野党「2兆円使ったマイナンバーカードのしすてむが不具合ばっかなのおかしい!!」新人SE僕「ふーん」

    84
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:36:40.797ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    日本が作ったシステムがしっかりしてるわけ無いやろ


    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:37:34.008ID:FM7MYxeH0NIKU.net
    IT途上国


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:37:42.060ID:qv8hbkX90NIKU.net
    5次下請けくらいになる頃には予算1000万くらいになってるだろw


    5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:38:41.907ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    Googleに作ってもらえよ


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2023/05/29(月) 20:44:00.892ID:SHAS9FUB0NIKU.net
    >>5
    アメリカから個人情報抜かれるのはアリという風潮


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:39:26.121ID:kN3Lt6wJ0NIKU.net
    SEが総取りしたらいいものできるとか思い込んでそう


    7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:40:26.281ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    知ってた?俺たちはいまだにエクセルで条件分岐書いてるんだぜ?


    8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:41:35.600ID:F+TPu7ZG0NIKU.net
    伝統芸能中抜き!
    利権とか潰さなきゃいつまでも繰り返すに決まってる


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:42:33.632ID:bT8+lJVMMNIKU.net
    5段も6段も仲介通すのとプログラマ界のスター一人にお願いするのどっちのほうがいいの?


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:44:45.099ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    エクセルで条件分岐書けば品質良くなるとか本気で信じてるので個人情報管理システムとか作れないよ?


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:45:02.794ID:HVxgtQ7Y0NIKU.net
    100%を求めすぎじゃね?
    改善するように要求すればいいのに


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:47:23.140ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>13
    ねぇ、知ってた?
    システム開発の成熟度の到達点ってシステム自身に改善プロセスを組み込むことなんだよ?
    成熟度が上限に達したときに始めて改善ができるんだよ?
    品質ズタボロの今の状態じゃ改善ってチョーむずいよ


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:45:37.705ID:jRli2Pga0NIKU.net
    日本が作ったシステムがしっかりしていない原因は何なの


    18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:47:37.126ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>14
    エクセルで条件分岐書いてる


    20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:48:47.346ID:F+TPu7ZG0NIKU.net
    >>14
    15の言う通りで実際にコード書く人は中小の人でちゃんと見積もってもバカな上司に勝手に削られてデバッグ疎かで出す事になる


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:45:54.573ID:6WJOJiM5aNIKU.net
    そりゃ中抜き大国だからね
    エンジニアにはまともな雀の涙みたいな工数しか与えられてないよ


    17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:47:31.789ID:kN3Lt6wJ0NIKU.net
    能無しは10万だろうと一億あろうと同じゴミしか作らんよ


    19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:48:30.874ID:dvmrOravpNIKU.net
    官公庁系システムでよくあるのが、要求元が業務を解らないシステム担当の部署で、業務側にヒアリングすると予算とか納期とかを度外視した意見で溢れて、要求元がガバナンスを利かせないといけないのに民側に丸投げになって結果予算や工期を食い潰してゴミみたいな品質でカットオーバーするパターン


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:49:45.873ID:HVxgtQ7Y0NIKU.net
    デバックって最初の頃に細かく回すもんじゃないのか?
    あとでバグ見つけたって治すのめっちゃ大変だろ


    22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:50:53.670ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>21
    そもそもはじめからコード書かないよ
    エクセルでフロー図書くから
    コードを書き始めるのは60%ぐらい時間使ってからだよ


    23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:51:46.618ID:9qgRJ1Hl0NIKU.net
    顧客が分かってないのは仕方ないにしても味方のはずの営業まで分かってなくて仕様が無理ゲーになってるか安請けしすぎなパターンが多い


    24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:51:56.841ID:O0JaW3h10NIKU.net
    完成度高いの作ったら
    こんなの作れるならネット投票とか余裕だよねって言われちまうだろ


    25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:52:39.630ID:jt3q/B/30NIKU.net
    作業してしてるのはバイトですぐ辞めて誰もわからない状態なんだろ


    30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:57:13.417ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>25
    これもあると思う
    うちもそうだけど富〇も委託先の社員は半年で移動するから基本的に序盤で設計した人は試験まで残ってない
    だからよくわかってないやつが試験してボロボロになるってのはあるある


    26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:52:49.697ID:CToaqbf00NIKU.net
    マイナンバー絡みの現場にちょいいたことあるけど、
    オンプレ(多分)のドキュメントを管理・共有するサーバーみたいなのはあったよ、マジでエクセルだらけ
    でもRedmineとかBacklogみたいなプロジェクト管理ツールは見かけなかったなぁ
    別のチームは使っていたのかもしれんが

    ただ今回起きているのは運用のフェーズで人為的ミスがあったってとこだろ?
    ミスの起こりやすい仕組みだっただけでプログラム自体は書いたとおりに動いてたんだろ


    32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:58:07.821ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>26
    同時に請求あったら情報入れ替わるらしいけどね…


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:54:37.478ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    全ての関数、全ての処理についてフロー図書く。
    それぞれコード書いて、それぞれテストする。
    あとでコード同士を組み合わせて試験して、最終的にデータベースとくっつけて試験する。

    大抵はフロー図からコードにするときにこのフロー図実現できないじゃんってなる。
    あとでコードくっつけるときも大抵はくっつかないからバグになる
    で最終的に崩壊する

    これを20年続けたのが日本のシステム開発現場だよ


    28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:56:44.703ID:cNqLKZhZ0NIKU.net
    さすがに富〇〇japanは擁護できない
    タイムスタンプを単独でPKとか素人すぎるだろ
    まあ日本IBMから来た今の上司も同じこと提案してきた阿保だったからそんなもんかもしれんが


    35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:01:38.850ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>28
    エクセル書くのに忙しくてデータベースの細かい部分まで確認出来ないんだよね
    みんなエクセルでフロー図作ってる
    フロー図作ると品質上がると信じてるからね
    忙しすぎてタスクの割り振り考えることもまともにできないから、熟練技術者がフロー図書いてる横で、新人がデータベースの設計してる
    それが日本のシステム開発


    29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:57:04.374ID:dvmrOravpNIKU.net
    プログラムの問題は下流だよ
    何に予算を使うかの事業計画の時点で色んな連中の意見が半端に混ざって片手落ちのシステムが生まれる


    31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:57:44.032ID:CToaqbf00NIKU.net
    何というか、マイナンバーで何をしたいのか今でもはっきり分かってない自分がいる
    設計とか要件とかじゃなく哲学の部分が曖昧だから作る側も、もっとこうした方がいいっていう提案もやり難いんじゃないかな


    33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:58:17.858ID:onvdtv3caNIKU.net
    俺なら1年と1億円あれば一人で作れるのに


    34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 20:58:31.447ID:zqh6i+pJ0NIKU.net
    前の人がログアウトせずに次の人が設定しちゃうせいで前の人のマイナンバーに次の人の保険証が紐付けされるって話だから設計図通りにできてないというより設計図自体が稚拙


    36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:03:03.972ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>34
    Figmaでプロトタイプ作って実際に触ってもらってUI改善するみたいな検証を踏めないのよね
    だってエクセル作らなきゃいけないから
    エクセル作っても品質なんて上がらないのにね


    37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:03:28.250ID:DMlpGI30dNIKU.net
    どこが悪い誰が悪いということではないんだ
    全部ゴミ


    38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:08:11.186ID:cNqLKZhZ0NIKU.net
    大規模なシステムだと認識齟齬防ぐためのドキュメンテーションは必要にはなる
    技術に心得があれば精度高く設計できるから手戻りも少ない
    問題は中抜き構造のせいで設計するところにコード書けない無能しかいないこと


    41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:11:44.569ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>38
    うーん。
    でも全てのコードにフロー図いらなくね?って思う


    39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:08:27.077ID:dvmrOravpNIKU.net
    後官公庁システムの失敗で多いはBPRを計画に入れないで予算取りをするパターン
    現行の紙業務だから成り立つ業務フローをそのままシステム化してくっそ無駄な手順になって、結果システムを作ったものの現場は紙業務のままという無駄遣い


    52以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:25:01.180ID:cNqLKZhZ0NIKU.net
    >>39
    こマ?BPRの工程すっとばしてDXなんかできんの


    40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:08:37.814ID:Vdl7Ce/g0NIKU.net
    どんだけ金かけても無駄なの分かってても発注するしかないの結構可哀想だと思う


    42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:11:49.152ID:dvmrOravpNIKU.net
    各省庁は国のデジタル社会の実現に向けた重点計画(旧国家創造宣言)などの国策に縛られてるからね
    そこで省庁ごとのKPIが定められてるから、それを達成する方向で事業計画立てて予算取りをする事が強制力になってる


    43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:13:30.267ID:CToaqbf00NIKU.net
    あんまり詳しくないんだけどGAFAとかのシステム作ってんのって全部自社のエンジニアなの?
    インフラはこの会社、テストはこの会社、監視はこの会社、みたいに部分的に外注とかはしてない感じ?
    もしそれがベストならまずはその体制作りからだよなぁ・・・


    46以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:17:38.619ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>43
    部分的に外注してるハズ
    確かGoogleのエンジニアの半数は非正規雇用とか聞いた気がする
    どうやってるのかは謎
    確かGoogleに雇われた非正規雇用社員は一切そのことを口外してはならないとかいう守秘義務契約結ばされてるはず


    44以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:14:47.162ID:DMlpGI30dNIKU.net
    要求や業務フローの調整をするためのドキュメントは要る
    ソースコードレベルのフローチャートは要らん


    47以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:18:36.888ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    >>44
    いまだに全てのコードにフロー図書いてるからね…
    まじでゴミだと思う


    45以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:15:26.373ID:FRgEuMf20NIKU.net
    しっかりしてないのは行政府


    48以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:19:22.374ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    そもそも改善プロセスをシステムに組み込むという発想がないんだよね…日本には…
    何故かしらんけど


    49以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:20:35.888ID:+JZ+cPqs0NIKU.net
    GithubってRailsで出来てるんだけど、Githubは毎週月曜にRailsのmainブランチをpullしてきてシステム全体を試験し直して火曜にはリリースしてるらしいよ
    こんなの日本にできますか?って言いたい


    51以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:24:01.207ID:lUeP7akb0NIKU.net
    下請け中抜き低賃低工数


    57以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 22:32:37.584ID:EIU0597d0NIKU.net
    そりゃ
    10億でお願いします
    5億で子会社頼むわ
    1億で子会社頼むわ

    下請け5000万→高い!→3000万

    現場 
    工程きつすぎるんですが

    やるしかない!

    これだろ


    50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/05/29(月) 21:21:08.993ID:h3YxDVwH0NIKU.net
    不具合ゼロにしろってのは無理だけど
    あれはぱっと見でわかる仕様レベルでおかしいからなぁ


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2023年7月24日2時40分 更新時のものです。
    84コメント
    1. 1 まとめさん

      公務員にシステム痛がいないから納品されたシステムの善し悪しがわからないのが悪い

    2. 2 まとめさん

      本来はコードを書けるやつじゃないとテストも出来るわけないと思うけど
      テスト現場にそんな人材おらんわな

    3. 3 まとめさん

      どうせ富士通に金だけ渡して、そこから中抜き中抜きアンド中抜きやろなあ

    4. 4 まとめさん

      官公庁側は仕組み上、担当者が現場を知らないか少しかじった程度だからよくわからない
      元請けはどうせ下請けに投げるから適当
      下請けは納期ギリギリに品質ギリギリの物をいかにねじこむかしか考えてない

      そして日本人には技術も無いからどうあがいても無理

    5. 5 まとめさん

      中抜きするため下請けに…ってのがもうね

    6. 6 まとめさん

      本当に重要なシステムは
      下請けに投げるのを禁止すべきだよな

    7. 7 まとめさん

      日本がーって言ってるけどシステムの不具合に関しては世界的な問題なんだよなぁ。
      つい最近もasusルーターで世界的な接続不良起こしてたし。
      結局作ってるのもデバッグしてるのも人間だもん。

      まあ富士通がしょっぱいのは同意。

    8. 8 まとめさん

      下請けのミスを上が責任取らなきゃこの手の不具合は直らんよ

    9. 9 まとめさん

      FもMと変わらんな
      データとか日立の方がよっぽどまともそう

    10. 10 まとめさん

      IT業界は優秀な上流工程の人ほどプログラミングしないからな
      コードを書く下流工程の人が有能じゃなけりゃ、バグだらけでうまく動くわけない

    11. 11 まとめさん

      一発で完成したらどこの会社もアップデートなんかしねえだろ
      世界の名だたるIT企業もなんかあるたんびに予定外の修正しまくってるしそれができるのがこの時代の製品の強みだろ
      いつまで買い切り使い捨ての古臭い世界にとどまるつもりだよ

    12. 12 まとめさん

      何処の国でも新しいシステムは不具合の連続なのに、日本だけはそれを許されないと言う理不尽。

    13. 13 まとめさん

      >技術に心得があれば精度高く設計できるから手戻りも少ない
      こういう20世紀の発想が大手SIerだと上司から部下へ、先輩から後輩へ引き継がれてるのが美しい国日本の現実なんだよな
      技術は進歩しても働いてる人間が古いまま時代錯誤のやり方を教えてる
      失われた30年ってのはIT業界だと実感しやすいわ

    14. 14 まとめさん

      このイッチがエクセルしか使ってないのはわかった

    15. 15 まとめさん

      何次受けがシステム作ったか公表してみろよ原因一発でわかるから

    16. 16 まとめさん

      官公庁との癒着で成り立ってるから
      ちゃんとしてなくても金にはなるw

    17. 17 まとめさん

      ITはーって言うけど事務の委託もクソだぞ☆

    18. 18 まとめさん

      防衛産業に日本語もまともにしゃべれないような中国人エンジニア使ってる時点でお察しなんだよなぁ

    19. 19 まとめさん

      ただの技術不足なら良かったんだけどな

    20. 20 まとめさん

      システム素人でもいかれた設計してるのわかるくらいに終わってる

    21. 21 まとめさん

      >>9
      日立は医療機器しかマトモに取り組んでない

    22. 22 まとめさん

      >>18
      えっ
      俺がデスマーチ防止要員に突っ込まれた時は、身辺調査みたいな書類の提出と、思想チェックみたいな面接あったけどなあ

    23. 23 まとめさん

      最終下請けがいくらもらってるか賭けようぜ!俺は3%!

    24. 24 まとめさん

      システム云々よりも情報入力した奴のミスが大半じゃね?

    25. 25 まとめさん

      なんか最初からあれもこれもと詰め込み過ぎてるような気もする

    26. 26 まとめさん

      「日本は」っていうけど海外の個人番号システム導入事例知ってるやつどんだけいるんだ
      止まったとかは茶飯事すぎて話題にもならんし、情報流出しまくりだぞ
      特に韓国

    27. 27 まとめさん

      中抜きすんのはいいけど不具合起きたら全額賠償させろよ
      そうできない案件の出し方してる国が悪いわ

    28. 28 まとめさん

      ログアウトの件は流石に作った奴ら馬鹿なんじゃねえのかって思うわ

    29. 29 まとめさん

      知らない人が多いんだな、ああいうのはわざとだよ
      再構築の為にもっとお金が必要になるよね

    30. 30 まとめさん

      ※26
      日本は技術が高くて常に称賛されてる特別な国な筈だから
      海外と同じじゃ困る

    31. 31 まとめさん

      この問題になると最初から100%のシステムはないとか試行錯誤しながら精度を上げていけばいいとかってヤフコメに必ず沸くけど、起きてる不具合がそれ以前のレベルなんだよなあ

    32. 32 まとめさん

      1.999兆円は中抜きなもんで

    33. 33 まとめさん

      IT系じゃないけどワイもがんばったプロジェクトの資料ちょっと覗いたら時給7000の工数で計算されてたけどワイの時給1200なんだよなどこに消えてんだ?

    34. 34 まとめさん

      いい加減に2字受け以上は違法にすべきだわ

    35. 35 まとめさん

      中抜き言うけど、じゃあ最終業者に全部直接投げたらやってくれんの?

    36. 36 まとめさん

      >>33
      関わった人と、会社の利益。バッグオフィス費用。
      独立すれば?

    37. 37 まとめさん

      金かけて良い物が出来るなら多額の税金使ってるのに有能な政治家がほとんどいないのは何故??

    38. 38 まとめさん

      とりま
      おまえが1兆中抜きしたせいやで

    39. 39 まとめさん

      今回の案件に参画してないから内情はわからんが。
      傾向として、納期に間に合わせるためにテストケース落としたり、手パッチありのガバガバエビデンスでテスト完了にすることが多いから品質が悪いことが多いよ
      品質悪いから納期伸ばしてくださいって中々言えないからねー

    40. 40 まとめさん

      上から下までマヌケだらけ

    41. 41 まとめさん

      Cocoaの末端はボランティアが作ってたんだぞ
      これが日本のITだぞ
      どうだ怖いか?

    42. 42 まとめさん

      操作ミスもシステム不具合扱いされてんだから大変だよな

    43. 43 まとめさん

      エクセルエクセルうるせえ奴だな

    44. 44 まとめさん

      政府が発注する企業は、聞いた事も無い天下りや縁故の受け入れ先として新設された会社か、某F社の参加とかな。まぁ、役所には富士通のPCも多いからなぁ。
      だから露骨にNECにはぁーとかってリークされたがw

    45. 45 まとめさん

      システムの不具合じゃなくて入力の不具合やろ
      みずほ銀行みたいなやつがシステムの不具合って言うんやぞ

    46. 46 まとめさん

      欧米とかの品質が凄い優れてる訳じゃない。
      ただあいつらのいいところは気軽に修正するというかスピード感がある。
      日本はなぜかそこが遅いんだよな。

    47. 47 まとめさん

      最初から完璧なシステムは組めない、大規模なデーターベースとなると
      Windowsのアップデートを考えても、サポートが切れるまで
      アップデートし続けるても完璧にならない
      MSは毎年2兆円を開発費に当ててる状態で、そんな状態
      10年ぐらいしたら安定するのでは?

    48. 48 まとめさん

      でかいシステムを統合すれば不具合おきるのは当たり前
      政府の無能はなにも考えずに
      いいシステム思いついたでGOサイン出すから
      システムやが わりを食う
      検討が足りなすぎるマジで無能

    49. 49 まとめさん

      一々人力でログアウトは頭時間なるで
      誰かおかしいと思わなかったんかな

    50. 50 まとめさん

      受注したところが値段相当のものを納品してアレなだけだよ
      日本のだからとか下請けだからーとか以前に
      だってそれ以上のものにはならないし
      本気で国策でやるっていうならまじめにやらないと
      仕事投げて下のやつに納品させたら粗悪なのができるのは当たり前じゃん

    51. 51 まとめさん

      元データ1億以上で不具合1万ぐらいなら率で言えばかわいいもんやん。
      現状請けた富士通が悪いんだか発注者の発注の仕方が悪いんだか。
      どっかの県か自治体犠牲にしてプレ進行やりゃよかったな。

    52. 52 まとめさん

      ※44
      今回は富士通ってわかってるやん

    53. 53 まとめさん

      ※47
      継ぎ接ぎ突貫工事システムなんて、安定稼働はしてもデータの信頼性担保なんて話にならんで。保守や改修の手間もとんでもないし。
      あと、MSは常に違う形のデータを扱うわけだが、この手のシステムは同じ形のデータしか相手にせんのよね。

    54. 54 まとめさん

      >>46
      すげえ、ソ〇〇〇〇クみたいにべらべら喋らないんだ。

    55. 55 まとめさん

      ※26
      比較先が情けないので涙が止まりません。

    56. 56 まとめさん

      今年頭に富士通のFENICSはサイバー攻撃受けて除法漏洩してる
      みずほも富士通が請け負ってて不具合多発した
      ソリューション業務は富士通よりNECが強い

    57. 57 まとめさん

      そもそも、日本の政治システムが破綻しているので、人の振り見て我が振り直せでよろしくお願いいたします。

    58. 58 まとめさん

      あんま便利にし過ぎるとハッキングされた時にデータを簡単にいじられちゃうとかあるんじゃね。知らんけど

    59. 59 まとめさん

      一番優秀な施設と人員が揃っとる筈の一次請けが下に仕事投げて金貰うだけの派遣会社みたいになっとるのがアカン

      これ以上の無駄使い無いやろ

    60. 60 まとめさん

      なかなかいいスレだ
      ご存知のとおり現在インフラの老朽化が問題になっている
      しかしどこも予算がなくほったらかし
      これは完成(リリース)させることが目的になっているから
      おそらくマイナンバー関連も同じ

    61. 61 まとめさん

      予算が同じ場合、民間と比べて5%くらいのクオリティしかないよ

      本気で言ってるよ

    62. 62 まとめさん

      なお新しいマイナンバー作る模様
      改修してまともになるとか言ってる奴どうすんのw

    63. 63 まとめさん

      ※12
      例えば?

    64. 64 まとめさん

      実労働者が最低賃金になるまで中抜きするのほんまやめろ。
      法で縛れよ、何次請けまでいっていいかの条件とかよ。

    65. 65 まとめさん

      この1ってエクセルしか使わんの?
      中小勤めてるけど、デザインのプロトタイプ作るようなツールとか結構使うんだけど

    66. 66 まとめさん

      言うほど予算の問題か?

      よくわかっていない側が良くわかっていない部署へよくわからないまま発注依頼して、そんなにわかっていない元請けが受注して、よくわかっていない会社と営業を何個か挟んで、そこそこわかっているけどこれいいのか?と思いつついろいろな柵でこれアカンやろと思いながら実装してよくわかっていない人がまあええかとテストする

    67. 67 まとめさん

      ※60
      作る側も何でもいいから納品しなきゃだし
      受注する側も何でもいいからとにかく納品してだしなぁ

      まぁソフトウェアに限らず製造業でも人間が運営する組織じゃほとんど大体がそうなる
      だから隠蔽改竄して無理やり納期予算間に合わせ納品の不正が蔓延る
      担当者や部署レベルでは私利私欲ではなくある種の保身でそうなるからコンピューター様が企業統治意思決定しないと無くならない

    68. 68 まとめさん

      確かに日本のプロジェクト無関係に年度末で人事異動させるシステムは癌にしかならんな
      大きな組織ほど個人の向き不向きや裁量ガン無視して結果最低の成果になる

    69. 69 まとめさん

      こうやって威張り散らしてる癖に
      「ッス…ッス…」とか職場でやってそう。

    70. 70 まとめさん

      自分は要件定義屋なんだけどエクセルでフロー書くのダメか?
      何が言いたいのかよくわからん

    71. 71 まとめさん

      この膨大な中抜きは責任リスクの分散なのかもね。
      いきなり5次受けの作業員に数億円手渡して「作れ」って言われても怖すぎて作れない。もし不具合出たら「国家事業をなんと心得る!責任取れっ!!」って言われて首くくるしかなくなるくらい追い詰められる。
      だけどアホみたいな中抜きによりリスク分散して「いや、1次受けが、いや3次受けが」みたいに責任のなすりつけ合いをすることにより責任を有耶無耶にできるのだ!!
      国民からしたらいい迷惑だが。

    72. 72 まとめさん

      日本の古いシステム開発体制に問題がないとは言わないけど、このイッチはエクセルガーと言ってだけでこうすべきだと言う具体案はないようにみえる。

      今回のFの不具合はfigmaやbacklog使えば防げたものでもないしなぁ。

    73. 73 まとめさん

      というかそもそもイッチ含めて日本人にありがちなゼロバグポリシーが一番の害悪だよな。
      これが新たな手法やツールの導入をためらわせている主要原因でしょ。

      バグなしでリリースできるシステムなんか、GAFAレベルでも存在しないよ。
      そこを認めるところからスタートしなきゃいけないのに、エンジニアも社会もそれができていない。

    74. 74 まとめさん

      >>18
      どこの情報だよ?

    75. 75 まとめさん

      >>18
      弊社、外国籍の人や危ない感じの学生運動してた人はNOされてたよ。
      令和最新版は違うの?

    76. 76 まとめさん

      >>70
      私もエクセルだろうがちゃんと書けばそれでいいと思う
      この1は全体についてフロー図書くこと自体に文句言ってるけど
      マイナンバーみたいな分野はフロー図しっかりそろえるべき分野だと思うけどね、エンジニアに金が行かないと工数減らすために省略されたりする場合もあるだろうけど

    77. 77 まとめさん

      本当は無能100人より有能10人集めてシステム作った方が早い上に品質も良い物が出来上がるからな
      でも日本企業はその稀少性を理解してないし安い金しか払わないから有能はどんどん外資に引き抜かれて無能100人が残る

      結果として無駄に大人数で作ったシステムはどこかちぐはぐで欠陥だらけになるんや

      外資来れば分かるけどびっくりするくらい小数精鋭やで
      上流も下流も大きな分け目は無くガシガシエンジニアが要件聞いては設計して作ってみたいな感じよ

    78. 78 まとめさん

      入札とか適当に安くしとけばOKなシステムがまず良くないね

    79. 79 まとめさん

      >>9
      ゴミ出して来て炎上してから本気だす会社だしなあ

    80. 80 まとめさん

      中貫き利権を撤廃しないと日本は滅びる

      しかし政治家は甘い汁吸うために政治家をやってる

      つまりもう日本は詰んでるって事

    81. 81 まとめさん

      >>9
      日立と何回か仕事してるけど、成果物の品質低いイメージしかないけどなあ。

    82. 82 まとめさん

      エクセルで分岐書いてるとかいう糞雑魚SEくん
      井の中の蛙すぎて糞わろける

    83. 83 まとめさん

      報道されているのは、今のところ新規登録の入力ミスばかりのような感じだが

    84. 84 まとめさん

      事実上元請けはNかFかの2択しかないからなあ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ