入社時ワイ「蝶番(ちょうつがい)」 先輩「ちょうばん、な」 →
411名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:44:13ID:XznY
課長「ちょうばん」
部長「ちょうばん」
社長「ちょうばん」
ワイ「こいつらアホかな」
1年後
新入社員「ちょうつがい」
ワイ「ちょうばん」
先輩「ちょうばん」
課長「ちょうばん」
部長「ちょうばん」
社長「ちょうばん」
部長「ちょうばん」
社長「ちょうばん」
ワイ「こいつらアホかな」
1年後
新入社員「ちょうつがい」
ワイ「ちょうばん」
先輩「ちょうばん」
課長「ちょうばん」
部長「ちょうばん」
社長「ちょうばん」
2名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:44:44ID:yi11
新入社員「こいつらアホかな』
3名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:45:02ID:ce4m
わい「出納」
18名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:47:53ID:wjPp
>>3
しゅつのう
しゅつのう
4名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:45:10ID:4fRt
客が ちょうつがい って言ったらどうするん?
5名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:45:36ID:r9Dp
>>4
返すわけにはいかない
返すわけにはいかない
6名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:45:37ID:ce4m
>>4
イッチ「ちょうばん」
イッチ「ちょうばん」
9名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:46:48ID:XznY
>>4
ちょうつがいをちょうばんに翻訳
↓
ちょうばんのことと理解
↓
ちょうばんをちょうつがいに翻訳
↓
実際に発声する
ちょうつがいをちょうばんに翻訳
↓
ちょうばんのことと理解
↓
ちょうばんをちょうつがいに翻訳
↓
実際に発声する
34名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 13:02:15ID:Rv3u
>>9
草
草
7名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:46:07ID:lU8H
歴史は繰り返される
10名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:46:52ID:yi11
ググったら建築は蝶番読みで草
11名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:47:03ID:XznY
>>10
どっちだわ
どっちだわ
14名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:47:22ID:HIzx
ちょうつがいやと思ってたわ
16名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:47:43ID:XznY
>>14
ええんやで
ちょうばんは現場の俗称や
分かればええねん
ええんやで
ちょうばんは現場の俗称や
分かればええねん
15名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:47:35ID:Oq0v
ワイ「折りたたむやつ」
17名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:47:52ID:WKcP
ヒンジちゃうん?
19名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:48:01ID:wu62
そもそも日常的に蝶番って言わんわ
ドアメンテの仕事か何かか
ドアメンテの仕事か何かか
22名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:48:43ID:XznY
>>19
弊社ァのでっかい装置にはメンテ用の扉が付いてるんだゾ
蝶番は扉の開け閉めに必要なんだゾ
弊社ァのでっかい装置にはメンテ用の扉が付いてるんだゾ
蝶番は扉の開け閉めに必要なんだゾ
21名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:48:35ID:4fRt
パカパカでええよ
23名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:48:48ID:QsjX
家建てると気になるやつ
20名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:48:14ID:m61S
定期的に見るやつ
25名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:49:19ID:2wgG
φ「ぱい」
28名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:51:57ID:wu62
>>25
兀「誰やお前」
兀「誰やお前」
26名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:50:43ID:Oq0v
ワイの上司が水位センサーをキンタマ、配管の詰まり通しノズルをチン○って言うのほんま恥ずかしいから辞めて欲しい
30名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:52:16ID:XznY
>>26
お前の上司の話はしてないぞ
急に訳分からんこと喋るな
お前の上司の話はしてないぞ
急に訳分からんこと喋るな
29名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:52:10ID:eXvL
上の者が黒と言ったら、たとえ白いものでも黒と言わなければいけないのか
31名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:52:44ID:XznY
>>29
違う
何度も同じこと聞いてると耳が癖になって自然と真似するようになる
違う
何度も同じこと聞いてると耳が癖になって自然と真似するようになる
32名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 12:54:03ID:1QUY
軽くググったけど
建築界隈ではヒンジゆ丁番あててちょうばんとよんでるらしいな
建築界隈ではヒンジゆ丁番あててちょうばんとよんでるらしいな
33名無しさん@おーぷん24/01/29(月) 13:00:58ID:XznY
>>32
これもう分かんねえな
これもう分かんねえな
他の人が読んでる記事(外部)
- 34歳勝ち組社畜の夜ご飯w(※画像あり)
- 友達のイッヌ預かってるんやが(※画像あり)
- AI「貧困女子...?こんな感じかな?」(※画像あり)
- 【悲報】貧乏から年収900万まで成り上がったワイ、気づいてしまう
- 残業しまくった結果www(※画像あり)
- 投資信託で積立NISA2年半やった結果www(※画像あり)
- ワイのハヤシライス、ドカ盛過ぎる(※画像あり)
- この前パワハラで休職しちゃった先輩にパワハラしてた人と一緒に仕事するようになったんだが
- ガチのマジで宝くじ高額当選してガタガタ震えてる(※画像あり)
- バカ店長「バイトがサボらないようにテーブルでオーダー取った人が成績1として成績でボーナス出す」
- 定食屋「ご飯おかわり自由だよ」 ワイ「行きます!」
- 手取り17万の俺氏、社長と取引先の部長さんから取引先に出向しNY支社に赴任することきなったと言われる
ちょうつがいでええええす
※1
楽しそうだね
今日は幼稚園お休み?
蝶番→ちょうつがい
丁番→ちょうばん
混同されとるんやな
ワイ大工、ちょうつがいがわからず思わずググる
……ちょうばんやんけ!!!
ヒンジ
>>2
ほいくえん
昔は建築界で蝶番の蝶を書けない奴が多かったから丁になったんや
※3
どっちもちょうばんなんだよなぁ
甲板とかも同じよな
一般だと「かんぱん」
業界だと「こうはん」
あいつらは勉強もできないしちょうばんで丁度いい
まぁ現場で伝わればいいんじゃないかな
頻繁に使用する現場では素早く言いやすいようにするってのは普通にあるだろうし
より簡単に伝わる方が正義
現場できちんと伝わることが大事やで。
わいのところは品番にTがあるとティでなく、テーって言う。
電話でティって言ったらイーって聞き間違える可能性もあるからテーや。
ちょうばんだよね。
ITやけどPingをピングっていってるわ
業界用語なんやな
知らんかったわ
お互いの中で伝わる方とればいいと思う
※16
卓球のことピングポングって言ってそう
言葉は言いやすい聞きやすい方に落ち着くからな。
俺もピング。まさかピン派がいるとは思ってなかった。
そしてジーレップ派。まさかグレップ派が大多数とは思いもしなかった。
>>3
これ
ちゃんと知ってる奴がここに居て良かった
どっちでもいいだな。驚いた。
自然にちょうつがいと思い込んでたわ。
20代俺「D(ディー)T(ティー)」
50代上司「D(デー)T(テー)」
40代俺仕事中「D(デー)T(テー)」
なんでだろう
架台
かだい
がだい
>>25
これバイク雑誌とかであるある
ファイのことなんでパイっていうようになったんだろうな
治山もじざんって言ってたし、多分学力偏差値が低い業界だからだと思ってる。
>>23
母音が同じだと聞き取りづらいからしゃーない
>>26
うるさい現場で伝わりやすくするための工夫
そこに思い至らんお前が馬鹿なだけやで
>>25
それな。DIYぐらいでしか使わない言葉だから人が言ってるのを聞いてパイって覚えてて、いざスマホやパソコンで打ち込もうって時にΦ=ファイやんけって覚えたわ
(ФωФ)
>>4
チョウバンが分からないならあり得るが、チョウツガイ分からんは大工とか以前になんだわ
>>3
これは日本語として、蝶番 → ちょうばん、でもOK
これと似てて業界では音節が短く聞き間違いのない特殊な読み方が好まれる傾向がある
鉄道業界の架線→ガセン、なんかもそう
自分の知識も大事だが、業界に合わせる柔軟さも必要。コストが安い
他人が構ってもらうようなレス許せないの心狭くて草
いくらパイって打ち込んでもφって出てこないんだけど
※32
建築関連の話題だから自分のところのエピ話したのに関係ない扱いはほんまクソイッチ
ちょうちょうちょう、ちょうつがい
ちょうちょうちょうちょうちょうつがい
あーこういうの嫌いだわ〜
両面をリャンメンとかいうやつが本当きもい
ポリゴン「(パカパカは)いかんやろ」
営業「会議室でMTGしましょう」
俺「仕事中にマジックザギャザリング!?」
いっちは割と後ろから撃つタイプだと思う
こういうのはよくある
大体底辺だから単純に読めないだけなのを後付で業界ではこう言うとか間違わないようにとかそれっぽかったりわけわからん言い訳をしてるだけだけど、結局同調圧力には勝てない
大工仕事に蝶なんて必要ねんだよ
頭の中お花畑でも咲いてんのか?