【悲報】スウェーデンさん、福祉が充実させすぎたあまりEU一番の犯罪大国へ
241名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:47:09ID:fIMN
2名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:47:34ID:klkN
知らなかった
3名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:47:47ID:lyA1
皮肉やね
7名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:49:34ID:Kn7F
やりすぎはよくない
8名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:49:39ID:fIMN
手口はこう
アフリカから幼児一人をスウェーデンに送りつける
スウェーデンは子供に優しいので必ず保護する
親を名乗るアフリカ人が大量入国
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a363834476d616ca36470c70ec2dba490903c8
アフリカから幼児一人をスウェーデンに送りつける
スウェーデンは子供に優しいので必ず保護する
親を名乗るアフリカ人が大量入国
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a363834476d616ca36470c70ec2dba490903c8
21名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:57:02ID:M1IZ
>>8
ググったら30年前に防がれた手口で草
アホちゃう
ググったら30年前に防がれた手口で草
アホちゃう
23名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:58:57ID:fIMN
>>21
塞がれてないで
対策したけど何も意味ありませんでしたって記事に書いてある
塞がれてないで
対策したけど何も意味ありませんでしたって記事に書いてある
42名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:11:39ID:M1IZ
>>23
このやり方には対策が書いてあるじゃん
あとから名乗り出ても子供ごと強制送還で無意味になった
ただこんな出鱈目な方法だけを対策したところで、スウェーデンを目指す難民は多すぎて結構増加は防げなかったってことやろ
このやり方には対策が書いてあるじゃん
あとから名乗り出ても子供ごと強制送還で無意味になった
ただこんな出鱈目な方法だけを対策したところで、スウェーデンを目指す難民は多すぎて結構増加は防げなかったってことやろ
14名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:52:19ID:fIMN
とりあえず世界中からスウェーデンにいけば一生安泰って思わせたのがまずかった
なんとしてでも送り込む奴らが絶えない
日本はちゃんと移民には冷たいって印象を与えてるから、難民があえて選ぼうとは思わない
なんとしてでも送り込む奴らが絶えない
日本はちゃんと移民には冷たいって印象を与えてるから、難民があえて選ぼうとは思わない
17名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 17:54:25ID:QiYV
あんな極北の極寒地域にわざわざ行くんか
26名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:00:31ID:oZSP
まともに就労しなくても食っていけるとなればそら群がるわな
27名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:01:29ID:fIMN
ちなみにスウェーデンの国民の2割が移民
選挙でも原住民が負け始めてる
選挙でも原住民が負け始めてる
37名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:06:36ID:94Mn
自業自得やん
お前らが移民受け入れを望んだんやろ
お前らが移民受け入れを望んだんやろ
38名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:08:01ID:fIMN
デンマークみたいに技能がないとEU外からは移民できないようにガチガチにするのが一番賢い
40名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:10:01ID:fIMN
デンマークはこれから移民二世を流入しないようにするにはどうしたらいいのか頭捻っている
スウェーデンから移民の二世どもがデンマークを目指しているのを防がないといけない
スウェーデンから移民の二世どもがデンマークを目指しているのを防がないといけない
46名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:20:13ID:fIMN
デンマークは移民にピリピリしてておもろい
国を上げて移民には魅力のない国にするにはどうしたらいいのか探ってるあたりがおもろい
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/09/post-3903.php
国を上げて移民には魅力のない国にするにはどうしたらいいのか探ってるあたりがおもろい
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/09/post-3903.php
50名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:24:08ID:jzLi
スーウェーデンとか散々持ち上げられて日本と比べられてたのに哀れやね
64名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:46:49ID:iPI6
日本も似たようなもんかも
ナマポ求めて外人がよく来とる
ナマポ求めて外人がよく来とる
74名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:49:28ID:O7R2
弱者に焦点をあわせすぎると社会が死ぬ好例
112名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 19:25:01ID:fIMN
デンマークが一番正しい道を進んでる
自国民だけに手厚い福祉を
費用は移民奴隷から搾り取る
自国民だけに手厚い福祉を
費用は移民奴隷から搾り取る
113名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 19:26:05ID:fIMN
シンガポールも成功しとるな
移民の入れる街を制限して、住めるマンションすら指定する徹底ぶり
コロナのときは移民だけ死んで良かったなってやるくらい
移民の入れる街を制限して、住めるマンションすら指定する徹底ぶり
コロナのときは移民だけ死んで良かったなってやるくらい
77名無しさん@おーぷん23/12/17(日) 18:51:31ID:Hkik
島国でよかった~
他の人が読んでる記事(外部)
- 高3なんだがメジャーリーグの入団テスト受けたんだが
- お前ら上司「マンホールがなんで丸いか知ってる?」後輩「常識ッスヨw丸いと…」俺「いやー!知らないっすね!!!」
- 本日の献血の粗品、大量www(※画像あり)
- 社会科見学少年「一日にどれくらい売れますか?」 ワイ「そうですね…フェラーリ買えるくらいですね」 → 結果www
- なんか朝っぱらから上司から怒りのメール届いてるんだが
- コンビニ店員「家庭ゴミ捨てないでください」 僕「車で出たゴミなんで家庭ゴミじゃないです」
- 親(70)「はたらけ」 俺(36)「はたらきたい」 会社「だめです」
- こどおじ、味噌汁をサボってしまう(※画像あり)
- 講師「えぇー皆さん資格を取ろうと仕事終わりに疲れて来てると思います」 → 講師、怖い事を言い出してしまう
- 【悲報】ワイ35歳ニート、転職エージェントで200社応募した結果
- 非正規32歳ワイ「頑張れー!(スパチャ1000円)」vtuber「ありがとー」 → 結果www
- 嫁「ごめん、終電すぎちゃって・・・」 俺「迎えにいこか?」 嫁「えっ」
自腹で飛行機乗ってきて私は移民と言っている輩もいるからな
アフリカからスウェーデンまで飛行機で乗り込んでくるなら
日本も他人事じゃないわな
>>1
それは移民で合ってるが…
>>3
ちなみに少子化世界最悪(出生率0.75人)の韓国では労働人口が減りすぎたため難民を受け入れまくって
韓国がアジア初の『多人種・多文化国家』入りになった
すでに韓国の工事現場はイスラム教徒のお祈りの時間で毎回止まる
福祉と移民は別問題じゃね?
日本も生活保護がなー
兵庫か神戸か忘れたけど、なんかあったよな?
岸田「10億ぐらいかけて日本が移民に優しい国って宣伝するで」
そりゃ綺麗事なんていくらでも言える
けど今の技術や社会では救える数なんてたかが知れている
国ぐるみでバカやってたらつけ込まれて当然
やっぱ島国サイコーだな
日本にもトルコだかなんだか来てませんでしたっけ
なんか最近色んな所のタイトルの日本語がおかしくね?
AIが編集してるのか?
※11
別のまとめもそうなってたね
そこは元記事も辿れるところだったけど
明らかにAIが編集ミスってる
もしくは外国人がやってるね
いや移民が原因やんw
昔から日本も同じだけど敵対国や反社組織が
移民を送り込んで国を壊すテロが横行してる
教育も本当は全然ダメでした宣言してたしな
理想の北欧像どころか集団幻覚って感じ
だから日本でよかったとはならんだろ
>>10
クルド人のはず
日本の女どももやられそうだな
アイツら世界一アホだし(笑)
日本も外国人に甘い国だから犯罪者が集まってきてるだろ
移民や難民って出生率が低下して人口動態のピラミッドを維持する為に受け入れた政策
それを善意とかでカモフラージュしているからおかしなことになってしまう
アラブ諸国やシンガポールのように厳しい制限でドライに対応すれば問題はないと証明されている
だがそうするとリベラル派の反対に合うので不可能という詰んでいる案件
>>5
福祉に働かない移民がタダ乗りするから問題になっている
働き手として受け入れて結局は負担になるという
日本も銭ゲバのあほな総理の内閣いつまでも続けてたら終わるのは時間の問題です
EU国で中近東系と関わると碌な事がないから無視しろって言われてるの納得
日本でも既にクルド人の例があるからこのまま鎖国体質を維持してほしい
移民でも人種と国で危険度が全然違うわな
お前らもクルド人でそれが身に染みただろ
>>9
まぁそれはそうね
ハードルの高さが全く違う