職人「うちの物は全部手作りだから高いんだぁああ!!!!」
311名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:27:27ID:osak
いやそれは自動化できてないそっちの問題だし
手作りってことは手垢まみれで衛生面にも劣ってるってことだよね
ごめんこれなんか反論できる?(笑)
手作りってことは手垢まみれで衛生面にも劣ってるってことだよね
ごめんこれなんか反論できる?(笑)
2名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:28:17ID:kNqU
欲しくなければ買わなければ良い!
3名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:28:37ID:laoE
>>2
これで終わってるんだがw
これで終わってるんだがw
4名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:28:46ID:osak
手垢と不要な努力に付加価値なんて付けちゃいかんよ
5名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:28:53ID:QwGd
ヌクモリティ
6名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:29:05ID:osak
あれ?俺またなんか言っちゃいました?
8名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:30:09ID:SeHx
精度ガバガバの手作業だから味が出るんや
11名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:30:41ID:osak
>>8
味(不正確さ・手垢)
味(不正確さ・手垢)
10名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:30:34ID:Vpp5
職人が一つ一つ手作りしてる方が欠陥は少なく済むし、精密さが増すよね
12名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:31:00ID:osak
>>10
機械の方が精密なんすよね
機械の方が精密なんすよね
18名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:33:15ID:Vpp5
>>12
機械の方が精密ねぇ…
そうとも言い切れないんじゃないかな?
例えば模様とかって機械はガーッてやるだけで粗くなるけど職人がやったら細かい模様も綺麗に作れるじゃん。
機械には機械の、職人には職人の良さがあると思うんだがどうだい?
機械の方が精密ねぇ…
そうとも言い切れないんじゃないかな?
例えば模様とかって機械はガーッてやるだけで粗くなるけど職人がやったら細かい模様も綺麗に作れるじゃん。
機械には機械の、職人には職人の良さがあると思うんだがどうだい?
20名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:33:38ID:osak
>>18
ないです
ないです
21名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:34:19ID:Vpp5
>>20
あります
めんどくさがらずにちゃんと反論して
あります
めんどくさがらずにちゃんと反論して
24名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:35:23ID:osak
>>21
じゃあお前は手作りのパンと工場で作られたパン
どっちが食べたい?ワイは工場
じゃあお前は手作りのパンと工場で作られたパン
どっちが食べたい?ワイは工場
25名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:37:28ID:Vpp5
>>24
手作りのパン屋がよくテレビとかに取り上げられたりしてるの知らんのか?
手作りのパン屋がよくテレビとかに取り上げられたりしてるの知らんのか?
26名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:38:04ID:osak
>>25
お前はどうなんだよ
手作りの手垢パンを高い金出して食いたいか
どっちを買うんだよ
お前はどうなんだよ
手作りの手垢パンを高い金出して食いたいか
どっちを買うんだよ
27名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:40:51ID:Vpp5
>>26
手垢パンとか言うけど職人の衛生観念を舐めてるね
ちゃんと手袋して髪の毛落ちないように帽子かぶってその上で作ってる。
大量生産品より美味しいなら買うよ
手垢パンとか言うけど職人の衛生観念を舐めてるね
ちゃんと手袋して髪の毛落ちないように帽子かぶってその上で作ってる。
大量生産品より美味しいなら買うよ
29名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:42:01ID:osak
>>27
お前は、どうなんだよ!
お前は、どうなんだよ!
33名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:42:28ID:Vpp5
>>29
買うっつってんだろ!
買うっつってんだろ!
35名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:42:47ID:osak
>>33
値段は工場の倍でも?
値段は工場の倍でも?
38名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:43:41ID:Vpp5
>>35
買うよ
工場のパンは毎日の朝ご飯
たまに食べる職人のパンが贅沢でいいんじゃないか
買うよ
工場のパンは毎日の朝ご飯
たまに食べる職人のパンが贅沢でいいんじゃないか
13名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:31:23ID:kNqU
機械とか人工知能に過剰に期待してる勢
AIが万能だと思ってそう
AIが万能だと思ってそう
16名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:32:04ID:osak
>>13
万能です
万能です
14名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:31:39ID:SeHx
ただ自動化して馬鹿みたいに製造したところで大して売れないだろ
15名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:31:43ID:IAZo
ロボットで作った家に住めるんか?
17名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:32:28ID:osak
>>15
はい
はい
19名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:33:35ID:4tBq
物によるのにそれも分からないのは
22名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:34:26ID:Kxyg
こういう理屈は女のほうが強そう
せっかく自分の手で作ったんだから価値あるーって
せっかく自分の手で作ったんだから価値あるーって
23名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:34:43ID:osak
>>22
女はおじいちゃんの手垢が好きなんか
女はおじいちゃんの手垢が好きなんか
30名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:42:02ID:4dtk
正直ガチで機械より精度出せる人間とか日本国民でもたった数十人レベルやろ?ほぼブランド料や
32名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:42:11ID:osak
>>30
それ
それ
31名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:42:08ID:kXDn
機械や手作りにかかわらず、質と値段を天秤にかけて買うだけ。
ごめんこれなんか反論できる?(笑)
ごめんこれなんか反論できる?(笑)
34名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:42:32ID:osak
>>31
ごめん、職人の物が質を上回ってることある?w
ごめん、職人の物が質を上回ってることある?w
41名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:45:00ID:kXDn
>>34
そんな事知らん。
けど「機械つくり」「職人つくり」「自動・非自動」って言う枠で見て物を買わない。
情報食ってんじゃないんだからさ
そんな事知らん。
けど「機械つくり」「職人つくり」「自動・非自動」って言う枠で見て物を買わない。
情報食ってんじゃないんだからさ
36名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:43:05ID:SeHx
需給バランスを考えろ
工芸品大量生産しても買うやつは少ない
工芸品大量生産しても買うやつは少ない
37名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:43:14ID:JpG9
物語買ってるんだ
物語は金になる
物語は金になる
39名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:43:49ID:TfoJ
「手作り」という情報代や
40名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:44:17ID:4dtk
正直日本刀でも科学的に見ればやっぱ後年開発された素材で機械と人の手で作った方が何倍も優れてました扱いで大したことない上におもっくそ労基法ど違反のやったからな、パン屋だって材料の単価も違うし、この人の技術をどう見るかやろ
42名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:45:58ID:osak
お前ら自分に正直になれよ
44名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:46:36ID:Vpp5
>>42
正直に言ってるのにあなたが全否定してるんじゃないですか!
あなたこそどちらにもいい点があると認めてください!
正直に言ってるのにあなたが全否定してるんじゃないですか!
あなたこそどちらにもいい点があると認めてください!
43名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:46:03ID:JpG9
ワイもどっちかというと工場のもん買っちゃうけど
手作り好む人らに需要があるという現象は現象として認める
手作り好む人らに需要があるという現象は現象として認める
45名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:46:50ID:osak
お前ら本当の自分と会話しろよ
49名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:47:36ID:kXDn
>>45
ぶっちゃけ美味くて(品質が高くて)安ければ、他はどうでもいい。
結果しかみねーです
ぶっちゃけ美味くて(品質が高くて)安ければ、他はどうでもいい。
結果しかみねーです
46名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:46:54ID:n7PM
そんな職人が残ってるようなニッチかなところは機械入れても採算とれないんちゃう
47名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:47:19ID:Najb
需要と供給が成り立ってるから職人は存在してるんだよな
イッチがいくら職人を否定しようとも欲しい人は欲しいんだよ
イッチがいくら職人を否定しようとも欲しい人は欲しいんだよ
48名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:47:23ID:osak
お前ら自分を偽って楽しいか
51名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:48:06ID:Vpp5
>>48
なんで偽っている前提で話が進んでいるのか甚だ疑問だ。
キミこそ理論的に話をすることを放棄しているではないか。
なんで偽っている前提で話が進んでいるのか甚だ疑問だ。
キミこそ理論的に話をすることを放棄しているではないか。
59名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:56:25ID:93Y6
機械に鍛造出来ないやん
60名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:56:51ID:ut5g
人間がコントロールできるのは0.01mmぐらいやけど
昔の鍛え上げた職人はそれがコントロールできたんやで
おまいらも訓練すればできるよ
昔の鍛え上げた職人はそれがコントロールできたんやで
おまいらも訓練すればできるよ
61名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 18:06:25ID:SeHx
>>60
かんながけだったかな
かんながけだったかな
62名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 18:08:02ID:ut5g
>>61
そうやね 木工の職人はピッタリ合わすことが
できたらしい
そうやね 木工の職人はピッタリ合わすことが
できたらしい
50名無しさん@おーぷん23/10/21(土) 17:47:46ID:VGci
ワイらは偽ってないのにイッチが決めてつけてるだけやん
他の人が読んでる記事(外部)
- 母ちゃん「餃子焼くけど食べる?」俺「お腹減ってないからいらないよ」5分後母ちゃん「餃子焼けたよ」
- 久しぶりに元カノにあったら超絶劣化しててワロタ
- 【中華】中華料理屋さんで謎の料理を注文したんだけど(※画像あり)
- インターネットで法的措置を取ると言われた俺、動悸が止まらず、食べ物喉を通らず、眠れず、ついに精神科を受診・・・
- 街コン「男1万円、女性無料ですーす」ワイ「高い…でも彼女欲しいから出るか…」
- 喫煙所ワイ「スパー」 女店員さん「すみません、ちょっといいですか?」
- 大富豪僕、超高級弁当を食してしまうwww(※画像あり)
- 職場の子「最近ポイ活始めまして~」 ワイ「ほーん」
- ワイ、苗字のせいで彼女に結婚断られそう
- 【悲報】マッマ、冷房23℃の部屋で寝っ転がってポカリ飲んで塩飴なめてパピコ食ってたのに熱中症でダウン
- ワイ「すまん帰るわ」 トッモ「どした?」
- 【閲覧注意】こいつがいっぱい部屋におるどうしよう → ガチでヤバいやつ・・・(※画像あり)
機械化、自動化する際のリスクとか考えてるんかな
今時の機械も高いの買うと精度も凄いし微妙な感覚もかなり再現出来るのよ。
ただ、1台でも軽く億単位の金額で町工場で買えるような金額じゃないってだけだぞ。
それが疲れる事もなく休まず文句も言わず働き続けるんだから凄いのよ。
イッチも工場で作られてたら良かったのにね
イッチはオナホしか知らんのやろな
こんな馬鹿の相手してやってみんな優しいな。
手作りと手垢は違うやろ。手袋すればいいだけだし。
この人の考えだとちゃんとしたフレンチのレストランより
冷食レンチンのファミレスの方がい上ってことになるんだけど
ええんか
工場全般信用し過ぎだろ
職人がやってんなら一応全数全工程検査付きってのがでかいな
そうじゃないなら機械産でいい
最後ちょっと自信失くしてて草
木工とかの工芸品の場合は工業製品の様に材料が均質でないから自動化は無理
AIロボットに教育したら材料の見極めの出来るように成るかも知れないが
その場合は人が作る時の数十~数百倍のコストが必要になる
そしてコストを回収できる程は絶対に売れないから誰もやらないだけ
機械化するならそれ用の設計と製造技術が必要で手作りの方が早くて安い
これが理解できない奴が何でも機械化するべきと言う(つまり馬鹿だから)
手垢がどうのこうの言うなら女と付き合うのは絶対出来へんな
他人の手垢が付いてない女なんぞ何処にもおらんから
食品の自動化の場合は人が食材の目利きをして一定品質が出るものを選んでいる
パンの場合は小麦粉をブレンドして品質を均質化しているぞ
そしてそれは職人が手作りしても同じ事だぞ
この人、何と何を比べてるの?
そもそも機械を使いこなすにも専門家の技術と知識が必要なんだけどね
扱う道具が違うだけで「その道に精通した職人の腕が製品の質を決める」ってのには変わりないんだが、どうもイッチみたいな「機械はドラえもんのひみつ道具みたいに簡単に完璧なものを作ってくれる」と勘違いするアホが全然減らないんだよな
まず何の職人かが全く謎やし、しかも別に現代で「工場」って言ってもフルオートメーションどころかほぼ手作業みたいな工場の方がめちゃめちゃ多いんじゃねっていう
>>6
認知症始まっててわろた
ほい、ピカソ
イッチくんレスバ弱すぎるよ
ちょっとした一品物クラスの小物を機械で作ろうとしたら型代だけで数十万とか普通にすることあるし、数十万では効かないことも多い。
作り手の労力を金で買ってるんやろ。
そんなに気にするんやったら100均で全て揃えろ
>>17
横からだけど意味わからん
どういうこと?
ヤマザキパンよりパン屋の方が美味しい
災害時には電子マネーもAIも止まるんだよ
市ヶ谷の書類も職員の手で一枚一枚丁寧に焼かないとな。既に敗戦前提だけど
>>7
適材適所という概念が無いタイプなんでしょう
浜松ホトニクスの光電子増倍管なんて職員の手作業で作られてるからな
今でも機械では及ばない分野も多い
量産品には無くて手作りの高級品だけの特徴となっているような要素は、そのための機械を作ってまで量産品に盛り込むほどの需要が無かったに過ぎない
そして少ないにせよ人力で作り続ける程度には存在はしている需要の大部分は、高い物が良い物だと勘違いしている間抜け
「こだわり」とか言ってる職人も、内心では要らねえと思ってるよ
手垢手垢ってうるせーな
手を洗うって概念が無いのかこのイッチは
もしかして洗わない生活してるから分からないのか?きったね
工場で機械が作るにしてもまず材料が工場に運ばれるまでに手垢まみれだと思うんですがそのへんはどう考えるんだろう
工場も最終的には手作業定期