【悲報】ワイ、卵の殻も向けない(※画像あり)
142名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:08:11ID:1pVX
いつもこうなる
3名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:08:18ID:1pVX
ムカつくわ
4名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:08:19ID:35Wr
半熟狙うからよ
5名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:08:29ID:R8cW
水で冷やせよ
6名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:08:36ID:z46z
殻剝く前に冷水でしめたらええで
8名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:09:00ID:1pVX
>>6
冷水つけたらきれいにむけるの?
冷水つけたらきれいにむけるの?
12名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:09:37ID:z46z
>>8
冷やすと殻はそのままで中身だけきゅっと縮むから隙間ができて?けやすくなる
冷やすと殻はそのままで中身だけきゅっと縮むから隙間ができて?けやすくなる
15名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:10:03ID:1pVX
>>12
ふぇー初めて知ったわサンガツ
ふぇー初めて知ったわサンガツ
9名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:09:00ID:rgy2
殻ごと食えばええやん
10名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:09:02ID:35Wr
茹でる前にケツの方に画びょうで穴あけて
茹でたあとガッツリ冷やして
水半分入れたタッパでガシャガシャふればツルっとむける
面倒やが慣れたらどれかの手順削れる
茹でたあとガッツリ冷やして
水半分入れたタッパでガシャガシャふればツルっとむける
面倒やが慣れたらどれかの手順削れる
11名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:09:29ID:XDmW
ワイもこれになるときある
うまく剥けないとき一緒に茹でたやつ全部ダメになる
うまく剥けないとき一緒に茹でたやつ全部ダメになる
14名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:09:42ID:1pVX
>>11
これ
これ
13名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:09:38ID:HblG
殻を割って水を入れるとかそれか茹でる前にピンとかで穴開けないと上手く向けないで
16名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:10:24ID:1pVX
次からやってみるわみんなサンガツやで
17名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:10:59ID:yyZO
二度と作らなければいいでしょ
茹で玉子なしでも人は生きていける
茹で玉子なしでも人は生きていける
24名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:13:33ID:SaId
>>17
これ
でもおでんの時だけは茹でなあかん
これ
でもおでんの時だけは茹でなあかん
25名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:14:38ID:Q0zX
>>24
おでん食べたくなった
おでん食べたくなった
26名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:17:23ID:OKYd
>>24
おでんの卵の美味しさはすごい
おでんの卵の美味しさはすごい
18名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:11:02ID:jGQ5
暖かいゆで卵食べたい時はどうするんや
20名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:11:47ID:eg1m
>>18
湯煎
湯煎
22名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:12:10ID:Q0zX
>>18
水でしめるのは素手で触り続けられる程度でいい
熱々を食べたいわけじゃないなら十分やろ
水でしめるのは素手で触り続けられる程度でいい
熱々を食べたいわけじゃないなら十分やろ
23名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:12:11ID:XDmW
最近は先に全部の卵の殻にヒビ入れて水に浸けてから剥いてる
殻の隙間から水が入って剥けやすくなる
殻の隙間から水が入って剥けやすくなる
21名無しさん@おーぷん23/10/03(火) 19:12:05ID:z46z
しかしタマゴお高くなって食べる機会めっちゃ減ったわ
他の人が読んでる記事(外部)
- 駅ワイ「うんちしたい…おっ個室空いとるやん!!」 →
- 【悲報】マッマ、冷房23℃の部屋で寝っ転がってポカリ飲んで塩飴なめてパピコ食ってたのに熱中症でダウン
- 【かわい報】うちのシッバ、コミュ症のためドッグランに行っても動かず(※画像あり)
- 喫煙所ワイ「スパー」 女店員さん「すみません、ちょっといいですか?」
- ハローワークで求人探してるけどやばいのゴロゴロあって草(※画像あり)
- 農家だが畑荒らしいるらしいので見回ってくる → 結果www
- ワイの部屋に化け物現れる(※画像あり)
- 管理会社から「隣室からうるさいって苦情来てます」って言われたんやが
- 遅刻常習犯「わりぃ遅れたwww」30分遅刻 ワイ「いつも遅刻してくるけど悪いとか思わないの?」 →
- ワイ「唐揚げ5個ください」 店員「うちグラムで売ってるんですよ」 ワイ「じゃあ200gください」 → 結果www
- 【朗報】ワイ、コストコで5000円の牛タンを買う(※画像あり)
- 街コン「男1万円、女性無料ですーす」ワイ「高い…でも彼女欲しいから出るか…」
コレって剥き方云々じゃなくて新鮮すぎる卵だったこうなるって聞いたけど
塩とお酢入れて茹でればいんだよ。
俺のギンギンになった反り立つウインナーの皮を剥いて下さい
>>1
そうそう古い卵だと難なく剥けるんよね
これなぜかムカつくんだよねw分かる
半熟にするとこうなるからもう固ゆでにした
それでも微妙になるw今はもう慣れた
※3
それ医者いかないとむけないやつだよ
穴開けるんだよ
すぐ冷やさないと剥けにくくなるぞ。
茹で上がったら流水でしばらく冷やす。
お店だったら製氷機から氷持ってきて冷やす。
ツルリと剝けるぞ
タッパーに少し水入れて振ると楽に向けるぞ
新しい卵が駄目なんだっけ?
古い卵の方だっけ?
新しい卵でも茹でた後、氷水で冷やして剥けば綺麗に剥けるよ。剥くときに卵が冷たいと感じるくらいまで冷やすのがベスト。
わかる
※1
鮮度が良ければそれだけ細胞の強度も上がるから剥きにくい。
ゆで卵は古めの方がいい
沸騰したお湯から入れると剥けやすくなるらしい
当然茹で上がった後の急冷が前提だが