【悲報】新入社員、メールでzipファイルをパスワードを掛けずに送信してしまい大炎上
571風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:44:27.66ID:IzUW4j7Kd.net
パスワードを掛けてパスワードは次のメールで別送しろと教えたやろが...
2風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:45:36.57ID:IzUW4j7Kd.net
懲戒処分もやむなしかもな
3風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:46:42.53ID:7IWtdtkw0.net
別メールで送るのって意味あんの?
6風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:49:03.90ID:IzUW4j7Kd.net
>>3
なんで意味ないと思った?
なんで意味ないと思った?
4風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:48:01.64ID:vrsNdsBD0.net
送り先間違えない事が1番大事なんだけどな
6風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:49:03.90ID:IzUW4j7Kd.net
>>4
通信を盗聴されたらどうするの?
通信を盗聴されたらどうするの?
5風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:48:51.67ID:3VWGan1d0.net
あれシステム上仕方なくやってるだけだろ
7風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:49:27.53ID:IzUW4j7Kd.net
社会人人生終わっちゃったね...
8風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:50:05.01ID:7IWtdtkw0.net
盗聴されてて暗号化も解読されたんなら分けても意味ないやん
11風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:50:50.71ID:IzUW4j7Kd.net
>>8
だから2つに分けてリスクを下げるんやろガイジ
1つは無事である可能性が高い
だから2つに分けてリスクを下げるんやろガイジ
1つは無事である可能性が高い
12風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:51:42.91ID:7IWtdtkw0.net
>>11
そんな可能性ない
そんな可能性ない
16風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:52:54.70ID:kVLo7xsRH.net
>>11
1つは無事の根拠皆無でワロタwwww
ヒューマンエラーってのは回数に比例して上がっていく
1回で済むことを複数回に分ければそれだけヒューマンエラーの確率は上がる
こんなの常識中の常識だぞ
1つは無事の根拠皆無でワロタwwww
ヒューマンエラーってのは回数に比例して上がっていく
1回で済むことを複数回に分ければそれだけヒューマンエラーの確率は上がる
こんなの常識中の常識だぞ
9風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:50:32.47ID:pYQyaL8sd.net
弊社は勝手にパスワードかけてパスワードメールは自動送信されるシステムやわ
10風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:50:46.21ID:0D1Voyox0.net
たまにこれで送ってくる脚いるけどダルいだけだからマジでやめろって思う
14風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:52:16.41ID:bYiStpvF0.net
弊社の新人はパスワードかけたzipファイルを添付しながら本文でパスワードの連絡もしてたからぶん殴ったわ
17風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:53:21.01ID:u89DioCt0.net
メールでデータのやり取りとか意識低い中小企業
19風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:54:50.91ID:U6Fy+78m0.net
普通ZIPの中のファイルにパスワードかけてZIPにもパスワードかけてアップ先にパスワードじゃないと入れないようにして別メールでパスワード送ってそのメールもパスワードないと開けないようにするよね?
21風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:57:42.67ID:IzUW4j7Kd.net
>>19
日本語話せてる?
日本語話せてる?
20風吹けば名無し2024/01/12(金) 17:57:09.24ID:caDRQ7jj0.net
うちはメール送信のあとに郵送してるぞ
23風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:01:04.35ID:qtD+10Q10.net
パスワード名のzip送れば一石二鳥や!
25風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:03:54.42ID:oNL69AAj0.net
ほぼ意味無いんだよな
やってる感の極みだよ
やってる感の極みだよ
26風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:04:47.07ID:jID+A5BP0.net
やってます感
29風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:06:17.07ID:DwtPKJ3e0.net
パス検知システムにしてないお前の会社が悪い
31風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:11:03.90ID:KjvJRZdq0.net
二つに分けるだけで大丈夫だと思う辺りITに関してだけはマジで後進国すぎる
32風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:12:56.74ID:ZPGT7fjx0.net
SSLってほんまに安全なんか?
36風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:14:06.89ID:WBBsg8Y80.net
>>32
SSLは有効なものなら100%安心と信じていい
元を辿れば国が安全性を保証してるから
じゃないと世の中の暗号通信の秩序が崩壊する
SSLは有効なものなら100%安心と信じていい
元を辿れば国が安全性を保証してるから
じゃないと世の中の暗号通信の秩序が崩壊する
33風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:13:04.42ID:WBBsg8Y80.net
やってる感のキワミ、アッーw
34風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:13:46.58ID:dm0VbIs20.net
これほんま意味ないからやめてええぞ
35風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:13:53.75ID:DlRRCxRA0.net
パスワードはいつものです
39風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:15:23.87ID:0D1Voyox0.net
一般人にはTLSとかSSLっていう概念自体が無いから精神衛生のためにやってると思えばまぁ許してやるかって感じやな
40風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:16:05.35ID:XRUq8Nyz0.net
パスワードは伝書鳩で
43風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:19:50.83ID:JjE9a/AT0.net
うちの会社は逆にパスワード付きzip禁止
外資はだいたいそうじゃないか?
ウィルススキャンできんから
外資はだいたいそうじゃないか?
ウィルススキャンできんから
44風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:20:34.00ID:Vz9Yl4gL0.net
手渡ししとけ
45風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:20:43.36ID:Y0uNuIKUH.net
基本串刺して数十桁の鍵掛けてメールで送信し電話で解除方法を教えるよね
47風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:23:10.88ID:8YHF6SRwd.net
メールに添付ファイル載せられる企業まだまだ多いよな
46風吹けば名無し2024/01/12(金) 18:22:15.52ID:Ad3gVENr0.net
悪しき風習
他の人が読んでる記事(外部)
- 第二次世界大戦の各国の強さwww
- 【朗報】僕、オランダの高級ホテルで大富豪になる(※画像あり)
- ワイの作ったラーメン、1300円は取れると話題に!(※画像あり)
- 面接官「私にこのボールペンを一万円で売ってください」 ぼく「?…いいですよ」
- 1万5000円のガンプラ、かっこよすぎワロタ(※画像あり)
- 美作 ←これ読める奴www
- 【速報】ドル円一気に140円まで円高へ
- 超絶バカクソうめえグミ発見した!!!(※画像あり)
- 定食屋のおばちゃん「にいちゃん食べてる所ごめん。混んできたから相席でもいい?」 ワイ「いいで……」(待ってる学生3人を発見) →
- 【速報】近所のスーパー、半額ハンターたちに徹底抗戦
- ワイ君、3万6000円のフィギュアを購入してしまう → アレが映り込んでしまうwww(※画像あり)
- ボーナス支給されたぞ!!!!!!!!!!!!でも今回少なかった…
PPAPをバカにされてんのに気づいてないね
宛先間違えた時の保険にはなる
パスワード分らずともファイル間違えて渡してる時点で十分やべーのは内緒
なんか公開鍵がどうのこうの
おまじないが好きな低レベルな会社ってあるよなあ
懲戒解雇すべきはイッチの方かもね
メール分けるのは2回目のメール送るときにアドレスをしっかり確認して送ることで、1回目が違うところに送っててもとりあえずセーフ見たいな話やけど、実際は1回目のメールアドレスを再使用して送るから無意味と化してる。
一応は意味はあるわな。悪意持って中身見ようとしてくる相手には効果薄いだけで。
そもそもZipは暗号化の仕組みが古くて今はもう安全性が無いので使ってる会社が三流
これで送ってくる会社めっちゃ笑い者にしてるでうちの部署内で
本スレ>>16
こう言うのは2回に分けて両方ミス以外は大失敗ではない扱いだから大失敗の確率自体は一応下がる。
旅客機「その程度で大炎上とか片腹痛い」
総当たりしたらそのうち突破されるやろ
意味ないから一昨年やめたな
時代遅れのめんどくせー会社に努めてるってことだけは分かった
添付ファイルはクラウドに保存とかかな今は。
権限無いと見れないって
弊社はファイル偽装ソフトで画像に見せかけたzipを送り、パスは隠しページのソース内にコメントアウトで表記してます
最初のメール見られた時点でパス書いてるメールも見られるのはほぼ確実だろ
1回目傍受できるんなら次にくるパスワードが入ったメールを盗み見る事も可能な気もするし
もしメールの方を見ていなかったとしても傍受できる人間ならzipのパスワードくらいすぐに解けるんじゃない
送信ミスで違う人に行っちゃったとかならまだパスワードつける意味があると思うけど、正直気休め程度よ
これやってる所ほど、三角形の下の方が多い不思議ー
>>1
金儲けしたいIT業界が
メールの仕組みを進化させないのが悪い
まともな企業は相手にせず
バカのふりしてPPAP使って
ゼロコスト対応してる
これ系のネタはどこまでネタでどこまで本気か分からんのよ
こういう物事の仕組みすら理解してない輩が牛耳ってるのが日本社会ですよ
zipなんかツールでパスワード突破できるのに何の意味もないだろ
今だにこれで送ってる糞企業は時代遅れだからさっさと変えろ
この日本全体にはびこる
やってます感
形式主義で中身無し
もうやめない?
PPAPのネタスレだと気づいていないやつがちらほら居るな
大炎上かぁ、大変やね
Gmailとかに中身を解析されない程度の効果はある
>>6
「しっかり確認」でアドレス間違いを100%阻止できるならそもそも1回目の時点で「しっかり確認」をしろっつうね
いまだにこんなことやってる馬鹿いるのか
普通メールサーバが外部ドメイン検知して勝手にやってくれるよね
最近はzipじゃなくてzi_に変えて送って弊社でzipに拡張子変える企業が出てきて面倒
※7
なんもねえよ
全員平等に手間がかかりますってだけ
これ送られてくる側はめんどくせぇだけなんだよな
そもそもzipのパスワードなんて試行回数も速度も無制限なわけだが
これは緊急会議ですなあ
メールには下書き保存システムあるんやから第三者で送信先確認すれば良いだけやん
メール2回に分けるって手作業なの?
普通システムで勝手にパスワード送られるやつでしょ
普通はメールシステムで勝手にやってくれるよね
手動でやる会社に秘密なんて存在しないよw
アップローダーは会社で契約しておく方が信用があるよね…
安全性はともかく決まりを守れてないのもダメなんだろうね
Confidential Posting使ってない大手企業とかあるの?
まともな会社ならPPAPは禁止されてんだよな。会社で契約しているアップローダー使うなりしないと
民間さんは遅れてるね
大手はZIPは禁止して弾くようにしている
そもそも添付している時点で…
まだやってるやついたのかと驚愕してる
弊社は社外に送ると勝手にPPAPしてくれるわ
そんなシステム作るぐらいなら他の方法考えろよとは思うが
そもそもメールは本質的に安全性がサーバー次第だから機密情報送るのに向いてない
GPGは複雑すぎてリテラシーない人間には絶対扱えない
こんなバカなことやってるの日本だけ。
送り先ミスった時の保険をハッキング対策と思い込んでる馬鹿が多すぎて笑えん
何の意味も無いのに結構必死でやってるよな
すでにZipとパスワード方式は意味がないって公的機関の調査報告がある
そして未だにそんな方式を採用してるのは意識高いと思ってるバカ会社なので
セキュリティがザルでハッカーから狙われやすい
そんなのをありがたがってる奴は脳死状態の老人脳だぞ
実際パスワードをあとで送っても99%危険性はいっしょだよな
できれば番号登録された相手の業務ケイタイにショートメールでパスワードだけ送るくらいかな
相手が強盗に襲われてパソコンもケイタイも没収されてたらしらん。
確認の確認みたいな意味ない作業を強要して効率落とすゴミ
お仕事いただいてる上場企業のメールがそれだわ
いちいちめんどくさい
ちなみに銀行はメールですませてくんない
FAX
キージェネレーターくばってねーのかよ。トークンでもいいし、馬鹿なの?
パスはLINEや携帯メールで送ってたな。
>>31
情報に関しては戦前から後進国だぞ。