飯をよそぐ←これ方言なん?

    23
    1名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:37:10ID:HRpQ
    普通に言うよな?


    2名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:37:16ID:MbTA
    言わん


    11名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:37:39ID:HRpQ
    >>2
    言うよ


    「よそぐ」とはどういう意味ですか?

    現代語では衣服などの場合は「よそう」が変化した「よそおう」を使うことが多いが。 「よそう」は、飲食物を整え、用意するという意味から、飲食物を器に整えて盛るという意味になり、さらに飲食物を器に盛るという意味に変化して、現代語の意味になっていった。


    16名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:38:38ID:MbTA
    >>11
    ても一般的ではないと思うよ


    3名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:37:19ID:Qcpv
    よそう


    4名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:37:21ID:tfoA
    言わんな


    9名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:37:36ID:WrCE
    盛る


    12名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:37:58ID:yGI7
    >>9
    これ


    10名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:37:38ID:MbTA
    この話はよそう


    13名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:38:10ID:Su2c
    よそう、なら使う


    14名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:38:12ID:0xi0
    飯そよぐに見えたわ


    17名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:38:48ID:Zv95
    味噌汁ならよそいどいてとか言うけど米は使わんなぁ


    24名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:39:56ID:MbTA
    >>17
    汁物も白米も「入れる」だわワイ


    20名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:39:19ID:PNcR
    よそう、な


    18名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:39:09ID:HRpQ
    訛りみたいやな
    またおんjで賢くなったわ


    19名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:39:12ID:x782
    よそぐは方言だろ


    23名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:39:47ID:zrbc
    ほんでどこの方言なのよさ


    36名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:41:54ID:Zv95
    >>23
    よそぐ使ってるワイは群馬


    25名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:40:27ID:VWf0
    そよ風みたいに言うなよ


    27名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:40:40ID:nCzY
    よそう、つぐ、とか


    29名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:40:48ID:HRpQ
    >>27
    よそぐ


    30名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:40:54ID:MbTA
    >>27
    注ぐは使うな


    33名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:41:13ID:nCzY
    >>29
    混ざったんちゃうか


    34名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:41:38ID:HRpQ
    >>33
    ワイの地元ではそうなの


    31名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:40:58ID:r6uI
    方言やろ


    35名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:41:49ID:acgm
    よそう、やな


    38名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:42:05ID:yMjV
    食いもん全般に使うんやな
    ご飯だけかと思ってた


    40名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:42:18ID:BPft


    42名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:42:45ID:SI2r
    >>40
    なんか全部知ってる自然に全部使うわ


    44名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:43:05ID:HRpQ
    >>40
    よそぐも入れろ


    45名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:43:17ID:BPft
    >>44
    有りません


    47名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:43:32ID:HRpQ
    >>45
    ある言うてんのや


    46名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:43:29ID:acgm
    群馬民よそるやんけ
    イッチの家よそるがなまってるだけでは


    50名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:44:08ID:HRpQ
    >>46
    だから訛りの話やろがい


    48名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:43:54ID:fcwl
    兵庫も使ってるけどなぁ…


    41名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:42:24ID:Ag9N
    よそぐってマッマがよう言うぞ


    43名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:43:01ID:ZZ5c
    よそったって


    49名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:43:55ID:kUFD
    飯を装おう←偽物


    51名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:44:09ID:fcwl
    >>49
    食品サンプルや


    53名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:44:49ID:fcwl
    よそぐかつぐ


    54名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:45:07ID:HRpQ
    ワイ「これ方言だよな?」

    お前ら「そんな言葉ない!訛ってるだけ!」

    話通じないアスペばっかや


    59名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:46:16ID:acgm
    よそるが滑舌悪くてそう聞こえるだけやろ
    よそぐは


    56名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:45:57ID:tfoA
    よそぐとかいう言葉存在しないやろ


    57名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:46:06ID:HRpQ
    >>56
    します


    60名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:46:48ID:HRpQ
    うちの地元では言うっていうてんのに
    それを否定するやつは全世界の方言を網羅してんの?


    61名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:46:52ID:acgm
    隣の家でもよそぐなんか


    63名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:47:04ID:aykU
    よそぐ
    よそがない
    よそげ
    よそいだ
    うーん聞いたことない


    68名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:49:46ID:tfoA
    よそぐ←使用者0人


    71名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:50:19ID:HRpQ
    >>68
    いやこのスレにもちらほらおるやん?
    マイノリティをいないことにしてたのしいんか?
    お前レイシストか?


    69名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:49:56ID:ppeS
    よそぐいうけどなぁ
    ちな中国地方


    73名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:51:43ID:aykU
    米以外にはつかわないの?
    麺とか汁物とか


    76名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:52:12ID:8G1V
    同じ日本人にも伝わらないのってなんだか不思議やな


    78名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:52:56ID:NSIO
    よそぐとかどこの田舎やwww


    80名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:54:38ID:tfoA
    訛りとか田舎とかじゃなくてそもそも「よそぐ」とかいう言葉が存在しない
    よそうとつぐはあるけど


    81名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:56:07ID:HRpQ
    >>80
    だからお前は全世界の方言を網羅して言うてんの?
    じゃあ一村でも「よそぐ」って方言を使ってる場所があったらお前処刑されるけどどうする?


    84名無しさん@おーぷん24/01/28(日) 11:59:39ID:aykU
    方言に誇り持ってていいと思う


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    23コメント
    1. 1 まとめさん

      飯をよそぐ場所に僕らは生まれて

    2. 2 まとめさん

      「よそう」「つぐ」「盛る」「入れる」は分かるけど「よそぐ」は初めて聞いた
      「つぐ」はどちらかと言うと コップにお茶をつぐ みたいに飲み物のイメージだった

    3. 3 まとめさん

      自分はよそうで使ってるな
      水の場合だとつぐを使う
      ちな関東民

    4. 4 まとめさん

      >>1
      よそぐ は聞いたことない
      よそう は知ってる

    5. 5 まとめさん

      家族単位のローカルなんじゃ…

    6. 6 まとめさん

      ご飯関係でいうと「うるかす」も、ネットで見て初めて知った方言だわ

    7. 7 まとめさん

      「よそう」は分かるけど「よそぐ」は人生で今初めて聞いた
      関西やけど「よそう」も中年以降の人が使ってるイメージやな

    8. 8 まとめさん

      ※2
      全く一緒
      よそうが多いからこそよそぐって何やねんってなるんだろうね

    9. 9 まとめさん

      つぐとかそそぐと混じって覚えたんだろ

    10. 10 まとめさん

      聞き間違いをそのまま使ってるだけやろ

    11. 11 まとめさん

      道民ワイはよそうだけど広島ルーツなので子供の頃はつぐと言ってた気もする

    12. 12 まとめさん

      初めて聞いた。グンマーっぽいなと思ったらあってた。めでたしめでたし。

    13. 13 まとめさん

      九州にいっさい血縁が無いのに「つぐ」を使ってる
      母親がそう言ってたからだけど何でだろ、どこで仕入れてきたんだろうか

    14. 14 まとめさん

      何が方言か分からんけど、うちの地元じゃ飯は「つぐ」だけど、よそぐは古めの小説とかドラマで見たり聞いた事は結構あるから知ってた

    15. 15 まとめさん

      群馬でもよそぐは聞かないけど
      群馬の中でも地域によって方言って違うからなんとも

    16. 16 まとめさん

      その民族に関わりが深いほど多様な表現が生まれる

    17. 17 まとめさん

      イッチ脳みそ足らないみたいだから代わりにマルコメ味噌でもよそごうか?笑

    18. 18 まとめさん

      「つける」もたまにおるな

    19. 19 まとめさん

      飯ついどって〜。

    20. 20 まとめさん

      箸の持ち方汚そう、クチャってそう
      それを指摘したら地元ではこうなのって言いそう

    21. 21 まとめさん

      鍋をぐるこんしといて。

    22. 22 まとめさん

      入れるしか言ったこと無いし他の人も入れる以外言ってるの聞いたことない

    23. 23 まとめさん

      つぐの地域だけど、ご飯は、「よそう」しか聞いたことない

      ※3 液体の場合、注ぐ(そそぐ)もあるよ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ