【天才】水は100℃で蒸発する。つまり100℃以上にする方法が無い。つまり…水を防御に使えば核兵器だって防げるwww

    187
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:04:26.888ID:PGy///RRM.net
    ノーベル賞確定か?ww


    2おっとっと2023/04/17(月) 08:05:01.441ID:IRqdZ19RM.net


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:05:16.694ID:G53l7Ofe0.net
    凡人には理解不能


    4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:05:27.325ID:nKjO6ZzqM.net
    やったな!


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:05:51.286ID:UDOeYs2g0.net
    えーっと…え?


    7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:05:56.995ID:V3WHbO5u0.net
    じゃあお前の家水で作れよ


    8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:06:16.714ID:b5tu3aE+0.net
    理科の勉強からはじめよっか…


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:06:30.066ID:PGy///RRM.net
    核爆発→熱→水100℃→水の向こう側0℃

    こういう話www


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:06:40.429ID:zTdsJ+et0.net
    蒸発した時点で防御力0になる


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:07:01.158ID:XBdr1uzld.net
    そだねー


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:07:05.068ID:eGs84n9ap.net
    常圧の液体に抑える方法は?


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:08:01.111ID:As6v39EAa.net
    (´;ω;`)水まんじゅう!


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:08:04.052ID:nVDPKIyZ0.net
    海底では100度以上のお湯が存在するらしい


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:08:22.613ID:FBcdvVAB0.net
    圧力下げれば100℃以上にできるぞ
    逆に100メガパスカルの圧力かけると常温で氷になる


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:15:01.606ID:9QAzjJ4ea.net
    >>15
    小学校科学からやり直せ


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:08:26.160ID:p1eyChmQr.net
    蒸発する量よりも多く水を供給し続けられれば熱の影響だけは防げるかもしれんが…
    核兵器ってそれだけじゃないんだわ


    18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:09:24.064ID:izTrf/o80.net
    正しいっちゃ正しい


    19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:09:37.148ID:+ICZ743u0.net
    まあかなり熱吸収してくれるのは確か
    海の底にいれば熱からは逃げられるね
    放射線はむずいけど


    22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:10:55.260ID:IpQ3D9jI0.net
    >>19
    放射線は水で防げるぞ


    36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:24:23.820ID:GSaawYodd.net
    >>22
    防げるけどどんだけ水必要か知ってるのか?


    20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:09:55.797ID:o/I0+ctdd.net
    鉛の壁の中に水を通して水冷の防護壁を作ればいいわけだな


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:10:04.178ID:aDo6CjQR0.net
    超臨界しちゃう


    23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:11:22.435ID:FCUpL2KGp.net
    鉛とコンクリで外殻作って水に沈めれば大丈夫


    25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:11:39.447ID:g1KvCo8/a.net
    つまり竜宮城つくれば無敵ってことか


    26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:13:15.643ID:9tOoK86/a.net
    圧力鍋で100度以上になるが


    28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:16:52.560ID:MhI6GW4ed.net
    でも実際水の中に避難すれば被害抑えられるよな


    31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:18:42.317ID:IpQ3D9jI0.net
    >>28
    水の量とどこまで潜ったかによるな
    あと爆発自体が水中で起こると衝撃波の問題で逆に大ダメージ受ける羽目になる


    29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:18:19.650ID:Vq6aFz2Cd.net
    紙鍋的な発想


    33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:19:46.367ID:U5ZpshPB0.net
    え?蒸気で圧力かければ100度なんか余裕で超えるが?


    37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:26:05.095ID:t5B4SCTC0.net
    たしかに海底5000メートルにいたら核も防げるな


    38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:26:54.869ID:V9Iu5zqLd.net
    まず爆風で水が吹っ飛びます


    40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:31:26.669ID:t42jDRzv0.net
    厚さ数百mの水で覆われた都市か


    44以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:34:23.369ID:iliLgfGD0.net
    >>40
    かっこいい


    45以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:35:53.623ID:t42jDRzv0.net
    >>44
    SFでありそうだよな


    41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:32:47.841ID:U9Hton5G0.net
    湿気すごそう


    47以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:48:06.438ID:s18d54RMd.net
    真空断熱の方が良いのでは?


    50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:56:14.428ID:t42jDRzv0.net
    >>47
    真空だと熱を対象に直接伝えられるだろ


    51以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:56:37.857ID:MSNZhK/bM.net
    要するに核爆発時に水に飛び込めばどんなに高温に晒されたとしても100℃を上回ることはないから
    100℃に耐えられさえすれば良いってことかな?
    説明が足りないな


    52以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:58:09.470ID:udLcwpTCd.net
    うおー!天才


    53以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:58:16.230ID:NvOaaFCp0.net
    比熱かなんかが大きいので熱線から防御にするのに水を使うのは割りとありかもしれんな


    54以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:59:13.325ID:YmNJhvVZa.net
    やはり水使いは防御タイプが多い


    55以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:59:51.309ID:k4bo4g28r.net
    水中は熱は伝わりにくいんだけど衝撃はより速く伝わるから水中のシェルターにでも住まないと


    58以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 09:14:52.412ID:uYcQytoj0.net
    熱線は貫通するだろ


    59以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 09:55:05.181ID:oKzDs4URd.net
    衝撃吸収できない時点で意味無し


    60以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 10:05:05.529ID:ifXrCiLi0.net
    放射線は水でかなり遮られるから一定の効果があるのは間違いない


    57以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 09:08:50.423ID:GMPIDSZdp.net
    オマエラの深刻な低知能化


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2023年7月24日2時40分 更新時のものです。
    187コメント
    1. 1 まとめさん

      どんだけ水必要なんだろう

    2. 2 まとめさん

      まあ海底とか琵琶湖の底にでも都市作れるなら一定の効果はありそうな

    3. 3 まとめさん

      天才俺「エタノール」
      イッチ「え?」
      てん俺「エタノールの沸点は78.37°C」
      イッチ「ううっぁあああああっぁあぁあ」

    4. 4 まとめさん

      晩飯何にしようか

    5. 5 まとめさん



      原子力発電所内の水は加圧されて超臨界になり300〜500℃になってるけど。イッチw

    6. 6 まとめさん

      水蒸気になるか100度以上の液体になるかのどちらかだろ

    7. 7 まとめさん

      厚さ数百メートルの水の壁を操れるんかこいつは…

    8. 8 まとめさん

      爆風や爆圧が届く前の数千~数万度の熱線で水蒸気爆発を起こすと思うがな

    9. 9 まとめさん

      爆発の衝撃波で内蔵がミートソースになるのがオチやぞ

    10. 10 まとめさん

      相応の量があればまあ。

    11. 11 まとめさん

      100歩譲って100℃以上にならなかったとして、まず人間は100℃に耐えられないから。

    12. 12 まとめさん

      ヒント:圧力鍋
      ヒント2:減圧蒸留

    13. 13 まとめさん

      なろうにありそう

    14. 14 まとめさん

      ※9
      中東の車爆弾を相手に、防爆仕様の爆弾処理班が一人で処理してたら、爆死して倒れこむアレか。

    15. 15 まとめさん

      まだ鏡で放射線を反射とか言ってる方が現実味ある

    16. 16 まとめさん

      熱ってのは、いつか冷めるんすよ。

    17. 17 まとめさん

      ゴムの方が跳ね返すから攻守最強や

    18. 18 まとめさん

      すばらしい
      日本の未来は明るい

    19. 19 まとめさん

      正しいっちゃ正しい
      水が無限に展開できれば大概の外的要素防げる

    20. 20 まとめさん

      ロケット発射のときのモクモクは水が水蒸気になったモクモクだよな

    21. 21 まとめさん

      本スレ>>51
      原爆のときこれで川に飛び込んでしんだやつたくさんいたらしいな

    22. 22 まとめさん

      義務教育の敗北で草
      超臨界水やらプラズマ化以前に学校で習った熱力学くらい覚えとけよ

    23. 23 まとめさん

      イッチは100℃の水に耐えられるらしいな。それはそれで凄い。
      ワイは47℃ですら怪しい。45℃なら熱いなで済むんやが。

    24. 24 まとめさん

      小学生でも水で中性子を減速して発生した熱で発電しようくらいの現実的な事しか言わないと思うが

    25. 25 まとめさん

      ホウ素やカドミウムを弾頭に積んだ刺突ロケットを核弾頭にピンポイントでぶつけて核反応を抑制するとかの方がまだ可能性有るだろ

    26. 26 まとめさん

      言うほど100度は耐えられない

    27. 27 まとめさん

      スレでも言われてるけど、
      そこにある水を全て蒸発させるだけの熱量が無い場合は、
      熱に関しては防ぐ事ができる。
      中に水がある限り紙鍋が燃えないのと一緒。

    28. 28 まとめさん

      >>19
      前提に無限条件つけてる時点で正しくない

    29. 29 まとめさん

      厚さ100mの氷の壁ならワンチャンあるかもしれんな

    30. 30 まとめさん

      >>19
      土でも木材でも空気でも無限に展開出来るなら大概の外的要素は防げるんだわ

    31. 31 まとめさん

      難しいこと分らんけど
      海底火山の泡みたいな感じで、水蒸気と一緒に熱と衝撃はこないの?
      何でも0にはならないよね?直撃するよりはマシな気がするけど

    32. 32 まとめさん

      実際、核爆弾の爆風と熱線自体はそこまで大したことないからそれなりの厚さの水を挟めば防げると思う。ダムの上に原爆落としても水底まで届くとは考えにくい。問題は放射能だな

    33. 33 まとめさん

      水を無限に、かつ超高速で生み出せる能力者ならワンチャンあるか?
      なお熱以外の要素は考えないものとする

    34. 34 まとめさん

      蒸気ボイラーが何百度あると思ってるん?

    35. 35 まとめさん

      水入れていると溶ける温度に達しないからペットボトルを鍋替わりにするって小ワザは知ってる

    36. 36 まとめさん

      こく屁え器
      ('A`) プウ
       ノヽノ) =3 'A`)ノうへえ
        くく  へヘノ

    37. 37 まとめさん

      水による遮断が推奨されるのは中性子線じゃなかった?
      x線とかは大丈夫なん?

    38. 38 まとめさん

      >>32
      水漏れ対策に金かけるぐらいならコンクリマシマシにした方が早いっていう

    39. 39 まとめさん

      塩混ぜただけで普通に百度超えるぞ

    40. 40 まとめさん

      イッチを海の底に沈めれば実現できるな。。

    41. 41 まとめさん

      50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/17(月) 08:56:14.428ID:t42jDRzv0.net
      >>47
      真空だと熱を対象に直接伝えられるだろ

      しれっと小学生未満の奴いて草

    42. 42 まとめさん

      >>3
      天才ワイ「水とエタノールの沸点の違いを利用すれば、ストゼロのアルコール度数を高められるのでは?」

    43. 43 まとめさん

      ネタのつもりなら面白くない。
      本気で言ってるなら笑えない。

    44. 44 まとめさん

      >水の向こう側0℃

      どういう世界線

    45. 45 まとめさん

      ふつうになる定期

    46. 46 まとめさん

      自分自身が核になれば核に負けないぞ!

    47. 47 まとめさん

      はだしのゲン読め

    48. 48 まとめさん

      まあ熱だけは防げるかもな
      他どうすんねん・・・

    49. 49 まとめさん

      難易度にさえ目を瞑れば核兵器を防ぐ方法なんていくらでもあるしな

    50. 50 まとめさん

      アホ過ぎて突っ込む気力も失せるわ

      大概の生物は100℃でも耐えられねーんだがw

    51. 51 まとめさん

      知能のレベルがバレバレ・・・(笑)

    52. 52 まとめさん

      水蒸気でおぼれ死にそう

    53. 53 まとめさん

      水が何しても不変ならな。鉄も蒸発するだろう熱で100度手前で存在維持できる水って⋯。

    54. 54 まとめさん

      実際厚さ何メートルあれば壁として足りるんや
      スレ内で言われてるように3桁メートルなんか?

    55. 55 まとめさん

      馬鹿なんだろ

    56. 56 まとめさん

      >>28
      多分19も否定派で皮肉で言ってるんやと思うぞ
      無限に展開出来ればほぼ無敵だけど、無限は不可能だから無理だよねって皮肉

    57. 57 まとめさん

      圧力かけて運動量落とす時点で常温じゃなくなってるんですわ
      常温の環境から0℃の氷を作り出せるって話なら分かるけど

    58. 58 まとめさん

      沸騰してるお湯に手をつっこんでみろ
      飛ぶぞ

    59. 59 まとめさん

      まあ一理ある
      ただし熱量を受け止めるだけの十分な水量が必要になるがね

      なのでまあ、海から巨大で分厚い水の膜を瞬時に精製できるようになれば核抑止になるのは確か

    60. 60 まとめさん

      爆心を中心に巨大台風を瞬時に構築できたら防げるかもな

    61. 61 まとめさん

      >>21
      それは投下後の大やけどを負った状態で水を求めて川に入った人達。
      原爆がいつどこに落とされるか、なんて日本人は誰も予想出来なかったんだからその寸前に川に入るなんて不可能。

      ただし、原爆投下が予測できれば、寸前に川や池、海に入って爆風や熱線、放射線(中性子線)を防ぐことは可能。実際原子炉の核廃棄物は水を張ったプールに沈めてるだろう?あれは中性子線を外に出さない為

    62. 62 まとめさん

      >>37
      放射線の正体は、中性子線と電磁波
      中性子線は水で、電磁波は金属(鉛等)で防げる

    63. 63 まとめさん

      真空を固めて作った固体真空に電磁波防止シートを貼れば伝導、対流、放射、さらに衝撃まで全部防げるぞ

    64. 64 まとめさん

      >>32
      どのレベルの原爆を想定して大した事ないって話なのか分からないが水爆で20キロ位まで建物粉砕で70キロ圏内が火傷で重傷だから甘い想定し過ぎじゃ無い?初期型の広島に落とされたのなんてどこも使ってないよ。
      ロシアのはもっとおかしい威力だし。

    65. 65 まとめさん

      >>2
      琵琶湖じゃ水深足りんな

    66. 66 まとめさん

      >>8
      人間はすぐに逝けずに割と苦しんで死にそう

    67. 67 まとめさん

      ここまでネタで言ってるんだろうけど、実際考え方としては正しいよ

      原子炉が水で冷やしてるのも水の「常圧では100℃以上にならない」っていう性質を利用したものだし、アポロ宇宙船とかの大気圏突入時の冷却も原理としては同じ。

    68. 68 まとめさん

      核爆発時に被害を起こすのは「熱線、爆風、放射線」だけど、いずれも壁一枚挟むだけで大幅に被害が軽減できる。

      大量の水があればなおさら。水の防御力はバカにしたもんじゃないよ

    69. 69 まとめさん

      気圧を上げるのをコントロールできるスタンド使いなんだろう。
      気圧を下げる能力のお姉さんが倒されて死ぬのを真直に観て今更自分の能力の恐ろしさに気付いて敵を倒した直後の展開だな。

    70. 70 まとめさん

      追記
      1をかばって死んじゃったお姉さん

    71. 71 まとめさん

      素で馬鹿なのね

    72. 72 まとめさん

      仮に水が液体のまま絶対に蒸発しないとしても完全に断熱されるわけじゃないだろ

    73. 73 まとめさん

      蒸発したら防御壁なくなる
      土の耐火耐熱性能の方がまだマシ
      それに100℃以上の温度に人が耐えられない
      茹だって死ぬ

    74. 74 まとめさん

      >>68
      水が汚染されたら被爆が怖くない?

    75. 75 まとめさん

      >>54
      海底都市作るしかないね

    76. 76 まとめさん

      爆風どうすんのさ

    77. 77 まとめさん

      言いたいことはわかるけど何もかも足りないな

    78. 78 まとめさん

      熱線は水表面で吸収される。また衝撃波は水表面にさざ波を起こし吸収される。
      つまり水中に10cmほど潜水すれば、核攻撃の熱線と衝撃波を逃れられる。
      もし掩体壕が無い場合、湖沼河川プールなどに潜る。ただ、衝撃波で破壊されない様な水域である必要がある。それを考えると河川や海が最有力と言える。
      数々の核実験から得られた知見だ。
      なぜか国は教えないがな。

    79. 79 まとめさん

      つまり雪でかまくら作ればイイんやな

    80. 80 まとめさん

      人間の60%は水
      つまり核攻撃が直撃しても60%のダメージで済むということ
      心配する必要はない

    81. 81 まとめさん

      短時間に蒸発させると局所的に飽和水蒸気量に達して蒸発しなくなって圧力が上がり水温が100℃を越えて上昇するだろ。膨張して圧力下がって蒸発しつつ水蒸気爆発で吹き飛ぶ。
      超臨界水レベルまで圧力が高まったら300℃を超える温度の水になってしまいそう。
      スレ1の知識は中学生レベルで止まってる。

    82. 82 まとめさん

      新宿の都庁が爆心地だとして吉祥寺の井之頭公園の池に飛び込めばワンチャンあるってこと?

    83. 83 まとめさん

      チタニウム合金|鉛|断熱材|水|断熱材|鉛|チタニウム合金
      って言う層の壁で覆えばイケるんじゃね?
      もっともそこまでするなら素直に核シェルター作れって話だけど。

    84. 84 まとめさん

      この手のスレにマジレスが集まる時代になったんやな…

    85. 85 まとめさん

      >>1
      爆発して一帯が一瞬真空になるとき気圧下がって沸騰するんじゃないかな。

    86. 86 まとめさん

      よし海底都市を作ろう

    87. 87 まとめさん

      ※76
      そういう問題じゃないやろ

    88. 88 まとめさん

      蒸発した水が蒸発してない水を守ってくれる、
      ライデンフロスト効果とかあったなあって思ったら、
      1000度くらいで意味のないものになってた

      核爆発の温度考えたら、マジで湖くらいの幅がないと、
      普通に「ジュワっ!」ってなって終わりか。

    89. 89 まとめさん

      海くらいの水量ならある程度防げるだろうけどな
      大気中で50Mt級の核兵器爆発させても海溝の底にはダメージないとかいうレベル
      それを防御に使えると考えるかどうかだがその分水圧が洒落にならん

    90. 90 まとめさん

      >>3
      それは燃える問題があるからだめ
      燃えないクロロホルムにしろ。沸点もエタノールより低い。
      高速増殖炉で火災発生した場合もクロロホルム掛けまくれば、金属ナトリウム発火しないし安全やぞ
      なお

    91. 91 まとめさん

      馬鹿にも生きる権利はあると思うけど
      すぐ得意になっちゃう癖は直したほうがいいよ

    92. 92 まとめさん

      ※34
      蒸気ボイラーって名前の時点で水を気化した蒸気にして使っているというのを察しろ

    93. 93 まとめさん

      福島第一原子力発電所でやってみろ

    94. 94 まとめさん

      水の壁と真空の壁を交互に並べてミルフィーユ状にしたら最強じゃね?

    95. 95 まとめさん

      >>40
      ブルーシティー  ってコミックがあってな。

    96. 96 まとめさん

      熱 膨 張 っ て 知 っ て る か … ? (アツアツのコーヒーバシャー)

    97. 97 まとめさん

      水で核兵器の影響を削げるのは本当

      水は100度になれば状態変化するので前提がおかしい
      核を防ぐには莫大な水が必要

      結果的には間違ってないけど過程と実現可能性がチソチソ

    98. 98 まとめさん

      >>82
      核兵器の威力にもよるけど、少なくとも誰か分かる死体になれる確率はグッと上がるよ

    99. 99 まとめさん

      実際に宇宙服の下着は温度調節のために水を循環させているから、発想は間違っちゃいないんだが……。

      JAXA 宇宙空間で人を守ってくれる「ミニ宇宙船」

    100. 100 まとめさん

      >>78
      大本営発表「新型爆弾とか対策すれば余裕だから。防空壕でも蛸壺でもとにかく穴に入って上に蓋してどうぞ」
      うーん臣民にできる限り有効な手段を伝える有能

    101. 101 まとめさん

      >>1
      必要ではあるが考え方としては間違ってないよな。
      水で核兵器は防げる、は正しいよ。条件を考えなければ。

    102. 102 まとめさん

      全部蒸発させてなお余りあるエネルギー

    103. 103 まとめさん

      兵器の話してるなら、熱エネルギーはオマケやで・・・

    104. 104 まとめさん

      水の厚さ10mもありゃ放射線込みでギリ防げるんちゃうか

    105. 105 まとめさん

      体重50kgで握力が80kgくらいあるやつが椅子に座った状態で椅子持ちあげたら宙に浮けるんじゃね?
      俺天才wwwwwwwwwwwwwwwwww

    106. 106 まとめさん

      ジョジョの2部に出てきた超生物カーズみたいだな。
      溶岩の中に沈んでいるカーズが助かるために、最初は自分の外皮を殻のように固くしたけどすぐ溶ける。
      そこで考えたのが空気。泡には空気が含まれているから出し続けて溶岩に触れなければ溶けない。
      蟹のように泡を身体全体にまとわせ続けることによって溶岩の中でも生き残ったカーズ

    107. 107 まとめさん

      インディージョーンズ見てないのか?
      原爆から身を守るには冷蔵庫一個でいいわけ

    108. 108 まとめさん

      物凄い圧力で水を押さえつければ水蒸気にならない水壁が出来るかもなw

    109. 109 まとめさん

      >>101
      摩擦を考慮しない的なやつか…

    110. 110 まとめさん

      そんな膨大な量の水を用意するくらいなら穴掘った方が早いぞ

    111. 111 まとめさん

      干柿鬼鮫ならまぁ

    112. 112 まとめさん

      なお衝撃は考慮しないものとする

    113. 113 まとめさん

      >>7
      水のないところでこれほどの…

    114. 114 まとめさん

      マリアナ海溝の底まで潜っていたら、核攻撃も大丈夫かもしれない。
      問題はどうやって、その水量を防御にまわすのか。水圧はどのくらい耐えられるか。

    115. 115 まとめさん

      先人の方々、申し訳ない
      過ちを繰り返すことになりそうです

    116. 116 まとめさん

      実際どうなんだろうね
      爆風でぶっ飛ぶことまで計算に入れたら厚さ10キロメートルくらいの水の壁があったら防げるんやろうか?まだ薄いか

    117. 117 まとめさん

      俺を守るのは1mの鉄の壁でいいや

    118. 118 まとめさん

      銀河英雄伝説っていう作品にイゼルローン要塞っていうのがあってね

    119. 119 まとめさん

      水中都市作っても核魚雷食らったら地表以上の衝撃ダイレクトアタックで粉々やで

    120. 120 まとめさん

      >>84
      そんなん昔からだろ
      むしろ昔の方がもっと馬鹿真面目に空想科学してた気がするわ

    121. 121 まとめさん

      熱源は大部分が光だから火傷みたいなダメージなら
      白などの反射率高い色なら極論服で防げる
      逆に黒い服着てたら大ダメージ
      尤も爆風に加え
      ガンマ線や中性子線があるからそれだけじゃダメだけれど

    122. 122 まとめさん

      めちゃくちゃ大量の水を間に挟めば爆風や放射線を抑えられるということ自体は正しい

    123. 123 まとめさん

      核の熱量が100℃以下とか思ってそう

    124. 124 まとめさん

      厚さ数百mの水を操れるならそのまま津波にしてぶつける方が強いやろ

    125. 125 まとめさん

      ゴボゴボ…(泳げんかった)

    126. 126 まとめさん

      いや蒸気でやられて死ぬだけだろ

    127. 127 まとめさん

      弱い放射線なら濡れ雑巾レベルでもかなり減衰させられると聞いたな
      もしもの時はカーテンに水ぶっかけて防御だ

    128. 128 まとめさん

      >>82
      地下鉄に潜った方がマシかも

    129. 129 まとめさん

      考えようによっては有効策にもできる。
      核爆弾というのがミソ。放射線は水を通過するのが苦手なので、鉛なんかよりも安価で有効な防御壁になり得る。
      次に液体というのもアドバンテージがある。固形物よりもよっぽどクッション性があるので、衝撃吸収させるには十分な素材。
      そしてイッチが期待している蒸発だが、液体から気体へチェンジさせるには、沸点まで液体にエネルギーをあたえるプロセスがある。つまりエネルギーを吸収してるわけ。なのでまあ至近距離核爆発に耐えられはしないが、そこそこの距離に大型の水槽を作ってその中にシェルターとか入れたら割と助かる。

    130. 130 まとめさん

      撃たれる前に撃ちなさいよ

    131. 131 まとめさん

      まあ白亜紀末ユカタン半島の小惑星激突も海底の生物はそのまま生き残っているものも多いから一理はある

    132. 132 まとめさん

      核爆の三大効果は爆風、熱、放射線
      これには耐風、冷却、遮蔽が必要なのかも知れんが
      水冷にしただけじゃ意味がない

    133. 133 まとめさん

      人間が100℃のお湯に耐えられればな

    134. 134 まとめさん

      気化したら目に見えないから無いものとして扱われてるの草
      水で防ぐなんて蒸発した水の体積が約1700倍になって爆発が余計に酷いことなるぞ
      海で核実験するのはその爆発すら抑え込めるだけの水があるからや
      地上やと普通に気化しにくい物質の方が防げる

    135. 135 まとめさん

      核ミサイルに大量の水ぶっかけるだけで無力化だな

    136. 136 まとめさん

      日本低知能化
      これそこが核よりやばくて
      既に実行されてる事

    137. 137 まとめさん

      普通に蒸気になって100℃を越える気がするんだがそういう話じゃないの?

    138. 138 まとめさん

      >>36
      "どんだけの水"をクリアするのが海底じゃね?

    139. 139 まとめさん

      >>120
      ごめん、否定的なマジレスって書いた方が良かったわ

    140. 140 まとめさん

      ほんとうに
      あたまは
      だいじょうぶ
      ですか?

    141. 141 まとめさん

      海底だと核魚雷食らった時の衝撃がヤバそう

    142. 142 まとめさん

      まぁ100℃に耐える防護服(酸素ボンベ込み)を装着するのが前提だろうけど。

    143. 143 まとめさん

      天才ばかぼんやな

    144. 144 まとめさん

      >>4
      うちはタラの芽の天ぷら

    145. 145 まとめさん

      液体の水は100度にしかならないけど核爆弾で蒸発して気体になったら100度超えるやろ

    146. 146 まとめさん

      ※85
      核爆発は数万気圧掛かって直ぐにもとの大気圧に戻ろうと急減圧が起きるだけで
      別に真空にはならん

    147. 147 まとめさん

      このアイデアを本気でやるなら、海の底掘ってそこに都市を建てればいけるな。海中で爆発されると都市至近になって効果が薄まっちゃうから、外部から水に触れた瞬間、誘爆させる仕組みも必要だけど。

    148. 148 まとめさん

      >>13
      「ただの水しか出せないハズレスキルですが科学知識のおかげで異世界無双できそうです」とかか

    149. 149 まとめさん

      彼つまり、ウェザーリポートなら防げるんだな。

    150. 150 まとめさん

      鉄壁のほうが少ない量で防げそう

    151. 151 まとめさん

      こいつがマズいのは核兵器は熱さえ防げば問題無いと思っているところ
      何より危険な放射線のことを全く考えていない

    152. 152 まとめさん

      ちなみに火山の爆発って、基本的には水が爆発してるんよね
      地上付近まで上がってきた超高温のマグマが大量の地下水に接触したとき、瞬間的に水が数千度とかの温度に上がったあと一気に気化することで、時には成層圏まで達するほどの大爆発につながる

    153. 153 まとめさん

      水蒸気爆発って知らんの?
      液体の状態で100℃を超えないってだけだから
      一瞬で水蒸気(エネルギー量が多い)になって自分に叩き付けられるから熱も衝撃も防げなくて大火傷(水より軽くて満遍なく包まれるから全身爛れて死亡や)
      そして何より放射能を防いでくれないから被爆する
      防護システムとしては効果ゼロやね

    154. 154 まとめさん

      水蒸気が100℃越えるんじゃね?

    155. 155 まとめさん

      ここまでヘルシオが出てこないって、まだまだ加熱水蒸気の知名度は低いのかね

    156. 156 まとめさん

      俺が全部防いでやるから安心しろよ

    157. 157 まとめさん

      >>101
      アレにも解りやすく言えば軽水炉そのものだからねぇ。

    158. 158 まとめさん

      >>61
      数年前のどっかの都市の大爆発も海にタイミングよく潜って爆風かわしてた動画があったな

    159. 159 まとめさん

      >>101
      そりゃ条件考えなければなんでも防げるわ

    160. 160 まとめさん

      大人しく鉛とかで防いだ方が遥かに簡単

    161. 161 まとめさん

      むしろ水蒸気で被害拡大という

    162. 162 まとめさん

      氷や水蒸気は水ではないのか。。。

    163. 163 まとめさん

      99度のお湯かぶると大変だよ?

    164. 164 まとめさん

      全然何言ってるかわからんのだけど
      なんで水が蒸発すると同時に攻撃が終了することになってんの?
      水の蒸発と共に自分も蒸発、所謂貫通するでしょ
      まるであらゆる攻撃を一度だけ無効化するような話になってない?

    165. 165 まとめさん

      100℃ならセーフってのがそもそも意味が分からんし、水が100℃以上にならないっていうのも意味が分からない
      ぶっちゃけ50℃でも晒される時間によってはアウトだし
      水は100℃で気体になるってだけでそれ以上温度が上がらないわけではない

      誰かこのスレ主の思考を理解できるように翻訳してほしい

    166. 166 まとめさん

      >>40
      銃夢のハイドロウォール思い出したわ

    167. 167 まとめさん

      詰めが甘い。爪が甘い。

    168. 168 まとめさん

      この手の即落ちしたクソスレはまとめサイトの自作自演だよ

    169. 169 まとめさん

      >>63
      真空を固めるって何?

    170. 170 まとめさん

      高層ビルの最上階からエレベーターが落ちても地面に着く瞬間ジャンプすればセーフ理論

    171. 171 まとめさん

      あれ?蒸発するって知識はどこに行った?
      水と一緒に脳みそも蒸発したか?

    172. 172 まとめさん

      蒸発するって自分で言ってるやん

    173. 173 まとめさん

      スレ主は100度なら耐えられるんか。すげーな。

    174. 174 まとめさん

      核兵器を防げる水の量ってどのくらいなんですかねえ

    175. 175 まとめさん

      国鉄の蒸気機関車のボイラーのお湯は200度あるからね。
      結構高いもんだね

    176. 176 まとめさん

      あるあるだな 説明が下手すぎる
      もう少し相手に思いやりを持って合わせた説明をしましょう。

    177. 177 まとめさん

      と言うか爆弾の熱だけ防いでどうすんのさ…
      5000度の熱線のあとにほんの少し遅れて凄まじい衝撃波が来るんだけど
      熱線自体は物陰に居れば直接くらわないけど衝撃波がどうしようもないんだぞ

    178. 178 まとめさん

      少量の水だと一瞬で水蒸気になり水蒸気爆発が起きる→高温蒸気による爆風。逆に危険。
      蒸発しないほど大量に水かあっても熱湯の津波(数100m)が押し寄せる

      水があっても蒸し焼きになるだけで余計悲惨

    179. 179 まとめさん

      そんな熱量を水蒸気にすると、確実に爆発するだろw
      爆死するだけ

    180. 180 まとめさん

      大量であればバリアーとしてはある程度有効だろうな。
      ロシアのウクライナ侵攻時に話題になったが、ロシアは海底で核爆発させて500mの津波を起こす引き起こす兵器があるらしい。
      さすがに500m以上のバリアー越しで放たれる核兵器はあまり怖く無いというか、広島原発3万発分以上のエネルギーの東北大震災の更に30倍の津波は起こせないと思った。
      完全に「ボクの考えた最強兵器」だと思うが信じてる奴はいた。

    181. 181 まとめさん

      100℃超えなくても50℃くらいからどうせ生きてられんて

    182. 182 まとめさん

      核爆弾による衝撃波と高熱を防げるくらいの水量があればまぁ、うん、まぁ

    183. 183 まとめさん

      原子炉を水に沈めてるのは放射線に対する防護も含まれてるから実際イッチは頭いいよな

    184. 184 まとめさん

      効かないねぇ
      ゴムだから!!!

    185. 185 まとめさん

      こういう発想から新技術が何度生まれてきたことか

    186. 186 まとめさん

      どうやって蒸発させないつもりでいるんだろ
      原爆ドームの屋根葺いてた銅が蒸発してるんだけど

    187. 187 まとめさん

      >>6
      100℃以上の水蒸気にもなるぞ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ