地球が球体とか思ってるやついんの?
291風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:52:46.68ID:xalV/m0C0.net
どう考えても平面やろ
3風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:53:42.96ID:TdHTWXPG0.net
馬鹿なこと言ってないで働け
4風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:53:46.79ID:dH34bPvP0.net
でこぼこしとるが
5風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:53:47.94ID:PiEe7iM50.net
なんで平面って思ったんや?
7風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:54:00.05ID:rSqYyLeT0.net
平面なら何故地平線という物が存在するのか?
40風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:15:06.23ID:kS7j7D8lH.net
>>7
平面やと地平線はないんか?
平面やと地平線はないんか?
44風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:17:11.08ID:rSqYyLeT0.net
>>40
ずっと平面が続いてるならどこまでも遠くまで見通せるはずや
ずっと平面が続いてるならどこまでも遠くまで見通せるはずや
8風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:54:04.07ID:xalV/m0C0.net
重力もないやろ
10風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:54:40.46ID:/LlAQAeu0.net
正直言うと楕円体
11風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:55:04.17ID:oG6AIIK40.net
宇宙から観測出来る今その主張に何の意味があるん?
14風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:55:49.05ID:coXPg/W30.net
>>11
観測したことあるん?
観測したことあるん?
67風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:37:58.74ID:5he4rypJ0.net
>>14
月食見たことないんか…
月食見たことないんか…
9風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:54:11.42ID:LcN4CIQ90.net
地球平面説は有効説やからな
12風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:55:33.22ID:VqV4KML6p.net
じゃあなんで水平線から急に島が顔出すん?
15風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:56:11.01ID:coXPg/W30.net
>>12
そういう演出や
そういう演出や
13風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:55:45.67ID:xalV/m0C0.net
地平線とかくっせつ
16風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:57:04.99ID:xalV/m0C0.net
月面写真信じてる馬鹿いるやん
あんなん合成以外の何物でもないやろ
あんなん合成以外の何物でもないやろ
18風吹けば名無し2023/04/30(日) 21:58:00.03ID:QBpTON4da.net
中心穴空いてんねやろ
南極から入れるって話や
南極から入れるって話や
21風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:00:50.09ID:tZ2ly2TV0.net
人生ゲームかよ
23風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:01:31.25ID:yFBacJ9U0.net
重力だけは意味不
地球がガス惑星だったら中心まで落ちるんか?
地球がガス惑星だったら中心まで落ちるんか?
26風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:03:12.68ID:BoMzu5IS0.net
>>23
落ちる
重力は空間の歪みやねん
落ちる
重力は空間の歪みやねん
27風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:04:33.27ID:rSqYyLeT0.net
>>23
重量は時空の歪みや
ガス惑星の場合は圧力の影響で大気の下に液体水素の海が広がってる
重量は時空の歪みや
ガス惑星の場合は圧力の影響で大気の下に液体水素の海が広がってる
30風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:07:49.51ID:c93wkEL50.net
>>27
なんで時空が歪むんや?
なんで時空が歪むんや?
33風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:10:44.12ID:BoMzu5IS0.net
>>30
時空って目に見えないけど
確実に存在してて
物資が存在する時そこの時空だけ歪む
物資がたくさん集まると歪みも大きくなって物資はそこへ落ちていく
ブラックホールは鉄でできていて重い元素だから時空の歪みも無限大になって光も脱出できなくなる
時空って目に見えないけど
確実に存在してて
物資が存在する時そこの時空だけ歪む
物資がたくさん集まると歪みも大きくなって物資はそこへ落ちていく
ブラックホールは鉄でできていて重い元素だから時空の歪みも無限大になって光も脱出できなくなる
24風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:03:00.56ID:lWcyMOhda.net
そういう着眼点を持った人たちを無下にしてはいけない
地球は丸いのは事実だが、平面説があることによってそれを裏付ける理由を人々は考えるようになるからだ
地球は丸いのは事実だが、平面説があることによってそれを裏付ける理由を人々は考えるようになるからだ
25風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:03:01.27ID:c93wkEL50.net
平面論者のIQ調べて欲しい
28風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:04:55.55ID:hdbGj7bT0.net
北の端を通り過ぎると南から出てくる
31風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:08:41.33ID:pHRDR2Dr0.net
子供の頃から思ってるんやが人類は本当に月に行けたのかこれも謎やわ
36風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:13:25.19ID:BoMzu5IS0.net
>>31
やろうと思うったら今でも行けるんじゃないかな
やらないだけで
やろうと思うったら今でも行けるんじゃないかな
やらないだけで
38風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:13:59.00ID:XeijLKoh0.net
異端審問にかけるぞ
43風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:16:19.80ID:mXHc79GV0.net
実際本気で主張してる人もいるから世の中っ広いよな
50風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:20:14.37ID:7kw4tkKn0.net
ホログラムやぞ
53風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:21:36.42ID:g/C92IrHa.net
亀の甲羅定期
55風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:22:17.32ID:c93wkEL50.net
>>53
蛇が自分のしっぽ噛んでそう
蛇が自分のしっぽ噛んでそう
57風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:23:33.24ID:gR8DOiH20.net
地球を中心として他の星が周りをぐるぐる回ってるんだよな
62風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:28:25.46ID:+Q7QXMEE0.net
ゾウが背負っててその下にカメが居る
72風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:41:39.38ID:v7/NofQL0.net
>>62
ワイちゃんあの図はヨーロッパ人がインド人は地球がこないになっとると思とるんやで~ゲラゲラ🤣というネタやったと知ってショック
ワイちゃんあの図はヨーロッパ人がインド人は地球がこないになっとると思とるんやで~ゲラゲラ🤣というネタやったと知ってショック
64風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:30:09.91ID:BoMzu5IS0.net
ギリシャ神話はアトラスってタイタンが地上を支えてるって神話だったな
66風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:36:17.61ID:p8sDhZHM0.net
4つの神獣が世界支えとる絵見たことあるけどあれは嘘なんか…?
69風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:40:46.75ID:1BYF9NsD0.net
オナホみたいな形ちゃうんか
コロニーみたいな
コロニーみたいな
79風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:44:00.72ID:hPLkgYg6a.net
>>69
地球やないけど宇宙がオナホ型というかドーナッツ型かもしれんとはホーキング博士が仮説立てとった
地球やないけど宇宙がオナホ型というかドーナッツ型かもしれんとはホーキング博士が仮説立てとった
71風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:41:22.79ID:yXh+u1rz0.net
アメリカ人がスレ立て
73風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:41:58.56ID:BoMzu5IS0.net
1500年代にはすでに地球は丸いって思ってる人が多くて
マゼラン艦隊が世界初の地球一周を遂げた
マゼラン艦隊が世界初の地球一周を遂げた
77風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:43:46.58ID:/LlAQAeu0.net
ワイは測量やっとるけど地球の曲率の誤差修正の意味は
泣きたくなりますよ
泣きたくなりますよ
85風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:46:41.26ID:wcKtY3Bj0.net
>>77
GISくらいでしか触らんけどなんで測地系ってあんないっぱいあんの殺すぞ?
GISくらいでしか触らんけどなんで測地系ってあんないっぱいあんの殺すぞ?
78風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:43:55.40ID:9mFrrONm0.net
丸いって言ったら逮捕されたは
80風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:44:14.83ID:ydz5ktzg0.net
数学者と物理学者が多様体というものを考えていて真っ直ぐなものと対応づけしてくれるから時空が歪んでいても大丈夫やで
83風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:44:58.86ID:30Ar3jsnM.net
平面なら富士山の山頂とかからアンデス山脈が見える筈だろ
86風吹けば名無し2023/04/30(日) 22:48:17.99ID:9PMzxbdz0.net
平面なら果てがあるはずだよな
早く探してこいよ
早く探してこいよ
他の人が読んでる記事(外部)
- 妹「せや!子供おるって嘘ついて彼氏の本性たしかめたろ!」
- 入社前ワイ「エクセル?ようわからんけどできるで!」御社「かしこまり」
- 社長「キャッシュレスは手数料請求しろ!」 店長「はい」 →
- ワイの嫁「なんで卵を上にするの!?割れないように下に入れないと!!」←これ
- 両親「大谷くんが息子だったら良かったのに」
- ワイ「こまめに電気消せよ。もったいないだろカスが」妹「兄貴が働くことが一番の節約なんだけどね」
- 主人公「くっ…腕が5、6本イカれたか…!」
- マッマ「ワイ~お寿司取ったわよ~!」ワイ「ッ!」ドドドドドド(階段を駆け上がる音)
- 職場の休憩室に入ってくる保険屋の女www
- このラーメン定食にいくらまで出せるの?(※画像あり)
- 僕「エビって食うと身体中痺れるよなw」 友「痺れないが??」
- 母親「あいつ(父親)は最低なやつ!本当に嫌だった!!」キッズワイ「マッマかわいそう‥‥‥‥」
マジレスすると地球は楕円形
平面だと富士山山頂とエベレストの間に遮るものが無くなるから見える。
空気でもやがかかってても、太陽が遮られて影になることは分かるからな
星ってゴミっていわれてもパッとせんのと同じで地球は大体丸いってだけや
飛行機に乗るだけで球面ってわかるじゃん
なんなら東京タワーでもいい
実際に空から見た訳じゃないけど球体じゃないと説明できない事が多いから球体
最近普通にコミュニケーション取れない奴が、わざわざ反論待ちみたいなスレ立てるの増えたよな
実は、立方体の可能性。
ワクチン打ってなさそう
現代のガリレオかw常識を疑えってね
※1
何故地球儀は円形なの?
Qアノンに言及しないのは日本人ならでは
おっ、そうだな🙄
端があるなら海はどうなってんの?だから球体って事で
球体は平面って捉える人は理系らしいな
リーマン球面とかダンドラン球面とかそんなの
ワイはよくわからんが
※10
実際の地球は月の引力に引っ張られてる膨張してるから
地球儀は作りやすい様に球体にしてるだけ
まぁ陰謀論的なものを持ち出せば、映画のトゥルーマンショーのように自分で実際に見られるもの以外は世界中のお偉いさんが口裏を合わせて作られた嘘かもしれないって可能性はあるからな
全ては又聞きの知識でしかない
天動説が信じられてた時代だって当時に超長距離移動ができる手段があれば変わってただろう
あんなにクソデカいアメリカ大陸さえ見つけられてなかった時代の話だ
なんかネトフリオリジナルだかナショジオだか忘れたけど、海外の番組で地球平面派が「これがこうなれば平面の証拠になるぜ!」→「ならないなぁ……」ってなにかしらやればやるほど地球球体を証明しちゃうやつなかったっけ
宇宙から撮影した地球が楕円じゃないのは何故なの?
平面でも球体でもないよ
本当の姿は6次元だから誰も理解できないだろうけど
スレ主の思惑通りに進まず草なんだ
>平面なら果てがあるはずだよな
これに対する平面派の反論ってどんなの?
厳密には球体ではない。 梨の形に近い歪みがある。
※1
>マジレスすると地球は楕円形
結局平面じゃねーかww
>>7
角見つけてこいよw
>>23
そう、正確には楕円体w
基地害は相手にしないでよろしい
時間の無駄
灯台に登って水平線の左右をみると丸っこくなってるから見てみるといい。銚子にある地球が丸く見える丘展望台に行かなくても十分わかる。
>>2
平面だと水平線の場所が無限遠の消失点になる。って事は、空気が無限の長さが積み重なるってことにもなる。
空気は完全には透明じゃないので無限まで積層すれば暗く見えるはず。
また、朝焼けや夕暮れの際に太陽の光が雲の下側から照らす幻想的な瞬間がある。これも、地球が平面だとするなら下から太陽に照らされるはずがない。
>>19
素粒子レベルだと何次元もあるって話だけどね