俺「会社に居るの派遣の人が~」お前ら「派遣社員がいる会社www底辺かなwww」

    19
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:38:21.022ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    一部上場企業で資本金100億超えてる企業だけど普通に派遣社員居るぞ
    むしろ普通は居ないんか?

    って思ったけど言う機会逃したからお前らの意見聞かせて


    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:39:35.721ID:DE7wZ5DzMNIKU.net
    俺派遣だけど上場企業行ってるわ


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:41:18.160ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>2
    普通にいるよな
    「上場企業には派遣が居ない」ってどういうイメージなんだ


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:39:53.876ID:Ytbm+Eww0NIKU.net
    派遣社員の方が仕事できる人多い


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:42:30.819ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>3
    悪いけどこれはない
    上振れした派遣の方が下振れしたプロパー以上のことはあるけど、多いってことは絶対ない


    4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:40:34.833ID:0xZg5oAL0NIKU.net
    居ても一切関わらないよね普通
    関わるのは同レベルの「正社員」()


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:43:08.340ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>4
    それどの業界の話?
    自動車メーカーの生産とかならわかるけど


    17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:44:54.299ID:0xZg5oAL0NIKU.net
    >>12
    君が直接関わってるなら消耗品扱いの部門で消耗品扱いのレベルにいるんでしょ?特採君かな?


    31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:49:55.205ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>17
    いやまず質問に答えなよ
    会話にならんて


    43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:56:22.692ID:bUKjbQnt0NIKU.net
    >>31
    少なくとも金融、ICT、製造、建設、防衛、航空
    娯楽やらは知らん


    49以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:58:48.553ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>43
    そんだけ知らない業界だらけで良くあれだけ知ったぶりの決めつけができたな...


    5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:40:55.294ID:y/bGPcru0NIKU.net
    仕事量による調整弁になるしトータルで考えたら安いしで体力に余裕あるなら派遣使うだろ


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:43:59.181ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>5
    これ
    正社員しかいません!っていうのはむしろ中小のイメージある


    25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:47:03.306ID:y/bGPcru0NIKU.net
    >>15
    中小零細だと派遣のイメージがパートバイトになるからな


    27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:47:59.370ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>25
    そもそもパート・バイトは派遣じゃないからな


    29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:49:23.936ID:y/bGPcru0NIKU.net
    >>27
    派遣ってなぜ使うかどう使うかをしらない規模の会社に勤めてるとそういうイメージになるのもしかたないって話だよ


    34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:51:51.635ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>29
    あ、そういうことね
    なんか誤読してたわ
    それはマジだと的を得てると思う


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:40:56.143ID:N7LWzmeP0NIKU.net
    大学生のころ派遣行ってたけどバチバチの上場企業だったな


    7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:41:04.797ID:V0WsPQxbdNIKU.net
    工場あるメーカーは派遣まみれだろ


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:44:44.458ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>7
    工場の作業員なら7割派遣だよな
    まあ俺の話はオフィスでの話だからちょっと違うけど


    8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:41:07.105ID:5obkRLVd0NIKU.net
    派遣っていうと外部からのイメージだから底辺企業感あるわ
    俺のところはグループ内で完結させてるから子会社出向って形取ってる


    22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:46:33.894ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>8
    えぇ..
    そのイメージ結構歪んでるぞ
    HONDAの設計レベルでも外部の派遣社員居るのに


    53以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:02:04.085ID:5obkRLVd0NIKU.net
    >>22
    ホンダみたいに人大切にしてますアピールしてる企業でも派遣居るの不思議だったけどこのスレ見てて納得したわ
    業務量変動しやすいところが使うのね
    弊社はそうでもないからグループ内から補充してんだろうね


    59以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:06:26.628ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>53
    人を大事にすることと派遣を雇うことは矛盾してないだろ...
    でもまあそのメリットがあるのは否定しない


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:43:40.727ID:yVFRPjVp0NIKU.net
    今日初めて派遣行ったけど二度とやらねーわ
    あんなん人がやるもんじゃない


    28以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:48:59.206ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>14
    工場系か?
    あれキツイって聞くわ
    知人が新人研修で工場実習という名目で派遣の仕事を3ヶ月やったらしいけど10キロ痩せたって聞いた


    30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:49:42.864ID:yVFRPjVp0NIKU.net
    >>28
    食品加工のライン作業や
    あんなん地獄の方がマシやでマジで


    36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:52:31.848ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>30
    マジでお疲れ...
    高給でも辞める人が後を絶たない時点でそういうことだよな


    38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:53:14.108ID:yVFRPjVp0NIKU.net
    >>36
    ありがとう…
    あんなの例え一日5万貰えてもやらんわ
    一年以上続いてる人いないって言ってたよ


    41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:55:49.655ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>38
    そりゃそうだ
    工場なんてマイルド版マグロ漁船だしな
    短期間やって大金稼いですぐ辞めるくらいが良い


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:45:49.745ID:DE7wZ5DzMNIKU.net
    こういう系で煽るならバイトがいる職場wwwの方が良さそう


    32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:50:23.741ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>21
    そもそも派遣が居る職場っていうのが煽りになってないっていう話だしなあ


    23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:46:40.619ID:QnnjGcY/0NIKU.net
    キーエンスにも派遣社員いるんだわ


    33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:51:05.051ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>23
    これ
    派遣が居るってだけで底辺扱いするやつはむしろ「私は世間知らずです」って自己紹介してるようなもんだと思う


    24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:46:40.970ID:BiUJBnfQ0NIKU.net
    でかいとこほど派遣の数も多い
    職種によるけど


    39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:53:49.793ID:y/bGPcru0NIKU.net
    正社員を確保しつつ事業をすすめて不足分未確定分は派遣で補うけど派遣さんにも十分な待遇ってのが当たり前なんだけど
    派遣を下にみるって社員もろくな待遇じゃないってことなんだよな


    44以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:56:59.899ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>39
    このスレでも「派遣なんて使い捨て前提」みたいなこと言ってるやつ居るけどよっぽど無能かエアプのどっちかだよな


    50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:00:07.846ID:y/bGPcru0NIKU.net
    >>44
    んー使い捨てって言い方はどうかと思うけど業務量減ったら切れるのが派遣使うメリットであるわけで前提でもある


    54以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:02:10.065ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>50
    メリットの一部ではあるけど、それが主じゃないだろ
    派遣を人非人みたいな言い方してるとちょっと大丈夫かこいつ?って思っちゃうわ


    58以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:04:56.661ID:y/bGPcru0NIKU.net
    >>54
    そこは理解して派遣という選択してもらわないと
    そのぶん社員とちがうメリットもあるんだし


    42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:56:14.978ID:uZGmRqcz0NIKU.net
    エンジニアだから派遣だらけだよ


    46以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:57:31.323ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>42
    メーカーはそうだね
    3割位派遣さんでしょ


    48以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 18:58:25.356ID:vXQN1ckydNIKU.net
    コンピュータ系は社内の8割ぐらいは派遣だな
    プロパー様の手足となって働く派遣たち


    51以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:00:33.082ID:/3Q9NFBe0NIKU.net
    ITだけど派遣て言わなくね?
    外部受託、請負とかそういう言い方してると思う


    56以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:03:30.010ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>51
    うちでは委託・請負は派遣って呼ばないな
    派遣は社内のいろんな部署で働いてる外部企業の人のことを指して、委託・請負は社外もしくは社内の専用スペースで固まって働いてるイメージ


    61以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:07:05.875ID:/3Q9NFBe0NIKU.net
    >>56
    だよね、だったらSIerだけど派遣さんはあんまり見かけないなぁ


    52以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:01:30.918ID:I+UczvKgMNIKU.net
    うちの業界も派遣多いけど年収700万とか800万とかわりと普通


    57以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:04:55.883ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>52
    派遣が定収入ってイメージも良くない
    プロパーよりは下がるかもしれないけど、並のサラリーマンクラスには稼げる


    55以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:02:17.930ID:6MZgXs1HdNIKU.net
    CADオペの派遣の人が居たな


    60以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:06:27.513ID:y/bGPcru0NIKU.net
    あー派遣が低収入ってどこからでたんだろなそれこそパートバイトの日雇い派遣的な?


    65以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:09:30.409ID:fCKJBvb+MNIKU.net
    >>60
    そのイメージが大きいと思う
    そもそも普通のサラリーマンクラスに給料もらってる派遣は派遣元の会社の正社員であって、特定派遣とかいうジャンルなんじゃなかったっけ


    68以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:11:49.303ID:y/bGPcru0NIKU.net
    >>65
    アホが知らんくせに言ってるだけだわな


    66以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:10:46.284ID:I+UczvKgMNIKU.net
    >>60
    正社員とかかわる派遣って事務系のアウトソーシングとか多いからじゃない?
    テンプスタッフみたいな


    69以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:12:52.017ID:y/bGPcru0NIKU.net
    >>66
    今時は正社員と変わらない待遇業務のほうが多いと思うけど業種によるとしか


    71以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:17:07.303ID:I+UczvKgMNIKU.net
    >>69
    事務系を基本全て派遣にする形式なら待遇全然違うでしょ
    正社員の営業マンと派遣の事務と管理者のみで構成される営業所みたいな


    73以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:18:47.033ID:y/bGPcru0NIKU.net
    >>71
    事務系は中枢までいかないと社員でも社内では低待遇でしょ


    62以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:08:35.925ID:y/bGPcru0NIKU.net
    斜陽産業なら社員でも待遇さがるし
    スキルやキャリアあればそこでは契約終わりでもそこの企業がきつくなった分他の企業が延びてるんだから引く手はある


    63以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:09:02.072ID:8H7q2sEL0NIKU.net
    ITも派遣契約は普通にあるが
    ていうか準委任だろうが結局直接指示出すのが普通だし派遣みてぇなもん
    法が守られてるケースなんて見たことない


    64以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:09:15.970ID:z5A5ittV0NIKU.net
    敢えて派遣を使う最大のメリットは穴埋め
    欠員が出来たらすぐ入れる埋まったらお疲れ様でした
    派遣を長々と使ってるところは人事が弱いよ


    77以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:21:14.262ID:lld5CGiD0NIKU.net
    回路設計だけど半分派遣だぞ


    78以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:22:34.483ID:JRsi3lZL0NIKU.net
    ゲーム会社だけど開発は派遣がかなり多いな

    営業とか事務は社員ばっかりだからスレタイみたいなことを言うのは営業とか事務の人かもしれんね


    82以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:46:30.016ID:OhZgzTLFdNIKU.net
    プライム上場だけど非正規はほぼいないわ
    各事業所の事務に1人いるかいないか
    掃除のおばちゃんとか造園の人は派遣かも知らんけど、全部下請けだからな


    83以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:54:32.513ID:ptV1lYUV0NIKU.net
    事務系ルーティンが残ってる会社には派遣が来る
    それすら自動化できてる会社は派遣が要らない


    84以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:55:09.761ID:vSKe4Mdw0NIKU.net
    特定の事務業を任せるために派遣の人を雇うかどうかを決めるのは課長や部長などの上席だから
    平社員に決める権利なんてないね
    大手ほど派遣社員を起用する可能性は高いと思う中小は各平社員に雑業やらせるだけ


    85以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:59:38.051ID:QnnjGcY/0NIKU.net
    そもそも派遣で直接でも
    払う金の半額くらいしか給料じゃねえしなあ

    月45万円出して月給22万円の人材使って会社って
    あくまで昇給、終身、福利厚生を差別化したり体外向けの平均賃金引き上げたりすぐ切る前提だわ
    多重だと100万円出して本人は20万割るって直接のがいいだろwww

    従業員数少ない、給料極端に低い会社で派遣や応援ってねえわ


    88以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 20:11:45.421ID:/Nm+JE1AaNIKU.net
    >>85
    俺月単価150万くらいだけど、自分がもらえるの月30万だわ
    単価半分くらいの人は俺の1.5倍くらい貰ってたりするし、狂ってるわ
    単価の差は能力の差、給料の差は年齢の差(経験はほぼ変わらん)


    86以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 20:01:11.471ID:ptV1lYUV0NIKU.net
    まぁ正社員含め雇われってそんなモンじゃね


    70以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2024/01/29(月) 19:13:06.197ID:ktxFok200NIKU.net
    派遣従業員は
    「派遣で来てもらってる人」と「派遣で来てる奴」の二タイプある


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2025年4月28日0時43分 更新時のものです。
    19コメント
    1. 1 まとめさん

      「派遣で来てもらってる人」を派遣=バカ=バカにしてもいいみたいに考えてバカにしてたアホいたなー・・・

    2. 2 まとめさん

      「おれ一部上場企業にいるけど」て未だに言ってるやつて100%嘘だよね
      今は東証プライムとかスタンダードて言い換えないと嘘がバレるのを知らない世間知らず
      もしくは、ニートのいつもの見栄なんだろなあ

    3. 3 まとめさん

      まぁ確かに一部上場はもう言わなくなって2年近く経ってまだ言ってるのは無職臭いわな
      プライム、スタンダード、グロースと面倒くさい処理なり言い換えで一部なんてマジで言わなくなったからな

    4. 4 まとめさん

      本題とは違うが「100%嘘だ」と断言出来る人間は社会において信用してはならない相手だ。嘘の指摘にも色々あるが100%と付ける奴はさらに地雷。
      嘘をつかない人間は良くも悪くも全ての情報を信じやすく、人を騙し続けてる人間は自分を守る為に嘘に対して敏感。
      それが仮にニートコメだったとしても、まだニートの方が可愛げがある。100%と言い切る人間と人に対してすぐ嘘だと言う人間は信用できない。二つ合わされば余計にな。

    5. 5 まとめさん

      ウチにも同業他社から来てる派遣居るわ
      ウチは外資なんで当然グローバル基準で仕事するんだが、派遣の人は内資所属なのでローカル基準
      やっぱこの差が大きくてな
      業界ではベテランと呼べれるキャリアでもウチの3年目と大差無い

    6. 6 まとめさん

      一部上場(某引っ越し屋)ってのもあるぞ。
      これなら、当たり前のようにタイミーやらの派遣が集まるw

    7. 7 まとめさん

      受け取る側の派遣社員の給料の低さばかり話題に登るけど派遣って企業が支払う額はめっちゃ高額なんやぞ
      零細企業はスポットのスタッフに月90万とか支払う体力無いよ
      バイトかパートや

    8. 8 まとめさん

      頭悪そうな返ししかして無いな〜って思って見てたけど的を得るで確信した

    9. 9 まとめさん

      普通に大手企業で派遣の人居るけどなあ
      派遣会社の方は高額な契約金取っといて派遣社員には能力問わず20万も払ってなかったりするから酷い話よな
      福利厚生しっかりしてる会社だから社食安いんだけど派遣の人が平日は社食だけ食べて休日は切り詰めてるって話聞かされた時は泣けた
      またその派遣の人仕事出来る人だったようでなんかもうね…

    10. 10 まとめさん

      プライム企業勤務だけど普通に派遣の人、居るけどな
      派遣と言っても派遣会社の正社員だけどね

    11. 11 まとめさん

      そんな煽りしてるやついねーだろ
      って思ったらそこは誰も反論ないのか……わからんコミュニティだなぁ

    12. 12 まとめさん

      派遣社員って、普通に社員を雇うより金がかかるから
      ある程度の規模の会社じゃないと無理なんだよなあ。

      零細企業の場合、要らない社員は問答無用でクビにしているからなあ

    13. 13 まとめさん

      そもそも派遣と請負を混同してる時点で1も同類

    14. 14 まとめさん

      とどのつまり稼げりゃええのよ

    15. 15 まとめさん

      派遣の人「会社に役職無し従業員居るのが~」
      のはずやからええんやで
      社員はオーナー創業者役員(社長会長含む)を指す言葉やから
      僕くんとは関係無いで

    16. 16 まとめさん

      ウチも大手だけど派遣やバイト多いぞ
      百歩譲って派遣が底辺って言うならわからなくもないけど派遣がいる=底辺企業っていうのはようわからん
      末端の仕事があるに決まってんじゃん

    17. 17 まとめさん

      ※11
      これ
      派遣社員を煽るって話なら(その是非は置いて)分からんでもないが派遣を使っている企業を底辺だのなんだのと煽るなんて聞かんわ
      派遣に依存しすぎて空洞化したとかそういう話ならあるかってくらい

    18. 18 まとめさん

      ※2
      プライムで働いてるけど、働いてる側としてはマジでどうでもいい。
      あと派遣さんは普通にいる。

    19. 19 まとめさん

      今時派遣居らん会社とかあんの?
      機密保持が厳しい業界とかならあるかもしれんけど殆どの会社は派遣おるやろ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ