしか見れんからな
24時間その新人くんを観察なんてありえんしね
環境で現状を打破出来ないとなると横の繋がりを強くして辞め辛くするとかしょーもないアイデアしか出てこないんよね
こうなると破綻秒読みでベテランが1人抜けただけで速攻詰んじゃうんよなぁ
ゆとり世代が社会に放たれた結果だな
下の世代を育てるなんて無理だろ
終身雇用が崩壊して退職金も出ないのに、社員が定年まで勤め上げてくれるワケが無いじゃんwww
"成果主義"の名の下に年功序列も廃止されたから
新人の教育を-誰もやらなくなったのと同じコトやんwwwww
(寧ろ、ライバル≒敵 だから、肩書き無しの連中どころか管理職ですら
若手を積極的に潰す奴の方が多い)
直近30年以上に渡って、会社が阿呆なムーブをぶちかまし続けてきたのだから仕方が無いねwwwww
なんで、すぐやめる人間を雇ったの?そこが改善されないと駄目なんじゃない?(自営業)
ビジネスマナーとか言うクソみたいな宗教やめてくれたら入ってやっても良いよ
会社側も悪いとは思うけどここ数年の新入社員は辞めるの早すぎだと思う
ロクに社会経験もないくせに数ヶ月で自分に合う合わないなんてわかるはずない
自分自身も社会人1~2年の頃は辞めたくて仕方がなかったけど3年目くらいから目標ができ始めて仕事が楽しくなったよ
間違ってはいないんじゃないの?新入社員への対策に限れば
中堅も辞めるならそっちも別の手段でどうにかしないとダメだが
>>7
軍隊は頭固いかも知らんがきっちり決まってるからこそだからな
時々新入社員に自衛隊の訓練を〜とか軍隊のようにとかいうけど
軍隊式にするなら日本の会社は上が全滅するだろうなw
この場合、給料の話は違うんじゃないの?
給料体型知らずに入って来たわけじゃあるまいしさ
ID:F1S2
こいつのレス読みづらすぎないか?
求人票にデタラメ書くのやめればいいよ
うちはコミュニケーション促進やら飲み会やら社員旅行を積極的にやってるけど、離職率は低いしちょっとずつだけど下がり続けてる。
そんでそういう事に消極的な部署もあるけどそこは他と比べて離職率高い。
結局は人間関係よ。
嫌な奴らとは業務時間外まで一緒に居たく無いからコミュニケーション施策は逆効果にもなりうるけど、
良好な人間関係を築いてたらちゃんと後押しになる。