馬鹿「NISA買って儲けるぞ!数十年持ってれば儲かるかもしれないんだ!」←こいつの末路が論破されてしまう

    105
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:10:50.728ID:xG3taQeVr.net
    暴落して破産、死亡
    or
    増えたがもう身動きの取れない老人、無意味

    結局こんなもん買わずにまともに働いて金を使いながら貯金するのが一番だろ


    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:11:49.650ID:v5Fp6lfWa.net
    日本政府のことだからNISAにも税金掛けて一網打尽よ


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:12:37.066ID:xG3taQeVr.net
    どう転んでも虚無
    株屋が儲かるだけ


    4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/01/05(金) 21:12:43.639ID:4Q95Nl2e0.net
    勘違いしてるけど
    金を使いながら貯金してそのうえで余った金を入れるのが積立投資だぞ


    5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:13:26.393ID:DLesSR550.net
    稼ぎの大半を注ぎ込むような奴が馬鹿なだけよ


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:14:41.485ID:wnMjUDW20.net
    儲かった奴が正義
    それだけ


    8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:18:38.764ID:xG3taQeVr.net
    株屋「毎月NISAを買いなさい儲かります」
    馬鹿「うおおおおお!!!!」
    株価「大暴落」
    馬鹿「おい儲からないじゃねえか!破産するだろ!」
    株屋「は?知らねえよちゃんと書いてるだろ」
    馬鹿「うわあああああ!!!!(死亡)」

    ※原本保証はありません
    ※投資は自己責任

    これを馬鹿共は見落としていた
    こうなってもなんの保証もないんだよなあ


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:19:04.193ID:LzUZVHCY0.net
    残すやつがいないと死ぬ間際が一番金持ってるって言う状況に
    日本人の4割弱はそうなってるんだってさ
    残せる奴がいないならお国に全額没収


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:19:05.535ID:nhGBWgV70.net
    80歳超えた時に金があるかないかって割と重要だと思うんだが


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:21:15.261ID:xG3taQeVr.net
    >>10
    働いて寝るだけの生活をして何も買わず何もせずうまいものも食べず風○にも行かずNISAを買い続け狙い通り増えたとしてもはや何もできず死ぬだけ、無意味


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:21:02.876ID:sRZ0qDXgx.net
    普通は両方やるんだから貧民が心配する必要ない


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:21:53.958ID:u1hgkbzO0.net
    死ぬ間際の金増やす意味


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:23:15.690ID:0APnqvwA0.net
    NISAで株買えるほど貯金や余裕がある人たちが妬ましいってところか😃


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:23:21.583ID:xG3taQeVr.net
    そんなに儲かると言うのなら株屋だけうまい汁吸うに決まってるはずだろ?
    なんで日本人全員巻き込む勢いで売りたがる?
    本当に絶対に必ず儲かるのならクラウドファンディングで金集めて買えば?
    原本保証した上でいつでも解約できて毎年原本の7%とか利息をつけてやればいい


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/01/05(金) 21:25:12.735ID:4Q95Nl2e0.net
    >>1に余裕資金がないことは分かったわ


    23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:29:35.524ID:xG3taQeVr.net
    >>21
    普通に貯金億近くあるが


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/01/05(金) 21:33:59.164ID:4Q95Nl2e0.net
    >>23
    小学生かな


    31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:38:50.390ID:xG3taQeVr.net
    >>27
    じゃあおまえは幼稚園以下だな


    22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:26:11.995ID:9x8Hr3TE0.net
    下がったときに売ってくれるアホがいるから俺等が儲かる


    26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:32:39.383ID:+I/R3JiV0.net
    暴落して破産ってどういうこと?
    信用取引させてるの?


    28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:35:36.468ID:xG3taQeVr.net
    妄想通り増えた場合
    馬鹿(80)「お、俺は5000万円あるんだ…娯楽も、旅行も、食事も、友達すら全て捨てて、注ぎ込んだかいがあった…この汚いワンルームで…がんば…っ……た…ん…だ(絶命)」

    宙に浮く5000万円、株屋に入るか国庫に入るかは知らないがこいつの人生は完全に虚無であった


    30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:38:09.834ID:sNbuEGYV0.net
    こいつもしかして60歳ぐらいか?
    余生をこんなとこで過ごすなよ


    32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:39:08.100ID:+YFWhL/0M.net
    アメリカの株屋の話を映画化したので言ってたな株屋から来る話は全て儲からない


    34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:43:23.206ID:0a4nyIAoH.net
    NISAって元々年金の代わりとして個人でどうにかしろってことの暗喩だから
    老人で崩すのは別に不正解じゃないだろ
    つーかnisaでFIREできるとでも思ってるのか


    35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:44:03.156ID:wuWs07e/0.net
    >>34
    捕らぬ狸の皮算用で将来うっはうは


    37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:46:27.186ID:CPQsG7TL0.net
    2000万円貯金出来てそこから更に余ればやってもいいかな


    38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 21:51:27.460ID:yEIOQHQv0.net
    FIREは難しいかもだが、本当に良い制度だな
    若いうちからやってたら定年前に億に届くこともあり得る


    40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/05(金) 22:35:06.593ID:gZdMs+5T0.net
    NISAって信用できないしレバレッジ投信も買えんじゃん
    破産って借金でもしてんのか


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    105コメント
    1. 1 まとめさん

      貯金してたら円の価値暴落して損しました😭がここ10年だから

    2. 2 まとめさん

      結局、過去数十年の株価の値動きを信じられるかどうか
      過去に例を見ない暴落が来ると思えるなら貯金しとくといい

    3. 3 まとめさん

      世界中でどれだけの金が新しく刷られてるか調べてから言うべきだな

    4. 4 まとめさん

      資産1億円に持っていこうと思うと投資以外現実的なものないよ

    5. 5 まとめさん

      億あるやつはこんな事言わない定期
      典型的金ないやつじゃん

    6. 6 まとめさん

      余剰金でやるんもんなんだよなぁ…
      イッチ余裕なさすぎやん

    7. 7 まとめさん

      ただ単にイッチがやらなきゃ良いだけの話やんな
      自信ないから仲間が欲しいんか?w

    8. 8 まとめさん

      暴落するかもしれない←せやな
      暴落したら破産←??????

    9. 9 まとめさん

      >>1
      お前の口座って残高が変動するの?

    10. 10 まとめさん

      >>1はよくわかってる
      典型的な靴磨きの少年の状況だね
      どうせ超金持ちがルール違反ギリギリの無茶苦茶な事やって
      そのツケで大暴落するよ

    11. 11 まとめさん

      >>4
      ニーサの枠内で1億円なんか絶対にいかんから現実的も何もない

    12. 12 まとめさん

      NISAを買うとか頓珍漢なこと言ってる時点で何も分かってないだろコイツ

    13. 13 まとめさん

      >>4
      マジでそれ。会社員やってたら億なんてムリよ。

      子供のこと考えるなら投資信託くらいやっておくべき。上手くいけば子供の代から働かなくてすむようになる。

    14. 14 まとめさん

      俺も億持ってるけど、こいつが馬鹿か嘘つきなのはわかった

    15. 15 まとめさん

      何回経験すればわかるんだよ
      一般人までに投資の話が浸透した時は
      トップ層の奴らが根こそぎ持っていく合図だろ

    16. 16 まとめさん

      >>9
      インフレの話だろ
      昔はハンバーガーが80円だったのに今は170円だから円の価値が希釈されてるって言いたいわけやね

    17. 17 まとめさん

      暴落してもそこで買い足すからずっと地を這わない限りは儲かる可能性はそれなりにあるわな

    18. 18 まとめさん

      >>まともに働いて金を使いながら貯金するのが一番だろ

      その貯金に相当するのがNISAだろ

    19. 19 まとめさん

      NISAで破産とか、典型的な知ったかじゃねーか。よく知りもしないことを知ろうともせずイメージだけで適当なこと吹いてるだけの馬鹿。

    20. 20 まとめさん

      都合のいい極論を並べて論破とか中身無さすぎでしょ

    21. 21 まとめさん

      正月だなー
      こういう中学生がスレ立てするんだから

    22. 22 まとめさん

      今年から始まった新NISAですら年間買付可能額が360万までなのに
      何故NISAを金持ちがやる投資だと思ってるやつがいるんだ…

    23. 23 まとめさん

      >>11
      NISA以外にも投資先あるだろ

    24. 24 まとめさん

      >>21
      未成年なら微笑ましよ
      ただおっさんの可能性もあるし、そのレベルが普通にいる恐怖

    25. 25 まとめさん

      イッチが無能…というより無知でおk?

    26. 26 まとめさん

      末路が論破されるってことはイチが論破されたってこと?

    27. 27 まとめさん

      >>22
      NISA口座の開設率は12/31時点で10%前後らしいよ。それだけ日本人は株の儲け話を警戒してる。

      俺も5年前に投資信託始めてなかったら話しが上手すぎて信じてなかったと思う。

    28. 28 まとめさん

      そりゃ持ち金全部一気に突っ込んだら博打だわな
      それを回避するための積立NISAだと理解できないアホウは
      やらん方が良いのは確かだわw

    29. 29 まとめさん

      >>19
      大儲けもできないけど大損もしない程度の枠しか使えないようになってるしな
      投資サッパリのオレでも人に言われてちょっと検索したら身につく程度の知識すらないのになんでスレ立てしたのかね

    30. 30 まとめさん

      投資するより今使った方がいい←わかる
      投資するより貯金した方がいい←馬鹿

    31. 31 まとめさん

      新NISAは余剰資金が2000万以上あるやつがほったらかし資産運用する為の制度だぞ
      家計が苦しいのに、無理してこつこつ毎月1万とか2万積み立てても、大して増えもせん割に必ず暴落や元本割れ逆に高騰したりとジェットコースターだから疲れるだけ、まあなけなしの金を積み立ててほったらかしに出来る強メンタルなら15年後くらいに見たら増えてるだろうけど

    32. 32 まとめさん

      暴落した時は買い増しのチャンスだ覚えとけ少年

    33. 33 まとめさん

      このレベルの知識で貯金一億は草
      頑張って貯金できて偉いねー

    34. 34 まとめさん

      銀行みたいなゴミ利息のところに預けとくよりは儲かるかもしんないよ?って程度のもんだろ

    35. 35 まとめさん

      >>5
      そらそうやろ
      投資って貯金してる上でやるもんなのに、なぜか何もかも我慢してやるもんだと思ってる
      貯金するのも苦しいくらいの貧困層よ
      だからやっかんでこんなスレ立ててる

    36. 36 まとめさん

      まあ課税はあるやろな
      日本だし

    37. 37 まとめさん

      >>24
      貧困層が投資する余剰金がなくて、なんとかNISAという「やらなきゃ馬鹿」みたいなものを貶めなければってことだから、ある程度年齢行ってて周りの人が投資に十分興味を持ってる中で劣等感がある立場やぞ

    38. 38 まとめさん

      >>33
      まず貯金って表現がね

    39. 39 まとめさん

      >>16
      うーん、まあそういう考え方もできるか
      銀行の利息なんかあってないようなもんだしな

    40. 40 まとめさん

      生活資金まで全部投資に回して毎日もやしと水だけで生きろは誰も言ってねえだろ
      焼肉が食いたければ食えばいいしiPhoneが欲しければ買えばいい
      その上でさらに余った金があれば銀行ではなくNISAに入れとけって話なのに

    41. 41 まとめさん

      日本円の価値が下がり続けてるから、銀行に現金で貯金するとどんどん目減りしていくんだよ。
      スマホも映画も日常で食べるパンも輸入品なんだから、10年貯金して円の価値がドルより下がったら、同じ金額でも買える物の量が減る。

      全財産を現金で貯金するってのはFXで日本円に全額投資してるのと同じ。

    42. 42 まとめさん

      投資初心者が、積み立てや投資信託でなく個別株投資をやってみたくなった時に
      練習台として少額から様子見するのにはNISAはうってつけかと思う。
      信用取引ができないから借金背負うこともないし、儲けには課税されないし。
      ただ、売った株の分は枠が消えるから頻繁に売り買いできないのはネック。

    43. 43 まとめさん

      ※41
      ドル円のレートとは全く別の話で通貨価値ってのは徐々に落ちてくのよ
      ドルもちょっとづつ価値落ちてるけど、円はもっと急激に価値が落ちてる

    44. 44 まとめさん

      老後楽しく過ごすために余剰金でやってるから何一つ意見が合わない

    45. 45 まとめさん

      最近NISAに対する疑問がネット上に増えてきたが
      まったくその通り、いつかはヤバくなる仕組みだよ
      ちょっと冷静に考えればわかること。国がやってる詐欺みたいなもんだと思ってる

      説明すると長くなるので省くが
      「黙ってNISAに入れておけば何年か後に増えているから大丈夫」みたいな人が多すぎて本当に怖い。
      もう日本の未来はオシマイだ

    46. 46 まとめさん

      >>15
      そう、破産とかまではいかないけど、思いっきり損する事はありそう。余剰金だからとコツコツ貯めた金が、十分の一とかになったりした後後悔するだろうな。

    47. 47 まとめさん

      >>22
      そう、金持ちがやる投資じゃなくて貧乏人からじわじわ巻き上げるため限度額決めて吸い上げる投資やね

    48. 48 まとめさん

      NISAで破産は草
      破産なんかできないし、逆にそこまで儲からない
      いわば年金みたいなもん

    49. 49 まとめさん

      NISAにケチつけたいだけのバカなんだろうけど
      働いて寝るだけの生活をして何も買わず何もせずうまいものも食べず風○にも行かずなのは貯金するのも同じだろ

    50. 50 まとめさん

      >>45
      単純に全員儲かる仕組みって無いはずなんだけどね、限度額あるから、非課税だからといくのは少し早計だと思う

    51. 51 まとめさん

      >>5
      億ありゃそのうちのたった年360万を5年投資に回すなんてので生活基準落とす必要全くないしな
      全部個別株買ってそれが全部紙屑になるという奇跡的なこと起こしても資産の5分の1以下の損失だけやし破産するわけない

    52. 52 まとめさん

      >>15
      安心しろよNISAの利用率は3割未満や んでやってない奴らの9割は新NISAやらんって言ってるからまだまだ一般人には浸透してないよ

    53. 53 まとめさん

      なんかたまにいるよなNISAのアンチ

    54. 54 まとめさん

      株屋って何

    55. 55 まとめさん

      >>15
      投資信託でどうやって根こそぎ持ってくの?

    56. 56 まとめさん

      >>36
      100歩譲ってあったとしても利益に課税だからやらんよりはやったほうが良い

    57. 57 まとめさん

      >>50
      投資してる会社が成長していけば全員儲かるでしょ。投資信託は売買で利益出すもんじゃないぞ

    58. 58 まとめさん

      昔は貯金した100万円は、30年たっても同等の価値があったんよ。
      なぜかって日本は30年前と物価がかわってなかったから。けど銀行は利子もつかないから100万貯金しても全然増えはしないけど、100万のまま維持できてた。
      でも今はついに日本も物価上昇に突入し、1年前に100円で買えたパンが105円出さないと買えなくなってるみたいな状況になってるわけ。これってつまり1年前の100円が今みたら同等の価値じゃないって状況になったんだよ。これは1年前に100万円で買えた物が今は105万ないと交換できないってのは貯金してる間に100万の価値が落ちていってると言える。
      でも本来は世の中ってそういうもんなんだよ。モノの値段はずーっと世界的に見たら上がり続けていくんだよジワジワと。日本だけがおかしかったんだよ。全く成長しなかった失われた30年だったから。
      世界が滅亡したりせずに、成長・発展し続ける限りは世界のモノの値段ってずーっと上がってくんだよ。でも日本だけずっと30年横ばいだった、そしてついに今少し上がりだした。だから上がっていくものにお金を変えておかないと、貯金してるだけじゃ時間がたつほど実質的に価値が目減りしていくんや。わかるか?
      だからたとえばアメリカのS&P 500とかみたいに「アメリカが戦争で突然衰退したりとかしない限りは10年20年のスパンで見ればまず間違いなく長期的には上がっていくだろう」って物にお金を変えておかないといけない。貯金だけしてたら実質的にどんどん資産が減っていく時代に日本が30年たってついに突入したんや

    59. 59 まとめさん

      >>23
      NISAを詐欺だと思ってるやつは他の投資なんかしないでしょ

    60. 60 まとめさん

      みんな真面目に否定して親切だな
      俺なんかは相対的に自分より下の人間が増えた方が得だと思って黙ってるもん

    61. 61 まとめさん

      >>50
      その通り。長くなるのでヒントだけ
      かなり極論な説明をすると、株を買う人が増えれば株価は上がり、株を売る人が増えると株価は下がる
      要するに貯金と違って、全員が今の株価で売り抜けることはできない

      で、日本という国が何をやっているかというと、税制優遇と売買制約のルールを付けて、老後資金の運用や貯金の代わりのように株の長期保有を国民に勧めてるわけ、実質。
      タンス預金や銀行預金をひっぱり出させて、長期の株投資に放り込ませると、場に入る金が増えて株価は上昇する。すると日本の経済は活気付き、年金基金の運用も好調になる。
      株価が上がるとさらに株投資する人が増えていく。後は株を売らせないようにすればいい。これが日本の景気浮揚作戦。晴れて日経平均は3万を超え、みんな小金持ちでホクホク顔、年金の不安もどこへやら。

      ただし何か大きな出来事で株価が暴落し、船から逃げるネズミのように連鎖で株が売られるようになったら最後。株価が転げるように落ちていく中、株を売りにくいルールや心理状態の人がババを引くだけ。
      こんな株式投資を年金やお得な預金のように語る人は、頭のネジが全部外れてるんじゃないかと思う。

    62. 62 まとめさん

      >>50
      世界経済が成長し続ける限りは全員儲けることも可能だぞ

    63. 63 まとめさん

      >>50 >>61
      FXや短期の売買は誰かが得すれば誰かが存するけど、株は国や企業の経済活動がまともに回ってれば全員が得する仕組みなんだよ。
      トヨタが車売って利益が出たらその利益は株主のもの。客も工場も店もトヨタも株主も全員が得してる。誰かから金を奪ってるわけじゃない。

    64. 64 まとめさん

      >>62
      成長が無限と仮定するのは、マルチ商法と同じ考え方だよね?

    65. 65 まとめさん

      >>61
      「何か大きな出来事」があっても数年後には回復しさらに成長してるってアメリカ株が証明してるしなあ
      株価下がってる時に買ってそこから成長したらさらに得だし
      現金化したい時にタイミング悪く暴落中の可能性があるのは明確なデメリットだけど、そんなんNISA以前にどの投資にも言えることだし

    66. 66 まとめさん

      >>63
      その理屈だと、株主が得る正当な利益は株式配当分だけだよね?
      そこは合ってる。年1~2%くらいかな。

      ただそれ以上に、株価上下の運が悪かったり
      下落時の売却タイミングが遅ければ利益が消し飛ぶ程のリスクがあると思うけど。
      NISAに対して言いたいのは、国主導で作られた半意図的な株高に対して、将来的な下落のリスクは割と高いんじゃないか、ということ。

    67. 67 まとめさん

      >>64
      通貨の価値自体変えれるのに上限があると思ってんの?

    68. 68 まとめさん

      >>66
      そもそもNISAで日本株買うやつほぼいないだろ
      海外のインデックスがほとんどだから日本の動向なんて関係ないよ

    69. 69 まとめさん

      年取っても持ってるのがおかしいだろ
      年取ったら普通に取り崩して生きていくべき
      老人が貯金を取り崩さないのがおかしいんだよ
      死ぬときにはゼロになってるのがちょうどいいんだ

    70. 70 まとめさん

      >>53
      分かる
      株に文句言う奴はいないのにNISAになると過剰に叩く奴が出てくるよな

    71. 71 まとめさん

      なんもしてこなかった人生なんだからそのままぼーっと突っ立ってりゃええやろ。マイナスは最小限で済むから悪くない。自分が得をしなかったから損をしたと思うのは辞めろ。

    72. 72 まとめさん

      円なんてクソだから他にしとけ。
      つーか日本にいる時点でもうお察しなんだけどな

    73. 73 まとめさん

      ニート早くバイト探せよ笑
      1/9から仕事始めだぞw

    74. 74 まとめさん

      >>73
      ぼくは5日から!!!!!!!!!

    75. 75 まとめさん

      >>70
      国主導で、国民に株を長期保有させる前提の制度だから

      自由に株取引できるなら自己責任だし文句も言わんが、
      NISAはまるで老後のお得な貯金のように勧められるから、頭おかしいってだけ
      逆にどうしてこの程度の理屈に気付かないのか、不思議でしかない

    76. 76 まとめさん

      ※75
      嫌ならやらなきゃいいだけでやってる奴を批判する意味が分からん
      ただ税金とられないだけお得ってだけの制度やぞ

    77. 77 まとめさん

      >>75
      国が勧めようがやるやらないは個人の自由でしょ
      まさにあなたが過剰に叩くアンチですね
      不思議でしかない

    78. 78 まとめさん

      >>5
      大丈夫、みんなわかってる
      こんな考え方の奴が億近く持てる訳がない
      普通300万貯められた人間は考えが次へ進む

    79. 79 まとめさん

      >>15
      50年間で一度も経験した事ないが
      今までそんな事あった・・?

    80. 80 まとめさん

      20歳の時からインドとアメリカのファンドの投資してる
      各ファンドから毎月1000円~4000円の配当がある
      今年で13年目だから割と配当だけでも美味しいし
      その配当をNISAにまた投資等言う風にしてるので、現状損失は無いな

    81. 81 まとめさん

      こんだけ発狂してるNISA民がいるってことは内心不安で仕方ないんだろうね

    82. 82 まとめさん

      なんかどうしても投資させたくない感じだな
      たくさんの人が投資したからって自分の取り分が減るわけじゃないんだけどな

    83. 83 まとめさん

      次のリーマンが起きる前に利確するぜ

    84. 84 まとめさん

      ※68
      ほんそれ
      なんでNISA=日本株ってイメージで語られてるんだろね

    85. 85 まとめさん

      NISAは株式市場におけるただの少額投資非課税制度
      公務員ズルいとか金持ちばかりがより金持ちにとか
      日頃批判ばかりしてる底辺カスにも中流チャンスやるわってだけの話で
      これは罠!とか言ってる馬鹿にまでは流石に付き合ってられん

    86. 86 まとめさん

      貯金というがこいつみたいな低収入が貯金したところで、、、って話なんだわ

    87. 87 まとめさん

      >>78
      貯金で300万でそんなこと言うのは口だけマンだな
      子供の学資やら結婚資金やらで300ぐらいならそれなりに居るけどほかに思考なんていかんわ
      せめてゆうちょの1000万ならワンチャンわかるけどな

    88. 88 まとめさん

      >>37
      やってるやつが少ない物に対して劣等感は抱かんだろ
      劣等感を持つなら根本的に金持ちに対してだろうな、泡銭でnisa満額で他にもキチンと回してるとかさ

    89. 89 まとめさん

      >>22
      平均年収見てから言えば?

    90. 90 まとめさん

      1000円くらい損してブチギレてる奴いたなw

    91. 91 まとめさん

      >>39
      馬鹿が見栄張るなよ

      何がそういう考えだよ
      何も理解してねーだろお前

    92. 92 まとめさん

      >> 61
      世界経済についてもっとお勉強した方がいいよ
      恥ずかしいから

    93. 93 まとめさん

      貯金だってインフレで相対価値減るってことを知らないんだろうな

    94. 94 まとめさん

      じゃあイッチは安全安心確実なメガバンクの定期預金に入れておけばいいよ
      ほら、つい最近預金金利が100倍になったってことだし大儲けだな!
      (1年もの定期0.001%→0.1%税引き前)

    95. 95 まとめさん

      >>11
      普通にいきます

    96. 96 まとめさん

      最近ちょっと調子が良かっただけの話だから将来のことは分からない。
      減って納得できない人は、保険商品(個人年金など)を買うべき。

    97. 97 まとめさん

      こんな感じで投資初めて地震で亡くなった人もいるんだろうなあ

    98. 98 まとめさん

      そんな儲かるなら借金してさ。リボ払いで投資すりゃいいじゃん
      ドルコスト平均法(ナンピン)なら絶対儲かるんだろ

    99. 99 まとめさん

      今、idecoなんかバカがやる金融商品だもんな

    100. 100 まとめさん

      >>76
      やってるやつが羨ましいから少しでも溜飲下げたいんやろ

    101. 101 まとめさん

      >>81
      つまり不安で発狂してると思いたいわけだ笑
      単なる積立だし大きく上がらんけど大きくは下がらんから期待してるような状況にはならんよ

    102. 102 まとめさん

      >>98
      NISAは借金してまで突っ込めるほどの枠ないぞ

    103. 103 まとめさん

      >>61
      長くなるのでヒントだけにしたのに、そのヒントがべらぼうに長いんだがw
      答え書いたら本できちゃうんじゃないか?w

    104. 104 まとめさん

      >>41
      株の理解も善悪でしか判断出来ないと
      この資産分散の意味が理解できない。

      当然、身銭を切らないと興味や意見を聞く耳も持たないだろう

    105. 105 まとめさん

      >>60
      そして、このクソま とめに有益なり経験が語られ利が出る状況がムリだから煽りや釣りもスルー 自国の企業にま とめさせたい

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ