【朗報】中国の歴史、割と面白い「三国志ファンの10割が知らないだろう面白い話」
111名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:42:37ID:Kwwh
三国志と項羽と劉邦と春秋戦国と色々ある
2名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:44:00ID:TOpj
モンゴル帝国にめちゃくちゃに犯されるところが1番好き
3名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:44:17ID:Kwwh
>>2
なお同化する模様
なお同化する模様
4名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:47:31ID:Kwwh
ちなみに漢民族は遊牧民に負けがちと思われているが勝率は高い模様
5名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:53:01ID:G0dW
>>4
いうても漢民族が北方を征服した例は少ないやろ?
いうても漢民族が北方を征服した例は少ないやろ?
6名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:54:57ID:Kwwh
>>5
単純に殴り合いで勝率がいいという意味で言った
征服は前漢が匈奴を属国化、唐が東突厥を滅亡させたくらいやな
単純に殴り合いで勝率がいいという意味で言った
征服は前漢が匈奴を属国化、唐が東突厥を滅亡させたくらいやな
7名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:57:33ID:ikWb
項羽と劉邦はほんまおもろい
なんなら三国時代より好き
なんなら三国時代より好き
9名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:58:31ID:Kwwh
力の項羽VS智恵の劉邦
10名無しさん@おーぷん23/06/03(土) 23:59:54ID:ikWb
韓信とかいう軍略にステータス極振りしすぎたやつ
12名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:00:20ID:Mvot
なんでエンタメとしてあんなオモロいんやろな
14名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:01:01ID:VXIJ
三国志しかよく分かんないけど他の部分もかなり面白そうなんだよなあ
18名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:03:20ID:sJLT
ちゃんと勉強したワイ「ん…今の台湾が中国と呼ぶべき国では?」
21名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:05:01ID:HLIw
なお三国志鼎立以後
25名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:06:10ID:qElI
>>21
五胡十六国からが本番だぞ
五胡十六国からが本番だぞ
26名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:07:48ID:HLIw
>>25
そっから数百年この世の終わりやん
そっから数百年この世の終わりやん
27名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:09:07ID:qElI
>>26
漢民族視点ではな
裏を返せば三国時代まで虐げられてきた少数民族が独立して融合する胸熱時代だぞ
漢民族視点ではな
裏を返せば三国時代まで虐げられてきた少数民族が独立して融合する胸熱時代だぞ
28名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:09:30ID:Qyfv
>>1
五胡十六国や隋唐、モンゴルから明・清、太平天国やら中華民国やら
だいぶ色々抜けとるで
五胡十六国や隋唐、モンゴルから明・清、太平天国やら中華民国やら
だいぶ色々抜けとるで
29名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:11:16ID:qElI
>>28
知らんわけやないで
1コメに出すと難しいと思われて敬遠されるから出さなかっただけや
知らんわけやないで
1コメに出すと難しいと思われて敬遠されるから出さなかっただけや
30名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:13:23ID:1pIB
項羽と劉邦の戦い(楚漢戦争)ホンマ好き
三国志の陰に隠れてるけどワイは1番すこやわ
二大なろう主人公がぶつかっとる
三国志の陰に隠れてるけどワイは1番すこやわ
二大なろう主人公がぶつかっとる
35名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:15:54ID:qElI
>>30
史実のくせに上手い具合に小説展開してて草
劉邦項羽がキャラ立ちすぎやろ
史実のくせに上手い具合に小説展開してて草
劉邦項羽がキャラ立ちすぎやろ
40名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:19:29ID:1pIB
>>35
取り巻きもキャラ濃すぎや
てか韓信が劉邦を裏切ってたらこの時代に三国は成立してたんよな
この時代から三国構想は生まれてたし、韓信は肝心なとこでアホやわ
取り巻きもキャラ濃すぎや
てか韓信が劉邦を裏切ってたらこの時代に三国は成立してたんよな
この時代から三国構想は生まれてたし、韓信は肝心なとこでアホやわ
43名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:22:33ID:qElI
>>40
漢の臣下から劉邦と同列の王になったのに中途半端なところで躊躇するんだもんな
だからこそ面白い展開になったのだが
漢の臣下から劉邦と同列の王になったのに中途半端なところで躊躇するんだもんな
だからこそ面白い展開になったのだが
49名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:25:50ID:Qyfv
>>43
最期は信頼しとった蕭何に裏切られたのがなんとも・・・
最期は信頼しとった蕭何に裏切られたのがなんとも・・・
53名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:29:14ID:1pIB
>>43
韓信が裏切れば項羽を倒せなくなるし劉邦の天下はありえんかったやろな
巡り巡って項羽が制してまた封建時代に戻ってたかもしれん、長くは続かんやろが
あらゆるシュチュエーションで見ても劉邦は天に愛されてるレベルで運が良いわ
韓信が裏切れば項羽を倒せなくなるし劉邦の天下はありえんかったやろな
巡り巡って項羽が制してまた封建時代に戻ってたかもしれん、長くは続かんやろが
あらゆるシュチュエーションで見ても劉邦は天に愛されてるレベルで運が良いわ
31名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:13:31ID:eS5R
亡命政権率が結構高いよな
今の中華民国はもちろん、
後漢→蜀漢や西晋→東晋や遼→西遼→後西遼とか
今の中華民国はもちろん、
後漢→蜀漢や西晋→東晋や遼→西遼→後西遼とか
32名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:14:24ID:qElI
>>31
中国は広いから逃げられる場所多いねんな
中国は広いから逃げられる場所多いねんな
37名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:16:48ID:Qyfv
>>31
アルティメットに劉豹→劉淵の漢王朝(後趙)
ってのもあるからさ
アルティメットに劉豹→劉淵の漢王朝(後趙)
ってのもあるからさ
39名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:18:53ID:qElI
劉淵の漢は亡命じゃなくて復興じゃないか?
41名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:19:32ID:qElI
匈奴だけど劉氏の血が流れてます→漢再興させますも無茶苦茶な理論だけどな
45名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:23:41ID:eS5R
>>41
その頃から「そもそも曹魏が悪い。劉備が勝ってたらこんなことになってない」みたいなロジックはあったんやろなあ
その頃から「そもそも曹魏が悪い。劉備が勝ってたらこんなことになってない」みたいなロジックはあったんやろなあ
52名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:28:19ID:Qyfv
>>45
劉禅の無能さを無視した話やけどな
というか、諸葛亮が生きとった間はそれほどアホな判断しとったわけでもないけどな
宦官の皓こうが間に入ってから色々おかしくなったんやろな
劉禅の無能さを無視した話やけどな
というか、諸葛亮が生きとった間はそれほどアホな判断しとったわけでもないけどな
宦官の皓こうが間に入ってから色々おかしくなったんやろな
59名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:33:13ID:qElI
三国志ファンの10割が知らないだろう面白い話
諸葛亮は少数民族で組織した精鋭部隊で司馬懿を撃破した
その名も「無当飛軍」
諸葛亮は少数民族で組織した精鋭部隊で司馬懿を撃破した
その名も「無当飛軍」
67名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:37:37ID:Qyfv
>>59
初耳や
ソース
初耳や
ソース
70名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:41:55ID:qElI
>>67
無当飛軍は後世の通称で四川省の地方史の「華陽国史」という史書に諸葛亮が「飛軍」を組織した話が残っているから正式名称は「飛軍」
正史三国志には王平が飛軍を率いる「無当監」にして司馬懿を破った記録がある
確か第四次北伐だった
無当飛軍は後世の通称で四川省の地方史の「華陽国史」という史書に諸葛亮が「飛軍」を組織した話が残っているから正式名称は「飛軍」
正史三国志には王平が飛軍を率いる「無当監」にして司馬懿を破った記録がある
確か第四次北伐だった
71名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:43:44ID:Qyfv
>>70
王平は牙門将軍やったイメージやけど第四次やともう少し出世もしとるか
でも、ソースならurl出すべきやろ
王平は牙門将軍やったイメージやけど第四次やともう少し出世もしとるか
でも、ソースならurl出すべきやろ
84名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:49:55ID:qElI
86名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:50:21ID:Qyfv
>>84
ありがと
ちょっと読んでみるで
ありがと
ちょっと読んでみるで
99名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 01:07:50ID:1HxK
>>84
翻訳でも読めんわ
もうええ
翻訳でも読めんわ
もうええ
102名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 01:10:40ID:1zab
>>84
ガチ勢やん
漢文とかも読めるんか羨ましいわ
そのうち漢詩を当時の読み方で読んでみたいが向こう留学せなあかんか
現代中国語で読む人は日本にもおるらしいが
ガチ勢やん
漢文とかも読めるんか羨ましいわ
そのうち漢詩を当時の読み方で読んでみたいが向こう留学せなあかんか
現代中国語で読む人は日本にもおるらしいが
64名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:35:56ID:faAM
にわか:自身の能力で英傑になれる
真実:儒教ガチガチのコネ社会でかつ容姿がよくないとまともな職につけないクソ社会
真実:儒教ガチガチのコネ社会でかつ容姿がよくないとまともな職につけないクソ社会
72名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:43:46ID:qElI
>>64
最近の日本では親ガチャの話題沸騰中だけどワイが中国史を研究してもやっぱり天下人は親のおかげだわ
それか劉邦や朱元璋みたいに武将ガチャや立地ガチャに恵まれたか
最近の日本では親ガチャの話題沸騰中だけどワイが中国史を研究してもやっぱり天下人は親のおかげだわ
それか劉邦や朱元璋みたいに武将ガチャや立地ガチャに恵まれたか
66名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:36:57ID:mbjW
このエリアだけで人口1億近いとかやべぇな


79名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:48:38ID:mbjW
劉邦も比較的親ガチャあたりやなかったっけ
82名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:49:17ID:Qyfv
>>79
劉邦は停長にすぎんわ
その前はプータローや
劉邦は停長にすぎんわ
その前はプータローや
87名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:50:48ID:mbjW
>>82
もはや陽気ななんJ民やんけ
もはや陽気ななんJ民やんけ
91名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:53:07ID:Qyfv
>>87
実際、30歳くらいまではそんなもんや
囚人や村人を咸陽まで送り届けるのが役目やったけど、無理やと判断したら亭長の職を捨てて盗賊の親分になったんや
呑気な立場だからこそそれはできることや
実際、30歳くらいまではそんなもんや
囚人や村人を咸陽まで送り届けるのが役目やったけど、無理やと判断したら亭長の職を捨てて盗賊の親分になったんや
呑気な立場だからこそそれはできることや
95名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:56:35ID:mbjW
>>91
盗賊って
どうやって漢なんて作れたんや
盗賊って
どうやって漢なんて作れたんや
97名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 01:02:11ID:qElI
>>95
盗賊→楚国の項梁の一部将→項羽の副将→楚国の主力の一人
そこから項羽が残虐だから秦に行かせてはならはいってなって寛容な劉邦が秦攻略をやらされて成功した
その功績で漢王
とりあえず戦力が必要だった項梁に拾われたのが大きいな
盗賊→楚国の項梁の一部将→項羽の副将→楚国の主力の一人
そこから項羽が残虐だから秦に行かせてはならはいってなって寛容な劉邦が秦攻略をやらされて成功した
その功績で漢王
とりあえず戦力が必要だった項梁に拾われたのが大きいな
94名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:55:20ID:1zab
>>1
おもろい新書やら専門書教えて
盗賊の新書だけある
おもろい新書やら専門書教えて
盗賊の新書だけある
96名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:58:33ID:qElI
>>94
最近当たりだったのは鮮卑拓跋の歴史やな
漢民族史観から離れる最近の主流を踏襲しつつ中華を拓跋が作ったという史観や鮮卑拓跋部は匈奴かもという可能性から踏み込んでるのもおもしろかった
最近当たりだったのは鮮卑拓跋の歴史やな
漢民族史観から離れる最近の主流を踏襲しつつ中華を拓跋が作ったという史観や鮮卑拓跋部は匈奴かもという可能性から踏み込んでるのもおもしろかった
89名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:52:42ID:koPo
中国の歴史好きなやつで近現代が好きなやつあまり見たことない
93名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:54:35ID:eQVP
>>89
ワイ近現代の方が圧倒的に好き
辛亥革命失敗~日中戦争らへんの1930年代あたりの軍閥の群雄割拠の時代が最高に面白い
ワイ近現代の方が圧倒的に好き
辛亥革命失敗~日中戦争らへんの1930年代あたりの軍閥の群雄割拠の時代が最高に面白い
74名無しさん@おーぷん23/06/04(日) 00:46:13ID:ZHln
○○史って最終的にイギリスが嫌いになるよな
他の人が読んでる記事(外部)
- 【悲報】ワイの通帳残高、やばすぎるwww(※画像あり)
- ワイ「お、新入社員の自己紹介載ってるwどれどれw」
- 7年ぐらいやってたソシャゲサ終してワロタwww
- 12日の有給申請したら「お?ゼルダか?」とか言われたんだけど
- 友「二人もう一年だっけ?」 彼女「別れてないってだけって感じ」 ワイ「ハハ…」
- ぼく上司「ここは天国じゃないんよ。小学校からやりなおすか?」部下「…」
- 沖縄の食堂で飯頼んだら異世界でワロタwww(※画像あり)
- 【朗報】「10,000円」←コンマの位置1個ずらすだけで分かりやすさが58倍になることが判明するwww
- 【朗報】天才ワイ、替え玉ありのスパゲティ屋を考案www
- 俺「シュレッダー壊れてます」 上司「業者は?」 俺「Gwなので電話出ません」 上司「じゃあ、君の手で切り裂いて」 俺「んなぁ…」
- 【悲報】弊社テレワークを完全廃止、テレワーク移住して通勤片道3時間になるワイ無事死亡
- 車中泊ワイ、外でおっさんが「こんなん初めてや!」ってマジ切れしてたwww
こ、光武帝、、、
三国志大好きというか三国志まで好きだわ
確かに近代史全然好きじゃないわ
満州国と国民党と共産党のあたり面白いけどな
野良の国士無双がいつの間にかウチで雑兵やってた
思想書読んでないやつはにわか
>>9
どうしても、項羽って言ってしまうんだろうけど、劉邦って言い方するなら項籍って言わんとつり合いが取れない。と、思うのだが
最低限の教養として、子供の頃に十八史略くらい読んどけ。
春秋戦国だの、項羽と劉邦だの、三国志だの、
横山光輝が書いた漫画だけが中国史じゃねーぞ。
ホント中国史ロマンあるわ
匈奴とか調べてるとフン族とか出て来てヨーロッパに大打撃与えてるの面白い
建国→項羽と劉邦
再興→光武帝
滅亡→三国志
やっぱり漢が最強!
後半駆け足だったけど面白かったなー達人伝