固定残業代44時間10万円ってやばい?
141名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 12:59:37ID:B5D5
就活中だけど
なんか怖いんやが
なんか怖いんやが
2名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:00:03ID:53eQ
基本給による
3名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:00:13ID:B5D5
>>2
15万
15万
5名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:00:30ID:53eQ
>>3
それはヤバいな
それはヤバいな
12名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:01:28ID:N6yk
>>3
普通に44時間残業しても10万に到底届かないんやからドブラック確定やん
普通に44時間残業しても10万に到底届かないんやからドブラック確定やん
6名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:00:39ID:mfWZ
固定給15万はやばい
4名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:00:18ID:muUv
固定残業代あるとこは地雷だからやめとけ
7名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:00:49ID:B5D5
>>4
多少はしょうがないやろ
多少はしょうがないやろ
17名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:02:09ID:53eQ
>>4
本来かなり良い制度なんだがな
本来かなり良い制度なんだがな
19名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:03:48ID:Ca1l
>>17
実際は「最低その時間分は働かせないと(使命感)」みたいな感じになってるからなあ
実際は「最低その時間分は働かせないと(使命感)」みたいな感じになってるからなあ
8名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:01:01ID:Dwkk
給料だけで決めてるとこういう会社に就職するんだろうな
9名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:01:14ID:Ca1l
要は最低44時間は残業させないと損やから働かせたろ!ってことやろ?
11名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:01:24ID:B5D5
やっぱきつそうだよな
13名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:01:37ID:EktU
固定残業は定時で帰っても定額もらえるからむしろ助かるわけだが
16名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:01:56ID:Ca1l
>>13
帰らせてもらえるんですかね…
帰らせてもらえるんですかね…
15名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:01:52ID:oFdB
固定残業代って「月◯時間残業ありきで働いて貰う代わりに残業代△円を毎月支給しますよ」って制度やっけ?
18名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:03:09ID:B5D5
固定残業代ギリギリまで働かされるのが実際はどんどなんかな
20名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:04:40ID:53eQ
>>18
普通は「ちょっとやそっと残業しても給料変わらない・ゆっくり仕事しても得しない」おかげで生活残業が減って会社としても助かるんよ
普通は「ちょっとやそっと残業しても給料変わらない・ゆっくり仕事しても得しない」おかげで生活残業が減って会社としても助かるんよ
46名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:15:41ID:5a0F
>>18
ギリギリどころか遥かに超過するゾ
ギリギリどころか遥かに超過するゾ
47名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:16:19ID:LdcT
>>46
まあ超過分はもらえるから金欲しいならありやろ
まあ超過分はもらえるから金欲しいならありやろ
48名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:16:46ID:HAHQ
>>47
実際はどんぶり勘定で貰えないという罠
ちゃんと裁判したら貰えるけど
実際はどんぶり勘定で貰えないという罠
ちゃんと裁判したら貰えるけど
50名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:17:24ID:LdcT
>>48
裁判まで行かんでも労基いけば余裕や
自分で勤怠管理のアプリ使うなりして証拠集めは必要やが
裁判まで行かんでも労基いけば余裕や
自分で勤怠管理のアプリ使うなりして証拠集めは必要やが
52名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:18:15ID:72Fb
>>50
そこまで出来る有能なら最初からいい会社入るやろ
そこまで出来る有能なら最初からいい会社入るやろ
53名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:18:21ID:HAHQ
>>50
労基はあんまりあてにしないほうがいい
基本自分の権利は自分で守るしかない
労基はあんまりあてにしないほうがいい
基本自分の権利は自分で守るしかない
51名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:18:09ID:5a0F
会社訴えたり労基駆け込まないと払われない給与って何だよ(哲学)
14名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:01:46ID:lhOR
人手不足の時代にこんな会社あるんか
21名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:05:00ID:EktU
ちげーよ
固定残業代があるから早く帰っても一定の収入は保証されてるよって制度や
それを逆手にとって目一杯まで働かせようなんて企業はホンマにブラックやで
固定残業代があるから早く帰っても一定の収入は保証されてるよって制度や
それを逆手にとって目一杯まで働かせようなんて企業はホンマにブラックやで
30名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:08:20ID:Ca1l
>>21
現実問題そういう風にこの制度を利用してるクソ会社がほとんどやろ
現実問題そういう風にこの制度を利用してるクソ会社がほとんどやろ
24名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:05:57ID:NB1X
固定残業制でも一定のライン超えた分は出るぞ
55名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:19:43ID:T0ET
>>24
そのラインが44時間以上やが
そのラインが44時間以上やが
25名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:06:17ID:jGhw
平均残業時間見てみろよ
28名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:07:19ID:B5D5
>>25
離職率、有給取得日、平均残業時間はデータなし
怪しすぎやろ
離職率、有給取得日、平均残業時間はデータなし
怪しすぎやろ
29名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:07:33ID:JziF
固定ってことはたぶんそれ以上に残業させられるからな
27名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:07:08ID:5a0F
使い放題プラン定期
31名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:09:15ID:72Fb
そもそもなんでそんな制度できたんや
普通に残業したぶんを払えばええやん
普通に残業したぶんを払えばええやん
34名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:09:57ID:5a0F
>>31
払う金は少ないほうがいいよなあ!?
払う金は少ないほうがいいよなあ!?
33名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:09:45ID:qykJ
教師とかがこういうのやね
36名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:11:08ID:B5D5
よく調べたら職種によっては基本給18万
固定残業44時間6万5千円のもあるわ
こっちはセーフなの?
固定残業44時間6万5千円のもあるわ
こっちはセーフなの?
44名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:15:33ID:HAHQ
>>36
時給がいくらになるか次第やな
時給計算したいなら
基本給18万円÷月平均所定労働時間で計算しろ
時給がいくらになるか次第やな
時給計算したいなら
基本給18万円÷月平均所定労働時間で計算しろ
38名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:11:40ID:5a0F
ふむ全員役職扱いにすれば帰属意識が高まって士気も上がり残業代も払わなくて云々
39名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:13:00ID:B5D5
この会社リクナビで見つけたんやが、ブラック会社の求人なんか大手リクルートサイトで載せないやろ
42名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:14:31ID:Xjqe
>>39
ピンキリだと思う
ピンキリだと思う
41名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:14:27ID:B5D5
ちなみに大卒短大高専の給料全部一緒だったわこれもブラックの特徴だったりするのかな
43名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:14:55ID:Xjqe
>>41
最初は同じってのはあるかも
最初は同じってのはあるかも
61名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:21:38ID:TrgV
見え見えの落とし穴に引っ掛かりにいくやつおる…?
求人があやしい時点で次行くやろ
求人があやしい時点で次行くやろ
64名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:21:59ID:T0ET
基本給15万で固定残業手当10万じゃなく
基本給25万のとこ就活すればええやん
基本給25万のとこ就活すればええやん
65名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:22:27ID:ImUD
残業した分は全部出せ
69名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:23:12ID:T0ET
>>65
残業しなくても出す言うてるんやぞ
残業しなくても出す言うてるんやぞ
66名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:22:56ID:VnbZ
やばすぎやろ残業前提になるしこの基本給だと
75名無しさん@おーぷん24/04/12(金) 13:26:34ID:k6Ph
基本給15万なら44時間残業させたとしても本来は残業代5万に届かんぐらいしかならんのやが
それに倍の10万も固定でくれるとかええ会社やん(数字のマジック
それに倍の10万も固定でくれるとかええ会社やん(数字のマジック
他の人が読んでる記事(外部)
- 人生初の「すき家海鮮丼」食うwww(※画像あり)
- 牡蠣食いまくった結果www
- 【悲報】弊社、人手不足で終わる……
- 2週間休んでる職場の人電話「すみません来週もお休みで」 ワイ「部長に代わりますね」 →
- 50万のカメラで撮った桜ですwww(※画像あり)
- ワイ11歳「pc欲しい」 パッパ「ええよ何がいい」 → 結果www
- 上司「いいねぇ~社長の息子だから何もしなくても役員になれるんでしょ?」 ワイ「…」
- 【閲覧注意】ワイの家、ノミがヤバい(※画像あり)
- 【朗報?】ワイ(29)、めでたくババア彼女(33)と婚約
- 【悲報】ワイの鼻、ヤバすぎるwww(※画像あり)
- 社員「きゅうり1袋4本ね」ぼく「…」(間違えて1袋3本詰めてる)
- セルフレジ前老害「っっっっだこりゃぁぁぁぁ!!!!」店員ワイ「お客様どうしましたか!?」
固定残業がある時点で既にゴミなんだが
ボーナス○か月分!の○は基本給に掛け算されるから、ボーナスも月収の割には少ないという二重のゴミ
人に聞かなきゃ分からない自分が何より一番ヤバイ
終了
44時間10万なら妥当
これにグダグダ言うやつは一生ゴミのまま
固定給15万は最低賃金下回ってないか?
1000円でも150時間やぞ?
>>3
そこにアホが釣られるんだろうが
固定だから残業しても基本給と合わせて25万てことだぞ
典型的なブラックです
賃上げしたふりしてみなし残業かよ。ブラックすぎる
残業40時間超える時点でちょっとヤバい会社だと思った方がいい
基本給が高いならまだいいけどな、基本給15万も普通にヤバい。むしろ基本15万の安さにさらに10万の上限付けて来るのはほぼ間違いなくヤバい、従業員を安くこき使う搾取が大前提で成り立ってる会社だと思っていい
まず残業44時間で済まないし10万以上の超過分は自主的に払う事は無い、就職するなら会社と裁判するか損を食うのを前提に考えて就職すべき
むしろリクナビにこういうのめっちゃあるが
固定残業代分給料高いならともかく、固定残業代なしの会社と同等レベルぐらいの給料とかザラ
こんな会社残業なしなわけないのに「でも残業しなきゃ得でしょ?」とか言う奴は救いようがないから知らん、勝手に潰れとけ
会社が「基本給を低く設定したい」というのは判らんでもない。 給料はよほどの理由が無い限り下げる事ができないから。 ボーナスに関しては「今年は景気が悪いので出さない」という選択肢もあるんだけど、逆に言えばいくらでも上げる事もできる。 会社が「安定的な経営状況」ではない場合や、業種の場合はそうやって会社側で調整の幅をコントロールできるようにしようとするというのはあるね。 内部留保がそれなりにできて、特定の数社に依存しない安定的な顧客を持てればそういう条件を出さなくていいようになる。
会社の規模とか、商売の内容に寄るので一概に答えを出せるものでもないかな
労働者を守る法律とかいってダラダラ無意味に残ってタイムカード切らないやつの金を支払わないといけないから固定残金代は雇用主を守るための大事な制度だぞ
22日x8時間=176時間
25万/176時間=1420円(時給換算)
残業ゼロでこの時給
バイト以下のゴミ おわり
一昨年ぐらいまでうちの会社は
みなし残業は働かせ放題w
って幹部が豪語してたぐらいだからなぁ
表向き言わなくなっただけで体制は変わってない
ちなみに誰もが知ってる企業だぞ
>>12
うちも似たような感じ
単独で数万人、グループ全体だと10万人超えるでかいとこだけど
事業部の偉い人が「残業代削減のために積極的なみなし制度の利用を」みたいなこと言っててドン引きしたわ
その後別の事業部に移ったら「そういう(残業代削減の)制度じゃないから原則使わせねーよ」って言ってて事業部で全然違うなとはなったけどね
経験則的には歴史の長いとこはダメ、昭和の働き方が染み付いてる
こんなところやるなら1500~2000円のパートやった方がいいじゃん
あっちは時間ごまかしきかないからきっちり貰えるし日数でりゃ年収も400いく
(低賃金系正社員は残業代ががっつりでて400~500狙える所じゃないと行く意味)ないです