田舎町「財政がヤバい」←これ

    22
    1名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:23:07ID:SwXO
    なんとかならんの?


    4名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:24:08ID:JvhW
    誰も改善する気がないからしゃあない


    5名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:24:10ID:rtTB
    国が責任持たなきゃね


    6名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:24:38ID:SwXO
    夕張の問題だけかと思ってたのに


    7名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:25:08ID:V3gV
    道路がガタガタになってきてるわうちの田舎市・・・


    8名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:25:48ID:SwXO
    京都がヤバいのだから田舎町がなんとかなるわけないんだよな


    16名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:29:00ID:1MMF
    >>8
    京都は宗教団体ばっかで儲けても税金が入ってこないからなぁ
    コロナ前なら観光客でなんとかなってたが


    18名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:29:51ID:OFQP
    >>16
    なってないぞ
    京都の財政難は昔からや
    理由はアホみたいに散財してるからや


    20名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:30:13ID:NuVZ
    >>18
    超豪華な市役所立ててたよな


    23名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:31:00ID:1MMF
    >>18
    あー、なんか屏風だか壁だかに財政難なのにすげー金かけて作ったってニュースも見たな


    27名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:32:36ID:8xPm
    京都市は市役所に入り切らん市職員を減らして賃貸料削るために市庁舎立て直したらなぜか賃貸料増えたからな


    10名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:26:29ID:NuVZ
    広島の安芸高田市議会のYouTube動画最高におもろいから見てほしいわ
    The老害議員さん達が小学生並みの議論(笑)してるから


    22名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:30:42ID:Am36
    せや!老人に回す社会保障費を減額したろ!???
    ってならないのが日本すぎる


    30名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:33:08ID:Y0at
    町会議員や役人は中央から派遣の形がいいと思う
    改善しなかったら一生島流し
    そうでもしないと問題解決しないだろ


    32名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:33:44ID:DoUV
    眼鏡支持率

    時事通信の10月調査によると、「18~29歳」の支持率は10.3%だった。「30歳代」も18.1%と低かった。
    支持率は、年齢にほぼ比例し、「70歳以上」が36.0%と一番高かった。
    世代間ギャップが大きく、「70歳以上」と「18~29歳」の間には25.7ポイントもの開きがあった。


    38名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:36:18ID:SwXO
    せめて大工場でもあればいいのに海外に移転するし


    42名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:37:33ID:zJtj
    >>38
    このまま貧しくなって人件費が相対的に安くなり続ければワンチャン日本回帰はあると思ってる
    まあその頃には労働人口が足りてない可能性も十分にある


    63名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:41:00ID:SwXO
    道州制になったら広島に集約されて
    鳥取松江山口寂れそう


    69名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:41:59ID:NuVZ
    >>63
    広島市は人口集中に耐えられる構造してないから岡山やろな
    関西へのアクセスええし


    107名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:51:29ID:upbS
    雇用がない→人が出ていく→人がいないから産業が生まれない→産業がないから人が来ない




    無限ループ


    74名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:43:27ID:tern
    北海道は主要都市以外は自然に帰るやろね


    91名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:46:46ID:SwXO
    ガキの頃学校でディベートで
    先生「田舎と都会どっちがいいと思いますか?話し合いましょう」
    クラスの過半数「都会でーす」
    ってなったの草


    94名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:47:31ID:bzqO
    もう何とかならんやろ、どれだけ招致しようとしても雇用の問題が立ちはだかる


    100名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:50:09ID:SwXO
    戦後「仕事ないから炭鉱で働こう」

    高度経済成長「炭鉱潰れたから都会行こうぜ」
    って発展したのが福岡とか札幌かな


    105名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:51:21ID:avvW
    >>100
    京浜工業地帯はその頃に福岡から移住した人が多いらしいな


    113名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:53:17ID:bzqO
    じゃあ仕事あるから鳥取県に住めって言われてもまあ全力で遠慮する


    118名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:54:11ID:NuVZ
    >>113
    インドア趣味しかない、友達いない
    こういうやつは地方に行った方がええやろ


    114名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:53:31ID:FSA2
    なんでや砂丘あんのに


    116名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:53:43ID:aUDL
    以前地方の過疎化って解決した方が良いのか?ってスレ立てたけど都市部に集約した方がええでって話になってたな


    120名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:54:33ID:YsHi
    >>116
    都市部に集中させたほうがなんでも効率的やしね


    121名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:54:56ID:ty92
    >>116
    ゲームならその方が効率いいけど現実では難しいわな


    117名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:54:06ID:SwXO
    坂本龍馬だって地元捨てて都会で成功したんだからしゃーない


    124名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:56:43ID:upbS
    まあ外国人入れるしかないよもう

    群馬の大泉町もそうやって切抜けた


    127名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:57:11ID:qJBU
    関西でも首都圏でも親か本人が九州出身の奴めっさ多いよな
    九州をもっと発展させることを考えてもよかったんちゃうか


    129名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:58:13ID:oCAX
    >>127
    福岡は公務員が勝ち組になるレベルで給料低いから東京行くねん
    その結果が福岡の女余りや


    134名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 09:59:36ID:avvW
    >>127
    九州は観光地としては最高レベルだがそれだけなんだよな
    熊本みたいにたまに凄い給料いい工場が来てみんなそこに移住したりする事も稀にあるけど


    139名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:01:32ID:WDID
    九州のなにがあかんてただただ退屈


    142名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:03:21ID:Pr6T
    人工密集し過ぎてるのも嫌やけどなあ
    地方の県庁所在地レベルの人口30万人くらいの街がワイには丁度いいわ


    145名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:04:15ID:NuVZ
    >>142
    家賃くっそ高くなりそう


    147名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:04:41ID:avvW
    >>142
    30万って藤沢よりも更に10万少ないレベルかよ


    150名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:06:49ID:Pr6T
    >>147
    ネットもあるし仕事さえあれば充分やで
    故郷の市は人口5万切っちゃってるからな


    149名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:06:01ID:ZbXX
    埼玉やけど最近人増えすぎや
    隙間にどんどん家建っとる
    過疎も不便やろけどここまではいらん


    153名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:07:21ID:ty92
    >>149
    昔作ったニュータウンの人口減少と高齢化が問題になってるって聞いたけど増えてる街もあるんやな


    154名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:07:27ID:hp0u
    >>149
    小さいウサギ小屋みたいな家建ちすぎやな
    それ元々大きい家があったとこ潰してそこに3軒くらいぎゅうぎゅうに立ててるゴミみたいな家やろ
    あんなん建てるならマンション住んでろといつも思うわ
    貧乏人がウサギ小屋乱立すんなよと


    152名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:07:20ID:DGTm
    理想は人は少ないけど店とサービスはある街


    157名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:08:35ID:oCAX
    >>152
    地方都市はそんな感じやで
    余命は分からんが快適


    158名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:08:37ID:Fjfn
    田舎は田舎で大規模農業化したほうがええのはあるけど
    日本の田舎は山が多いから色々大変なんよなあ


    160名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:09:49ID:hp0u
    >>158
    中途半端に家があるから開拓できないだけで完全農地用にすれば
    発破で山はある程度まで農地転換できるで


    161名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:09:53ID:avvW
    >>158
    そもそもそんな平原が少ない


    172名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:13:24ID:oCAX
    大規模な開拓はデメリットがデカすぎるわ


    177名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:15:06ID:hp0u
    >>172
    言うて関東平野や大阪平野だって山削りながらその土砂で海埋め立てて作ったとこやぞ?
    デメリットは多少あるが、何もしないならこのまま終わっていくだけや


    181名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:16:02ID:aUDL
    コロナ後はテレワーク主流になって皆田舎に散っていくはずじゃなかったんか


    186名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:25:40ID:JKE2
    人がいないからしゃあない


    196名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:50:28ID:ob4D
    工場誘致を難癖つけて断るからやぞ


    205名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 11:06:27ID:VI2T
    >>196
    いまどき工場誘致の話があったら涎と糞尿たらして飛びついてくると思うが
    ホンマに工場誘致の話を断る自治体とかあるん?


    208名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 11:16:42ID:aUyA
    >>205
    ワイの地元は景観を損ねるとかそんな理由で断ったで


    209名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 11:19:22ID:ob4D
    >>205
    故郷の空や土が汚れるとか孫への土地の継承がどうのこうので山ほどあるぞ


    210名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 11:21:18ID:QTCa
    うちに工場建てたいならついでに文化施設建ててとかおねだりしたり身の程がわかってない


    197名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 10:52:05ID:ukLR
    うちの市長「住民税下げて議員歳費半額にしたら増えたぞ」


    204名無しさん@おーぷん23/10/23(月) 11:03:51ID:QTCa
    >>197
    うらやましい有能


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2025年4月28日0時43分 更新時のものです。
    22コメント
    1. 1 まとめさん

      その為のふるさと納税だったのに大都市がブーブー言うから。

    2. 2 まとめさん

      米1 それで得してるのは業者だけでは

    3. 3 まとめさん

      単純に人口集中してるところから税金取りまくればいい
      そうすれば適度に分散する

    4. 4 まとめさん

      >>149家が建ちまくってるのは核家族化が進んでいるからやぞ
      昔は祖父母はもちろん兄弟の家族も同居してる家とかもあったが、最近はみんな同居を避けるから
      家は増えるんだよ。家はね

    5. 5 まとめさん

      外資工場建てまくるしかない。
      九州のどこかみたいなのをね。
      給料や時給も解決できる

    6. 6 まとめさん

      最後どこ?

    7. 7 まとめさん

      政府「ふるさと納税の制度いれてやったろ?これで駄目なら稼ぐ努力が足りない自治体の自己責任だろ」

    8. 8 まとめさん

      工場か大規模な農地とかできんのか
      待遇良くして税とかの面で政府が優遇してやれば人集まらん?

    9. 9 まとめさん

      インフレをおこすのが一番の解決策

    10. 10 まとめさん

      >>6
      住民税は加算することはできても、基本はどこの市でも一律
      加算分がなくなっても大多数の市と同じになるだけ
      存在しないか、加算分がなくなったのを下げたって言ってるだけだから、大したことやってないから気にしないほうがいいぞ

    11. 11 まとめさん

      田舎を興す方法は実は簡単で、シンプルに金と仕事を流せばよい。
      金は国が流す。そして経済特区みたいな減税地域にする。
      逆に東京は税金増し増しで人を追い出せば一極集中も解決可能。
      そうすりゃ工場でも商社でも何でも寄ってくる。

    12. 12 まとめさん

      まるで日本固有の問題のように思ってる人がいるけど、当然ながら世界中で起きてること
      解決できるんかというと、これは無理
      自然とコンパクトシティ化が進行してはいるけど、政府主導で積極的に居住エリアの整備を進めないと無意味に税金を消費するばかりだよ

    13. 13 まとめさん

      田舎の財政が厳しいのは、人口流出で収入が減ったから
      その分、支出減らさないとならないのに公務員は首にできないし箱物の維持費があるからな
      政府は自治体集約を進めてるけど、三つの村と町が合併するとなると議員も減ることになるし、有権者のジジババは将来なんてどうでもよくて現状維持志向だからそういう議員に投票する
      まあ道州制くらい思い切ったことやらんと難しいだろうな
      あと京都大阪みたいに共産党強いところが最悪。大阪とか生活保護費が府財政の25%もある。不良外国人や偽装うつ病の生活費をみんなで負担してるんだから馬鹿じゃん

    14. 14 まとめさん

      ※11
      頭弱すぎて会話になるかどうか心配だが、例えば100人の人間が1棟のマンションに暮らすのと、それぞれが戸建てを所有して1km間隔に住むのと、どっちが効率いいか理解できるかな?
      電気ガス水道通信道路交通手段などなど、それぞれ初期投資や維持にどれだけコストがかかるか理解できるかな?

    15. 15 まとめさん

      ※13
      北海道は事実上の州でしょ?かつては11国で構成されてたんだからさ
      で、自治体を統合してなんか解決した?
      過疎化を食い止められた?インフラの衰退を止められた?

    16. 16 まとめさん

      人口減だし地方のインフラ維持するのも不経済やわ。
      自浄作用じゃないか。解散したらいい

    17. 17 まとめさん

      田舎は人が減ってるんだから仕方ないな
      若者は仕事が無ければある所に移住して行くし、そこで落ち着いてしまったら田舎には戻ってこない
      田舎というか今は地方都市レベルの街でも中心地以外は過疎化してる
      日本全体が少子高齢化なのもあるし、大都市に就業人口が集中する流れは避けられない

    18. 18 まとめさん

      もう無理だね。結局貧しくなって人件費が安くなっても日本は税金高すぎて企業側の利点が無い。今は補助金という名目で税金使って企業集めてるところもあるけど、結局その負担はそれ以外に集中するからその土地はもっと貧しくなる

    19. 19 まとめさん

      共生とか平等とか人権と叫ぶ人たちが勝手に財布から金抜いていくんだわ。
      でも自治体って一番インフラに金かけないとダメなんだぜ。
      水道や橋の管理をを頑張らないといかんのにな。
      ケチっている所は大規模な事故が起こって大損こいているやろ?

    20. 20 まとめさん

      政府は日本の道路も水道も直さないよ
      海外支援はするけど

    21. 21 まとめさん

      駅の周辺に数万人でまとまって住め

    22. 22 まとめさん

      ※15
      そういう意味はない。てかそんなこと俺は書いてない。ちゃんと読め

      要するに行政を集約できるから行政コスト下げられる
      しかも市単位でなくもっと広い範囲で行政資源・産業支援を振り分けられるから効率が上がる

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ