結局は戦争に強い事が国の全てだろ
241名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:56:05ID:o2KD
国力とは軍事力だろ
3名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:56:22ID:o2KD
どの時代でも外交の最終手段は戦争だろ
4名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:56:33ID:F0NH
国力があれば何でもできる
20名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:58:15ID:o2KD
>>4
その国力は総て軍事力に依存しているだろ
例えば街中に金庫にも入れず札束が放り投げられていたら直ぐに誰かに奪われるだろ
その国力は総て軍事力に依存しているだろ
例えば街中に金庫にも入れず札束が放り投げられていたら直ぐに誰かに奪われるだろ
21名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:58:30ID:vYh8
>>20
軍事力が国力に依存してんの
軍事力が国力に依存してんの
40名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:03:09ID:o2KD
>>21
軍事力を最初得る為技術力経済力は必須だろう
軍事力を最初得る為技術力経済力は必須だろう
5名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:56:39ID:Pzg5
最終手段はhoihoi使ったらだめだろ
22名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:58:52ID:o2KD
>>5
力を有する様を見せておけば相手は迂闊な事が出来ないだろ
力を有する様を見せておけば相手は迂闊な事が出来ないだろ
27名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:59:51ID:Pzg5
>>22
牽制しあったら冷戦の二の舞いだろ
牽制しあったら冷戦の二の舞いだろ
51名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:06:09ID:o2KD
>>27
ただ周囲から見縊られる今よりは雲泥の差ほど有るだろ
ただ周囲から見縊られる今よりは雲泥の差ほど有るだろ
6名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:56:45ID:o2KD
国の発言力も軍事力の順に並んでいるだけだろ
10名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:57:02ID:vYh8
ちゃうぞ
国力がある国は基本的に軍事力もあるだけで軍事力全振りの貧乏国家も普通にあるぞ
国力がある国は基本的に軍事力もあるだけで軍事力全振りの貧乏国家も普通にあるぞ
28名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:59:57ID:o2KD
>>10
例えば大日本帝国の方が現日本国に比べても、当時各国と見て相対的にも、貧しかったが、明らかに国としては当時の方が強かっただろ
例えば大日本帝国の方が現日本国に比べても、当時各国と見て相対的にも、貧しかったが、明らかに国としては当時の方が強かっただろ
30名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:00:56ID:vYh8
>>28
強くなかったから諸外国に経済制裁食らってどうしようも無くなったんやろ
さらに言えば制裁食らってる時点で軍事力を背景にした外交とやらは失敗しとるやん
強くなかったから諸外国に経済制裁食らってどうしようも無くなったんやろ
さらに言えば制裁食らってる時点で軍事力を背景にした外交とやらは失敗しとるやん
62名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:07:49ID:o2KD
>>30
上部の作戦が能無しだっただけだろ
あらゆる選択肢を誤った結果だろ
米国でも世界中を敵に同時に戦争して勝てる事は無いだろ
第二次大戦までの日本は単独で世界最強だっただろ
上部の作戦が能無しだっただけだろ
あらゆる選択肢を誤った結果だろ
米国でも世界中を敵に同時に戦争して勝てる事は無いだろ
第二次大戦までの日本は単独で世界最強だっただろ
66名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:08:33ID:vYh8
>>62
自分で軍事力を背景にした外交とやらの頼りなさを肯定しちゃってるの馬鹿かな?
自分で軍事力を背景にした外交とやらの頼りなさを肯定しちゃってるの馬鹿かな?
67名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:08:54ID:Pzg5
>>62
そんなわけないだろ
日本だと鉄も石油も何も取れないだろ
輸入があってはじめてまともに軍隊を動かせたんだろ
歴史エアプだろ
そんなわけないだろ
日本だと鉄も石油も何も取れないだろ
輸入があってはじめてまともに軍隊を動かせたんだろ
歴史エアプだろ
85名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:11:46ID:o2KD
>>67
米国とは当初優勢だったが後に巻き返されただろ
生産力の差だろ
生産力が日本の経済力技術力のアドバンテージを覆す差が出来ていたんだろ
そうであれば資源獲得のみが課題だっただろ
日本の行動を悉く誤ったというだけだろ
上手くいっていたら今頃日本も戦勝国で、勝者の地位に座っていただろ
米国とは当初優勢だったが後に巻き返されただろ
生産力の差だろ
生産力が日本の経済力技術力のアドバンテージを覆す差が出来ていたんだろ
そうであれば資源獲得のみが課題だっただろ
日本の行動を悉く誤ったというだけだろ
上手くいっていたら今頃日本も戦勝国で、勝者の地位に座っていただろ
90名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:12:27ID:vYh8
>>85
つまり軍事力よりも経済力がある方が強いってことじゃん
自分で自分の論を崩してて草
つまり軍事力よりも経済力がある方が強いってことじゃん
自分で自分の論を崩してて草
11名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:57:03ID:o2KD
軍事力を背景にした外交以外有り得ないだろ
19名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:58:06ID:vYh8
金持ちの時計を貧乏人が無理して買ったら金持ちになれるかと言えばそんなわけないやん
37名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:02:37ID:o2KD
>>19
日本が全国家予算を国防に振れば米軍と同じ位の規模の日本軍を作る事も出来るだろ
それで米国等と仮に関係が悪化し最悪米軍撤退になろうと、何処からも侵攻されないだろ
国際的発言力はほぼ軍事力と等しいだろ
日本が全国家予算を国防に振れば米軍と同じ位の規模の日本軍を作る事も出来るだろ
それで米国等と仮に関係が悪化し最悪米軍撤退になろうと、何処からも侵攻されないだろ
国際的発言力はほぼ軍事力と等しいだろ
41名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:03:11ID:vYh8
>>37
北朝鮮に国際的発言力があるか?
北朝鮮に国際的発言力があるか?
25名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 16:59:38ID:l18W
じゃあ世界一の軍事力を持つ国が積極的に戦争しないのはなぜか?
つまりそういう事やねん
戦争で儲かるのは戦争特需だけ、それ以外は儲からない
つまりそういう事やねん
戦争で儲かるのは戦争特需だけ、それ以外は儲からない
32名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:01:05ID:b3X3
>>25
戦争間際がじりじり続くのが一番安定的に儲かる
戦争起きたら一時的に需要が爆増して設備と人員増やしても終わったらその投資費用が回収できなくて詰む
戦争間際がじりじり続くのが一番安定的に儲かる
戦争起きたら一時的に需要が爆増して設備と人員増やしても終わったらその投資費用が回収できなくて詰む
48名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:05:30ID:o2KD
>>25
日本が物理的な力を持たない事によって過度に周辺各国から譲歩を強いられているだろ
その事による経済の機会損失等も加えて考えるべきだろ
日本が物理的な力を持たない事によって過度に周辺各国から譲歩を強いられているだろ
その事による経済の機会損失等も加えて考えるべきだろ
49名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:06:00ID:vYh8
>>48
軍事力全振りしとるロシアや北朝鮮が豊かに見えとるんか?
軍事力全振りしとるロシアや北朝鮮が豊かに見えとるんか?
58名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:07:20ID:l18W
>>48
逆に譲歩される側の周辺各国の軍事力はともかくとして経済は豊かだったか? 豊かじゃないよね
逆に譲歩される側の周辺各国の軍事力はともかくとして経済は豊かだったか? 豊かじゃないよね
59名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:07:39ID:S3a1
軍事大国は負け組
戦争が起こり得ない場所にある国こそ真の勝ち組だぞ
戦争が起こり得ない場所にある国こそ真の勝ち組だぞ
63名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:07:49ID:vYh8
貧乏人が金持ちの真似して豪華な銃買って飢え死に
あほらしすぎるわ
あほらしすぎるわ
91名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:12:59ID:hgL4
軍事力がいくらあろうが意味ないよ
攻められないってだけで豊かにはならない
攻められないってだけで豊かにはならない
99名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:14:42ID:o2KD
>>91
それを背景に外交交渉を有利に進める事も出来るだろ
それでも向こうが縦に振らなければ、実力行使で千島列島南樺太を取り戻しに行けば良いだろ
それを背景に外交交渉を有利に進める事も出来るだろ
それでも向こうが縦に振らなければ、実力行使で千島列島南樺太を取り戻しに行けば良いだろ
102名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:15:31ID:hgL4
>>99
北はただ王朝続けることしかできてないけどな
北はただ王朝続けることしかできてないけどな
98名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:14:40ID:vYh8
経済力犠牲にして軍事力高めてもやがては軍事力確保すらままならなくなるそま
109名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:16:23ID:o2KD
>>98
兵器産業を寧ろ主要産業にして儲ければ良いだろ
日本は中露北韓という四カ国もの敵国に囲まれており世界の中でも最も地政学的に厳しい環境にあるだろ
寧ろ今までの左翼に引っ張られた安保政策がただ○日過ぎて異常だっただけだろ
普通の国ならこの地域であれば寧ろ軍事中心の国になっているだろ
兵器産業を寧ろ主要産業にして儲ければ良いだろ
日本は中露北韓という四カ国もの敵国に囲まれており世界の中でも最も地政学的に厳しい環境にあるだろ
寧ろ今までの左翼に引っ張られた安保政策がただ○日過ぎて異常だっただけだろ
普通の国ならこの地域であれば寧ろ軍事中心の国になっているだろ
101名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:15:06ID:vYh8
エネルギー資源軒並み他所だよりの国が侵略戦争仕掛けて勝てるわけないやんけ
104名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:15:42ID:iYJK
>>101
手持ちの資源が尽きる前に相手のエネルギー出るとこ奪えばええんちゃうか?
手持ちの資源が尽きる前に相手のエネルギー出るとこ奪えばええんちゃうか?
117名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:18:27ID:EK1b
>>104
資源て言っても一種類だけじゃどうにもならんよ
いろんなところ占領しようとして戦力分散させたらそれこそやばい
資源て言っても一種類だけじゃどうにもならんよ
いろんなところ占領しようとして戦力分散させたらそれこそやばい
107名無しさん@おーぷん24/05/25(土) 17:16:11ID:vYh8
>>104
おは日帝
おは日帝
他の人が読んでる記事(外部)
- 飲み会女子「なすびは英語でなんて言うでしょ~?」ワイ「aubergine」
- ワイ、動画配信者に「つかほんっと声かわいいっすね…(笑)正直オフ会とかしたいくらいです(笑)」 → 結果www
- ドフサわい、毛量が多すぎて髪型がメチャクチャ(※画像あり)
- 課長になったワイ、チートモード突入してしまう(※画像あり)
- 【悲報】ワイ、暴落に耐えられず投資信託から撤退(※画像あり)
- ワイのSwitch、ガチのマジで爆発しそう(※画像あり)
- 山頂ワイ「あー疲れた!ん?なんか石碑が立っとるな」(※画像あり)
- ワイ管理職、部下が辞めすぎて震える
- 【悲報】LINEワイ「昨日はありがとう!また行こうね!」 女の子「ワイ君とそういうのは昨日で最後にしたい」
- ブックオフにNARUTO全巻売りに行ったら0円だった
- 会社のベトナム人病んでて草生える
- 3000年前の日本人「いのししやどんぐり美味しいね!」一方その頃ギリシャでは……
なるほど、核兵器を保有してる北朝鮮は素晴らしい国という事かw
軍事力=経済力=民度
結局、ホロコーストとか言いつつも勝つことに意義があるわけで
ロシアを実質容認してほったらかしてる時点で戦争することが悪いんじゃなくて負けることが悪いんだって理解してほしいな
軍事力ある国はブイブイ言わせられるし、逆にない国はやられ放題だよ
当たり前の話
>>1
北朝鮮が戦争強いと思ってそうこのバカ
国同士の戦争は一対一で起きると思ってそう
全てに強い国が勝つそれだけ
日本なんざ昔から下の下
孫子を読んだほうがいい。軍事の他に大切なことが書かれているから。
考え方が近代化前すぎる
戦って城下之盟を結んでた時代なら不正解とも言えないけど二百年前近い話だぞ
だろだろうるせえ
今の日本じゃ底辺だから強い国なら自分も強くなると思ってるんだろ
こんなのは国関係なく底辺なのにな
核さえ持てば軍事力要らないよね、攻められないんだから
そういってたスパルタは敗れた…けど、別に軍事vs文化経済で負けたわけじゃなくて軍事で負けたんだけど
軍事力が発言力に大きく影響する側面はある
ただ軍事力特化すると当然国民が他国より幸せになりづらいので民主主義下で政権が持たないので、限度がある
>>13
核兵器もそれを行使するのも軍事力のうちなんだが
そもそも軍事って国力と外交手段の中の一種でしかないんだよなぁ
軍事力も維持し続けられなくては意味がないし、そのためには経済力や外交力なんかも必要になってくる。
そうです、だから岸田の馬鹿野郎は少子化少子化ってキチ力"イみたいに騒ぎまくってるんです。
徴兵できなくなったら戦争で間違いなくボロ負けしてヤバいもんな
まとめさん改め鷹今みこより
結構正しい
現在、民主主義が隆盛を極めているのは現代の総力戦では民主主義が1番戦争に強いからなんよね
倫理とか道徳とかは関係ない
中世のように武器防具が高価すぎて数が揃えられず限られた規模でしか戦争ができなかった時代は貴族制の軍隊が強かったし、もっと古代だと船の漕ぎ手やら歩兵の装備が個人で買える程度だった時代は民主制の軍隊も強かったから古代ギリシアのように民主主義国家も発展した
この先、生産も戦闘もAIとロボットが担うようになってくるとそのボタンを持つ一部の人間だけで戦争できるようになるから、民主主義に代わって王政の国が増えてくると思うよ
抜き身のナイフちらつかせる奴と関わりたいと思うか?
相手に不安や恐怖を与えるってことはいずれ自分を滅ぼすことになるんさ。
それなら人間は
原始時代と同じじゃん
※16
いやー気象衛星のテイなんで軍事じゃないんすよね
そうだねとしか言えん
綺麗ごと大好きな理想主義者以外は同意しつつだから?としか言えん