IT業界(高給です、休み多いです、リモートワークできます)←不人気な理由

    26
    1名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:23:07ID:i8pw
    なんでや


    2名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:23:41ID:LGTR
    それ満たしてる環境の方が少ないからでしょ


    5名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:24:20ID:i8pw
    ワイもIT業界に10年勤めて人を採用する側にも回ってるけど、不人気すぎて悲しいんや


    6名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:24:47ID:5Aji
    学部がないから


    7名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:25:15ID:Loyj
    新卒で大手に入らないと基本的に薄給激務だからやろ


    12名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:26:12ID:i8pw
    >>7
    そこは案件次第やな
    良い案件に出会えてスキルアップできたらいくらでも成り上がれるし
    大手でも案件に恵まれずスキル積めなかったら後で詰む


    8名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:25:28ID:4IkD
    離職率


    11名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:26:11ID:om9r
    ITエンジニアの求人倍率79.2倍でわろた
    セコカンとか比にならん人手不足やん


    14名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:27:29ID:i8pw
    >>11
    そうやで
    だからワイも人集まるのに苦労してるんや


    16名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:28:56ID:Loyj
    ITベンチャー「若い頃から経験を沢山積みましょう!(上の人間は高学歴で新卒のときは大手に入ってたやつら)」
    あるある


    17名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:29:41ID:i8pw
    >>16
    いや普通にベンチャー出身のやつもおるで
    ただそういうやつは自分でベンチャー立ち上げたりするからなかなか定着しないんや


    18名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:30:35ID:uNlI
    零細企業でずっと働いたったけど転職活動したら超大手からも普通に内定でるな
    ガチでこの業界人手不足やんやな


    19名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:31:04ID:i8pw
    >>18
    ちゃんとやってれば引くて数多やで


    20名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:32:14ID:S3y3
    有能人材に仕事が集中します
    死ぬまでこき使います


    21名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:32:51ID:i8pw
    >>20
    こき使われたら辞めたらええねん
    経験積めるやからチャンスやと思わんと


    23名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:33:10ID:KsgX
    ITって35歳で使い捨てられるブラック企業って高校の先生にいわれたんだが?
    進路相談で正気か?って言われた


    29名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:35:06ID:i8pw
    >>23
    それは古い考えすぎて笑ってまうわ
    10年前やでそんなん
    50とかでも普通にエンジニアとして働いてる人山ほどおるで


    28名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:34:39ID:KsgX
    働き方改革がIT業界にとってはゴミすぎた

    優秀なプログラマ一人の残業は
    無能はプログラマ10人の定時退社以上の効力がある

    ガチで無能が増えると全てが壊れる業界


    32名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:35:56ID:i8pw
    >>28
    だからどこも有能な取り合いなんや
    有能はどんだけ金積んでも雇いたいし
    無能はどんだけ金払ってもクビにしたい


    31名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:35:38ID:S3y3
    まず人月商売をやめないか?
    効率化すればするほど儲からない構造になってそう


    37名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:37:10ID:i8pw
    >>31
    これはガチ
    無駄に人入れた方が儲かるとか終わってるわ


    35名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:36:42ID:KsgX
    無能ほど提示に帰れる業界

    わいも使えないとわかったら資料整理に専念させて、時間余ったらYoutube見てていいから提示に帰ってって指示する


    43名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:39:39ID:SCBM
    イッチはどう言った人材来て欲しいんや?
    育成する気はあんか?


    47名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:41:53ID:i8pw
    >>43
    ほんまは経験者来て欲しいけど今の時代やとガチで採用難しいから
    未経験でもシステムを覚える気があって、ちゃんとしたコミュニケーション取れたらもうそれでええわ


    44名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:40:01ID:KsgX
    下請けとしては炎上させたほうが儲かるんだよね
    契約の段階でワイらがいい感じにするから、ゆるゆるの条件で契約むすばせて
    クソみたいなもの納品して、納期間に合わないからおかわり頂戴って最初の契約不備からいっぱいおかわりする手法が一番利益になる

    言われた納期で終わらせるところは最初の契約した利益しか出せんからな


    49名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:42:51ID:uNlI
    >>44
    (技術的には)有能がおると炎上しないから稼げないし無駄な工程自動化して工数減らしてくるからそれ以降の仕事が減って更に稼げなく謎の業界よな


    60名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:45:46ID:i8pw
    >>49
    まあ短期的にはそうやけど
    長期的に見たらやっぱプロジェクトは綺麗に終わらせた方がええで
    会社として案件になるし、個人としても経験として蓄積できる
    炎上して長期化しても大して実になるものがないんよな、評判も悪くなるし


    82名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:51:46ID:uNlI
    >>60
    まあそれはそうやな
    それに転職活動する時に主体的に工数削減したエピソードとかあるとめっちゃ評価されるから常に能力フルに発揮して仕事した方がええわ


    48名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:42:24ID:S3y3
    >>44
    病気の患者をある程度放置して重症化したら治療して
    高額な治療費請求するみたいな感じか?
    馬鹿な患者とあくどい医者どっちが悪いんや


    51名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:43:12ID:KsgX
    >>48
    病気になる私生活送ろうとしているのを止めない医者やな
    困ったら高額治療費もらう感じ


    50名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:42:51ID:LNX1
    >ちゃんとしたコミュニケーション取れたら

    はい


    53名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:43:54ID:i8pw
    >>50
    別に上手く喋ってほしいわけじゃない
    ちゃんと顧客やチームメンバーの言ってること聞いてくれてればええんやが


    57名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:44:52ID:SCBM
    >>53
    流石にクライアント相手にあうあういう奴はおらんやろ


    64名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:47:05ID:i8pw
    >>57
    いなかったら世の中から大半の炎上プロジェクトが消えるはずやで
    顧客が言ってたのと全く違うのを納品してるアホが山ほどおるせいで炎上しとるんやし


    68名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:47:54ID:KsgX
    >>64
    クライアントにはちゃんと会話できるんやが、なぜか社内の人とは会話できないやつが多いんや


    74名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:50:05ID:i8pw
    >>68
    そうなんか
    でもクライアントとちゃんと意思疎通できてたらそうそう問題にならんやろ
    逆に社内調整完璧でもクライアントと意思疎通失敗してたら炎上一直線やが


    79名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:51:26ID:fedv
    >>74
    クライアント側にももっと知識がついていけるといいよね
    デジタル庁で官公庁の発注に挟まるからやりやすいだろうし上から変わっていけるといいけど


    77名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:50:49ID:KsgX
    >>74
    クライアントとの約束を開発の現場に回さないから違うものが出来上がるんやぞ


    83名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:51:47ID:i8pw
    >>77
    あーそういうことか…
    それは相当なガイジやな
    普通ありえんやろそんなん


    62名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:46:31ID:cpZR
    あとITのイメージと違い
    成り上がるのは陽キャという


    70名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:48:36ID:i8pw
    >>62
    陽キャというより他人を引っ張る気概があるやつが強いって感じやな
    良くも悪くも言われた通りにやってたら完璧なものを納品しても報酬は上がらん
    そしてホンマに頭空っぽの陽キャはプロジェクト炎上させて終わりや


    90名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:53:44ID:kolw
    IT業界(SES)が不人気なだけやで


    95名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:55:08ID:i8pw
    >>90
    んじゃ弊社に来てぇや
    基本一次請けやで


    91名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 15:54:23ID:i8pw
    プロジェクトは言った言わないにならないようにちゃんとプロジェクト計画書作って役割分担明確にせなアカンのやが
    それすらできないガイジPMが多すぎるんよー


    123名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:06:46ID:1YQJ
    日本にITは要らんからなハンコとFAX、手書きの暖かみですべてが解決する


    147名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:11:02ID:i8pw
    >>123
    ハンコとFAXは日本特有の承認文化と相性が良いんや
    紙の帳票に出して承認者がチェックしてオッケーならハンコ押してそのまま取引先にFAXで送る流れができとる
    だからハンコとFAXなくすなら承認文化自体を見直さないといけないんやがそれをせずに電子化しようとして電子ハンコみたいな無能システムが完成する


    149名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:11:54ID:SCKC
    >>147
    電子の決裁すらないとこあるらしくてビビる


    156名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:12:55ID:KsgX
    >>149
    国が導入しちゃうと、同じシステム入れなきゃ国の仕事受注してはいけないって排除につながって裁判沙汰になるからな


    244名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:38:54ID:rKyi
    始まりが営業かプログラミングかなだけで
    最終的には管理職やろ?


    249名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:41:21ID:i8pw
    >>244
    技術ない単なる営業だけやと所謂管理職しか道ないけど
    エンジニア出身やと技術のスペシャリストとかプロジェクトマネージャーとか色んな道があるぞ


    255名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:44:51ID:rKyi
    >>249
    プロジェクトマネージャーと管理職の人ってなにが違うの


    260名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:47:30ID:i8pw
    >>255
    管理職は会社の部長で会社の目標を達成するために仕事をする(売上xx円とか)
    プロジェクトマネージャーはプロジェクトの目標を達成するのが仕事(納期とか品質とか、プロジェクト自体の利益率を求められるケースも多いけど)


    247名無しさん@おーぷん23/10/01(日) 16:39:32ID:fedv
    若い年代は特に目指してほしいなあ
    ITといえどもかなり幅があるし一般企業もITを担当する部門もあるから職はあるし分かりやすい
    転職市場も盛んだし売り手市場だから有利


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2025年4月27日12時43分 更新時のものです。
    26コメント
    1. 1 まとめさん

      ホワイト環境なのは開発工程がちゃんと体系だってて且つ自社製品サービス開発しててしかもその製品がちゃんと利益出してるとこだけだぞ

    2. 2 まとめさん

      おっそうだな

    3. 3 まとめさん

      正社員雇用基本的にありません、業績悪化したら契約期間満了とか適当に言って着られます、三十路こえて役職なければ営業なり違う部署に配属になります、スキル無ければサーバー待機室という冷蔵庫でエラー対応してもらいます、もちろんまともなマニュアルは無いです

    4. 4 まとめさん

      プライベートの時間使ってずっと勉強するって文化がZ世代は受け入れられないらしい

    5. 5 まとめさん

      平均18時間労働です 拘束時間も場合によって1日40時間あります とかじゃないのか?

    6. 6 まとめさん

      高給です→工程によります。底辺PGは40万/人月残業20H交通費込みなんて案件が当たり前のようにあります
      休み多いです→休んだ分追いつけるなら休めます。追いつけるならね
      リモートワークできます→その通りです。深夜自宅からでも帰省中でも家族サービスで来たリゾートホテルの一室からでも仕事できます
      これが現実

    7. 7 まとめさん

      ※6
      あ、わかってると思うけど40万は会社の売上で手取りは10万円台中頃ね

    8. 8 まとめさん

      どこの現場も上司ガチャが重要
      有能なら定時で帰れるスケジュールや環境があるし無能ならその逆や

    9. 9 まとめさん

      転職活動中にit人事が出社拒否や鬱になる人多いんですよねと言ってたけど

    10. 10 まとめさん

      大手激務でも金はいいし上に行けば楽できる
      下の会社は低い給料、過酷な労働環境でクソブラック多い

    11. 11 まとめさん

      経験者だけど給料上がるなら普通に行くぞ
      いま750だから780以上なら行くぞ

    12. 12 まとめさん

      プログラミング経験ある俺を雇わないんだからまだまだ余裕があるということ。
      SES?いらんわ。

    13. 13 まとめさん

      上流工程やれたら美味いんだけどな
      下流工程はまさに土方

    14. 14 まとめさん

      >>9
      まぁ急にトンだりするよな

    15. 15 まとめさん

      マネージャー経験必須!
      (言語やフレームワーク)経験必須!
      インフラ構築経験必須!
      見込み残業80時間!
      ポートフォリオかgitアカウント提出必須!

      年収400万〜

      とかだぞ

    16. 16 まとめさん

      どの業界にも無能はいるが、IT業界はそうやって吐き捨てる資格ないわ
      派遣土方でどれだけの人間を食い潰してきたんだよ
      良い環境もあるけど底辺環境が分厚すぎる

    17. 17 まとめさん

      高給ホワイトは上澄み
      圧倒的多数は並の給料で退職金もなし
      そして仕事は大手の奴隷

    18. 18 まとめさん

      しつこいよ。

    19. 19 まとめさん

      ※15
      ほんこれ
      びっくりするよ
      どんなスーパーエンジニア募集してんだっての

    20. 20 まとめさん

      おれインフラ4年目だけど、うちの会社だけで先輩上司後輩合わせて5人鬱になってる
      BPも合わせたら7人
      プログラマメインの会社でインフラは10人くらいしかいないのに
      ブラックだよ普通に

    21. 21 まとめさん

      顧客の本当の要求を引き出せないといけない。顧客の言う通りに作ってるような会社だから人が来ないのでは

    22. 22 まとめさん

      ホワイト企業は独自言語使ってるとこ多いせいで入ってからじゃないと学習できないのほんまゴミ

    23. 23 まとめさん

      10年前ならまだしも未だにお前らが言ってるようなとこある?
      言い方悪いけどそんな会社に勤めてる、付き合いがある方がどうかと思うわ

    24. 24 まとめさん

      ワイは要件定義屋さんだからプログラムは出来ないんだ

    25. 25 まとめさん

      案件毎に要件違う。当たり前なんだが考え続けるのに疲れてやめた。

    26. 26 まとめさん

      技術のラーニングにつかれて辞めた。
      わかるけど言語のバージョンアップで関数の仕様変更とか勘弁願いたい。

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ