天才ワイ「酒で氷作ったら薄まらないんじゃね!?」
491名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:49:33ID:NS9G
12時間後製氷皿「チヤプチヤプ」
ワイ少し泣く
ワイ少し泣く
3名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:51:30ID:IOB2
天才ワイ「酒を冷やせば氷要らないんじゃね!?」
4名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:52:08ID:JBfD
凝固点が低いから冷凍庫じゃしんどいやろ
5名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:52:25ID:LUAk
アイスキューブ…
25名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:00:48ID:qFBV
>>5
アイスキューブって、変なにおいや味が付かないの?
アイスキューブって、変なにおいや味が付かないの?
6名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:52:40ID:N16R
凍らないのか
7名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:53:55ID:rerG
アルコール分子のせいで凍りづらいみたいな感じだったはずやから度数高すぎなければ行けるんちゃう
9名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:54:49ID:NS9G
>>7
ジンや
ジンや
14名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:57:50ID:rerG
>>9
絶対無理や、調べたら冷凍庫なら15度くらいまでが限度って出てきた
絶対無理や、調べたら冷凍庫なら15度くらいまでが限度って出てきた
10名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:56:08ID:Pkwr
昔冷酒を凍らせたら美味いんじゃないかと試した事あったわ
解けかけのシャーベットみたいにしかならんかった
解けかけのシャーベットみたいにしかならんかった
12名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:56:47ID:9t5j
液体窒素を持ってこよう
13名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:56:54ID:Of4U
マヨネーズのチョコ作ろうとしたらなんか気持ち悪いのできた記憶がある
17名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:58:22ID:NS9G
>>13
デブやん
きも
デブやん
きも
15名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:57:51ID:7Riv
泣くなよ凍らないけど冷蔵庫よりは冷えたやろし冷たくてうまかったやろ
16名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:57:53ID:hFIi
言うて凍らんだけで冷えてはいるやろ
19名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:58:57ID:NS9G
>>15
>>16
ひえひえなのはひえひえ
>>16
ひえひえなのはひえひえ
18名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:58:42ID:fgcH
ウォッカとか冷凍庫入れて飲むからな
凍らんよ
凍らんよ
20名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:59:24ID:ogKg
アルコール度数と凍結温度の関係は、20度で-8℃となっており、アルコール度数が高ければ高いほど凍結温度が低くなります。 一般の家庭用冷凍庫の温度は-18℃くらいなので、アルコール度数が15℃のお酒ならば凍りますが、それ以上度数が強くなると凍りません。
はえーー
はえーー
21名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 18:59:52ID:j0cY
ひとつ賢くなってよかったやん
22名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:00:04ID:ToBH
イッチもしかして…………間抜け?
23名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:00:16ID:NS9G
>>22
人は失敗して成長するんやぞ
人は失敗して成長するんやぞ
24名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:00:32ID:TcXz
グラスをキンキンに冷やしたらいいんじゃね
27名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:01:09ID:CpMV
>>24
天才か?👏
天才か?👏
26名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:01:06ID:3AWu
ウィスキーとかの蒸留酒は冷凍庫入れてキンキン冷やして飲むとええで~って言うぐらいなんで凍らせるの大変なんじゃろう
28名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:01:42ID:MSPZ
いうてロックで飲むなら少し薄まるくらいがちょうど良くね?
30名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:04:03ID:NS9G
>>28
ロックは無理や
ロックは無理や
31名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:04:44ID:2D0C
マイナス256とかで凍らせばええやん
なんで諦めたの?
なんで諦めたの?
32名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:05:13ID:NS9G
>>31
電気代かかるやん
電気代かかるやん
34名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:06:04ID:aM1E
冷凍庫でウイスキー冷やした結果…
指がビンに触れたら凍って張り付いたンゴ…痛いンゴ
指がビンに触れたら凍って張り付いたンゴ…痛いンゴ
36名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:06:34ID:3AWu
>>34
ベリリベリリ
ベリリベリリ
37名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:07:31ID:QS6j
多少薄まるのを含めて楽しむんやで
38名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:09:57ID:flK6
昔ウイスキーバレット衝動買いしたけど大して冷えないし即使わなくなったわ
35名無しさん@おーぷん24/05/13(月) 19:06:20ID:qQA5
日本酒はええ感じにシャーベットみたいになって旨かった
他の人が読んでる記事(外部)
- 香川、うどん1玉デカすぎなんだよ(※画像あり)
- ゲーセンで太もものフィギュア取ってきたwww(※画像あり)
- 湯シャン続けてるけど髪の毛がベトベトなんだが
- 【悲報】ワイ看護師2年目、1年間で倫理観が狂い始める
- 火山に放射性物質捨てたらアカンのか???
- ワイの彼女が付き合った後に本性見せてきたんやけど
- ワイが大企業に転職して驚いたこと
- 新入社員ワイ、入社1ヶ月未満で退職を勧められる
- ワイ「仕事辞めます」 会社「理由は?」 ワイ「メンタル壊れたからです」
- 【朗報】ワイの基本給、34万から36万にアップ → 昇給した理由www
- 10年勤めた工場を辞めた結果www
- 新人「あ~キミさぁ!会社のレンジは社員だけねw派遣は駄目w」
わい、バカにしようにも凍らないことを知らずそっと退散
全員小1からやり直せ…
錫器を使えばはよ冷えるし水もおいしくなるで。
先人が考えなかったとでも思ったんやろか
マヨネーズのチョコが衝撃的すぎる
コロナワクチン保管用の冷凍庫が、確か売りに出されていたような。
コップの外側と内側の間に液体が入っていて凍らせるのあったな
飲み物が薄まらない
凍らせてシャーベット状にして飲む酒あるよな
パウチに入ってるやつ
※1
20度くらいまでの酒ならシャーベット、つまり氷菓になるから凍らない。というわけでもない
ジンのボトルを冷凍庫に入れておいてとろりとなったのをショットで飲むのはジン好きの定番でしょ
志村けん「酒は混ぜないで濃度を楽しむ」
雪に塩巻いて一緒に埋めろよ
液体のままでも0°以下にはなってるんだから氷の代わりに混ぜてヒエヒエにしたらいいじゃん
酒って飲料として売らなければ酒税かからないんでしょ
アイスにして売れば
冷凍庫で凍らないなら、もはや氷を入れる必要がないだろう
エタノールの融点は -114 ℃です。
ビールは冷凍すると核爆発するやん
氷が解けてシャビシャビの梅酒とかまずいからな
シャビシャビになるくらいならぬるくなったほうがまし
酒に炭酸付与すれば炭酸水で割らなくてよくねって100%ハイボール作った
アル中カラカラは天才だったかもしれない
飲まないからよく知らないけど、常温でなく冷やしておいても味劣化とかしないのなら、氷で冷やさずに酒を冷蔵庫に入れておけばいいんじゃない?
>>1
凍らないけど
氷と同じ冷たさになるから
氷とみなして使えば良い
神戸ハイボールとか
それ飲めばいいじゃん
社会にはとんでもない化け物が潜んでるんだね
>>2
習うのは小学四年生からだぞ
一人で1年生からやり直してもろて…
*8
シャリキン、備蓄しとるわ
液体窒素は、法人なら結構簡単に買えるので試してみては如何か?
濃度の高い酒は一般的に酒の中の「水」部分が先ず凍るので、
かなりの低温で一気に凍らせないと、氷の生成に伴いアルコール濃度が増し、いつ迄も凍らなくなる。
凍らない部分は、アルコール濃度が急上昇してるので、ご注意
ちな、その他成分も濃縮されてるので、恐らく旨くはない
ひらめいた!大きい冷凍庫の中で呑めば良いのでは?
コロワク保管用の冷凍庫がだぶついて困ってるらしいから1つ買うなりなんなりしてきたらいいじゃない
凍りにくいだろとはわかるけどどのぐらい凍らないのかまでは知らないので思いついたと言うのなら実際にやってみればいいさ
とりあえず爆発とかはしないだろ
ビールは凍るけどタンパク質が変質するだかで不味くなるって話だし、見た目最重視でもなければ保冷タンブラーだな
>>14
アイスにできる酒を使って
アイスにして売るのはコストがかかりそう…
中身が同じものだとしたら
酒税かかってでも普通に売ったほうがいいと思う
凍らないんだから酒とグラスを冷凍庫に入れたらいいんだよ
福島県に美氷という日本酒があるよ
凍ったままで売ってて、自分で解凍させながら飲むやつ
>>17
主成分水分子だろうに核分裂させるとかすげーな
ノーベル賞ものじゃね?
ウイスキーを冷凍庫に入れるような馬鹿は死んだ方がいい
※33
冷凍ポカリを思い出したけど味は均一で溶けてくるんかな
お酒っていろんなものの複合体だから
凝固させると分離析出しちゃうんだよね
絶対0度を切るような補完しちゃだめだよ
なぜワインセラーというものが
あるのかって事
すとれーとでのめないざこならふつうにこおりつかえ
本当の天才とは、お酒の融点を認知したあとに、
お酒の融点を変えるために試行錯誤する
凍る酒を作る
お酒が凍る冷凍庫を量産できるか工夫をする
お酒と水以外を凍らせて低温を維持させる
など様々な可能性を考えられる人のことだと思う
安物の冷蔵庫の場合、温度センサーでしか内部の気温確認してないので、冷蔵庫(冷凍庫の間違いではない)の方に、パソコンとかのファンを入れてぶん回せばその冷蔵庫の物理限界までは中冷やしてくれるぞw
もしくはセンサーを常に温かくするとか色々とだな……
(冷蔵庫が壊れる恐れあるので本当にやる場合には自己責任でお願い致します)
アルコール度数40のジンだと融点が-30度とかだから、そこまで冷やせば(理論的には)凍る
だが前コメントで誰かが書いているように融点の高い分子から順次凍るから水とアルコール、アルデヒド等が分離してしまう
これを防ぐには、極低温で一気に凍らせればいい
んだけど、イッチは冷え冷えで薄まらないジンが飲みたいだけなんだから、普通に瓶ごと冷凍庫&分厚いグラスも冷凍庫で、ニーズは満たされると思う
マズいウイスキーを冷凍庫に入れると匂いが気にならなくなって飲めるようになるぞ
家庭用の冷凍庫では蒸留酒は凍らないはず
※42
イオンで売ってるやつかな?ハイボールのベースにすると気にならないぞ。
※43
ハイボールにすると匂いが立つから結局マズいぞ、元々匂いが薄ければ問題ないが
俺はカティーサークみたいなセメダイン臭がするのが苦手で冷凍庫入れてストレートで飲んでたが、色だけ付けたウイスキー(凜とかトップバリュとか)はそもそもウイスキーではない
涙もろくて草
※44
あのセメダイン臭こそ、アセトアルデヒドの匂いだよ
アルコール発酵の副産物で、毒性が高いかわりに独特の香味があるので酒の味わいを複雑にする利点もある
>>8
キンミヤだねホッピーで割ったりすると美味しい
ジンなら40から50行かないくらいの度数だから凍らすのはご家庭の冷蔵庫じゃ無理だろうけど
冷凍庫に入れておくとトロトロした感じになってアルコール感も減るからおすすめ、ビールとかの度数が低いのは凍って爆発するから気をつけろよ
あれ?なんで誰もゆるキャン△の過冷却ネタを出さないの?