「子供は自然の中で伸び伸び育てたい!」とIターン移住したワイのトッモの末路

    18
    1名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:21:45ID:Rcrd
    2年で戻ってきて草
    田舎の何が都会人を惹きつけるんやろな


    2名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:23:34ID:VgUw
    どこ行ったんや?


    3名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:23:48ID:Rcrd
    >>2
    中国地方の山間部


    7名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:24:42ID:VgUw
    >>3
    土地が1坪八円くらいやな


    16名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:25:36ID:Rcrd
    >>7
    まぁ、借家の家賃は激安だったわ
    まぁまぁ立派な家なのに


    18名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:26:00ID:VgUw
    >>16
    ワイの妹なんてタダで家貰ってたわ


    22名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:26:42ID:Rcrd
    >>18
    正直、羨ましかったけど、あそこで生活したいか?と言われると・・・


    25名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:27:10ID:VgUw
    >>22
    車必須で年収低くて物価高いしなあ


    33名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:28:59ID:Rcrd
    >>25
    雇用もないしね
    自立して生活できるだけの給料がもらえない仕事を「仕事」とは呼べんよな・・・


    38名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:30:43ID:d7kS
    >>33
    都市から田舎に集まってるの実質的に仕事なしでお金入ってくる地主とか名ばかり役員とかやしな


    5名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:24:24ID:3rE6
    田舎人に虐められたんかな


    11名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:25:02ID:Rcrd
    >>5
    まぁ、人間関係で苦労はしなかったらしい
    ネット民が言うほど田舎者は意地悪じゃないよ


    15名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:25:34ID:VgUw
    >>11
    そこは集落ごとに違うからガチャやな


    8名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:24:44ID:2Ru6
    ワイはかっぺやけどそんな悪いとこやないで


    10名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:24:59ID:wKhP
    UターンじゃなくてIターンは大変そうやな


    12名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:25:08ID:2NXP
    そいつが極端な馬鹿なだけやろ


    13名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:25:08ID:lDrt
    ほどほどに栄えてるところが1番や


    19名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:26:03ID:Rcrd
    >>13
    産業のない街はマジで何もない


    20名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:26:13ID:aCiV
    都会に近い中途半端な田舎でええのに
    なんで本当に何もない田舎を選んでしまうのか


    23名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:26:42ID:VgUw
    中国地方の山はマジでなんも産業ないからなあ


    24名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:27:09ID:PnSF
    人の多いところに楽しいは集まるんや


    27名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:27:47ID:3rE6
    便利さを知ってると苦痛になるんやな


    37名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:30:08ID:Rcrd
    >>27
    興奮が冷めたら絶望するやろな・・・
    トッモが引っ越した場所は、コンビニすら車が必要な地域や
    周囲は田んぼと畑だけ、マジで何もなかった


    28名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:28:32ID:d7kS
    田舎生まれじゃなきゃ一度は憧れる気持ちはわかる


    31名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:28:54ID:wBaq
    ワイ田舎の大学生やがいち早く都会行きたい


    32名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:28:59ID:UUWw
    わざわざ地方の辺境の地に行かなくても東京23区からでも車1時間走らせれば自然豊かな所の遊び行けるだろ…


    35名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:29:11ID:u8aH
    自分が子供の頃考えたら田舎とか行きたくないに決まってんのに


    40名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:30:49ID:Rcrd
    >>35
    結局、子供をダシにしてるだけよ
    伸び伸び育てたほうがいいかもしれんが、都会の便利さには勝てない


    42名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:31:30ID:d7kS
    >>40
    田舎は子どもにとっては全然のびのびしてないんだよな
    車ないとどこにも行けなくて絶望感しかない
    自転車で5時間走ってずっと田んぼと山しかなかった子供時代を思い出す


    36名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:29:34ID:d7kS
    雑誌とかテレビとか本とかでやたらと「田舎でこんなに充実してます俺ら!」みたいな記事多すぎなんよね


    44名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:32:04ID:Rcrd
    >>36
    ボロボロの家買ってDIYでリフォームして、自給自足みたいな?


    41名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:31:12ID:P1Df
    シンプルに飽きた、とかじゃなく?


    50名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:33:44ID:Rcrd
    >>41
    トッモ曰く、やっぱり不便すぎるし、給料安くて共働き必須なのに保育園がないらしい


    51名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:34:06ID:d7kS
    >>50
    保育園へのスクールバスが1本しかないから毎朝スリリングだぞ


    53名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:34:57ID:P1Df
    >>50
    田舎チャレンジしたっていうから生活にゆとりがあるのかと思い込んでたわ


    58名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:37:18ID:Rcrd
    >>53
    田舎って家賃や土地安くて、物価も安くて暮らしやすいイメージあるじゃん?
    実際は安いのは土地と家賃と給料だけや
    物価も大して変わらんし、車必須やからむしろ生活コストは高いと思う


    60名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:37:57ID:P1Df
    >>58
    車はでかいな


    63名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:39:33ID:Rcrd
    >>60
    軽自動車でも、職場や買い物、いろんなものが一々遠いから、ガス代・消耗品がきついよ


    66名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:40:10ID:T8d6
    >>63
    そういうのは通販で済ませてるで
    Amazon様々や


    43名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:31:44ID:dLX2
    仕事とか不便さもあるけど現状引っ越しの挨拶すら互いにやらんのに
    田舎の近所付き合いをできる自信がないわ


    47名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:32:37ID:Rcrd
    >>43
    余程の大都会でない限り、その辺はやったほうがよさそうや


    48名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:33:05ID:d7kS
    >>43
    つきあいのないやつと隣り合って生きるよりさっさとあいさつした方が楽やぞ


    45名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:32:08ID:T8d6
    まあ都内で子育てできるならその方が絶対ええわ
    ワイは共働きやし子育てに親の助け欲しかったし自営やから田舎で子育てしとるが


    49名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:33:41ID:xh47
    ほどほどに便利だけどほどほどに田舎みたいなとこが一番ええな
    そういう理由で鎌倉が人気やったりはする


    52名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:34:49ID:Rcrd
    >>49
    ワイもそういう場所に住んでるが、まぁまぁ気に入ってるで
    まー、自動車は必須やね
    歩きや自転車じゃやっぱり不便や


    54名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:34:58ID:T8d6
    ワイのとこは保育園は普通にあって良かった
    地元民は優先的に入れる


    55名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:35:04ID:pW8B
    交互に行けるぐらいが良い定期


    59名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:37:56ID:T8d6
    まあでも土地安いのでかなり変わるやろなぁ
    住宅ローン15年で終わるで


    61名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:38:48ID:Rcrd
    >>59
    そのローンを払うための、生きるための仕事がカスみたいな仕事しかないんよ・・・


    64名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:39:43ID:T8d6
    >>61
    まあそこは地域性あるわね
    ワイのとこはクソ田舎やけど所得は全国上位や
    大手の工場が多いのと隣県の都市部に通勤してる人多いわ


    65名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:40:05ID:d7kS
    >>64
    田舎にすんで車にのって工場にいって家に帰る生活


    67名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:40:12ID:VgUw
    >>64
    こういうのでクソ田舎といいつつ関東圏だったり


    70名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:40:32ID:T8d6
    >>67
    関西の農村部や


    62名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:39:27ID:d7kS
    田舎に住みたい!ってほぼ人生を終えかけた大人のエゴだよな


    68名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:40:12ID:Rcrd
    >>62
    リタイア後のセカンドライフでなら・・・と思うことはあるけど、年取って車必須の地域へ引っ越すのは無謀や


    71名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:41:16ID:MCiU
    教育格差がね


    72名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:41:45ID:T8d6
    >>71
    最終結局これなんよな
    私立とか全然無い


    74名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:43:09ID:Rcrd
    >>72
    何なら高校卒業で働くのが当たり前だったりする
    世帯年収600万で子供2~3人いたりするよ


    81名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:44:37ID:MCiU
    >>74
    金がないのに大学進学=下宿なのがなあ


    75名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:43:45ID:d7kS
    大学進学率が今でも50%付近なのって結局は田舎の重力よね
    ブラックホールや


    79名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:44:31ID:Rcrd
    >>75
    金無い世帯多いんやろな
    平均年収400万ちょっとでマイホームにマイカーは闇が深すぎる


    82名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:45:23ID:d7kS
    >>79
    そのうえで子供は都会に送って一人暮らしとか無理がありすぎるわ


    88名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:47:04ID:Rcrd
    >>82
    平均的な年収からいうと、マイカーやマイホームなんて夢のまた夢の気もするが、ローンって凄いね


    77名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:44:21ID:3jo9
    田舎より都会の方がストレス無く伸び伸びと生きていけるなんて当たり前やん
    そんな当たり前のことも分からずに子供にエゴ押し付けてる親
    マジでクソキモい


    84名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:45:48ID:Rcrd
    >>77
    結局、子供を言い訳に田舎へ逃げてるだけだよ
    トッモだから悪く言いたくないが、何か目標があるわけでもなく、ただただぼんやりした理由で田舎へ行く奴は続かない
    結局は逃げだからな


    89名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:47:15ID:d7kS
    >>84
    田舎を知らんから年食ってからクソ退屈な田舎に回春の夢を見るんやな


    92名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:48:40ID:Rcrd
    >>89
    セカンドライフと称して田舎へ移住はホンマ狂ってるわ
    田舎をしらない、年取った人間には本当に過酷な環境やと思う
    田舎のジジババは田舎しか知らないし、そうするしかないから暮らせてるだけや


    80名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:44:33ID:VgUw
    ダイヤ改正のたびに田舎の範囲が広がってゆく


    83名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:45:29ID:T8d6
    まあ田舎に住むってことは親の援助があるからね


    85名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:45:52ID:T8d6
    都会で親の援助もらって子育てしてる世帯が最強やろな


    93名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:48:40ID:T8d6
    Uターンなら分かるがIターンは分からんなぁ


    94名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:49:11ID:d7kS
    >>93
    都市エリートが好きなタイプのウェブサイトとか雑誌にIターンして豊かに暮らしてる記事がクッソ多いのよ最近


    96名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:49:43ID:T8d6
    >>94
    はえー
    アウトドアブームの亜種かな


    97名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:50:03ID:Rcrd
    >>96
    かもな


    101名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:51:15ID:d7kS
    子供を田舎で育てるってことは車がないと脱獄できない牢獄に子供を閉じ込めるってことやぞ
    そういう覚悟でやるんやな


    105名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:52:46ID:Rcrd
    >>101
    徒歩や自転車で行ける範囲には何もないしね


    104名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:52:25ID:gA4W
    田舎で親の助けもあるならともかく何の縁もない田舎行っても不便なだけやからなあ


    106名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:53:32ID:SNhm
    買い物一つ一苦労なガチ田舎である必要ないわな
    学校のグランド広くて球技とか自由なでっかい公園がある地方都市の住宅地でいい


    109名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:54:46ID:Rcrd
    >>106
    結局は親のエゴや


    108名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:54:17ID:oWbb
    東京だけ発展させたらそらこうなるわな


    111名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:55:30ID:d7kS
    >>108
    東京が一極で搾取してんのにわざわざ搾取される側にIターンするとか物好きもええところや


    110名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:55:15ID:xqYb
    都会人は静かな夏の夜とか想像するだろうけど
    現実はゲコゲコやグワグワとウルサイしな理想と現実のギャップやね


    113名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:56:00ID:d7kS
    >>110
    今はキョンがン゛ゲエ゛エ゛エ゛エ゛エ゛!!しとるし


    107名無しさん@おーぷん24/04/04(木) 22:53:35ID:d7kS
    子供と自然を両立したいなら国分寺とかに住めよ
    最適解やぞ


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    18コメント
    1. 1 まとめさん

      田舎に住みながら都会のような暮らしをしたかった無計画無責任親だろ
      それはのびのびではなくただの無頓着や
      中卒が考えたような移住計画やでホンマ
      ちゃんと住めば田舎はエエとこやのに、こうやって都会のあ'ほが無計画に田舎に住んで自然だけ享受して都会の便利さだけは手放さない奴が、田舎なんてく'そとか言い出すんだからいい迷惑だよ

    2. 2 まとめさん

      保育園とか笑わせるよな
      田舎は仲良いご近所さんとかじっちゃばっちゃに子供はみてもらう前提で成り立ってるコミュニティなのに
      他所からふらっときて地域に溶け込めなかったら詰みなんよ

    3. 3 まとめさん

      最近の子供は2年で大人になるのか

    4. 4 まとめさん

      自分は田舎で生まれ育ったけど、物心ついた頃から既に
      地元から出たくてしゃーなかった。またあの地に戻るとか考えられんくらい田舎嫌。

    5. 5 まとめさん

      田舎者だけど自然大好きだしずっと遊んでいられたわ
      都会っ子は心が貧しいなあ

      農協の農家直売スーパーとコンビニと駅が徒歩圏内の田舎を選びなさい

    6. 6 まとめさん

      田舎なんてちっとも良くない。子供の勉強の質も落ちるけど習い事の質も落ちるし、習い事すら選べない状況。そして親が車で送迎必須。自然の中に行くのは週末にちょっと公園に行く事で満足しとけ。
      出前も届かないから楽出来ないぞ。

    7. 7 まとめさん

      人生さがしにインド行くのとあんまり変わらんて

    8. 8 まとめさん

      それを言うなら自分探しじゃね?

    9. 9 まとめさん

      田舎に逃げ出すようなやつに国分寺の家が買えるわけないだろいい加減にしろ

    10. 10 まとめさん

      ワシの地元はかなりの限界集落。同じくらい田舎の出身のヤツに今まで会ったことないくらい。

      でも、とにかく楽しかった思い出ばかりで、ここが地元で良かったと本当に思う。
      大人は大変だが、子供に田舎は、良い。

    11. 11 まとめさん

      こういう心折れて出戻りする割り合いってどれくらいなんやろな?

    12. 12 まとめさん

      >>11
      田舎出身のワシの感覚だと、二分の一くらいだと思う。でも来て一ヶ月もいると、もうなんとなくダメかもなーってわかる。

    13. 13 まとめさん

      田舎に住んでるんだけど、都会から移住してきた連中がNPOとか興して「この町の魅力を発信しましょう」とかやり出してうぜぇ

    14. 14 まとめさん

      >>2
      これ。
      経済の代わりに人間関係で成り立つのが田舎。
      とはいえ、現代は田舎に人間が減りすぎて、その構築も難しくなってる。

    15. 15 まとめさん

      >>10
      snsとかで都会なりの情報が入ってくれば隣の芝生を青く感じるからな
      知らなきゃ知らないなりに楽しく生きられる
      マジでインターネットは世界を広くしすぎたわ

    16. 16 まとめさん

      >>6
      求めるものが違いすぎてる
      田舎に行って楽しようとか、何言ってんの

    17. 17 まとめさん

      >>13
      過疎って滅びるワケだわw

    18. 18 まとめさん

      都会から北陸に移住したよ。商業施設が多いところに住んでるから不便ではないかな。

      都会の殺伐とした感じが苦手だったから、来てよかった。

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ