コミュ障の後輩社員、詰む
171風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:32:40.91ID:4q9QgfIR0.net
何言っても分かりましたって何度も同じミス繰り返すし
メモ取らなくて、同じ事聞いてくるし
注意しても全く伝わらんし
勝手に物事判断して周囲巻き込んで大事にするし
こんな糞他に見た事ねえわ
メモ取らなくて、同じ事聞いてくるし
注意しても全く伝わらんし
勝手に物事判断して周囲巻き込んで大事にするし
こんな糞他に見た事ねえわ
2風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:33:24.28ID:ru4pW/b+0.net
それを何とかするのが先輩だろ
3風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:34:10.41ID:ggc1Mv7E0.net
メモ取るように言えばいいのに
5風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:35:21.00ID:4q9QgfIR0.net
>>2 >>3
何度も言い聞かせてるし、もうダメかもしれん
教わる側としてどう伝わるかって考えられんのかもしれんな
何度も言い聞かせてるし、もうダメかもしれん
教わる側としてどう伝わるかって考えられんのかもしれんな
6風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:35:25.84ID:inm9C8cV0.net
メモとかとってるガイジおるんか
7風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:36:48.50ID:4q9QgfIR0.net
>>6
なんもメモ取らずに仕事出来るならそれでいいよ
けどメモ取ったら回避できる内容が多くてな
なんもメモ取らずに仕事出来るならそれでいいよ
けどメモ取ったら回避できる内容が多くてな
8風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:37:01.61ID:KltA5Su/0.net
>>6
みんなキミみたいに記憶力いいわけじゃないんだよ?
みんなキミみたいに記憶力いいわけじゃないんだよ?
9風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:38:12.89ID:+w7usLNI0.net
マニュアルあるなら渡してやれ
口頭での説明が苦手なタイプかもしれんやろ
口頭での説明が苦手なタイプかもしれんやろ
11風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:39:48.53ID:4q9QgfIR0.net
>>9
マニュアルはあるよ
あっても応用効かないっていうか、すごい鈍い
そもそも人と相談したり、分からないことを聞こうとしないで勝手に話進めたり判断するから本当に困る
マニュアルはあるよ
あっても応用効かないっていうか、すごい鈍い
そもそも人と相談したり、分からないことを聞こうとしないで勝手に話進めたり判断するから本当に困る
10風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:38:25.26ID:4q9QgfIR0.net
あと分からないのに「分かりました」って言ったり
○○課長から○○の指示が来てますって言われても信用できなくて、確認するのが本当面倒
○○課長から○○の指示が来てますって言われても信用できなくて、確認するのが本当面倒
12風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:41:06.48ID:X4+bVlXZ0.net
その後輩何歳?
14風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:42:44.57ID:4q9QgfIR0.net
>>12
26高卒
26高卒
24風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:50:37.63ID:X4+bVlXZ0.net
>>14
ぶっちゃけワイの実体験やけどそれより若い世代の連中はもっとモンスターみたいなのウヨウヨおるで
学生気分のまま社会人になってもうてるんや
ぶっちゃけワイの実体験やけどそれより若い世代の連中はもっとモンスターみたいなのウヨウヨおるで
学生気分のまま社会人になってもうてるんや
27風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:52:28.66ID:4q9QgfIR0.net
>>24
それは確かにありそうやな
実際俺もかなり苦労はしたけど、同じこと2度言われない努力はしてたし伝わってたと思う
それは確かにありそうやな
実際俺もかなり苦労はしたけど、同じこと2度言われない努力はしてたし伝わってたと思う
13風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:41:24.68ID:ru4pW/b+0.net
イッチの部署に適正無いって報告して異動させればええやろ
15風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:43:41.46ID:4q9QgfIR0.net
>>13
役職者が放任主義でな
最初はわからないことばかりだからねー…教えてあげてね
頭沸いてんのかと
役職者が放任主義でな
最初はわからないことばかりだからねー…教えてあげてね
頭沸いてんのかと
16風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:45:13.24ID:MmBZOVYV0.net
なんの仕事?IT系?
19風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:45:59.98ID:4q9QgfIR0.net
>>16
おおよそ合ってる
おおよそ合ってる
17風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:45:20.35ID:mt1Q//dkp.net
応用効かないってのは自分の裁量権というかどこまでやって良いのか分からないんじゃないか?
20風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:47:27.58ID:4q9QgfIR0.net
>>17
それは本当にわかるし仕方ないことだけど
それなら尚更相談してほしいし、取引先に何度も連絡して迷惑かけたりするから困るんだ
それは本当にわかるし仕方ないことだけど
それなら尚更相談してほしいし、取引先に何度も連絡して迷惑かけたりするから困るんだ
25風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:51:10.28ID:EPdqob3Ra.net
>>20
相談しやすい雰囲気作るのがお前の仕事やぞ
後輩は硬直しとるんやろ
相談しやすい雰囲気作るのがお前の仕事やぞ
後輩は硬直しとるんやろ
28風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:54:19.47ID:4q9QgfIR0.net
>>25
俺じゃなくて周りがかなり叱ってる
ハラスメントに該当する物ではないし、全員でアフターフォローもしっかりした上でそれだからさ
俺じゃなくて周りがかなり叱ってる
ハラスメントに該当する物ではないし、全員でアフターフォローもしっかりした上でそれだからさ
34風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:56:37.44ID:EPdqob3Ra.net
>>28
なに他人のせいにしとんねん
自分で責任持てや
なに他人のせいにしとんねん
自分で責任持てや
18風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:45:28.67ID:4q9QgfIR0.net
マジで他部署に飛ばされた方が役に立つと思う
下手したら清掃員とかそっちのほうが適正あると思うよ
サボる訳ではないけど、会社員には間違いなく適性ない
下手したら清掃員とかそっちのほうが適正あると思うよ
サボる訳ではないけど、会社員には間違いなく適性ない
21風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:48:24.25ID:ibPDjflOa.net
itって陰キャしかおらんのか
23風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:50:11.00ID:4q9QgfIR0.net
>>21
陽キャでも隠キャでも社会人の常識分別と立ち回り、報連相さえ出来れば社会人として信用される
逆にできない奴は…
陽キャでも隠キャでも社会人の常識分別と立ち回り、報連相さえ出来れば社会人として信用される
逆にできない奴は…
22風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:49:52.53ID:XKem4GjT0.net
高卒はガチガイジを情けで採用してるから終わってるケース多い
26風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:51:16.13ID:4q9QgfIR0.net
>>22
仕事でもプライベートでも関わりたくないタイプ
仕事でもプライベートでも関わりたくないタイプ
29風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:55:17.65ID:pEf/Qv6r0.net
ハッタショやろな、本人も苦しいんやから優しく接しとけ、そのうち辞める
35風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:56:37.57ID:4q9QgfIR0.net
>>29
給料下げられたら生活保護受給しますとか
舐めたこと言ってくるからな
給料下げられたら生活保護受給しますとか
舐めたこと言ってくるからな
30風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:55:46.00ID:CsU6At970.net
新人ちゃん、一向に電話に出る気配がない
わからん内容ならすぐ取り次ぐだけでええのに
わからん内容ならすぐ取り次ぐだけでええのに
31風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:55:54.73ID:TmLyEKavp.net
無能インキャって分からないことを聞かずに適当にやるからな
ワイもインキャやから「聞く勇気が出ない」っていう気持ちはよく分かるんやけど、指導する立場になったらインキャがどんだけ使えないカスかがよく分かるようになった
ワイもインキャやから「聞く勇気が出ない」っていう気持ちはよく分かるんやけど、指導する立場になったらインキャがどんだけ使えないカスかがよく分かるようになった
32風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:56:14.52ID:Jz4YIA+q0.net
発達障害かー
まあ本人もどうにもできんし諦めろ
まあ本人もどうにもできんし諦めろ
36風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:56:56.73ID:ibPDjflOa.net
周りが見てないと延々と同じ作業やってたりぼーっとしてる
昼休憩が終わってもすぐ戻ってこない
基本的に定時で帰る
こいつはもうその手の病気だと思った
昼休憩が終わってもすぐ戻ってこない
基本的に定時で帰る
こいつはもうその手の病気だと思った
33風吹けば名無し2023/05/20(土) 21:56:14.79ID:ijjeXuon0.net
その後輩がうまく飲み込めてるかにもよるな最後は本人のモチベ次第やしダメなら上手くさじ投げろ
他の人が読んでる記事(外部)
- 俺「トイレ借りていい?」友達「いいけど水流さないでよ」俺「えっ、なんで?」
- ぼく上司「ここは天国じゃないんよ。小学校からやりなおすか?」部下「…」
- 外国人「青梅には毒がある!」←完熟梅だけ食う。日本人「青梅は酒につけて梅酒作ったあと梅干しじゃぁ!」
- パッパ「お!今度休みとれたらハウステンボスに連れてったるからな!」ガキワイ「やった!」 → 10年後・・・
- 株主優待欲しくて株始めた結果
- ワイ(31)「年収600万で貯蓄1200万やで・・・」 キッズ「底辺!底辺!20代で年収7,800万円は当たり前!」キャッキャッ
- 人生どうでもよくなったワイの朝ごはんwww(※画像あり)
- 【天才】水は100℃で蒸発する。つまり100℃以上にする方法が無い。つまり…水を防御に使えば核兵器だって防げるwww
- 7年ぐらいやってたソシャゲサ終してワロタwww
- 潮干狩り来たんだが変な貝取れたから助けて(※画像あり)
- 飼いイッヌ「キャンキャン!!!キャンキャン!!!!」ワイ「うるせえ!!!!!!」(※画像あり)
- 親戚のガキ「わあ、この部屋ガンダムがいっぱいだ」ワイこどおじ「壊れる!触っちゃダメええええええ!!!」
採用した人事部が悪い定期
新採あるあるだろ。
別に特別なことでは無い。一から十まで教えてあげればそのうち使い物になる
「勝手にやるな」
「自分で考えてやれ」
このコンボ食らってるんだろ
教える側にも忍耐の限界はあるからある程度教えてダメそうだなと思ったら「上司に報告して」徐々にフェードアウトですな
できればメール連絡もね
自分の判断でフェードアウトすると立場悪くなるので気をつけな
メモは忘れたときに役に立つ
数ヶ月後とか数年後とか
メモ取るの確認して最初の作業つきあって指示した事以外しないでねって言えば何とかなる
モノ覚え悪いのは学生の時何してたのって感じだけどそのうち普通にやってるよ
できない子相手だと自分の仕事とか勤務時間犠牲にしてある程度教育に時間使わないと無理よ
OJTとかマニュアル読んでとかある程度できる人相手の教育方法だと何人か見てて思うわ
できなくても開き直れるメンタルがほしいわ
苦手部署行って今まで得意だったこと全部取り上げられてから自信なくしたわ
テレワークで細かいところなんも聞かれんから効率が上がらん
ちゃんと口頭で話さないと認識合わんやろ
なんでそんなにフル在宅したがるんや
何でも聞くのが正解という教育をしてる奴もおるから教育者側を一回集めて意思統一した方がええぞ
先輩が全員違うことを言っててどれを選んでも誰かが怒る地雷企業に勤めてたことがあるけどあれは地獄ぞ
チテキショ
こういうのも会社が飼わなきゃならない解雇規制とかいう無能法律
>>9
これ
「勝手にやるな」「自分で考えろ」のダブスタに文句いうヤツいるけど、
実際は教育係と意思疎通できてないだけ。
人によって言ってることが違うクソっぷりはめちゃくちゃたくさんあるけど、
一人の人間が同時にこの言葉発したのはそうそう見ねーわ。
こういうのはyoutuberとか絵描きとかやらしときゃええねん
一般の企業からは排除しろ
必死に無能を援護してるやついるけど、なんで会社が一から十まで教えないかんねん
そんなことやってるから外資なんかに勝てないし、日本の経済もクソなんやろ
だいたい給料下げられたら生活保護受給しますとか宣言してくるやつがまともなわけない
昔派遣で来た奴が指示された内容や自分の実際にやった作業内容等を
事細かに詳しくびっしりとノートに書いていて
1週間でノート2冊くらい使い切っていた
そのせいで作業が滅茶苦茶遅くて仕事にならなかった
>>3
周り全員で指導しているってところから推察できるのは、各社員の指示がチグハグだったり、優先させる所がバラバラだったりで混乱してるのかもな
>>14
そういうやつを使えるように教育するのが組織としても大切なんよ、教育実績の財産にもなる
ちなみに、これまでそういつやつを有効的に教育できてなかった結果が現在の日本経済に繋がっているのよ
日本は教育能力が絶望的に低い