恵方巻きとかいうここ10年くらいでやたら騒ぎ出した謎文化
311名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:15:22ID:U1Vc
少なくとも東京にそんな風習なかったのにな
どこから来たんやあの下品なの
どこから来たんやあの下品なの
2名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:15:51ID:RuRV
昔からあるんじゃない?
3名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:16:04ID:U1Vc
>>2
ガキの時はあんなの全くなかったで
ガキの時はあんなの全くなかったで
37名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:20:54ID:8KXS
>>3
イッチの両親が無教養だっただけやろ
イッチの両親が無教養だっただけやろ
43名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:22:16ID:U1Vc
>>37
うちの親どちらも旧帝大卒やで
なおワイry
うちの親どちらも旧帝大卒やで
なおワイry
4名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:16:23ID:BsOy
企業のマーケティングやで
バレンタインと同じ
バレンタインと同じ
5名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:16:26ID:NZK0
アンチが湧くのが風物詩なってきたな
ワイは焼き肉巻とエビフライ巻買う
ワイは焼き肉巻とエビフライ巻買う
6名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:16:27ID:Xe0U
20年くらいやな
8名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:16:32ID:KzOs
もう20年くらいたってる
16名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:17:59ID:U1Vc
主要な説のひとつに「花街の遊びが恵方巻の起源」とするものがあります。明確な時期は定かではありませんが、大阪の船場(せんば)に暮らす人々は当時、芸子と巻き寿司を使った遊びをしていたそう。by 節分の恵方巻きの由来と歴史。誰が流行らせたか・食べ方のルールなども紹介 - Hankyu Food
どうりで品がないわけやな…
12名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:16:57ID:TmQY
ハロウィンと同じや
14名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:17:35ID:GnpB
企業が作った風潮に乗るのが癪で食えない
17名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:17:59ID:pkeb
毎年ダダあまりする謎
20名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:18:34ID:w0AF
>>17
半額になってから買うよな
半額になってから買うよな
23名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:18:58ID:pkeb
>>20
そらそうよ
そらそうよ
22名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:18:55ID:Wusy
広告代理店「また何かやっちゃいました?」
24名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:19:09ID:SLXZ
30年前に東海地方のサークルKで見たな
42名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:22:03ID:Hcsk
恵方巻きは、かつては関西圏で節分時に恵方の方角を向いて「丸かぶり」「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」と呼ばれる、
切り分けられていない太巻き寿司を頬張りながら食べるという独自の食文化・風習であったが、
1989年にセブンイレブンが最初に非関西圏の広島県の一部店舗で「恵方巻」と名付けて売り出したところ売れ行きが良く、
年々販売地域を拡大[注釈 1]していった。んやで
そして、1990年代に関西圏外の各種スーパーやコンビニでも扱われだしたことで日本全国へ普及した[2][3][4][5]。んやで
切り分けられていない太巻き寿司を頬張りながら食べるという独自の食文化・風習であったが、
1989年にセブンイレブンが最初に非関西圏の広島県の一部店舗で「恵方巻」と名付けて売り出したところ売れ行きが良く、
年々販売地域を拡大[注釈 1]していった。んやで
そして、1990年代に関西圏外の各種スーパーやコンビニでも扱われだしたことで日本全国へ普及した[2][3][4][5]。んやで
46名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:22:56ID:U1Vc
>>42
バキバキのビジネス文化やな
バキバキのビジネス文化やな
47名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:22:59ID:Hcsk
つまり恵方巻き大量廃棄問題は最初に目をつけたセブンイレブンとそれをまんまと買っちゃった広島人の責任や
61名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:27:38ID:Xe0U
関西では90年代からあったんか
関東では90年代に恵方巻きなんて全然やったな
関東では90年代に恵方巻きなんて全然やったな
65名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:28:04ID:U1Vc
>>61
聞いたこともなかったよな
いつの日からかいきなり店発で騒ぎ出した
聞いたこともなかったよな
いつの日からかいきなり店発で騒ぎ出した
82名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:32:26ID:U1Vc
◯◯の日に◯◯を食べるとか感謝の心で◯◯をするとかは理解できるけど
恵方巻きに文化的や習慣的な存在意義を全く感じないんよなぁ
恵方巻きに文化的や習慣的な存在意義を全く感じないんよなぁ
89名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:33:36ID:SLXZ
>>82
作られたからやな
作られたからやな
87名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:33:29ID:aPyM
関西発祥らしいけど関西でも子供の頃やってた記憶ないんやが
97名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:36:16ID:vsLR
まあでも巻きずし食うくらいだからええわ
バレンタインとホワイトデーはめんどくさい
バレンタインとホワイトデーはめんどくさい
124名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:41:34ID:8KXS
海外:クリスマスは家族と過ごす日
バレンタインは彼女と過ごす日
日本:クリスマスは彼女と過ごす日
バレンタインはチョコを貰う日
ワイ国際結婚やからこの価値観の違いでトラブったわw
バレンタインは彼女と過ごす日
日本:クリスマスは彼女と過ごす日
バレンタインはチョコを貰う日
ワイ国際結婚やからこの価値観の違いでトラブったわw
41名無しさん@おーぷん24/01/24(水) 14:21:40ID:3KxT
巻き物なんてこんな機会じゃないと食わんから毎年食べてる
他の人が読んでる記事(外部)
- 【衝撃】秋田県民だが給料明細晒すわwww
- ワイ君、3万6000円のフィギュアを購入してしまう → アレが映り込んでしまうwww(※画像あり)
- ワイのしわ、治らないってさ(※画像あり)
- 【悲報】頂き女子さん達、続々と執行猶予判決が出てしまうwww
- 底辺ワイ、正月のボーナスも12月の給料も全て家族に取られる
- 株に1000万突っ込んで1年寝かした結果www(※画像あり)
- イケてるダウンジャケット買ったったwww → 家具の年季すげえwww(※画像あり)
- 【悲報】貧乏から年収900万まで成り上がったワイ、気づいてしまう
- ワイの冬ボーナスの手取りを公開するぞwww(※画像あり)
- 親指の爪だけ11年延ばしてるけどもう限界・・・(※画像あり)
- ガキ「ママー!あの人のポケットピカピカしてるー!」 ワイ「・・・」(※画像あり)
- 【閲覧注意】鯖捌いたらアニサキスいっぱいいてワロタ(※画像あり)
今年64になる大阪市内在住の親父だけど、少なくともわが町の寿司屋さんでは50年前くらいから販売してたよ。恵方巻なんて言葉はなくって、単純に「巻き寿司の丸かぶり」だった。
10年前のスレのまとめかと思ったら違ったわ
子供の頃、節分は巻き寿司と鰯の頭を玄関に飾るのがセットだった記憶がある。
20年前には東京でもコンビニで売られてた
当時から別に美味くもないのに何で流行ってるんだろうと思ってたけど
シーズン前につき関係業者がスレ立てか?
ほっともっとの海苔弁の恵方巻きは毎年ひっそり楽しみにしてる
バレンタインデーのチョコやクリスマスのチキンみたいに普及させたいんだろうね
※1
64歳の一人称は親父と言うより爺かと
関東どころか全国的に恵方巻じゃないだけでちらし寿司などを食べる風習は合ったんだけどね
だから恵方巻にそこまで敵愾心を表すことに違和感を感じる
結局伝統とか風習の話がしたいわけじゃないんでしょ?
もうちょっと美味しいもの習慣化してよ
外国人に食わせてホルホル動画茶の間に流してテコ入れしてきそう
節分の風習なら栄養も高いイワシを食えや
>>7
というかもう普及してる
後世の考古学者から
節分過ぎに大量廃棄するのが目的な謎の風習として扱われるもよう
バイトが大量に作るからか知らんけどくっそまずいの多いわ
ご飯カチカチになるまで押さえつけるな!
そもそも節分自体が関西から来たもんやん
更に言うなら中国だけど
別に売っても構わんが食べづらいので買わない
一口サイズに切っておけや
こういうこと言う奴は初詣とかにも文句言うんか?
あれは国鉄が始めた習慣やぞ
文化じゃなくて商売
40年前から小僧寿しで売られていた気が
行事食って特殊なものじゃなきゃけっこう簡単には廃れないよ
献立考えなくてすんで楽だし、巻き寿司って元から種類もそこそこあったし、個人差による量の調節も楽だし、あとみそ汁ぐらいでお腹膨れるし、手巻きとか変にこだわらなければ準備も後片付けも楽ちんな上に手抜き感はあまりない良いことづくしじゃん
クリスマスケーキやバレンタインに比べイベント期間の短さと食材の日持ちコスト面でフードロスの首位を独走する王者
関西在住だけど30年前からばあちゃんが巻き寿司作ってくれてたわ
あっち向いて食べってよく言われたな
10年は過小だな20年くらいじゃね?2000年代はあった気がするぞ
最近だと食べやすいように切っておきました!みたいなのも売ってるよね
普段売り場に並ばないような珍しい具材の巻物もあるから
子どもも喜ぶしついつい沢山買っちゃうわ
フードロス削減時代に逆行してる
とっとと廃止しろ
おせちと一緒で微塵も美味くないのに企業は取り憑かれたように売るよな
買っちゃう馬鹿な客がいるからなんだろうけど
昔はスーパーやコンビニでは売ってなくて寿司屋だけだったから関西でも近所に寿司屋なかったら知らんだろね
だって豆より儲かるから。
ウチにある紙がやたら分厚いサザエさんの単行本に恵方巻き食う話載ってるよ
タライで洗濯してる話が後ろにあるから相当昔からあったんじゃない?
地方の奇習
ポリコレにも反してるぞw 食べてる姿がアレしてるみたいに見えるって理由だからな
しかも、ちゃっかり韓国風もごり押しするぞ