世の中便利になればなるほど貧しくなっていくの何なの?

    20
    1名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:41:45ID:pvJA
    スマホが全く存在しなかった頃の日本の方が絶対経済的に裕福だったやろ


    2名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:42:23ID:GOub
    便利な物の購入や維持に金がかかるしな


    7名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:44:05ID:pvJA
    >>2
    昔のライフラインは電気ガス水道電話代(家電のみ)
    今のライフラインは電気ガス水道電話(家電+スマホ)ネット料金だもんな


    3名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:42:57ID:pvJA
    配膳ロボットだのセルフレジだの便利な機械増やせば増やすほど人が金稼げる機会も奪われてるしさ


    4名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:43:14ID:iVd3
    世の中便利になったから貧しくなったわけではないのとちゃうか


    9名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:45:57ID:pvJA
    >>5
    食品の生産効率とかだって昔より今の方がよっぽど効率良いのに
    高くなる一方やしな


    5名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:43:34ID:Rwhb
    それな
    効率性はなんやかんや劇的に上がってるはずなのにな


    6名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:43:57ID:tWS3
    >>1

    一部の株主しか儲かってないからだよ
    日本は失われた30年だけど、アメリカは失われた40年で
    イギリスもドイツもそんな感じ


    8名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:45:39ID:iVd3
    ある程度成長した国家がそれ以上にGDPをあげる要素は
    人口の増加しかないって話があったな

    まだ成長前の国なら生産性の向上で伸びることはあるんだけど
    成長した国家では生産性の向上でGDP上がらないそうな


    11名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:48:41ID:tWS3
    >>8
    ちゃう
    日本で言うと「ケケ中資本主義」
    世界標準で言うと新自由主義・ワシントンコンセンサスに突入して

    「企業は株主のモノ、企業は株主利益の最大化が最優先」
    「株主利益の最大化が最優先なのだから、従業員の給料なんか無駄なコストなので最小限に抑えてください」と

    日本で言うとバブル崩壊後にこういう思想を植え込まれた
    ワシントンコンセンサスやってる西側先進国はどこも「中流階級が壊滅する方向」だよ


    13名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:50:28ID:iVd3
    >>11
    あー
    ベンチャーキャピタルが仕事を面白くないものにする話なぁ
    そっちは精神的にも貧乏な感じに


    17名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:51:52ID:tWS3
    >>13
    トマピケティも
    「もうこんなんじゃ資本主義あかんわ」て
    21世紀の資本という本で言ってる


    10名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:48:38ID:iVd3
    こうちゃうの?

    世の中便利になってきた

    なぜか?

    海外の企業が便利にしていて日本は市場での立場を失ってきている

    その結果

    貧しくなってきてる


    12名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:49:44ID:pvJA
    >>10
    大手家電にしたって海外企業に買収されてたりするよな


    15名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:51:05ID:iVd3
    >>12
    身の回りのものがどんどん海外のものになってきてる感


    14名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:50:47ID:tWS3


    アメリカも、ワシントンコンセンサスまでは
    労働生産性上昇と共に賃金もあがってたんだよ

    だけど、ワシントンコンセンサスに突入して
    今でも最低賃金が7.25ドルの州が15州くらいあるよ


    20名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:53:48ID:iVd3
    >>14
    結局成長しきってきて
    金融で儲けよう これが一番効率がいいってなってきて
    もの言う株主をやりだすとあかんのやろな

    現場の話なんてしらん
    いいわけいいから結果出せ! 
    こんなのが現場にケチだけつけて経営者をつめてくるんやから
    そりゃ現場はくさってくるわなぁ


    29名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:56:32ID:tWS3
    >>20
    そうなんだよなぁ

    ブラックロックなんか金をいじりまわしてるだけで
    運用資産1300兆円でしょ
    もうね、寄生虫だよ、ほんとに


    32名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:58:27ID:iVd3
    >>29
    それに対するアンチテーゼが起きてるのも見かけたけど
    うまくいくのか 同じように金儲けの飲まれてしまわないのか
    すごく気になってる

    もうベンチャーキャピタルからお金は借りない!
    これが流行るかどうか気になってる


    36名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:59:47ID:tWS3
    >>32
    いや、いい面もあるんだよ
    絶対善とか絶対悪ではないよね

    例えばウクライナは戦後復興をブラックロックに丸売りしちゃったみたいだけど
    庶民からすればさ、戦争終わった瞬間に働き口がたくさんあるのは良い事だよね
    落ち着いてきてから賃金あがらないぞ?と言う話で


    38名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 17:01:48ID:iVd3
    >>36
    それは戦争状態で仕事がないがスタートの話であって
    そのあと結果至上主義で詰められながら奴隷のように働かされるのであれば
    いい面でもなんでもない感じが


    45名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 17:04:56ID:tWS3
    >>38
    町中めちゃくちゃに破壊されたからさ
    働こうにも工場もお店もないわけよ
    そのインフラ投資からやってもらえるのは有難いと思うよ

    だけど早速問題が起こってて
    戦争で兵士が死ぬじゃない。死んだ兵士をその辺で土葬してるそうなんだよね
    ウクライナ・キリスト文化はよくわからないけどさ

    ブラックロックが
    「もうおまえらだけの土地じゃないんだよ!土葬やめろ!その土地は大事な商品だぞ」
    なんてやって問題になってた。ひでえ話


    50名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 17:07:07ID:iVd3
    >>45
    国が保たれたけど
    国民の大半が奴隷になってしまった

    だれがwinnerで誰がloser?
    winはどの状態がなにに対してwin? そんな話に


    51名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 17:08:10ID:tWS3
    >>50
    そうなんだよ
    「株主利益の最大化が最優先」だからさ

    「俺たちはなんのために戦ってるんだ…」みたいな記事だったよ


    18名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:52:35ID:pvJA
    気軽にスレ立てたら話についていけないレスが付いてワイ困惑


    19名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:53:25ID:tWS3
    >>18
    「株主が搾取し過ぎてる」と言う話だよ

    日本で言うとケケ中資本主義、世界標準だと新自由主義・ワシントンコンセンサス
    単純だよ


    22名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:54:42ID:pvJA
    >>19
    総会屋とかいう連中が株主総会荒らすから
    株主の言うこと聞かなきゃならないみたいなよ今でもあるん?


    23名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:54:49ID:iVd3
    >>19
    なりふりかまわず金儲けだけしてる やね
    あとがどうなろうがしらない
    儲けるのが正義 

    そりゃ焼け野原ができる


    28名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:56:29ID:pvJA
    ぼんやりとだけど
    「日本国民も投資をしてください」とか総理が言い出すなんて前代未聞やと思うし
    投資詐欺紛いな呼びかけをするのって相当やばいよな


    33名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:58:34ID:CArr
    資本主義にブレーキついてないからな
    加速しまくって一度ぶっ壊すしかない


    34名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 16:59:10ID:ZVuV
    貧しくなってきてる…と言うよりも、正しくは「格差が広がってきてる」と言えると思う


    37名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 17:00:08ID:iVd3
    >>34
    それが社会としていいものだろうか?って考えると
    「貧しくなってる」って言葉になるんかなーって思ったわ


    54名無しさん@おーぷん24/02/18(日) 17:10:44ID:qaDK
    一般論としては格差が行き過ぎると社会を蝕むからね


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2025年4月21日12時43分 更新時のものです。
    20コメント
    1. 1 まとめさん

      便利なのがまさに豊かさの証明だろ
      俺はいまさら昭和レベルの生活なんて絶対したくねえぞ

    2. 2 まとめさん

      便利になったから大半の人達が受動的になりすぎてるからじゃね

    3. 3 まとめさん

      より便利になるのはつまり消費意欲が湧きやすく、より手軽に消費しやすい環境になってるから。

      裕福な者は富を消費するために所有せず、欲を制御する為に富を使う。

    4. 4 まとめさん

      我々は貧しくなったとスマホやPCを使ってインターネットに書きこんでるだよね
      昭和じゃ百億円積んだってそんな環境は望めないってのにさ

    5. 5 まとめさん

      極左グローバリストを国から叩き出したロシアが答え出したろ
      向こうではウォール街やオリガルヒとかが悪名高いが
      ロシア人の平均寿命と国民所得が大幅に伸びた

      小泉竹中安倍岸田みたいに落ち目のグローバリストのパシリをいまだにしてる自民党政権で日本経済と超過死亡数が今どうなったか知らんはずないよな

    6. 6 まとめさん

      マラソンで言うなら平均のペースが上がったって事やろ。結果は昔より良くなるけど、そもそもついて行くのが辛いんや。

    7. 7 まとめさん

      1世代前に便利だったけどより便利なものができてしまい
      既に量産体制が整ってるけど使われなくなっていってるもの を揃えるのが安いぞ

      ハイテク機器は1世代前の中古で揃え
      暖房は豆炭や灯油、ネットは格安携帯や
      冷房は水風呂といった具合

    8. 8 まとめさん

      金と娯楽に支配されてるゴミみたいな世界

    9. 9 まとめさん

      便利になった結果、そのサービスを受ける金額が必要になった
      ただし社会保険料テメーはだめだ

    10. 10 まとめさん

      面倒くさくて手間が掛かるけど大して頭使わない仕事がどんどん機械化、簡略化されて行ってるからな
      そういう仕事しかできない奴が正社員から派遣やバイトに、派遣やバイトから無職にランクダウンした
      下層の方が人口多いんだからそうなるよ

    11. 11 まとめさん

      そら収入増やしてないのに出費増やしたら貧しくなるやろ
      自分がなんにも変わってないから

    12. 12 まとめさん

      便利になる=ますます金がかかる、確かにそりゃ不幸になりますわ

    13. 13 まとめさん

      ここまで株の話できる奴ゼロで草

    14. 14 まとめさん

      生活コストの上昇と可処分所得の減少が同時に進んでいるだけ。

    15. 15 まとめさん

      富裕層の方がより便利さを享受できるから

    16. 16 まとめさん

      便利になる程豊かになるのは当たり前なのだがそう感じられないとすると理由はいくつかある。
      豊かとか幸せを「感じる」のはその時の絶対値というよりもプラスの変化率による所が大きく、昭和30年位~高度成長期は誰もがそれを感じ、その後停滞気味なので感じないという所は大きいだろう。
      次に豊かや幸せを感じている人はあまりそれを大声で吹聴する事はなく、不満な声というのばかりが大きくなるのもよくある事。ネットが普及した事により、そうした声ばかりが大きく聞こえ気味にはなってきている。
      そして(割合は主観だが)50年前なら金持ち1割、貧乏4割、中流5割位だったのが高度成長期には確かに金持ち1割、貧乏1割、中流8割のような感じになり(日本の場合)次第に金持ち2割、貧乏3割、中流5割のように中流がややしぼんできている感はある。地道にみんなで生産活動に励んで高度成長している時期が終わり、成長率が必然的に下がったので株転がしだの外貨だの、なんら生産的でない金持ちに憧れるような層が増え、その大半は失敗するので中流から落ちこぼれるような事が起こっているのではないか?特にエリート層がそうなると国全体が落ちぶれていく。

    17. 17 まとめさん

      便利になった環境が標準に世の中進んでいくからな 
      なぜかその富を得るための資金が増えないから困るわけだが

    18. 18 まとめさん

      人は慣れる生き物だからね。一時は満足できてもすぐ飽きる。

    19. 19 まとめさん

      進めば進むほど格差は激しくなるんだよ
      大成功者と小成功者の差もハッキリとするから
      それ以外との格差は目も当てられないほど
      もう走り出してしまっているから止められないよ

    20. 20 まとめさん

      戦後なんかは一部を除いて皆が貧しく助け合ったもの。政府は役立たずで配給に頼っていた国民は何人も亡くなった。今では反社と呼ばれる方々が孤児らに焼き芋屋や流しなどの仕事の凱旋をしたり、闇市で国民の命を繋げてくれた。

      衣食住に困らなくなり物資は豊かになると、貧困を知らないからか調子にのるのよね。

      その立場にならないと見える景色が違い、貧乏だけど助け合っていた時代と物は豊かでも弱い物いじめをする現代。生物としてどちらが逞しいかしらね。

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ