俺の中で、なぜ日本が衰退したのか、わかってきたわ。
401以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 13:56:53.108ID:bCAdfEGp0.net
ポイントは「効率化」だわ…
2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 13:57:37.527ID:15D1D7qB0.net
今頃かよ
お前効率悪いな
お前効率悪いな
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 13:58:48.461ID:bCAdfEGp0.net
>>2
実は効率悪いことのほうが良いんだよ
実は効率悪いことのほうが良いんだよ
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 13:57:48.592ID:Uu64XGxxM.net
本当のポイントは「本能」だよね⋯
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 13:58:07.178ID:bCAdfEGp0.net
「効率化」に取り組むと実は非効率になるという悲しき事実がある。
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 13:58:33.591ID:5FGnlPXR0.net
「家庭用ゲーム機」ですよ
12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:03:15.852ID:bCAdfEGp0.net
>>6
実はゲームは関係がある。
高度に「効率化」された業務というのは、業務は全てルールに乗っかった申請業務になる。
まさにゲームの様になる。
ゲームが発展して人が作られたルールの元で活動するということに慣れてしまったから、業務もルールの上しか行われなくなった。
実はゲームは関係がある。
高度に「効率化」された業務というのは、業務は全てルールに乗っかった申請業務になる。
まさにゲームの様になる。
ゲームが発展して人が作られたルールの元で活動するということに慣れてしまったから、業務もルールの上しか行われなくなった。
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 13:58:55.698ID:Q2VG2lG20.net
明治維新のせいだろ
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:00:34.938ID:bCAdfEGp0.net
たとえば、QR決済を見てみよう。
QR決済は決済の効率化のために導入されたけど、実態としては支払いの選択肢が増えまくってレジでもたつくし、結果として全体で非効率な方向に向かったんだよ。
「効率化」で新たな仕組みを作ると結果として全体が非効率になるのはよくあること
QR決済は決済の効率化のために導入されたけど、実態としては支払いの選択肢が増えまくってレジでもたつくし、結果として全体で非効率な方向に向かったんだよ。
「効率化」で新たな仕組みを作ると結果として全体が非効率になるのはよくあること
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:00:36.860ID:zb7fMcR2M.net
働き方改革からだぞ
仕事や仕事の付き合いよりプライベートと個人の時間を優先する風潮な
仕事や仕事の付き合いよりプライベートと個人の時間を優先する風潮な
15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:05:06.753ID:bCAdfEGp0.net
>>10
高度に「効率化」されると仕事上の付き合いは機械と機械の無機質な会話になるからな。
だから仕事だけの人間関係だと鬱になるだろう
高度経済成長期の頃はルールがなかったので、業務の会話も普通の人間同士の会話だったんだよ
だからこそ長時間労働でも問題なかった。
高度に「効率化」されると仕事上の付き合いは機械と機械の無機質な会話になるからな。
だから仕事だけの人間関係だと鬱になるだろう
高度経済成長期の頃はルールがなかったので、業務の会話も普通の人間同士の会話だったんだよ
だからこそ長時間労働でも問題なかった。
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:10:04.650ID:zb7fMcR2M.net
>>15
そういうものじゃねーんだわ
若者の意識が変わったんだよ
与えられた仕事だけこなしゃいい
仕事の付き合いなんてしたくない
めんどくせーなら転職
一致団結して良いもの作ろうなんてカッコ悪い
職人なんて育つわけが無い
その結果が家電もスマホも作れなくなった日本だよ
そういうものじゃねーんだわ
若者の意識が変わったんだよ
与えられた仕事だけこなしゃいい
仕事の付き合いなんてしたくない
めんどくせーなら転職
一致団結して良いもの作ろうなんてカッコ悪い
職人なんて育つわけが無い
その結果が家電もスマホも作れなくなった日本だよ
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:13:04.767ID:bCAdfEGp0.net
>>21
いや、それは今の40代50代がそういう風に制度を作って「効率化」したんじゃんか
20代は決められた事務手続きを効率的に回す機械としてか見てない。
だから20代はなるべく早く帰って家で人間的な活動するんじゃんか
いや、それは今の40代50代がそういう風に制度を作って「効率化」したんじゃんか
20代は決められた事務手続きを効率的に回す機械としてか見てない。
だから20代はなるべく早く帰って家で人間的な活動するんじゃんか
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:00:50.933ID:Uw00eClN0.net
衰退と言う名の効率化…というわけ……か
16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:06:09.036ID:bCAdfEGp0.net
>>11
「効率化」によって衰退したんだよ…
「効率化」によって衰退したんだよ…
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:04:38.122ID:PpMTGW110.net
駅の自動改札とETCは許される?
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:06:51.945ID:bCAdfEGp0.net
>>13
全ての「効率化」が非効率を生むわけではない。
全ての「効率化」が非効率を生むわけではない。
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:10:35.875ID:jDuuS/6H0.net
>>13
切符はオッサンがハサミ持ってリズミカルにかちゃかちゃやってて面白かったけど、ETCはマジで料金所の渋滞緩和になってるし絶対に必要だった
切符はオッサンがハサミ持ってリズミカルにかちゃかちゃやってて面白かったけど、ETCはマジで料金所の渋滞緩和になってるし絶対に必要だった
14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:05:04.108ID:2JTOKBNE0.net
QR決済の効率化の一番の効果は、現金の流通量が減ったことだから
視野が狭いから効率が悪い
視野が狭いから効率が悪い
18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:07:17.324ID:bCAdfEGp0.net
>>14
全体として非効率にはなったと思う
全体として非効率にはなったと思う
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:09:22.862ID:J7a+m/gsM.net
そんなミクロな話じゃないと思うけどね
22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:10:30.476ID:6NMdKV5f0.net
態度だけでかい無知無能底辺2割が日本全体の足を引っ張ってる
23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:10:30.465ID:bCAdfEGp0.net
例えばマイナ保険証を見てみよう
これまで保険証1枚ですべてが回ってたのに、マイナ保険証に移行することで、資格確認書とマイナ保険証と資格確認通知書の3つに増えたんだよ
マイナ保険証は医療DXという「効率化」だったはずなのに、何故か非効率になった。
これはわかりやすいけど、日々の業務でも申請書ばっか書かなきゃいけなくてなってるのは、「効率化」のために導入された申請書が増えすぎて全ての業務が回らなくなった結果なんだよ
これまで保険証1枚ですべてが回ってたのに、マイナ保険証に移行することで、資格確認書とマイナ保険証と資格確認通知書の3つに増えたんだよ
マイナ保険証は医療DXという「効率化」だったはずなのに、何故か非効率になった。
これはわかりやすいけど、日々の業務でも申請書ばっか書かなきゃいけなくてなってるのは、「効率化」のために導入された申請書が増えすぎて全ての業務が回らなくなった結果なんだよ
25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:12:15.556ID:fz1xPGVV0.net
元々日本が栄えてたのは強制的な過労のおかげだろう
それが減ればばそりゃ衰えるさ
それが減ればばそりゃ衰えるさ
29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:14:22.826ID:bCAdfEGp0.net
>>25
現代の日本はその時代に作られた「効率化」されたルールのための申請書を書くために多くの時間をつかっていて、もうどうしょうもなくなって首が回らなくなってると思う
現代の日本はその時代に作られた「効率化」されたルールのための申請書を書くために多くの時間をつかっていて、もうどうしょうもなくなって首が回らなくなってると思う
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:14:52.050ID:KTnOtVrS0.net
すべてはゆとり教育の弊害
他人と競争しない、レベルの低い方に合わせてみんな一緒、自分の時間の方が大切
他人と競争しない、レベルの低い方に合わせてみんな一緒、自分の時間の方が大切
35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:21:54.152ID:bCAdfEGp0.net
>>30
他人と競争して勝ち上がった突飛な才能持った若手はいるのに、そもそも社会システムとしてそういった人を受け入れる仕組みがないじゃんか
だって業務って基本的に申請書を書くことなんだから。
申請書を書くことにおいて、突飛な才能なんて必要ない。
残念ながらね。
そもそも制度は突飛な才能を持った人のためには作られてなくて、凡人が凡人を制御するために作られてるじゃん
他人と競争して勝ち上がった突飛な才能持った若手はいるのに、そもそも社会システムとしてそういった人を受け入れる仕組みがないじゃんか
だって業務って基本的に申請書を書くことなんだから。
申請書を書くことにおいて、突飛な才能なんて必要ない。
残念ながらね。
そもそも制度は突飛な才能を持った人のためには作られてなくて、凡人が凡人を制御するために作られてるじゃん
31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:15:16.230ID:x129OKQj0.net
効率化=スピード化ではないぞ
32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:15:37.956ID:ABmZ0mBk0.net
社会システムなんていう複雑系をなぜ一言で表そうとするのかわからない
変なネット記事の読みすぎだろ
変なネット記事の読みすぎだろ
33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:18:57.357ID:bCAdfEGp0.net
で、何故これだけ「効率化」のために申請書が増え続けるのかというと、それは権力者が自分の見えないところでなにかが起こるのを不必要に恐れてるからなんだよ
業務でも上司は部下を完全に監視することが求められている。
これは部下が裏切ることを防ぐ目的がある
なので、裏切らせないために全ての業務に申請書を作って、業務の見える化を「効率化」してるにすぎない。
高度に「効率化」された企業では、全ての業務が見える形にするために申請書が膨大になってる
まあこれではイノベーションは生まれないよね
業務でも上司は部下を完全に監視することが求められている。
これは部下が裏切ることを防ぐ目的がある
なので、裏切らせないために全ての業務に申請書を作って、業務の見える化を「効率化」してるにすぎない。
高度に「効率化」された企業では、全ての業務が見える形にするために申請書が膨大になってる
まあこれではイノベーションは生まれないよね
34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:21:33.198ID:1KZlvVE+M.net
>>33
凝り固まった思考を変えないのは老害な
脳みそカチカチになってるよ
凝り固まった思考を変えないのは老害な
脳みそカチカチになってるよ
36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:23:26.545ID:Oxe/jwIAd.net
資本主義ってどんどん貧富の差が埋まらなくなって結局モチベーション下がって衰退するのでは?
日本は高度経済成長やバブルで加速され他国より早く訪れてるだけ
俺はこんな感じの考え
日本は高度経済成長やバブルで加速され他国より早く訪れてるだけ
俺はこんな感じの考え
40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:30:05.333ID:bCAdfEGp0.net
>>36
うーん。
金が貰えないから衰退するってなら、高度経済成長期に爆速で日本が発展したのは説明できない気がする
俺の考えでは、高度経済成長期はルールがなかったから爆速で成長できたんだと思ってる
うーん。
金が貰えないから衰退するってなら、高度経済成長期に爆速で日本が発展したのは説明できない気がする
俺の考えでは、高度経済成長期はルールがなかったから爆速で成長できたんだと思ってる
37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:25:50.628ID:W1IC49ZZa.net
何も産まない作業を仕事と言い張り、その何も産まない作業に従事する人間に賃金を支払うコストがサービスや製品価格に上乗せされる
狂ってるとしか言えない仕組み
狂ってるとしか言えない仕組み
41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:31:43.740ID:bCAdfEGp0.net
>>37
ほんとそれ
今は生成系AIで何も産まない作業を自動化しようとしてる。
実態としては何も産まないんだから作業そのものを無くせばいいのにそうはしない。
それは社会システムとして高度に「効率化」されたルールを作りまくったので、そのルールに逆らうことが出来ないから。
ほんとそれ
今は生成系AIで何も産まない作業を自動化しようとしてる。
実態としては何も産まないんだから作業そのものを無くせばいいのにそうはしない。
それは社会システムとして高度に「効率化」されたルールを作りまくったので、そのルールに逆らうことが出来ないから。
38以下、?ちゃんねるからVlPがお送りします2023/10/03(火) 14:27:37.912ID:15GReUcH0.net
個々人それぞれが頑張れば自ずとその集合体たる国も良くなるはずだがそうではない
43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:45:02.987ID:bCAdfEGp0.net
>>38
すでにルールが厳しすぎるので、個人がどうにかできる状態にない。
すでにルールが厳しすぎるので、個人がどうにかできる状態にない。
39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:28:19.387ID:bCAdfEGp0.net
例えば新卒社員の集合研修とか見てみよう。
あれだって社会マナーを完璧にマスターしている社員もいれば、全然出来てない社員もいる
そういう社員を一緒にして、全員に同じ研修を受けさせる
それによって効率的に均一化を測るわけだけど、それは会社という高度に「効率化」された仕組みに組み込むために、均一な歯車を生成するための役割と言って良い。
出来るやつは制御しやすいように、お前はまだ新人だから何も出来ないんだという意識を植え付ける。これによって効率的な歯車として制御しやすいようにしているだけ。
あれだって社会マナーを完璧にマスターしている社員もいれば、全然出来てない社員もいる
そういう社員を一緒にして、全員に同じ研修を受けさせる
それによって効率的に均一化を測るわけだけど、それは会社という高度に「効率化」された仕組みに組み込むために、均一な歯車を生成するための役割と言って良い。
出来るやつは制御しやすいように、お前はまだ新人だから何も出来ないんだという意識を植え付ける。これによって効率的な歯車として制御しやすいようにしているだけ。
42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:33:16.720ID:EtvZSbcd0.net
普通に考えて「原爆」では?(´・ω・`)
45以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:50:25.411ID:bCAdfEGp0.net
会社というのは高度に「効率化」された仕組みの集合体で、上司は部下を「効率的」に監視するための仕組みを作り続ける。
(なぜなら、上司は部下に裏切られるのを最も恐れるので、部下の業務を完全に見える形にしたいから)
その「効率化」によって申請書は増え続け、部下はひたすら申請書を書き続けるハメになる。上司はその部下の報告を聞き続けるので業務が増える。
結果として何も生み出さない巨大な集団が出来上がる。
それが日本。
(なぜなら、上司は部下に裏切られるのを最も恐れるので、部下の業務を完全に見える形にしたいから)
その「効率化」によって申請書は増え続け、部下はひたすら申請書を書き続けるハメになる。上司はその部下の報告を聞き続けるので業務が増える。
結果として何も生み出さない巨大な集団が出来上がる。
それが日本。
46以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 14:57:26.104ID:bCAdfEGp0.net
組織はその人の能力よりも、「効率化」された仕組みの中でより多くの申請書を書いた人をパフォーマンスが良いと言う。
その人が出世するとより複雑怪奇で誰も理解できない「効率化」された仕組みを作り、結果としてさらに申請書が増える。
その仕組みの中で出世するには、その複雑怪奇な仕組みを理解する必要があり、結果として複雑怪奇な仕組みを理解した人だけが出世して、さらに組織を複雑にする
どうしょうもない
その人が出世するとより複雑怪奇で誰も理解できない「効率化」された仕組みを作り、結果としてさらに申請書が増える。
その仕組みの中で出世するには、その複雑怪奇な仕組みを理解する必要があり、結果として複雑怪奇な仕組みを理解した人だけが出世して、さらに組織を複雑にする
どうしょうもない
48以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2023/10/03(火) 15:22:52.682ID:jHw1rxuT0.net
産業革命で世界が衰退したってマジかよ
他の人が読んでる記事(外部)
- 母ちゃん「餃子焼くけど食べる?」俺「お腹減ってないからいらないよ」5分後母ちゃん「餃子焼けたよ」
- 久しぶりに元カノにあったら超絶劣化しててワロタ
- 【中華】中華料理屋さんで謎の料理を注文したんだけど(※画像あり)
- インターネットで法的措置を取ると言われた俺、動悸が止まらず、食べ物喉を通らず、眠れず、ついに精神科を受診・・・
- 街コン「男1万円、女性無料ですーす」ワイ「高い…でも彼女欲しいから出るか…」
- 喫煙所ワイ「スパー」 女店員さん「すみません、ちょっといいですか?」
- 大富豪僕、超高級弁当を食してしまうwww(※画像あり)
- 職場の子「最近ポイ活始めまして~」 ワイ「ほーん」
- ワイ、苗字のせいで彼女に結婚断られそう
- 【悲報】マッマ、冷房23℃の部屋で寝っ転がってポカリ飲んで塩飴なめてパピコ食ってたのに熱中症でダウン
- ワイ「すまん帰るわ」 トッモ「どした?」
- 【閲覧注意】こいつがいっぱい部屋におるどうしよう → ガチでヤバいやつ・・・(※画像あり)
また言葉遊びかよ。
だから働く奴が減ってるだけだし、
そのくせ税金や年金が上がってるからだっての。
この状態で衰退しない国なんかねえよ。
効率化に適応できない無能世代とハラスメントによって淘汰されないから非効率になってるように感じるだけで、この分析ができない非効率なやつが論じても無意味
効率化するのにAIがかなり有効だったりする。
もっと効率化するにはAIに論理・矛盾の排斥の概念が備わるのは必要。これをクリアするとAIはかなり強力になる。
アップデートしたら微妙に改悪された部分がある、ぐらいのハナシ
無能ゆとり世代のせい。
女のせいだろ
QR決済は 販売元と購入者の手数料負担を減らすことが一番のメリットだったように思うけどね カード決済のVISA手数料払いとか 端末の設置利用料だったりとか
初期投資がQR印刷した紙を貼るだけで完了して 支払いに占める手数料も安い
追随してSUICAなどの電子マネー手数料も下がるようになれば意味があったんだけど 支払い方法が多様化して支払い作業の工程数も増えてるから効果的ではなかったよね
世の中は効率化したつもりになって出来てない物事の方が多いぞ
適切に効率化されていたらこんなに残業してるやつがいるわけがない
原因はいっぱいあるだろ。
正解が一つしかないと思い込んでる奴が多すぎるのと、たった一度の失敗すら極度に怖がるようなやつが多すぎるってのがめちゃくちゃ大きいと思うけどな。
チャレンジする人の割合が減ってるって事。
全員お前らみたいに他人事だと思ってるから。
効率化が進み昔と比べて業務が高度になり過ぎてるから、底辺どもが怖気付いて動けないってのはあるかもしれんな。
日本が衰退したのって自民とか公明みたいなカルト宗教政党がずっと政権取り続けてきたからだろ
戦後まともな野党育てられなかったゴミ国家の末路がこれだよ
人間というのは「自分の周りを見て世間を把握する」わけだ
イッチの周り・・・イッチそのものが「衰退」しているから「日本は衰退している」と感じているだけ
日本の富裕層は周りを見て「うむ、日本は頑張ってやっとる。まだ伸びる。だってワシの周りがそうだから」となっている
イッチ、がんがれ
※9
よく「ジジイ共が悪い」と言うが、その失敗に関しては高度成長期時代は「お、面白いな。失敗しても俺が責任取る。やってみろ」という人も多かったとか
周りが「あれは失敗するわ」と言っていたのが、成功したり(セブンイレブンが良い例だが)
社会全体のセーフティゾーンとしての農家・農村というものが人口・国土に対して少なくなりすぎたからや
経済だけ見ても都市生活からはじき出された人間を吸収し財貨を放出する場が無くなったので不況に極端に弱なった
町人というのはまとまった資産を持たんから不況に流されるだけでカネ貸す方からしてもリスクばかり目立つイヤな客なんや
実流通してるカネだけで経済健全に回せるわけない
普通に賃金と教育やと思うぞ
今日より明日の方が給料上がるってのが思えれば多少ブラックでもがんばろうって気分になるんだ
派遣みたいな中抜きが見えてて技術の習得も自己責任で使い捨てた結果
会社のためにがんばろうって気にもならないし
自分の分だけミスしない周りは関係ない、みたいな超効率悪い体制で無理やり回してる状態
シルバー民主主義社会のせいと思うわ
ベビーブーム世代の上級老人たちの数の暴力(組織票)が強すぎ
中抜きしてるだけの会社に人が集まって、更に中抜きする会社だけが増えて、実務を担うところは誰もやらないからだろ
>>10
正確にはカルトの影響を排除しきれないからやね。パヨクの影響を受けているやつを取り除ききれないからって、パヨクそのものの集団に頼るなんてのはの本末転倒。
中国での話を、さも日本のことであるかのように吹聴している輩もおるしな。
イッチは間違ってないで、ただそれは日本だけやない人間の課題や。
かなり単純化すると、効率化してできた時間でさらに働けば給与は倍になるか?その効率化に人間は対応できてるのか?そのサイクルが生むものはなにか?生きるだけなら原始から生きてるわけやし、生きることを最大効率化するなら答えは死やでな。
>>9
ここまで社会が形成されるとチャレンジする遺伝子が残ってないと思うの
資本主義社会だと基本的にチャレンジって失敗すると婚期を遅らせる可能性が高いからね
成功する事を考えるより失敗しない生き方のほうが遺伝子を残せる可能性が高い
そうして残された遺伝子は失敗しない=子どもを作らない方向にシフトするから少子化になるんだと思う
>>35
「業務って申請書を書くことじゃん」<なに言ってんだこいつwww
お前働いたこと無いだろwww
効率化によるコストカットの目的が値下げだからな
その分を給与に還元してこなかったツケだよ
もう少し衰退した状態10年後が日本本来の姿
国民アスペやで臨機応変性に欠る国
アメリカからの経済制裁(合意)が効いてる
評価システムが現実離れしてるからだろう
カルトが意図的に衰退させてるんだよ
※21
お前も肉体労働しかしたことなさそう
衰退とか言い出してるあたりで何もわかってないって感じがある
効率化を否定しちゃいけないでしょ
悪いのは効率化したら古いシステムを捨てなきゃいけないのに老害や無能がついてこれないからわざわざ残しちゃってるのが問題なのよ
マイナ保険証でいってるのもマイナンバーカードに移行してない奴らが悪いだけじゃん
今日の 衰退ポノレノ のスレはここですか?
なんでバカって「私はこう考えた/思う」ではなく「こうだ」って断定するんだろうね。
しかもバカだから大抵間違っている。と私は考える。
実践してみたら予想外の不具合が見つかるのは当然だし
実践もせず一発で最適解を見つけるなんて不可能
トライアンドエラー無くして効率化は有り得ない
今効率化によって非効率になっているのは、あくまで効率化の過渡期であるというだけだ
かと言って昔のシステムのままが良いかというと、それはそれで非効率的なんだよな
政府はやれる限り効率化を行い、国民は問題点を指摘し更なる改善を追求する
それでええ
効率化して空いた時間にすることがダブルチェックだからな。
効率化→生産性向上or余暇の確保にならないクソさ。
効率化が悪いんじゃなく効率化で出来た余裕の使い方がへたくそなだけ。
高効率、非効率はあくまでシステムであって、使う側の人間の問題とすり替えるのは違うやろ
人が育た無いとか新しいモンが生み出せ無いなんてただの言い訳
何かのせいや誰かのせいにしてる内は何も変わらん
まずは己や企業の体質に問題があるって理解しなきゃね
効率化→衰退じゃなくて衰退→効率化
衰退してるから効率化で人減らすしかなくなってんの
※28
涙拭けよニートwww
遅すぎる。間違えても先物とかすんなよ。
公務員だぞ
効率化はわかってんだよ
それを最も嫌がるのが公務員で
日本最大最強の組合