予算3000万で住宅展示場に行った結果www
531名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:34:12ID:4l0N
最終的に7000万もかけて普通の家が出来て草
2名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:34:31ID:e6Ey
空き家買う方がいい気がする
3名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:34:46ID:4l0N
>>2
快適性能は桁違いやとは思う
快適性能は桁違いやとは思う
4名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:36:51ID:4l0N
夢見てた頃
土地1000万以下で~50坪以上で~家は2000万くらいで~
現実
土地色々込みで2900万
家3300万
オプション700万
外構・・・これからDIY
土地1000万以下で~50坪以上で~家は2000万くらいで~
現実
土地色々込みで2900万
家3300万
オプション700万
外構・・・これからDIY
5名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:37:31ID:rQcB
もう家は諦めた
ワイには無理や
ワイには無理や
6名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:37:58ID:4l0N
>>5
建売ならいけるやろ
4000万くらいなら月10万のローンや
建売ならいけるやろ
4000万くらいなら月10万のローンや
9名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:40:16ID:4l0N
ワイ「おしゃれな外観の家がええなぁ」
ワイ「間取りの効率考えたら結局正方形の総二階になってもたんご」
ワイ「凹凸のない普通の家になったンゴ・・・」
建売の普通の家の形状は効率を突き詰めた結果やったンゴw
ワイ「間取りの効率考えたら結局正方形の総二階になってもたんご」
ワイ「凹凸のない普通の家になったンゴ・・・」
建売の普通の家の形状は効率を突き詰めた結果やったンゴw
10名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:42:41ID:ujo7
おめでとう
ワイ監督は土曜日引渡や
ワイ監督は土曜日引渡や
13名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:43:35ID:4l0N
>>10
完成おめでとうやで!
完成おめでとうやで!
11名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:42:46ID:kFZr
日本庭園の中庭が欲しいよね
14名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:44:01ID:4l0N
>>11
ミニ庭園くらいならやってやれなくはないw
ミニ庭園くらいならやってやれなくはないw
12名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:43:01ID:4l0N
住林営業「イッチさんの希望を聞かせてください」
ワイ「~」
住林営業「建売でいいんじゃないですか?」
ワイ「ふぁ!?こんな失礼なハウスメーカー二度と来るか!」
ワイ「~」
住林営業「建売でいいんじゃないですか?」
ワイ「ふぁ!?こんな失礼なハウスメーカー二度と来るか!」
15名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:45:07ID:UVnx
外壁とか屋根とかこだわった?
16名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:46:54ID:4l0N
>>15
メーカー標準やな。
サイディングは光セラで屋根はスレートや。
張り分けはちょっとこだわったけど、普通の範囲やね!
メーカー標準やな。
サイディングは光セラで屋根はスレートや。
張り分けはちょっとこだわったけど、普通の範囲やね!
17名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:47:25ID:4l0N
住設はちょっと力入れた
18名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:49:13ID:UVnx
もし将来ワイが一軒家たてるなら断熱にはこだわりたいと思ってるんよなあ
あと水回り特に排水にこだわりたい
あと水回り特に排水にこだわりたい
20名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:51:08ID:4l0N
>>18
ワイの家は断熱等級6やわ。
今年契約なら断熱等級7になってたらしい。
ワイの家は断熱等級6やわ。
今年契約なら断熱等級7になってたらしい。
19名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:49:19ID:4l0N
土地探し「駅から徒歩10分程度で~50坪以上で~1000万くらいで~」
土地「そんな土地無いぞ」
土地「そんな土地無いぞ」
21名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:57:24ID:4l0N
土地探しワイ「駅から徒歩10分程度で~50坪以上で~1000万くらいで~」
土地「駅徒歩5分50坪1350万やで」
ワイ「ええやん!」
ハウスメーカー「ここ擁壁作らないとあかんから造成に+1000万くらい見てくださいね」
ワイ「・・・でも駅徒歩10分以内50坪1350万であるなら他にもあるはず!」
土地「駅徒歩10分76坪1780万やで」
ワイ「ほらみぃ!」
現地ワイ「なんで敷地の中に崖あるンゴ?」
土地「駅徒歩5分50坪1350万やで」
ワイ「ええやん!」
ハウスメーカー「ここ擁壁作らないとあかんから造成に+1000万くらい見てくださいね」
ワイ「・・・でも駅徒歩10分以内50坪1350万であるなら他にもあるはず!」
土地「駅徒歩10分76坪1780万やで」
ワイ「ほらみぃ!」
現地ワイ「なんで敷地の中に崖あるンゴ?」
22名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:57:54ID:4l0N
こうして土地への要望と予算がどんどん上乗せされていく・・・w
23名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:00:19ID:UVnx
断熱等級ってあるんやな
24名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:00:42ID:4l0N
>>23
今は最高グレードが7らしいで!
今は最高グレードが7らしいで!
25名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:03:05ID:4l0N
立地のいい土地は建売業者が買い占め
高額か難ありの土地しか情報サイトに出てこないので
注文住宅を建てる人は高額か難ありの立地にしか家を建てられない。
住宅性能妥協して立地のいい建売を買うか
住宅性能妥協せずギリギリ生活に困らん立地を探すか
戸建て欲しい人はコレ覚えといて
高額か難ありの土地しか情報サイトに出てこないので
注文住宅を建てる人は高額か難ありの立地にしか家を建てられない。
住宅性能妥協して立地のいい建売を買うか
住宅性能妥協せずギリギリ生活に困らん立地を探すか
戸建て欲しい人はコレ覚えといて
26名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:03:51ID:pzlZ
まさか細長い3階建てのみっともない家じゃないよなw
28名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:04:33ID:4l0N
>>26
前の住居がそれや
新居は正方形に近い総二階や
前の住居がそれや
新居は正方形に近い総二階や
27名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:03:59ID:UVnx
トイレいくつ作った?
30名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:04:46ID:4l0N
>>27
2つや
2つや
32名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:06:39ID:UVnx
>>30
もう遅いけど排水横配管の径は太めに、勾配もしっかりつけておかんと20年30年後に大工事するハメになるから気をつけるんやで
もう遅いけど排水横配管の径は太めに、勾配もしっかりつけておかんと20年30年後に大工事するハメになるから気をつけるんやで
33名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:07:41ID:4l0N
>>32
もう遅いやでな・・・
そのへんの工務店で建てたわけやないから大丈夫やと思いたい
もう遅いやでな・・・
そのへんの工務店で建てたわけやないから大丈夫やと思いたい
29名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:04:36ID:oCAW
ワイの彼女のおばあちゃんの土地もらえたら家立てる
31名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:06:11ID:4l0N
ワイ「この木でできたおしゃれな柱欲しいンゴ」
ハウスメーカー「準防火地域なので石膏ボード入れた四角い柱しか使えません」
ワイ「・・・」
ハウスメーカー「準防火地域なので石膏ボード入れた四角い柱しか使えません」
ワイ「・・・」
34名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 23:17:18ID:4l0N
ちなみに嫁さんに新しい家ボロクソに言われて(´・ω・`)
7名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:38:11ID:kFZr
だからワイは土地を不法占拠した
8名無しさん@おーぷん23/10/17(火) 22:38:29ID:4l0N
>>7
河原沿いの小屋はニキかw
河原沿いの小屋はニキかw
他の人が読んでる記事(外部)
- 駅ワイ「うんちしたい…おっ個室空いとるやん!!」 →
- 【悲報】マッマ、冷房23℃の部屋で寝っ転がってポカリ飲んで塩飴なめてパピコ食ってたのに熱中症でダウン
- 【かわい報】うちのシッバ、コミュ症のためドッグランに行っても動かず(※画像あり)
- 喫煙所ワイ「スパー」 女店員さん「すみません、ちょっといいですか?」
- ハローワークで求人探してるけどやばいのゴロゴロあって草(※画像あり)
- 農家だが畑荒らしいるらしいので見回ってくる → 結果www
- ワイの部屋に化け物現れる(※画像あり)
- 管理会社から「隣室からうるさいって苦情来てます」って言われたんやが
- 遅刻常習犯「わりぃ遅れたwww」30分遅刻 ワイ「いつも遅刻してくるけど悪いとか思わないの?」 →
- ワイ「唐揚げ5個ください」 店員「うちグラムで売ってるんですよ」 ワイ「じゃあ200gください」 → 結果www
- 【朗報】ワイ、コストコで5000円の牛タンを買う(※画像あり)
- 街コン「男1万円、女性無料ですーす」ワイ「高い…でも彼女欲しいから出るか…」
住林、積水、ヘーベルあたりで建てると延床40坪で建物のみ5000万覚悟したほうがいいってのがな
どこまで注文住宅って高騰するんだ マンションの分譲価格もだけど
予算3000万円で住友林業は流石にネタだろ
ハウスメーカー営業やが、自分では絶対建てない。高杉なのよ。おすすめは地場で施工品質が良い建売よ。
「100年住める家」でお子様やお孫様を考えたうんたらかんたらって言われたことあるけど、その頃には50年落ちの家なんだよなあ……
>>3
建売は品質クソで30年後に建て替えなきゃいけないから、注文で高い金出して一生住める方がいいってどの営業にも言われるんだけど、実際どうなん?
メンテナンス費用は建売の方が高く付くのはまあわかるんだが、死ぬまでに建て替えなきゃならんほどのもんでもないと思うんだが
今買うやつはさすがにセンスないわ
※5
建売が安いのはパーツ流用や設計費の節約からきてるんで、施工会社の技術や建材の仕様次第
注文住宅だから品質がいいというわけではないし、まったく同じ仕様の家を作ったとしても注文住宅の方が高くつくぞ
3000万で買える物件なんか
単色刷りのチラシにある格安中古物件くらいしか無くねえ?
「駅まで歩いて10分」
この条件がいらんのよ。
残念だがハウスメーカーさんで建てたら600万~1500万程度は割高になってると考えた方がいい
親に地べたは貰ったから2000万で上物建てたわ
平屋だけど楽
>>5
建売がイマイチなのは本当
注文住宅なら一生住めるって感覚は捨てた方がいい
メンテに関しては施工品質次第 全国にCM打ってるような有名メーカーだと激務のせいで低レベルな監督や大工ばっかりになってるイメージ
展示会行ったら鴨客リストに入ってぼったくられる
地元の不動産屋に大手ハウスメーカーを紹介してもらうのが一番安上がり
知り合いの大工に建ててもらうのが一番いいぞ
>>4
築50年の家とか住みたくないわ
その頃には子や孫もみんな独立してそう
田舎の中古ならそれなりのもの買えるぞ
空き家が多くなってるから安くなると思ってる人多いんよな。実際はみんなが住みたい場所はほとんど埋まってて、どんどん高騰してる。増えてる空き家なんて元から住みたくないような場所だけ。
建売は最大公約数的な間取りや設備だから住んでみて大きな不満が出ないのが特徴
注文住宅は建ててみると、あそこはこうしとけば良かったって言う見落としが必ず複数箇所出てくる
田舎の中古とかタダでも要らんわ
>>12
建て売りもピンキリだからな
特にヤバいのは、土地だけで売っていたけど、売れなくて建て売りにしたやつ
総額を安く見せるために、パワービルダー真っ青の低品質揃いだ
不動産って基本的に早い者勝ちなので、ネットで、みたいな寝ぼけた話は通用せん
本当に欲しい場所があるのなら、不動産屋かハウスメーカーに「どこが要る」と伝えておく。人気のある場所だと、数十人待ちもザラだし、即日の返事を求められるが、表に出てくる前に買うことができる
ワイは話があった時点で即答だったし、謄本をあげるのを含めて3時間で決めたわ
結果的に16人待ちになっていたらしい
>>18
建売は建築費を安く仕上げる為の間取り
建売は変えようもないし納得して買ってるのに対して
注文は過去の自分の選択で直しようがあったための後悔
建築の知識はいらんけど土木の知識は入れておいてウザがられるけど図面見てチェックした方がいいよ。知り合いに頼めたら一番だけど
基礎は本当に大事だし、そこを抜く業者もたまーにいる。配管関係は業者見積出すとボりまくってくるけど行っても10万100万程度。土木の基礎は2000万3000万だから自己防衛のためにも入念にチェックしとくべき
値段気にするような庶民は建売でいい
注文住宅で自分なりの個性を~なんてのは金持ちがやること
土地入れてんなら無理だろ
子供なんて20年前後で出ていくんだしマイホームなんて必要かねぇ
込み2700でテクノストラクチャー平屋37坪長期優良ua値0.4、セントロ・グランスパ・ネオレストって言ったら嘘つき扱いされたぞ
>>26
むしろその後が問題よ
じいさんばあさんに貸してくれる賃貸が簡単に見つかればいいけどね
※8
都道府県によるが、関東地方でも東京以外なら中古物件で2000万弱(リフォーム済み)
中心部から車で50分の田舎住みのわい、中古で平屋200万円で購入して、1300万かけてフルリフォーム。土地350坪、建坪50坪で4LDK、暖炉付き。
この家で朽ち果ててあの世にいくわ。
>>5
建売も注文も施工業者&監督ガチャであってそれらの品質に明確な上下ないぞ
まぁ売り手としては建売より単価がいい注文を選ばせたいって意図はある
>>10
町場の工務店の方が高くつくだろ・・・。
こだわりを反映させたお高い家ならさておき低価格帯はハウスメーカーの方が優秀だぞ。
>>22
注文の設計は客単価上げる為にオプション盛るだけ盛って品質低いイメージあるわ
それこそ設備の仕様的な収まりだけなら建売の方が8割程度の確率でマシ
ワイ、東京住み。 窓を開ければ隣の家の壁に手が届くような
防災のことを全く考えていない東京都政のバカさに呆れてる。
マッチ一本で町内を全焼できるだろ。
>>34
江戸の頃からそう言う街なんだよ
そう言う住宅事情に適応出来ないかっぺは出てけ
建売も立地考えると高いで今は
>>5
施工業者だけど、建売で使う材料のグレード落としたり品質を下げてるハウスメーカーとか見たことねえわ
設計がシンプルか無駄に凝ってるかの両極端ではあるけど
それ注文住宅売りたいがための嘘だと思うぞ
そうじゃなきゃ悪質だから名前晒してもいいと思う
>>18
いくら建てる前に時間使って考えても住んだら違ったなんか当たり前のようにあるからな
考える楽しみ込みで考えるなら注文住宅もいいかもしれんが
時間と金使っても結局不満出るなら、少し安くて配置で悩む時間も必要ない建売も悪くないと思うぞ
賃貸でコンセントの位置とか気にならない奴とか特にな
>>37
耐力壁がフランケンシュタインみたいに色違いだったり(かき集めたクズ材
防水シート、ルーフィングとか明らかに安物ばっかだけどね
>>39
断熱気密などの性能がG2以上C値0.5以下とか
耐久性に関する部材でいいのも使われてるならまだ考えるけどね
皆無と言っていいくらい無いんだもん
近場の建売建ててるの見てるけど
よくこんなゴミ買うよなあ逆に将来的に金かかる銭失いじゃんって作りばっか
>>40
そんなクズ会社あるんか
世の中広いな
>>41
それ建売専門みたいな会社だろ
そういう所は低価格で割り切ってるからそうなる
>>43
大手ハウスメーカーやどのハウスメーカーの注文住宅でも無いけどね
まず気密の時点で大半が消え
良いなと思うと目に見えないペーパー類や基礎配筋で手を抜いてる
別に高い条件を課してる訳じゃない
科学的にこのくらい最低限必要という基準を求めてるだけ
日本は住宅後進国だから勉強して分かってる一部の工務店くらいでしかまともな家は建てられない
>>42
まあほとんどの住宅会社は目に見えない箇所は手を抜いてるよね
>>44
その中でも建売はゴミ過ぎる
まあ建売は値段勝負だからしょうがないんだけど
どんなに良い建売としても
低級ハウスメーカーの標準レベル
値段で勝負してるうちは建売の方が良いなんて言えねえわ
>>45
殆どってどの程度の事を調べて言ってるんや?
>>44
外から見ただけでそんなことまでわかるわけねえだろ
勝手に中に入ってるなら不法侵入だし
>>48
地中梁までちゃんとしてたり
30年耐久のルーフィング使ってるとこってある?ないだろ
コンクリの養生も躯体の養生もまともにシートもかけず
コンクリ流して3日後には工事してる
外から見える範囲だけでこれほどクソばかりなんだが?
逆にまともにやってるとこってどこよ?
>>49
配筋ピッチもそうだな
全面同じで変えてない
耐力面材にしても透湿防水シートにしても会社オリジナルだと分からんが
コスト削減の安物だろ
ハイベストウッドやダイライトやタイベックなんて信頼性のある上位製品なんてまず見ないわ
『プーがやらかしたおかげで輸入建材が入ってこなくなって価格上昇
今家を建てると5年前の2~3倍掛かる』ってどっかで見たけど
少しは安くなったん?
>>9
なんで?イミフ
前住んでた家は宮大工の会社が職人の仕事つなぎで建ててる家で建売なのにめっちゃよかったな。
気密とかは一切気遣いのない日本家屋だったが、階段下のスペースが枯山水だったり、今になったらあの家維持してたおかん尊敬するわ。