ソーラー発電と蓄電池のおかけで半年の電気代が+11万

    15
    1名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:32:42ID:jgB9
    やべえ


    2名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:33:05ID:jgB9
    みんななんでやらんのん


    3名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:33:11ID:OFcB
    めっちゃかかるやん


    4名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:33:22ID:jgB9
    >>3


    5名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:33:44ID:aqwX
    高くね?


    6名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:33:57ID:jgB9
    >>5
    11万の利益出てるんだが


    7名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:34:45ID:aqwX
    そういうことか。日本語から勉強してくれ。


    8名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:35:00ID:jgB9
    >>7
    ソーラーエアプで草


    9名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:35:14ID:Ildi
    電気代増えてるやん


    10名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:35:15ID:C2dB
    永久に使えるわけじゃないしな


    12名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:35:45ID:jgB9
    >>10
    このままだと10年くらいで元取るな


    17名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:37:34ID:9JxK
    >>12
    このまま行くかわからんのがソーラーの怖いとこやな


    22名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:39:09ID:jgB9
    >>17
    この先の時代、電気代ガス代まともに払うより全然いいと思う
    クソ高くなってんやろ?電気代ガス代


    11名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:35:17ID:rlDl
    メンテナンスってどれくらいかかるん


    13名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:36:10ID:jgB9
    >>11
    知らん
    メンテナンス込


    14名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:36:28ID:ulfL
    初期費用いくらかかったん?


    15名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:36:56ID:jgB9
    >>14
    230万


    16名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:37:28ID:ulfL
    >>15
    ってことは10年で元取れるやん


    18名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:38:01ID:jgB9
    >>16
    冬を迎えると日照時間がね…


    20名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:38:58ID:hFxk
    ちなどこの地域なん?


    23名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:39:24ID:jgB9
    >>20
    秋田や!


    21名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:39:00ID:n2Dr
    ワイの実家も売電しとるわ
    タダでもらったソーラーやからええもんやな
    ほんでも処理するときにいくら金かかるか心配やが


    25名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:40:21ID:jgB9
    >>21
    うちは屋根ごとソーラーだから処分したら屋根無くなっちゃう


    29名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:41:41ID:3BnI
    なかなか巧妙な値段設定と保証期間やな
    >>21
    こいつみたいに無料で設置されん限り損しうるんちゃうか


    31名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:42:23ID:jgB9
    >>29
    企業も損する訳にはいかんからな
    そこはしゃーない


    24名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:40:20ID:OzDv
    壊れたときの保証は何年まで受けられるんや


    27名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:40:51ID:jgB9
    >>24
    10年や!


    33名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:43:30ID:OzDv
    >>27
    ほな元取れそうやけど
    11から12年目に30万円くらいの修理が必要な故障が起きたら最悪やな
    永遠にもとが取れない


    46名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:48:13ID:jgB9
    >>33
    そこはもう割り切るしかないね
    年の電気代ガス代が差し引きトントンだとしてもそもそもかかるはずだった電気代ガス代がかからないって話だからそれだけで20万~30万得してるしね


    26名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:40:36ID:cres
    ちょっと電気わけて


    28名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:41:26ID:jgB9
    >>26
    ええやろ~


    32名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:43:19ID:Y1iB
    電気の使用は安定してる?


    42名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:46:27ID:jgB9
    >>32
    常に安定しとる


    37名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:44:37ID:Gyd1
    秋田って日照時間最低なんよな
    それで元取れるなら他の地域なら楽勝やな


    48名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:49:20ID:jgB9
    >>37
    太平洋側とか西日本とか最強だと思う
    欲を言うなら暑すぎない避暑地
    暑いと効率落ちるからな~


    41名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:45:53ID:OzDv
    >>37
    でもここ半年で11万だったらこれからは雪が積もったり日照時間下がるから相当収益下がるよな?


    55名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:50:38ID:jgB9
    >>41
    恐らくトントンぐらいかと見込んでる


    39名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:45:37ID:Y1iB
    太平洋側海沿いはやったほうが得か?
    でも塩害とか考えると北の地域とそんな変わらんか


    50名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:49:55ID:jgB9
    >>39
    太平洋側避暑地がさいつよ


    53名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:50:20ID:Y1iB
    魅力的だけど築うん十年のボロ家だからつける気にはならんなあ
    >>50
    ワインとこで草
    まあいつか立て直した時だろうな


    63名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:53:33ID:jgB9
    >>53
    建て直した時は絶対つけた方いいぞ
    IHとかもそうだし、エアコンとか一日中回してても金入ってくるからな


    40名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:45:46ID:0tBj
    10kWぐらいパネルありそう


    52名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:50:16ID:jgB9
    >>40
    13載せてます


    64名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:53:50ID:0tBj
    >>52
    パワコン10kWで過積載かな


    70名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:56:27ID:jgB9
    >>64
    知らん
    家屋に聞いとくれ


    61名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:52:18ID:0knx
    雹の攻撃あるぞ


    67名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:55:10ID:jgB9
    >>61
    保険入っとるわ


    75名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:57:31ID:0tBj
    その買取価格は期間限定だったりする


    80名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:58:36ID:jgB9
    >>75
    10年?やね確か


    88名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 08:00:20ID:nkPe
    このイッチ蓄電池ダメになるの知らなそう


    93名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 08:01:08ID:jgB9
    >>88
    蓄電池ダメになる頃には元取れまくってるわw


    44名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:47:34ID:XpLh
    イッチって算数とか苦手なタイプ?
    それとも国語力の問題かな?


    57名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:51:19ID:jgB9
    >>44
    ソーラーエアプ民には伝わりにくいか


    68名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:55:27ID:2cJ3
    >>57
    電気代が+11万だと11万円掛かってることになるってことやろ


    72名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:56:53ID:jgB9
    >>68
    それがソーラーエアプ民の考えやで


    73名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:57:21ID:2cJ3
    >>72
    ソーラー民は電気代が+になって喜ぶん?


    77名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:58:02ID:jgB9
    >>73
    +って差し引き+のことやで


    79名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:58:29ID:2cJ3
    >>77
    ワイはスレタイ通りに解釈してるだけやで


    81名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 07:58:51ID:jgB9
    >>79
    だからそれがソーラーエアプ民って事やで


    89名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 08:00:22ID:0tBj
    売電価格と電気代は別計算されるので
    電気代+11万は日本語不自由かソーラーエアプ

    売電価格から電気代引いても半年で11万円儲けた
    になる


    104名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 08:03:16ID:aye9
    >>89
    確かに日本語表現としてはそっちのほうが正しいけど、これぐらいの不自由さの奴はたまにおるから読み取れるやろ


    96名無しさん@おーぷん23/10/05(木) 08:02:06ID:nuBz
    電気代+11万は草
    損しまくってるじゃん


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    15コメント
    1. 1 まとめさん

      電気代増えてて草

      日本語の勉強なんでしないのw

    2. 2 まとめさん

      毎月どうなっているかを知りたい

    3. 3 まとめさん

      マイナスってことじゃんw<設置費用差し引き

    4. 4 まとめさん

      元が取れないから

    5. 5 まとめさん

      補助金含めてトントンにしか行かんで 田んぼ潰して一面ソーラーにした人が言ってたわ
      それよりメンテや撤去するもんならマイナスや

    6. 6 まとめさん

      弟もやってるから聞いたら最初期は儲けもあったけど今はレート下がったからトントンから若干マイナスって感じらしいね
      ただ災害あった時自分のところだけ問題ないのは強みらしい

    7. 7 まとめさん

      車を買って10年使ったと思うとそれほど痛手にならないよ

      太陽光、蓄電池、エコキュートコンボにすると完璧

      ひと月の電力会社からの電気が37kwhになったわ

    8. 8 まとめさん

      イッチが相当頭悪いことだけはわかった

    9. 9 まとめさん

      今って売電価格が下がって売って儲けるじゃなくて、自分で使って安く電気使うって感じだからね
      余れば売れるし
      保証も長いから余裕で元取れるから、やった方が得なのは確定

      でも、高断熱の高機能住宅でないと本当の恩恵が受けられないから、古い家とか高機能な家を建てられない人には無縁なのが現実

    10. 10 まとめさん

      売電価格下げられて、もう利益は期待できんよ。ちゃんと処分費用の積み立てしとけよ

    11. 11 まとめさん

      撤去費用ってどんなもんだろ?

    12. 12 まとめさん

      ソーラー発電と蓄電池を付けたのに半年の電気代が11万も増えたん?

    13. 13 まとめさん

      屋根に組み込んだタイプは固定資産税の対象になるから納税額は230万円分増えるんだけど、知らなさそう

    14. 14 まとめさん

      10年で元取れるけど耐用年数10年で買い取り保証も10年とかって落ちじゃないの?
      外そうにも巨額な撤去費用とられるとか保証切れたら新品買わないとダメとか

    15. 15 まとめさん

      損したからみんなやめとけよ
      みたいな教訓スレだと思ったら‥

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ