網戸ってよく見たらクソガバじゃねーか

    15
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:05:42.800ID:pf1yDxym0.net
    めっちゃ空間ある


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:06:28.857ID:YZ1aDEHF0.net
    樹脂サッシじゃん
    いいなー


    4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:08:25.708ID:pf1yDxym0.net
    寒くなるとヤモリ入ってくるからモヘアシール買ってきたのにそれ以前の問題だったわ


    5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:09:43.344ID:pf1yDxym0.net
    これはヤモリ



    8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:10:52.000ID:YZ1aDEHF0.net
    >>5
    ヤモリじゃん
    いいなー


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:16:53.543ID:bhDXKRd30.net
    >>5
    可愛い可愛い可愛い


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:10:02.505ID:YZ1aDEHF0.net
    網戸の右下のすみのとこにも割とガバい隙間あるよな


    7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:10:44.450ID:tSyBo2OX0.net
    この写真じゃよく分からんけど網戸は右側で使うのが基本
    部屋の形状やレイアウトによっては左側で使えるサッシがあっても良さそうなのにな


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:12:48.646ID:pf1yDxym0.net
    >>7
    そういう話以前に上に1cmくらいのクソでか空間あるんだわ


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:13:45.459ID:d5Fyn5KM0.net
    実際網戸って正面から見ると全部ガードしてくれそうに見えて下ガバガバだしなんなら右下もスカスカ
    そして正面からも蚊は普通に入ってくる


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:13:57.789ID:YZ1aDEHF0.net
    ヤモリならいくら入ってきてもいいけど小バエが困るよね


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:14:56.052ID:pf1yDxym0.net
    >>11
    ヤモリが入ってこれる隙間ってあらゆる物入ってくるよなGとかGとか
    その割に不思議と蚊は出ないんだが


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:15:54.333ID:d5Fyn5KM0.net
    ここまで広いのは流石にはずれかけてんじゃねえ?


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:15:47.216ID:YZ1aDEHF0.net
    俺は夏場はダクトテープで4辺を完全に塞いじゃうわ
    どうせ網戸開ける事なんてないし


    19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:19:57.213ID:SdFRdmhi0.net
    ヤモリかわいい


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:21:05.947ID:bhDXKRd30.net
    家の網戸はカメムシとてんとう虫の住処になる


    23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:21:54.943ID:tSyBo2OX0.net
    昨日の夜微妙に暖かくて使ってる布団との釣り合いが取れないからちょっと窓開けて寝たんだよ

    あいつら凄えな
    ほんの6時間くらいのスキを逃さず侵入してきたよヤマトG


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:24:58.843ID:pf1yDxym0.net
    >>23
    こんな季節でもいるのかよ


    31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:33:33.810ID:tSyBo2OX0.net
    >>27
    ヤマトは北海道でも生き残れる子だから神奈川なら余裕だろうな
    伝家の宝刀『使用済み紙コップと要らないDMハガキ』で捕獲して庭に放しておいた

    一度捕まったGは学習して二度と同じ家に入らないという説があるけど本当かしら?


    24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:23:18.698ID:Uh+cEMQiM.net
    虫を入れないなら窓は開けない


    26以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:24:54.933ID:/foMLTdd0.net
    網戸じゃないけど窓開けといて閉めたらカエルが部屋の中に入ってきたことはある
    別の時は干からびたカエルがついてきたこともある


    28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:27:27.188ID:pf1yDxym0.net
    >>26
    ノーガード前回は怖くてムリ


    32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:45:35.045ID:M8rm2hUL0.net
    網戸に蜘蛛を配備すると捗るぞ


    29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/19(金) 23:27:42.014ID:w/rgOP+N0.net
    網戸にも穴はあるんだなぁ


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    15コメント
    1. 1 まとめさん

      お前んちの網戸がガバなだけだろ。網戸全般の話にするな

    2. 2 まとめさん

      ※1
      マジメかよバカw

    3. 3 まとめさん

      カメムシ大量発生したとき網戸のこの隙間から何匹か入って来てたわ
      家の中にも入って来てたし、窓を完全に閉めても網戸と窓の隙間に入って来てたからな

    4. 4 まとめさん

      網戸にキンチョール吹き付けろ

    5. 5 まとめさん

      端に毛付いてるやろ?あれを突破出来ない程度の弱虫しか想定しとらんのやで

    6. 6 まとめさん

      これが嫌だから春でも秋でもエアコンになるんだよなあ

      冬は虫いないけど窓開けないし

    7. 7 まとめさん

      ※1
      網戸は全般隙間あるで
      引きこもりでも自室の網戸くらい見れるやろw

    8. 8 まとめさん

      普通は蚊ですら入れない様になってる。

    9. 9 まとめさん

      >網戸にも穴はあるんだなぁ

      穴だらけじゃねえかよえーーーっ

    10. 10 まとめさん

      うちの網戸はガバってないけどなあ
      中華製とかで質が低いんじゃない?

    11. 11 まとめさん

      古い窓なんて鍵穴のところも隙間あって蟻入ってくる

    12. 12 まとめさん

      網戸どころか窓がガバっててどうしようもないわ
      たぶん地震とかで窓枠が歪んでる
      モフモフを隙間なく完璧に付けるのって意外と難しい

    13. 13 まとめさん

      ガバってんのはそもそも枠が古いかサッシの交差間違い
      蚊など害虫の侵入を防ぐ為に網戸単体だけではなくサッシ枠も利用されてんだよ?
      あと、サッシ枠が歪んでいるのではなくサッシ下の車輪の高さに差異が生じていると思われ
      窓枠が歪んでいたら家そのものが崩壊していてもおかしくないんだわ

    14. 14 まとめさん

      網戸とガラスの隙間に大きめの蛾が入ってたことある
      こんなやつでも入れちゃうのか…ってガッカリした

    15. 15 まとめさん

      ※1
      元スレ29くらいのことを言ってほしかった

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ